JP3492028B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP3492028B2
JP3492028B2 JP15936395A JP15936395A JP3492028B2 JP 3492028 B2 JP3492028 B2 JP 3492028B2 JP 15936395 A JP15936395 A JP 15936395A JP 15936395 A JP15936395 A JP 15936395A JP 3492028 B2 JP3492028 B2 JP 3492028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording head
recording
carriage
contact
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15936395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH091893A (ja
Inventor
昌也 新町
治幸 柳
啓之 木下
保弘 宇野沢
アット ミング タン
広行 斉藤
誠 瓦間
幸一 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15936395A priority Critical patent/JP3492028B2/ja
Publication of JPH091893A publication Critical patent/JPH091893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492028B2 publication Critical patent/JP3492028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被記録媒体に画像を形
成する記録ヘッドを着脱可能に構成されたキャリッジ部
を有する記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機およびファクシミリ等
の機能を有する記録装置、あるいはコンピュータやワー
ドプロセッサ等を含む複合型電子機器やワークステーシ
ョンの出力機器として用いられる記録装置は、画像情報
に基づいて用紙やプラスチック薄板等の被記録材(記録
媒体)に画像を記録していくように構成されている。こ
れらの記録装置は、記録方式によりインクジェット式、
ワイヤドット式、サーマル式およびレーザビーム式等に
分けることができる。
【0003】一般的に、被記録材の搬送方向(副走査方
向)に対して略垂直な方向に主走査するシリアルスキャ
ン方式を採るシリアルタイプの記録装置においては、被
記録材が所定の記録位置にセットされた後、被記録材上
を記録手段である記録ヘッドを搭載したキャリッジが移
動することにより、被記録材に画像が主走査方向に記録
される。
【0004】そして、1行分の記録が終了すると、所定
量の紙送り(ピッチ搬送)が行われ、その後再び、停止
した被記録材に対して、次の行の画像の記録が主走査方
向に行われる。
【0005】一方、被記録材の搬送方向(副走査方向)
のみで記録が行われるラインタイプの記録装置において
は、被記録材が所定の記録位置にセットされた後、一括
して1行分の記録が行われる。
【0006】そして、1行分の記録が終了すると、所定
量の紙送り(ピッチ送り)が行われ、その後、次の行の
記録が一括して行われる。
【0007】シリアルタイプの記録装置においても、イ
ンタイプの記録装置においても、上述した動作が繰り返
し行われることにより、被記録材全体の記録が行われ
る。
【0008】記録装置の中で、記録手段である記録ヘッ
ドから被記録材にインクが吐出されることによって記録
が行われるインクジェット式の記録装置(インクジェッ
ト記録装置)は、以下に記載するような利点がある。
【0009】(1)記録手段のコンパクト化が容易であ
る。
【0010】(2)高精細な画像を高速で記録すること
ができる。
【0011】(3)普通紙に対する特別の処理を必要と
せずに記録することができる。
【0012】(4)ランニングコストが安い。
【0013】(5)ノンインパクト方式であるため騒音
が少ない。
【0014】(6)多色のインクを使用してカラー画像
を記録することが容易である。
【0015】上述したインクジェット記録装置の中で
も、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジ
ェット式の記録手段(記録ヘッド)は、エッチング、蒸
発、スパッタリングなどの半導体製造プロセスを経て、
基板上に成膜された電気熱変換体、電極、液路壁、天板
などを形成することにより、高い密度の液路配置(吐出
出口配置)を有するものを容易に製造することができ、
一層のコンパクト化を図ることができる。
【0016】図18は、従来の記録装置における記録ヘ
ッドが装着されたキャリッジの状態を示す図であり、
(a)は記録ヘッド507の未固定状態を示す図、
(b)は記録ヘッド507の固定状態を示す図である。
【0017】また、図19は、図18に示した記録ヘッ
ド507の構成を示す図であり、(a)は正面から見た
図、(b)は下面図、(c)及び(d)は側面図であ
る。
【0018】従来、記録ヘッド507をキャリッジ55
0上に装着する場合、まず、キャリッジ550の正面側
から記録ヘッド507をガイドアーム512に沿わせる
ように挿入してヘッドホルダー551に装着する。
【0019】記録ヘッド507をヘッドホルダー551
に装着した後、フックレバー553を下方に下げる。
【0020】すると、記録ヘッド507がヘッドホルダ
ー551とともにキャリッジ550のコンタクト面53
8方向に移動し、キャリッジ550のコンタクト面53
8と記録ヘッド507のコンタクト面578とが接触す
る。
【0021】ここで、キャリッジ550のコンタクト面
538は、フレキシブル基板556と接続されているた
め、コンタクト面538とコンタクト面578とが接触
すると、キャリッジ550と記録ヘッド507との電気
的接続が行われる。
【0022】また、記録ヘッド507は上述した位置に
おいてキャリッジ550に対する位置決めが行われる。
そのために、記録ヘッド507の、キャリッジ550の
側板519と接する面には、嵌合穴577a,577b
が設けられており、キャリッジ550の側板519に
は、嵌合穴577a,577bと対応した嵌合ピン(不
図示)が2箇所に設けられている。
【0023】
【発明が解決しようとしている課題】上述したような従
来の記録装置においては、記録ヘッドをキャリッジに装
着する際、記録ヘッドを位置決めポイントにしっかりと
固定するために、ヘッドホルダーにより記録ヘッドに対
して押圧がかけられている。
【0024】また、記録ヘッドのコンタクト面とキャリ
ッジのコンタクト面との接触による電気的接続を確実な
ものとするために、キャリッジのコンタクト面の裏側に
はラバーパットが貼り付けられており、それにより、記
録ヘッド装着時には記録ヘッドに対してコンタクト圧が
かかるようになっている。
【0025】ここで、記録ヘッドを位置決めポイントに
固定する際、記録ヘッドの嵌合穴とキャリッジの嵌合ピ
ンとの間や、へッドホルダーの押圧部と記録ヘッドとの
間において発生する摺動抵抗の大きさをA、コンタクト
圧の大きさをBとすると、位置決めのための押圧方向と
コンタクト圧の方向とが対向するように構成されている
ため、正確に記録ヘッドを位置決めポイントに固定する
ためにはヘッドホルダーによる記録ヘッドに対する押圧
の大きさCを、C>A十Bの関係を満たすように設定し
なければならない。
【0026】もし、押圧の大きさが上述したような関係
を満たさないと、押圧がコンタクト圧や摺動抵抗に負け
てしまい、記録ヘッドが正規の位置決めポイントに固定
されなくなってしまう。そのため、記録ヘッドのコンタ
クト面とキャリッジのコンタクト面との接触による記録
ヘッドとキャリッジとの電気的接続が確実に行われなく
なり、被記録媒体ヘの印字や記録装置の動作における不
良を引き起こしてしまう虞れがある。
【0027】しかし、押圧の大きさを必要以上に大きく
してしまうと、押圧による部品の破壊や変形が発生して
しまう虞れがある。
【0028】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、記録ヘッド
に対する押圧の大きさを小さくしながらも、記録ヘッド
を正規の位置決めポイントに確実に固定することができ
る記録装置を提供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、記録ヘッドが着脱可能なキャリッジを有
し、前記キャリッジは、前記記録ヘッドの前記キャリッ
ジへの装着動作に伴い前記記録ヘッドを予め決められた
所定の位置に固定させる位置決め手段と、前記記録ヘッ
ドの電気的コンタクト面と接触することにより前記記録
ヘッドに電気的信号を送受するためのコンタクト部とを
有する記録装置において、前記位置決め手段により前記
記録ヘッドが予め決められた所定の位置に固定された後
に前記コンタクト部を前記記録ヘッドの電気的コンタク
ト面の方向に移動させて前記コンタクト部と前記記録ヘ
ッドの電気的コンタクト面とを接触させるコンタクト制
御手段を有することを特徴とする。
【0030】また、前記記録ヘッドが装着されるスペー
スを挟んで前記位置決め手段と対向する側に、前記記録
ヘッドが装着された際に該記録ヘッドに対して圧力をか
けるための押圧手段を有し、該押圧手段による押圧方向
が前記コンタクト制御手段によるコンタクト圧方向に対
して対向していることを特徴とする。
【0031】また、前記記録ヘッドが装着されるスペー
スを挟んで前記位置決め手段と対向する側に、前記記録
ヘッドが装着された際に該記録ヘッドに対して圧力をか
けるための押圧手段を有し、該押圧手段による押圧方向
が前記コンタクト制御手段によるコンタクト圧方向に直
交していることを特徴とする。
【0032】また、前記記録ヘッドの着脱操作を行うた
めの着脱レバーを有し、前記コンタクト制御手段は、前
記着脱レバーが操作されることにより可動することを特
徴とする。
【0033】また、前記記録ヘッドは、インク吐出用の
熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を備えてい
ることを特徴とする。
【0034】また、前記記録ヘッドは、前記電気熱変換
体によって印加される熱エネルギーにより、インクに生
ずる膜沸騰を利用して吐出口よりインクを吐出させるこ
とを特徴とする。
【0035】
【作用】上記のように構成された本発明では、記録ヘッ
ドのキャリッジへの装着においては、まず、記録ヘッド
が予め決められた所定の位置に固定され、その後、コン
タクト制御部により、キャリッジに設けられたコンタク
ト部が記録ヘッドの電気的コンタクト面の方向に移動
し、コンタクト部と記録ヘッドの電気的コンタクト面と
が接触する。このように、記録ヘッドを所定の位置に固
定する際に記録ヘッドとキャリッジとの電気的接続のた
めに発生するコンタクト圧がかからないので、記録ヘッ
ドを固定するための押圧を小さくしても確実に記録ヘッ
ドの位置決めが行われる。
【0036】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0037】(第1の実施例)図1は、本発明の第1の
実施例における記録装置の全体構成を示す斜視図であ
る。
【0038】本実施例は図1に示すように、被記録媒体
であるシート材を搬送する給紙部2、送紙部3及び排紙
部4と、シート材に記録を行う記録ヘッドが搭載された
キャリッジ部5と、記録ヘッドのクリーニングを行うク
リーニング部6とから主に構成されている。
【0039】以下に、上述した各部の構成及び動作につ
いて詳細に述べる。
【0040】(A)給紙部 図2は、図1に示した記録装置の構成断面図である。
【0041】給紙部2は図2に示すように、ベース20
に回転軸を中心に回転可能に取り付けられ、被記録媒体
であるシート材10を積載する圧板21と、シート材1
0の給紙を行う給送回転体22と、圧板21を給送回転
体22に付勢する圧板バネ24と、移動可能に設けら
れ、シート材10の積載位置を規制する可動サイドガイ
ド23(図1参照)と、給送回転体22と対向する圧板
21の部位に設けられ、シート材10の重送を防止する
ために人工皮等の摩擦係数の大きい材質からなる分離パ
ッド25と、シート材10の一方向の角部を覆い、シー
ト材10を一枚ずつ分離するための分離爪26と、厚紙
等分離爪26が使えないものものを分離するためにべ一
ス20に一体成形された土手部27と、シート材10が
普通紙あるいは厚紙によって分離爪26の動作を切り替
えるための切り替えレバー28と、圧板21と給送回転
体22の当接を解除するリリースカム29とから構成さ
れている。
【0042】以下に、上述した構成における給紙部2の
動作について説明する。
【0043】待機状態においては、リリースカム29に
より圧板21が所定の位置まで押し下げられており、こ
れにより、圧板21と給送回転体22の当接が解除され
ている。
【0044】上記待機状態において、搬送ローラー36
の有する駆動力が、ギア等(不図示)により給送回転体
22及びリリースカム29に伝達されると、リリースカ
ム29が圧板21から離れ、圧板21が上昇する。
【0045】圧板21が上昇すると、給送回転体22と
シート材10が当接し、それにより、給送回転体22の
回転に伴ってシート材10がピックアップされて給紙が
開始され、ピックアップされたシート材10は分離爪2
6によって一枚ずつ分離されて送紙部3に送られる。
【0046】給送回転体22及びリリースカム29は、
シート材10が送紙部3に送り込まれるまで回転し、そ
の後再びシート材10と給送回転体22との当接が解除
された待機状態となって搬送ローラー36からの駆動力
が断絶される。
【0047】(B)送紙部 送紙部3は図2に示すように、シート材10を搬送する
搬送ローラ36と、搬送ローラ36に当接して設けら
れ、搬送ローラ36に従動するピンチローラ37と、ピ
ンチローラ37を保持するピンチローラガイド30と、
ピンチローラ37を搬送ローラ36に圧接するためにピ
ンチローラ37を付勢するピンチローラバネ31と、シ
ート材10が搬送されてくる送紙部3の入口に設けら
れ、シート材10をガイドする上ガイド33と、プラテ
ン34とから構成されている。また、上ガイド33に
は、シート材10の先端、後端検出を行うPEセンサー
32及びPEセンサーレバー35が設けられている。
【0048】さらに、搬送ローラー36のシート材10
の搬送方向における下流側には、画像情報に基づいて画
像を形成する記録ヘッド7が設けられている。
【0049】以下に、上述した構成における送紙部3の
動作について説明する。
【0050】送紙部3に送られたシート材10は、プラ
テン34、ピンチローラーガイド30及び上ガイド33
により案内されて、搬送ローラー36とピンチローラー
37とのローラー対に送られる。
【0051】すると、PEセンサーレバー35によって
搬送されてきたシート材10の先端が検出され、検出結
果によりシート材10の印字開始位置が求められる。ま
た、シート材10はLFモーター(不図示)により搬送
ローラー36及びピンチローラ37が回転することでプ
ラテン34上を搬送される。
【0052】なお、記録ヘッド7はインクタンクと一体
に構成された交換容易なインクジェット記録ヘッドが用
いられており、ヒータ等によりインクに熱を与えること
が可能となっている。そして、この熱によりインクが膜
沸騰し、この膜沸騰による気泡の成長または収縮によっ
て生じる圧力変化によって記録ヘッド7のノズルからイ
ンクが吐出されてシート材10上に画像が形成される。
【0053】(C)排紙部 排紙部4は図2に示すように、搬送ローラ36と当接し
て設けられ、送紙部3から送られてきたシート材10を
搬送する伝達ローラ40と、伝達ローラ40と当接して
設けられ、シート材10を排紙方向へ搬送する排紙ロー
ラ41と、排紙ローラー41に従動して回転可能な拍車
42とから構成されている。
【0054】以下に、上述した構成における排紙部4の
動作について説明する。
【0055】送紙部3からシート材10が送られてくる
と、搬送ローラー36の駆動力が伝達ローラー40を介
して排紙ローラー41に伝達されているため、シート材
10は、排紙ローラー41と拍車42との間に挟まれな
がら搬送されて排紙トレー等(不図示)に排出される。
【0056】(D)クリーニング部 クリーニング部6は図1に示すように、記録ヘッドのク
リーニングを行うポンプ60と、記録ヘッドの乾燥を防
ぐためのキャップ61と、搬送ローラー36の駆動力の
伝達先を給紙部2あるいはポンプ60に切り替える駆動
切り替えアーム62とから構成されている。
【0057】以下に、上述した構成におけるクリーニン
グ部6の動作について説明する。
【0058】給紙及びクリーニングが行われない場合、
搬送ローラー36の軸心を中心に回転する遊星ギア(不
図示)が所定位置に固定されているので、給紙部2及び
ポンプ60に駆動力は伝達されない。
【0059】給紙あるいはクリーニングが行われる場
合、キャリッジ50が移動することにより、駆動切り替
えアーム62が図中矢印A方向に移動し、遊星ギアの固
定状態が解除される。そのため、搬送ローラー36の正
転、逆転に応じて遊星ギアが移動し、搬送ローラー36
が正転した場合は、給紙部2に搬送ローラ36の駆動力
が伝達されて給紙が行われ、逆転した場合は、ポンプ6
0に搬送ローラ36の駆動力が伝達されて記録ヘッドの
クリーニングが行われる。
【0060】(E)キャリッジ部 図3は、図1に示した記録装置を正面から見た図であ
る。
【0061】キャリッジ部5は、記録ヘッド7と、記録
ヘッド7を搭載するためのキャリッジ50とから主に構
成されており、キャリッジ50は図3に示すように、シ
ート材10(図2参照)の搬送方向に対して直角方向に
往復走査させるためのガイド軸81及びキャリッジ50
の後端を保持して記録ヘッド7とシート材10(図2参
照)との間隔を維持するガイドレール82によって支持
されている。また、キャリッジ50は、キャリッジモー
ター80からタイミングベルト83を介して伝達される
駆動力により駆動する構成となっている。ここで、タイ
ミングベルト83は、アイドルプーリ84によって張ら
れ、支持され、また、ガイド軸81、ガイドレール82
及びキャリッジモータ80は、シャーシー8に取り付け
られている。さらに、キャリッジ50には、電気基板9
(図2参照)から記録ヘッド7に電気信号を伝えるため
のフレキシブル基板56が接続されている。
【0062】以下に、上述した構成におけるキャリッジ
部5の動作について説明する。
【0063】シート材10(図2参照)に対して画像形
成が行われる場合、画像形成が行われる行位置(シート
材10の搬送方向の位置)に記録ヘッド7が当接するよ
うに搬送ローラー36及びピンチローラ37によりシー
ト材10(図2参照)が搬送される。
【0064】搬送ローラー36及びピンチローラ37に
よりシート材10(図2参照)が搬送されると、キャリ
ッジモーター80の駆動力によりキャリッジ50が画像
形成する列位置(シート材10の搬送方向と垂直な位
置)に移動して、記録ヘッド7が画像形成位置に対向す
る。その後、電気基板9(図2参照)からの電気信号に
より記録ヘッド7からシート材(図2参照)10に向け
てインクが吐出して画像が形成される。
【0065】次にキャリッジ部5の主要各部の詳細につ
いて説明する。
【0066】まず、キャリッジに対する記録ヘッドの着
脱及び位置決めについて説明する。
【0067】図4は、図3に示した記録ヘッド7の詳細
の構成を示す図であり、(a)は正面から見た図、
(b)は下面図、(c)及び(d)は側面図である。
【0068】図4に示す記録ヘッド7は、インクタンク
73を有し、下面には位置決めのための凸部76と、イ
ンクを吐出するノズル部70と、ベースプレート72と
が設けられ、側面にはキャリッジ50からの圧力を受け
る被押圧部91と、キャリッジ50に装着される際に作
用するガイド74と、キャリッジ50と接触して電気的
接続を行うためのコンタクト面78と、コンタクト面7
8が設けられている切り欠き部79と、位置決めのため
の凸部13、凹部14,75、角穴77a及び丸穴77
bとが設けられている。
【0069】記録ヘッド7がキャリッジに装着される
際、凸部76が設けられているため、、ノズル部70が
プラテン34等に当たることがなく、記録ヘッド7に与
えるダメージが少なくなり、また、装着時の確実性が向
上する。
【0070】図5は、図3に示したキャリッジ部5の詳
細の構成を示す図であり、(a)は記録ヘッド7の未固
定状態を示す図、(b)は記録ヘッドの固定状態を示す
図である。また、図6は、図5に示したキャリッジ部5
の一部分解斜視図である。
【0071】本実施例におけるキャリッジ部は図5に示
すように、記録ヘッド7を装着するキャリッジ50と、
記録ヘッド7が装着可能であり、キャリッジ50の走査
方向に移動可能に構成されたヘッドホルダー51と、ベ
ースカバー52と、記録ヘッド7をヘッドホルダー51
とともに移動、固定させる着脱レバーであるフックレバ
ー53と、記録ヘッド7がキャリッジ50に装着された
際に押圧をかけるコンタクトバネ54と、フックレバー
53を被うように取り付けられ、フックレバー53がキ
ャリッジ50から抜けないように保持するフックカバー
55と、キャリッジ50と記録ヘッド7との電気的接続
を行うためのフレキシブル基板56と、キャリッジ50
と記録ヘッド7との間にコンタクト圧をかけるためのラ
バーパット57及びコンタクト制御手段であるコンタク
トカム59と、キャリッジ50に設けられた穴(不図
示)にピン(不図示)が挿入されて回転可能に構成され
ている調整レバー16と、調整レバー16を保持するト
ップカバー17と、記録ヘッド7をキャリッジ50に装
着する際に記録ヘッド7に作用するガイドアーム12と
から構成されている。また、ヘッドホルダー51には、
キャリッジ50に垂直に立てられた側板19の位置決め
面に記録ヘッド7を押し付けるための押圧部42が設け
られており、記録ヘッド7の被押圧部91(図4参照)
に対して押圧部42により圧力がかけられることにより
記録ヘッド7の位置決めが行われる。さらに、フックレ
バー53はキャリッジ50の側板502に回転可能に取
り付けられており、また、ヘッドホルダー51の押圧部
42は記録ヘッド7装着時に押圧をかけるためにコンタ
クトバネ54により付勢されている。フックレバー53
の回転中心にはフックレバー53を付勢しているレバー
バネ53aが設けられている。
【0072】図7は、図5に示したキャリッジ部のヘッ
ド着脱機構の主要部の構成図であり、(a)は上面図、
(b)は正面から見た図、(c)は側面図である。
【0073】図7に示すように、フックレバー53及び
へッドホルダー51には、それぞれ互いに当接するカム
93及び94が設けられており、フックレバー53の回
転によりへッドホルダー51がキャリッジの移動方向に
移動するように構成されている。また、コンタクトカム
59とフックレバー53のカム95も互いに当接し、フ
ックレバー53の回転によりコンタクト面38がキャリ
ッジの移動方向に移動するように構成されている。
【0074】また、位置決めのために、キャリッジ50
の側板19には3箇所の位置決め面が設けられている。
記録ヘッド7のノズル70(図4参照)近傍のべ−スプ
レート72(図4参照)上に対応する点に2箇所、記録
ヘッド7のインクタンク73(図4参照)の上方に対応
する点に1箇所が設けられている。
【0075】上述した3箇所の位置決め面の3点により
形成される三角形の内部には、ヘッドホルダー51から
の押圧を受けるポイントが設けられている。
【0076】また、ヘッドホルダー51の押圧部42と
は反対側に、ガイドアーム12が設けられており、記録
ヘッド7が位置決め面49から離脱する際には、記録ヘ
ッド7に形成されたガイド74がガイドアーム12の上
面を沿うようにして離脱する。
【0077】図8は、本発明の記録装置の第1の実施例
におけるガイドアームと記録ヘッドとの係合関係を示す
図である。
【0078】図8に示すように、記録ヘッド7のガイド
74の面90がガイドアーム12の上面と整合する形状
に形成されている。さらに、ガイドアーム12は正面方
向に先細りに形成されており、また、記録ヘッド7のガ
イド74の形状がこれに整合するように形成されている
ので、記録ヘッド7の脱着が円滑に行われる。また、ガ
イド74をガイドアーム12の奥部まで嵌合させること
により記録ヘッド7の仮位置決めが行われるので、その
後、フックレバー53の操作に伴うへッドホルダー51
の移動による記録ヘッド7の位置決めが正確に行われ
る。
【0079】また、フレキシブル基板56のコンタクト
面等の保護、目隠しのために、キャリッジ50の側板5
02には記録ヘッド7脱着時のガイドを兼ねるリブ48
が設けられている。
【0080】さらに、ガイドアーム12の先端には凸部
13が設けられているため、記録ヘッド7(図5参照)
が着脱時に前面に落下したり、装着後の位置ずれ等が発
生することがなくなる。
【0081】図9は、図5に示したキャリッジ部5のコ
ンタクト部の詳細の構成を示す図である。
【0082】キャリッジ50の側板19には記録ヘッド
7の位置決めを行うための位置決め手段である嵌合ピン
68a及び68bが記録ヘッド7の嵌合穴である角穴7
7a(図4参照)及び丸穴77b(図4参照)に対応し
て設けられている。つまり、記録ヘッド7は、装着され
る際に、角穴77aに嵌合ピン68aが、丸穴77bに
嵌合ピン68bがそれぞれ嵌合されることにより、記録
が行われるために決められた位置に固定される。ここ
で、記録ヘッド7のべ一スプレート72(図4参照)は
記録ヘッド7の駆動のためにキャリッジ部5の走査方向
に対して約1゜〜4゜傾いた構成となっている。その傾
きに対応するために、記録ヘッド7の嵌合穴の一つを角
穴77a(図4参照)とし、対応するキャリッジ50側
の嵌合ピン68aを一部円柱形状を有した角ピンとし
た。
【0083】図10は、図9に示したキャリッジ5のヘ
ッド嵌合ピンの形状図であり、(a)は丸型ピンの形状
を示す図、(b)は角型ピンの形状を示す図である。
【0084】図10に示すように、丸穴77b(図4参
照)に対応するキャリッジ50側の嵌合ピン68bをキ
ャリッジ50の型構成上アンダーカットとなる部分を取
り除き、キャリッジの位置決め面49に記録ヘッド7が
突き当てられる位置での嵌合が取れるようにした。この
ようにすることで複雑な型構造を必要とせずに、傾いた
べースプレート72に対しても正確かつスムーズな記録
ヘッド7の位置決めを行うことが出来る。
【0085】次に、図9を用いて記録ヘッド7とキャリ
ッジ50との電気的コンタクトについて説明する。
【0086】図9に示すように、記録ヘッド7との電気
的接続を行うために、側板19に設けられた3箇所の位
置決め面の3点により形成される三角形の内部にコンタ
クト面38が設けられている。
【0087】コンタクト面38には、フレキシブル基板
56からなるコンタクト部71が設けられており、コン
タクト面38の裏面には、ゴム硬度30゜〜50゜のシ
リコンゴム等の弾性体からなるラバーパッド57がフッ
クレバー53(図5参照)の回転により移動するコンタ
クトカム59(図5参照)上に設けられている。
【0088】ラバーパッド57、フレキシブル基板56
及びコンタクトカム59(図5参照)は共に、キャリッ
ジ50の側板19に設けられた位置決めピン66により
位置決めされており、不図示の付勢手段によってコンタ
クト面38の反対方向に付勢されている。
【0089】フレキシブル基板56の下側には、スリッ
ト65が設けられており、フレキシブル基板56の組立
上の変形等の影響がコンタクト部65に及ばないように
構成されている。
【0090】図11は、図9に示したフレキシブル基板
56の先端部の組み込み状態を説明するための図であ
る。
【0091】フレキシブル基板56のコンタクト部71
の先端部89は、記録ヘッド7(図4参照)のべ−スプ
レート72(図4参照)の形状に合わせて細くなってお
り、引っ掛け部88が設けられている。
【0092】このように、コンタクト部71を三角形状
とし、コンタクトパッド数を先端ほど減らすことにより
信号線のフォーミングが容易になり、高密度化を行うこ
とができ、さらに、フレキシプル基板56の先端部89
の処理が容易になる。
【0093】一方、キャリッジ50の側板19にはフレ
キシブル基板56の先端部89を挿入するためのスリッ
ト穴67が設けられている。
【0094】フレキシブル基板56をキャリッジ50に
装着する場合、先端部89を反らせてスリット穴67に
挿入させる。先端部89はスリット穴67を通過する
と、真っ直ぐになり、スリット穴67に引っ掛け部88
が引っ掛かるため、抜ける虞れはない。
【0095】上述した構成によりフレキシブル基板56
がキャリッジ50(図9参照)に装着された場合、先端
部89がキャリッジ50(図9参照)に固着されてな
く、外部からの圧力による動きがある程度自由であるた
め、フレキシブル基板56のコンタクト部71が剛性を
持たない。そのため、記録ヘッド7(図4参照)のコン
タクト面78(図4参照)と良好な電気的コンタクトを
行うことができる。
【0096】記録ヘッド7(図4参照)が装着される
と、キャリッジ50(図9参照)のコンタクト面38
(図9参照)が記録ヘッド7(図4参照)の切り欠き部
79(図4参照)の中に入り込み、切り欠き部79(図
4参照)の内側に形成された基板上のコンタクト面78
(図4参照)と接触する。
【0097】フレキシブル基板56は、図5及び図9に
示すように、キャリッジ50の側板19に沿って引き回
され、垂直に折られてべースカバー52によりキャリッ
ジ50に固定されている。この際、フレキシブル基板5
6には仮止め用凸部39が設けられているので、仮止め
用凸部39をキャリッジ50に止めておくことでフレキ
シブル基板56を固定でき、ベースカバー52を取り付
ける際に効率良く組み立てを行うことができる。
【0098】また、ベースカバー52には、ラバーパッ
ド57及びフレキシブル基板56の位置決め穴からキャ
リッジ50上の位置決めピン66が抜けないように押部
42が設けられており、記録ヘッド7には位置決めピン
66及びべースカバー52の押圧部42の出る張り分を
逃げるための凹部14(図4参照)が設けられている。
そのため、位置決めピン66の長さ及びベースカバー5
2の押圧部42の肉厚が、ラバーパッド57及びフレキ
シブル基板56の位置決め並びに抜け防止を可能とする
ために十分なものとなる。
【0099】フレキシブル基板56は、フレキ固定板8
5(図3参照)によりシャーシ8(図3参照)に固定さ
れ、キャリッジ部5の位置に応じて、その曲率を変化さ
せ、キャリッジ部5の動きに対応して、電気基板9(図
3参照)からの記録ヘッド駆動信号を記録ヘッド7に伝
えている。
【0100】以上の構成によって、記録ヘッド7のキャ
リッジ部5ヘの脱着、保持、位置決め、電気的コンタク
ト等が容易に行われる。
【0101】以下に、記録ヘッド7のキャリッジ50へ
の脱着時の動作を詳しく説明する。
【0102】図12は、本発明の記録装置の第1の実施
例における記録ヘッドのキャリッジへの着脱動作を説明
するための図である。
【0103】記録ヘッド7を装着する際には、フックレ
バー53を上方向に上げてへッドホルダー51を左側に
寄せて記録ヘッド7が装着できる状態とし、記録ヘッド
7をガイドアーム12の上面を沿わせるようにして挿入
する(図12(a)状態)。
【0104】次に、フックレバー53を下方向に回転さ
せていく。すると、記録ヘッド7を装着したへッドホル
ダー51がフックレバー53側に移動し、記録ヘッド7
の位置決めが行われる(図12(b)状態。)。この
時、コンタクト面38と記録ヘッド7のコンタクト面7
8とは圧接されていない。
【0105】その後、さらにフックレバー53を下方向
に回転させていく。すると、コンタクトカム59が記録
ヘッド7側に押されてコンタクト面38とコンタクト面
78とが当接し、ラバーパット57の弾性力でコンタク
ト面にコンタクト圧がかけられキャリッジと記録ヘッド
7とが電気的に接続される(図12(c)状態)。この
状態で、シート材10(図1参照)に画像形成が可能と
なる。
【0106】記録ヘッド7をキャリッジから外すとき
は、フックレバー53を上方向に上げてコンタクト圧を
解除し、さらにフックレバー53を上方向に上げてへッ
ドホルダー51をフックレバーから離れる方向に移動さ
せ、キャリッジから記録ヘッド7を外す。
【0107】本実施例では、摺動抵抗に対する押圧Aが
500〜1000g、コンタクトに必要な押圧Bが10
00〜2000gである。そこで、従来では、正確に記
録ヘッドを位置決めポイントに固定するためのヘッドホ
ルダーによる記録ヘッドに対する押圧の大きさCをC=
A+B=1500〜3000g以上としなければならな
かったが、本発明においては、まず、記録ヘッド7に対
して位置決めポイントに固定するために必要な押圧がか
けられて位置決めが行われ、その後、記録ヘッド7とキ
ャリッジ5との電気的接続を行うためにコンタクト圧が
かけられるというように、押圧Aと押圧Bが別々にかか
る用に構成されているため、押圧Cの大きさは押圧Aと
押圧Bのうち大きい方と同等で十分であり、C=100
0〜2000gとなる。
【0108】図13は、図5に示したキャリッジ部の上
面図である。
【0109】キャリッジ50の上部には図13に示すよ
うに、記録ヘッド7とシート材10(図2参照)との間
隔を調整するための、紙間調整部58が設けられてい
る。紙間調整部58は調整レバー16、圧接レバー4
4、圧接バネ45及びトッブカバー46から構成されて
いる。
【0110】調整レバー16は、キャリッジ50に設け
られた穴(不図示)に、ピン(不図示)が挿入されて回
転可能に構成されている。調整レバー16には紙間ポジ
ション数に応じた調整レバーの回転中心からの距離が異
なる多角形の摺動面43を有している。
【0111】圧接レバー44は、キャリッジ50に設け
られたピンを中心に回転可能で、圧接バネ45により調
整レバー16の摺動面43をガイドレール82(図3参
照)に付勢している。調整レバー16の摺動面43を変
えることで、キャリッジ50がガイド軸81(図3参
照)を中心に回転するので、キャリッジ50に装着され
た記録ヘッド7(図5参照)とシート材10(図2参
照)との間隔を変えることができる。
【0112】トップカバー46は、キャリッジ50に両
側の爪で固定され、調整レバー16、圧接レバー44等
を保持している。さらに、調整レバー16の先端部は弾
性を有しており、トップカバー46の溝18(図5参
照)と対応して調整レバー16を固定し、所定の紙間を
形成している。
【0113】上記のように構成されたキャリッジ部は、
シャーシー8(図3参照)に取り付けられたガイド軸8
1(図3参照)にキャリッジ50の軸受を通して、シャ
一シー8(図3参照)に取り付けられたガイドレール8
2(図3参照)に調整レバー16及び圧接レバー44を
摺動させて往復走査が可能である。また、キャリッジ5
0の背面にはタイミングベルト83(図3参照)が取り
付けられている。タイミングベルト83(図3参照)
は、シャーシー8(図3参照)に取り付けられたキャリ
ッジモーター80(図3参照)の軸上に取り付けられた
プーリー47(図3参照)に取り付けられ、アイドルプ
ーリー84(図3参照)に懸架されている。
【0114】(第2の実施例)第1の実施例において
は、記録ヘッド7をキャリッジ50に装着する際、へッ
ドホルダ51によって記録ヘッド7を横方向にスライド
させて位置決めを行う構成であったが、記録ヘッド7を
回転させて位置決めを行う構成にしてもよい。
【0115】図14は、本発明の記録装置の第2の実施
例における記録ヘッドのキャリッジへの着脱動作を説明
するための図である。
【0116】記録ヘッド7を装着する際には、フックレ
バー53を上方向に上げてへッドホルダー51を傾けて
記録ヘッド7が装着できる状態とし、記録ヘッド7のリ
ブ97をコンタクトフック96に引っ掛けて装着する
(図14(a)状態)。
【0117】次に、フックレバー53を下方向に回転さ
せていく。すると、不図示のカム機構により記録ヘッド
7を装着したへッドホルダー51が回転し、記録ヘッド
7の位置決めが行われる(図14(b)状態。)。この
時、コンタクト面38と記録ヘッド7のコンタクト面7
8とは圧接されていない。
【0118】その後、さらにフックレバー53を下方向
に回転させていく。すると、コンタクトカム59が記録
ヘッド7側に押されてコンタクト面38とコンタクト面
78とが当接し、ラバーパット57の弾性力でコンタク
ト面にコンタクト圧がかけられキャリッジと記録ヘッド
7とが電気的に接続される(図14(c)状態)。この
状態で、シート材10(図1参照)に画像形成が可能と
なる。
【0119】上記のように記録ヘッド7を回転させて装
着する場合にも、位置決め時の力Aとコンタクト圧Bが
同時にかからないため、コンタクトバネ54による押圧
Cは押圧Aと押圧Bのうち大きい方と同等で十分であ
る。
【0120】(第3の実施例)第1の実施例及び第2の
実施例においては、押し圧方向とコンタクト圧の方向が
対向する方向であったが、それぞれの方向が直行するよ
うな構成にしてもよい。
【0121】図15〜17は、本発明の記録装置の第3
の実施例における記録ヘッドのキャリッジへの着脱動作
を説明するための図であり、各図における(a)は上面
図、(b)は正面図を示している。
【0122】記録ヘッド7を装着する際には、フックレ
バー53を上方向に上げてへッドホルダー51を左側に
寄せて記録ヘッド7が装着できる状態とし、記録ヘッド
7をヘッドホルダー51の上面から挿入する(図15状
態)。
【0123】次に、フックレバー53を下方向に回転さ
せていく。すると、記録ヘッド7を装着したへッドホル
ダー51がフックレバー53側に移動し、記録ヘッド7
の位置決めが行われる(図16状態。)。この時、コン
タクト面38と記録ヘッド7のコンタクト面78とは圧
接されていない。
【0124】その後、さらにフックレバー53を下方向
に回転させていく。すると、記録ヘッド7の後方に設け
られているコンタクト部99がコンタクトカム59によ
り記録ヘッド7側に押されてコンタクト面38とコンタ
クト面78とが当接し、ラバーパット57の弾性力でコ
ンタクト面にコンタクト圧がかけられキャリッジと記録
ヘッド7とが電気的に接続される(図17状態)。この
状態で、シート材10(図1参照)に画像形成が可能と
なる。
【0125】上記のようにコンタクト面78が記録ヘッ
ド7の背面にある場合にも、十分なコンタクト圧が得ら
れる。
【0126】尚、上述の実施例においては、キャリッジ
にインクジェット記録ヘッドを搭載するプリンタを用い
て本発明を説明したが、例えばインクジェット記録ヘッ
ドとほぼ同一の外形を備えることで、このキャリッジに
インクジェット記録ヘッドとコンパチブルにキャリッジ
に搭載することのできるスキャナーユニットを備え、プ
ラテンに支持される原稿シートから画像情報を読み取る
ことのできる情報処理装置であっても本発明の説明を好
適に用いることができる。
【0127】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置に
おいて、優れた効果をもたらすものである。
【0128】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行なわれるので、特に応答性に優れた液体(イ
ンク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0129】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、更に優れた記録を行なうことができる。
【0130】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に、熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を
開示する米国特許第4558333号明細書、米国特許
第4459600号明細書を用いた構成も本発明に含ま
れるものである。
【0131】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギー
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成
としても本発明は有効である。
【0132】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよいが、本発明は、上述した効果を
一層有効に発揮することができる。
【0133】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いた場合にも
本発明は有効である。
【0134】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定できる
ので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、
記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング
手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこ
れとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによる
予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モード
を行うことも安定した記録を行うために有効である。
【0135】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
もよいが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも一つを備えた装置にも本発明は極
めて有効である。
【0136】以上説明した本発明の実施例においては、
インクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で
固化するインクであって、室温で軟化するもの、もしく
は液体であるもの、あるいは上述のインクジェット方式
ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度
調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように
温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付
与時にインクが液状をなすものであれば良い。
【0137】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギーによって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としても良い。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
【0138】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、ワードプロセッサやコンピュータ等の情報
処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けら
れるものの他、リーダと組み合せた複写装置、さらには
送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採るもの
であってもよい。
【0139】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載するような効果を奏する。
【0140】請求項1から請求項3に記載のものにおい
ては、位置決め手段により記録ヘッドが予め決められた
所定の位置に固定された後にコンタクト部を記録ヘッド
の電気的コンタクト面の方向に移動させて前記コンタク
ト部と記録ヘッドの電気的コンタクト面とを接触させる
コンタクト制御手段を有する構成としたため、記録ヘッ
ドを所定の位置に固定する際に記録ヘッドとキャリッジ
との電気的接続のために発生するコンタクト圧がかから
なくなる。それにより、記録ヘッドを固定するための押
圧を小さくしても記録ヘッドを正規の位置決めポイント
に確実に固定することができ、また、押圧を小さくでき
ることにより部品の破損や変形が発生する確率を下げる
ことができる。
【0141】請求項4に記載のものにおいては、コンタ
クト制御手段が着脱レバーを操作することにより可動す
る構成としたため、記録ヘッドの位置決め及び記録ヘッ
ドとキャリッジとの電気的接続をワンアクションにて行
うことができる。
【0142】請求項5に記載のものにおいては、記録ヘ
ッドがインク吐出用の熱エネルギーを発生するための電
気熱変換体を備えているため、特に応答性の優れたイン
クの吐出が達成できる。
【0143】請求項6に記載のものにおいては、記録ヘ
ッドが電気熱変換体によって印加される熱エネルギーに
より、インクに生ずる膜沸騰を利用して吐出口よりイン
クを吐出させる機能を有するため、請求項5に記載のも
のと同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における記録装置の全体
構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示した記録装置の構成断面図である。
【図3】図1に示した記録装置を正面から見た図であ
る。
【図4】図3に示した記録ヘッド7の詳細の構成を示す
図であり、(a)は正面から見た図、(b)は下面図、
(c)及び(d)は側面図である。
【図5】図1に示した記録装置のキャリッジ部5の詳細
の構成を示す図であり、(a)は記録ヘッド7の未固定
状態を示す図、(b)は記録ヘッド7の固定状態を示す
図である。
【図6】図5に示したキャリッジ部5の一部分解斜視図
である。
【図7】図5に示したキャリッジ部のヘッド着脱機構の
主要部の構成図であり、(a)は上面図、(b)は正面
から見た図、(c)は側面図である。
【図8】本発明の記録装置の第1の実施例におけるガイ
ドアームと記録ヘッドとの係合関係を示す図である。
【図9】図9は、図5に示したキャリッジ部5のコンタ
クト部の詳細の構成を示す図である。
【図10】図9に示したキャリッジ5のヘッド嵌合ピン
の形状図であり、(a)は丸型ピンの形状を示す図、
(b)は角型ピンの形状を示す図である。
【図11】図9に示したフレキシブル基板56の先端部
の組み込み状態を説明するための図である。
【図12】本発明の記録装置の第1の実施例における記
録ヘッドのキャリッジへの着脱動作を説明するための図
である。
【図13】図5に示したキャリッジ部の上面図である。
【図14】本発明の記録装置の第2の実施例における記
録ヘッドのキャリッジへの着脱動作を説明するための図
である。
【図15】本発明の記録装置の第3の実施例における記
録ヘッドのキャリッジへの着脱動作を説明するための図
であり、(a)は上面図、(b)は正面図を示してい
る。
【図16】本発明の記録装置の第3の実施例における記
録ヘッドのキャリッジへの着脱動作を説明するための図
であり、(a)は上面図、(b)は正面図を示してい
る。
【図17】本発明の記録装置の第3の実施例における記
録ヘッドのキャリッジへの着脱動作を説明するための図
であり、(a)は上面図、(b)は正面図を示してい
る。
【図18】従来の記録装置における記録ヘッドが装着さ
れたキャリッジの状態を示す図であり、(a)は記録ヘ
ッドの未固定状態を示す図、(b)は記録ヘッドの固定
状態を示す図である。
【図19】図18に示した記録ヘッド507の構成を示
す図であり、(a)は正面から見た図、(b)は下面
図、(c)及び(d)は側面図である。
【符号の説明】 1 記録装置 2 給紙部 3 送紙部 4 排紙部 5 キャリッジ部 6 クリーニング部 7 記録ヘッド 8 シャーシー 9 電気基板 10 シート材 11,91 被押圧部 12 ガイドアーム 13,76 凸部 14,75,92 凹部 15 熱溶着部 16 調整レバー 17,46 トップカバー 18 溝 19 側板 20 ベース 21 圧板 22 給紙回転体 23 可動サイドガイド 24 圧板バネ 25 分離パッド 26 分離爪 27 土手部 28 切り替えレバー 29 リリースカム 30 ピンチローラガイド 31 ピンチローラバネ 32 拍車 33 上ガイド 34 プラテン 35 PEセンサレバー 36 搬送ローラー 37 ピンチローラー 38,78 コンタクト面 39 仮止め用凸部 40 伝送ローラ 41 排紙ローラ 42 押圧部 43 摺動面 44 圧接レバー 45 圧接バネ 47 プーリー 48,97 リブ 49a,49b,49c 位置決め面 50 キャリッジ 51 ヘッドホルダー 52 ベースカバー 53 フックレバー 53a レバーバネ 54 コンタクトバネ 55 フックカバー 56 フレキシブル基板 57 ラバーパッド 58 紙間調整部 59 コンタクトカム 60 ポンプ 61 キャップ 62 駆動切り替えアーム 63 ストッパー 64 押部 65 スリット 66 位置決めピン 67 スリット穴 68a,68b 嵌合ピン 69a,69b 逃げ溝 70 ノズル部 71,99 コンタクト部 72 ベースプレート 73 インクタンク 74,86 ガイド 77a 角穴 77b 丸穴 79 切り欠き部 80 キャリッジモータ 81 ガイド軸 82 ガイドレール 83 タイミングベルト 84 アイドルプーリー 85 フレキ固定板 87 円柱形状 88 引っ掛け部 89 先端部 90 面 93,94,95 カム 96 コンタクトフック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇野沢 保弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 タン アット ミング 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 斉藤 広行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 瓦間 誠 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 丹野 幸一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−162331(JP,A) 特開 平5−345411(JP,A) 特開 平7−144417(JP,A) 特開 平7−117308(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 25/304 B41J 2/01 B41J 29/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドが着脱可能なキャリッジを有
    し、 前記キャリッジは、前記記録ヘッドの前記キャリッジへ
    の装着動作に伴い前記記録ヘッドを予め決められた所定
    の位置に固定させる位置決め手段と、 前記記録ヘッドの電気的コンタクト面と接触することに
    より前記記録ヘッドに電気的信号を送受するためのコン
    タクト部とを有する記録装置において、 前記位置決め手段により前記記録ヘッドが予め決められ
    た所定の位置に固定された後に前記コンタクト部を前記
    記録ヘッドの電気的コンタクト面の方向に移動させて前
    記コンタクト部と前記記録ヘッドの電気的コンタクト面
    とを接触させるコンタクト制御手段を有することを特徴
    とする記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の記録装置において、 前記記録ヘッドが装着されるスペースを挟んで前記位置
    決め手段と対向する側に、前記記録ヘッドが装着された
    際に該記録ヘッドに対して圧力をかけるための押圧手段
    を有し、該押圧手段による押圧方向が前記コンタクト制
    御手段によるコンタクト圧方向に対して対向しているこ
    とを特徴とする記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の記録装置において、 前記記録ヘッドが装着されるスペースを挟んで前記位置
    決め手段と対向する側に、前記記録ヘッドが装着された
    際に該記録ヘッドに対して圧力をかけるための押圧手段
    を有し、該押圧手段による押圧方向が前記コンタクト制
    御手段によるコンタクト圧方向に直交していることを特
    徴とする記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3に記載の記録装
    置において、 前記記録ヘッドの着脱操作を行うための着脱レバーを有
    し、 前記コンタクト制御手段は、前記着脱レバーが操作され
    ることにより可動することを特徴とする記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    記録装置において、 前記記録ヘッドは、インク吐出用の熱エネルギーを発生
    するための電気熱変換体を備えていることを特徴とする
    記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の記録装置において、 前記記録ヘッドは、前記電気熱変換体によって印加され
    る熱エネルギーにより、インクに生ずる膜沸騰を利用し
    て吐出口よりインクを吐出させることを特徴とする記録
    装置。
JP15936395A 1995-06-26 1995-06-26 記録装置 Expired - Fee Related JP3492028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15936395A JP3492028B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15936395A JP3492028B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH091893A JPH091893A (ja) 1997-01-07
JP3492028B2 true JP3492028B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=15692210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15936395A Expired - Fee Related JP3492028B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492028B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH091893A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437319B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット画像形成方法
US20070146415A1 (en) Inkjet image forming apparatus having a wiping unit
JP2001058418A (ja) キャリッジ、およびインクジェット記録装置
JP3332590B2 (ja) 記録装置
JP4162760B2 (ja) インクジェットプリント装置
JP3492028B2 (ja) 記録装置
JP3308752B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2003080786A (ja) 記録装置
JPH07276736A (ja) 記録装置
JP3697076B2 (ja) シート搬送装置及び記録装置
JP2006192698A (ja) インクジェット記録装置
JP2818015B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH08207392A (ja) 記録装置
JPH07125353A (ja) 記録装置
KR20070096074A (ko) 잉크젯 화상형성장치
JP3025089B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH10309802A (ja) カートリッジユニットの取付け構造とこの取付け構造を含む記録装置および情報処理システム
JP4040386B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3061661B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH07205522A (ja) 記録装置
JP2000185414A (ja) インクジェット記録装置
JP2000015832A (ja) インクジェット記録装置
JP3397492B2 (ja) 記録装置及び該装置を備えた情報処理システム
JPH08290586A (ja) 記録装置
JP2002036659A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees