JPH10309802A - カートリッジユニットの取付け構造とこの取付け構造を含む記録装置および情報処理システム - Google Patents

カートリッジユニットの取付け構造とこの取付け構造を含む記録装置および情報処理システム

Info

Publication number
JPH10309802A
JPH10309802A JP22965697A JP22965697A JPH10309802A JP H10309802 A JPH10309802 A JP H10309802A JP 22965697 A JP22965697 A JP 22965697A JP 22965697 A JP22965697 A JP 22965697A JP H10309802 A JPH10309802 A JP H10309802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
carriage
cartridge
cartridge unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22965697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawakami
英明 川上
Haruyuki Yanagi
治幸 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22965697A priority Critical patent/JPH10309802A/ja
Publication of JPH10309802A publication Critical patent/JPH10309802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録ヘッドへの電気的導通と位置決めを確実
し、ノズル面やキャップ等の損傷を防止する。 【解決手段】 フックレバー53を(a)のように上げ
ヘッドホルダー51を左側に寄せ、ヘッドカートリッジ
7を装着する。ヘッドホルダー51の側面のコロ59が
装着方向に回転する。それから(b)のようにフックレ
バー53を下方向に回転させると、ヘッドホルダー51
およびヘッドカートリッジ7が右側に移動し、両者の位
置決めされ、ヘッドカートリッジ7と電気的コンタクト
部38とが密着して電気的コンタクトが行われる。ヘッ
ドホルダー51の側面から僅かに突出しているコロ59
によってヘッドカートリッジ7が押圧されるので、より
確実な位置決めならびに電気的コンタクトが行える。こ
の状態で、シート材に画像形成が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カートリッジユニ
ットの取付け構造と、文字、画像等の入力情報を被記録
媒体上に出力するための記録手段を用いる記録装置と、
この記録装置を出力手段として備えている複写機、ファ
クシミリ、プリンター、ワードプロセッサ、パーソナル
コンピュータ等の情報処理システムとに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、記録装置を例にとっ
て以下に説明する。
【0003】紙、布、プラスチックシート、OHP用シ
ート等の被記録媒体(以下、単に「記録紙」という)に
対して記録を行う記録装置として、ワイヤードット方
式、感熱方式、熱転写方式などの種々の記録方式の記録
ヘッドを搭載としたものがあるが、中でも、吐出口(ノ
ズル)からインクを吐出させて記録紙上に記録を行うイ
ンクジェット方式の記録ヘッドを備えたインクジェット
記録装置が、近年広く用いられている。
【0004】このインクジェット記録装置は、低騒音な
ノンインパクト記録が行え、しかも高密度かつ高速な記
録動作が可能である。さらに、ランニングコストが安
く、装置のコンパクト化も可能であり、多色のインクを
用いてカラー画像記録に対応することも容易であるとい
う長所がある。従って、インクジェット記録装置は、情
報処理システム、例えば複写機、ファクシミリ、電子タ
イプライタ、ワードプロセッサ、ワークステーション等
の出力手段(据置型プリンタ)として、あるいはパーソ
ナルコンピュータ、ホストコンピュータ、光ディスク装
置、ビデオ装置等に付設されるハンディプリンタまたは
ポータブルプリンタとして広く利用されている。
【0005】インクジェット記録装置の基本的な構成の
一例は、記録ヘッドおよびインクタンクを搭載するキャ
リッジと、記録紙を搬送する搬送手段と、これらを制御
するための制御手段とを備えている。そして、インク滴
を吐出する複数のノズルを有する記録ヘッドを記録紙の
搬送方向(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)
にシリアルスキャンさせ、一方で非記録時に記録紙を記
録幅に等しい量で間欠搬送(ピッチ送り)するものであ
る。インクを吐出する多数のノズルが副走査方向に直線
上に配置された記録ヘッドを採用すると、記録ヘッドが
記録紙上を主走査方向に一回走査することでノズル数に
対応した幅の記録がなされる。他の例として、記録紙の
幅方向(前記主走査方向と同じ方向)に多数のノズルを
配列したラインタイプの記録ヘッドを使用したライン型
のインクジェット記録装置もあり、これは記録ヘッドの
走査が不要または低減できるので、記録の一層の高速化
が可能である。なお、記録ヘッドが搭載されたキャリッ
ジの移動方向(主走査方向)が、前記した通り記録紙の
搬送方向(副走査方向)と直交する構成が一般的ではあ
るものの、必ずしもこの構成に限定されてはいない。キ
ャリッジが、副走査方向に対する直交方向以外の方向に
移動するように構成される場合もある。
【0006】前記いずれのタイプとも、記録ヘッドにイ
ンクを供給するためのインクタンクを有しており、その
基本構成は、インク吸収体と、このインク吸収体を挿入
するための容器と、これを封止する蓋部材などからな
る。そして、前記記録ヘッドは、このようなインクタン
クと一体化されたチップタイプのものと、インクタンク
に着脱自在に結合するものとがある。どちらも、記録ヘ
ッドとインクタンクとの位置決め、または両者が一体に
なったヘッドカートリッジとこれを搭載するキャリッジ
との位置決め精度が、印字品位を左右する重要なポイン
トとなる。このような位置決めを行うための一般的な手
段の一つとして、嵌合穴と嵌合ピンを用いるものがあ
る。
【0007】このような構成の従来のインクジェット記
録装置の一例を、以下に具体的に説明する。図17はヘ
ッドカートリッジ7を示しており、(a)は背面、
(b)は(a)の矢印4Bから見た記録ヘッド正面、
(c)および(d)はそれぞれ(a)の矢印4Cおよび
矢印4D方向から見た側面である。
【0008】ヘッドカートリッジ7は、記録ヘッド71
とインクタンク73とを備えている。記録ヘッド71の
構成については詳述しないが、複数ノズルからなるノズ
ル群70を有し、アルミニウム等からなるベースプレー
ト72を介してインクタンク73の一側面に固定されて
いる。記録ヘッド71およびベースプレート72は、主
走査方向に対して垂直な方向から僅かに(例えば1°〜
4°)傾斜するようにインクタンク73に取り付けられ
ており、ノズル群70の長手方向を傾斜させることによ
り効率的に高密度化を図っている。記録ヘッド71先端
は、ヘッドカートリッジ7正面に突出し、インク供給管
73aを介してインクタンク72からインクが供給され
る。インクタンク73は、内部にインク吸収体(スポン
ジ)が含まれている。
【0009】図17(b)に示すように、インクタンク
73の側面に配設されたベースプレート72には1対の
嵌合穴77が形成されており、この嵌合穴77が図示し
ないキャリッジに設けられた嵌合ピンと嵌合することに
よって位置決めされて、ヘッドカートリッジ7がキャリ
ッジに着脱自在に固定される。
【0010】また、ベースプレート72には切り欠き部
79が形成されており、この切り欠き部79内に記録ヘ
ッド71の電気的コンタクト部78が位置しており、キ
ャリッジの電気的コンタクト部と接触可能になってい
る。両コンタクト部同士が接触することによって導通が
とられ、記録装置本体から記録ヘッドへ駆動信号が送ら
れる。
【0011】このような構成からなるヘッドカートリッ
ジ7は以下のような利点がある。まず、インク供給管7
3aがベースプレート72等を貫通することなく記録ヘ
ッド71に接続されるので、製造が容易である。また、
電気的コンタクト部78がベースプレート72の切り欠
き部79内に設けられているため、電気的コンタクト部
78がベースプレート72の外面によって保護される。
ベースプレート72に形成された嵌合穴77によって、
ヘッドカートリッジ7とキャリッジとの位置決めが容易
になる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成によると、
前記した利点があるものの以下の問題点もある。
【0013】すなわち、電気的コンタクト部78がベー
スプレート72の切り欠き部79内に設けられたため、
保護される反面、キャリッジ側の電気的コンタクト部と
の当接が不十分なものとなり易く、電気的導通が不確実
になるおそれがある。
【0014】また、ベースプレート72が傾斜している
ので位置決め用の嵌合穴77も水平方向に対し僅かに傾
斜しており、それに対応するために、キャリッジ側の嵌
合ピンも傾斜させて設ける必要がある。従って、製造が
煩雑になる。これを防ぐためには、嵌合穴77をベース
プレートに対して斜めに形成したり、ノズル群70自体
を記録ヘッド71の側面に対し長手方向が斜めになるよ
うに形成することが考えられるが、いずれの方法によっ
ても、製造が煩雑にすることは避けられない。
【0015】さらに、ヘッドカートリッジ7正面にイン
ク供給管73a等の凹凸があるので、記録ヘッド71を
キャリッジ側で固定的に支持する際に、記録ヘッド71
正面においてキャリッジ側支持部材と当接し得る面積が
極めて小さい。よって、確実な支持を行うためにはかな
り正確な位置決めが必要であり、ヘッドカートリッジ7
の着脱には精緻な作業が必要である。
【0016】このような記録ヘッド71とインクタンク
73とが一体化したヘッドカートリッジ7等の部材をキ
ャリッジに着脱する際に、他の部材、例えばインク吐出
安定化のためのヘッド回復手段およびワイピング手段や
記録紙搬送用のプラテン等に、記録ヘッド71のノズル
面が接触したりすると、記録ヘッド71やヘッド回復手
段等の変形または破損が発生することがある。したがっ
て、ヘッドカートリッジ7の着脱操作は注意深く行う必
要がある。
【0017】通常のインクジェット記録装置は、前記の
とおり記録ヘッド71を保護するためのヘッド回復手段
を備えている。このヘッド回復手段は、記録ヘッド71
の走査範囲の一端部、例えばホームポジションと対向す
る位置に配設され、キャップが記録ヘッドのキャッピン
グを行う。それとともに、吸引手段(例えば吸引ポン
プ)によってノズルからインクが吸引(吸引回復)され
てキャップ内に強制的に排出され、ノズル内の増粘イン
ク等が除去される吐出回復処理が行われる。このような
吐出回復処理は電源投入時や、記録ヘッド交換時や、一
定時間以前記録動作が行われないとき等に行われるの
で、記録開始前または記録終了後には記録ヘッドがキャ
ッピングされる。
【0018】一例としては、図18(a)、(b)に示
すように、吸引ポンプ60が接続されたキャップ61
が、キャリッジ64の動きに連動して揺動し、記録ヘッ
ドをキャッピングするものがある。図18(a)に示す
ように、ヘッドカートリッジ7が搭載された状態でキャ
リッジ64が矢印方向へ動く場合は、キャリッジ64の
移動に伴ってキャップ61が矢印方向に揺動し、ヘッド
カートリッジ7の記録ヘッド71の吐出面(ノズル部)
を正常にキャッピングする。
【0019】しかし、図18(b)に示すように、既に
キャップ61と対向する位置にあるキャリッジ64に対
して、記録ヘッド交換などのためヘッドカートリッジ7
が装着される場合は、キャップ61は既に前記揺動した
状態にある。そこで、キャリッジ64は静止したまま
で、ヘッドカートリッジ7が矢印方向へスライドしてキ
ャリッジ64上に装着されると、キャップ61はヘッド
カートリッジ7の動きに対応せず静止したままなので、
ヘッドカートリッジ7とキャリッジ61とが接触した際
に、キャップ61に矢印方向の圧力がかかる。そのた
め、図示するようなたわみ変形が生ずるおそれがある。
【0020】このような変形を回避するために、キャッ
プ位置の外にヘッド着脱位置を設けることも可能である
が、このためのスペースを記録領域外に確保すると、装
置サイズを大きくしなければならずコンパクト化の妨げ
となる。ヘッド交換位置を記録領域内に設けると、ヘッ
ドカートリッジ7の装着の際に、記録ヘッド71のノズ
ル面が記録紙搬送手段のガイド等と触れて傷つき、記録
ヘッド71の記録品位が低下するおそれがある。記録画
質を保証するために、記録ヘッド71のノズル面から記
録紙の被記録面までの距離は狭く(約1〜2mm)、ノ
ズル面が傷つかないようにヘッドカートリッジ7を装着
するのは困難である。
【0021】そこで本発明の目的は、位置決めおよび電
気的導通を確実にするカートリッジユニットの取付け構
造と、この構造を採用し記録ヘッドへの電気的導通が確
実に行え、ノズル面やキャップ等の損傷を防止し、記録
品位を低下させることない記録装置と、さらにこの記録
装置を出力手段とした情報処理システムを提供すること
である。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、電気的コンタ
クト部を備えるカートリッジユニットを装着するための
キャリッジと、カートリッジユニットの電気的コンタク
ト部に当接することによってカートリッジユニットに電
気信号を送る電気的コンタクト手段とを有し、キャリッ
ジに設けられており、カートリッジユニットを保持した
状態で摺動することによりカートリッジユニットをキャ
リッジの所定位置上に位置決めするとともに固定する保
持部材と、保持部材に設けられ、カートリッジユニット
の保持部材への取付け動作を円滑にするとともに、電気
信号の伝達を確実にするためカートリッジユニットを電
気的コンタクト手段に向けて押圧する補助部材とを有す
る。
【0023】このカートリッジユニットは記録手段であ
る。
【0024】さらに、キャリッジが往復走査可能に設け
られており、キャリッジの走査方向に対し異なる方向に
被記録媒体を搬送する搬送手段と、被記録媒体を記録手
段に対向する所定の記録位置へガイドするためのガイド
手段とを有していてもよい。
【0025】この補助部材は、回転体であり、記録手段
の取付け方向に沿って回転可能に保持部材に設けられて
いる。
【0026】そして、この回転体は、軸線方向の断面形
状が樽型となるように形成されている。
【0027】回転体を記録手段側に付勢する弾性部材を
有しているとさらに効果的であり、弾性部材としては板
バネが用いられる。
【0028】回転体が複数個設けられている構成とする
こともできる。
【0029】また、前記補助部材が回転体と回転軸とか
ら構成され、前記回転体の回転中心には前記回転軸が通
過する軸穴を有し、前記回転軸は前記回転体の軸穴を貫
通し、前記保持部材に取り付けられていてもよい。
【0030】このカートリッジユニットは記録手段であ
る。
【0031】さらに、前記キャリッジが往復走査可能に
設けられており、前記キャリッジの走査方向に対し異な
る方向に被記録媒体を搬送する搬送手段と、前記被記録
媒体を前記記録手段に対向する所定の記録位置へガイド
するためのガイド手段とを有する。
【0032】前記保持部材と前記補助部材の回転体との
材質が異なるもので構成されていてもよい。
【0033】その場合、前記保持部材と前記補助部材の
回転体との材質が樹脂材料、前記補助部材の回転軸が金
属材料で構成されていることが好ましい。
【0034】前記回転体は、軸線方向の断面形状が樽型
となるように形成されている。
【0035】前記補助部材の回転体の軸穴形状は、両端
部から中央に向けてテーパー状に形成されている。
【0036】前記回転体が複数個設けられ、少なくとも
1つの回転体に付勢手段が設けられている。
【0037】前記記録手段が、インクを吐出するための
エネルギー発生手段として電気熱変換体を備えたインク
ジェット記録ヘッドであってもよい。
【0038】また、前記記録手段が、インクを吐出する
ためのエネルギー発生手段として電気熱変換体を備えた
インクジェット記録ヘッドと、記録手段へインクを供給
するインクタンクとを含むヘッドカートリッジであって
もよい。
【0039】そして本発明の情報処理システムは、前記
記録装置を出力手段として備えている。
【0040】また、カートリッジユニットがスキャナー
であってもよい。
【0041】このような構成により、ヘッドカートリッ
ジの位置決め精度や電気的コンタクトの確実性の向上が
図れる。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0043】<実施形態1>本発明の第1の実施形態で
ある記録装置のの概略的構成を、図1〜3に基づいて説
明する。図1は記録装置1の全体構成を示す斜視図、図
2は記録装置1の正面図、図3は記録装置1の側面断面
図である。
【0044】本実施形態の記録装置1は、自動給紙装置
を有しており、給紙部2、送紙部3、排紙部4、クリー
ニング部6、キャリッジ部15から構成されている。そ
こで、これらの概略をを項目に分けて順次述べていく。
なお、給紙部2、送紙部3、排紙部4、クリーニング部
6は、従来の構成(特願平7−159363号など)と
実質的に同じである。
【0045】(A)給紙部 給紙部2は、図3に示すように、ベース20と、ガイド
手段の構成要素である可動サイドガイド23(図1参
照)と、圧板21と、搬送手段の構成要素である給送回
転体22と、圧板バネ24と、分離パッド25と、分離
爪26と、べ一ス20に一体形成された土手部27と、
切り替えレバー28と、リリースカム29とを備えてい
る。
【0046】各部材について説明すると、圧板21は、
ベース20に回転軸を中心として回転可能に取り付けら
れており、被記録媒体であるシート材10が積載され
る。可動サイドガイド23は、ベース20の幅方向に移
動可能に設けられ、シート材10の積載位置を規制す
る。給送回転体22は、シート材10の給紙を行うもの
であり、圧板バネ24の付勢力によって、圧板21上の
シート材10が圧接される。そして、リリースカム29
は、圧板21およびシート材10と給送回転体22の当
接を解除するものである。分離パッド25は、人工皮革
等の摩擦係数の大きい材質からなり、圧板21の給送回
転体22との対向位置に設けられ、シート材10の重送
を防止するものである。分離爪26は、シート材10の
一方向の角部を覆い、シート材10を一枚ずつ分離する
ものであり、土手部27は、シート材10が厚紙など分
離爪26による分離が困難なものである場合に、分離爪
の代わりに一枚ずつ分離するものである。そして、切り
替えレバー28は、シート材10の種類(普通紙か厚紙
か)などによって、分離爪26の動作を切り替えるため
のものである。
【0047】次に、この構成の給紙部2の動作について
説明する。待機状態においては、リリースカム29によ
り圧板21が所定の位置まで押し下げられて、圧板21
と給送回転体22の当接が解除されている。そこで、搬
送ローラ36の有する駆動力が、ギア等(不図示)によ
り給送回転体22及びリリースカム29に伝達される
と、リリースカム29が圧板21から離れ、圧板21が
上昇し、給送回転体22とシート材10が当接する。同
時に、給送回転体22が駆動されて回転し、それに伴っ
てシート材10がピックアップされて給紙が開始され
る。ピックアップされたシート材10は分離爪26によ
って一枚ずつ分離されて送紙部3に送られる。
【0048】給送回転体22及びリリースカム29は、
シート材10が送紙部3に送り込まれるまで回転し、そ
の後再びシート材10と給送回転体22との当接が解除
された待機状態となって搬送ローラ36からの駆動力が
断絶される。
【0049】なお、シート材10によっては、切り替え
レバー28が作動して、分離爪26が作動せず、代わり
に土手部27がシート材10の分離を行う。
【0050】(B)送紙部 送紙部3は、図3に示すように、搬送手段の構成要素で
ありシート材10搬送用の搬送ローラ36、搬送ローラ
36に当接して従動するピンチローラ37、ピンチロー
ラガイド30、ピンチローラバネ31と、ガイド手段の
構成要素であり送紙部3の入口に設けられている上ガイ
ド33、プラテン34とを備えている。
【0051】ピンチローラ37は、ピンチローラガイド
30に保持され、ピンチローラバネ31に付勢されて搬
送ローラ36に圧接されている。また、上ガイド33に
は、シート材10の先端、後端検出を行うPEセンサー
32及びPEセンサーレバー35が設けられている。図
1に示すように、プラテン34には、ヘッドカートリッ
ジ交換位置に凹部34aが形成されている。
【0052】この送紙部3の動作について次に説明す
る。前記給紙部2から送紙部3に搬送されたシート材1
0は、プラテン34、ピンチローラガイド30、上ガイ
ド33により案内されて、搬送ローラ36とピンチロー
ラ37との間隙に送られる。すると、PEセンサーレバ
ー35によって、搬送されてきたシート材10の先端が
検出され、検出結果によりシート材10の印字開始位置
が求められる。また、シート材10は、LFモーター
(不図示)の駆動による搬送ローラ36及びピンチロー
ラ37の回転によって、プラテン34上を、後述するヘ
ッドカートリッジ7へ向けて搬送される。
【0053】(C)排紙部 排紙部4は、図2に示すように、伝達ローラ40と、排
紙ローラ41と、拍車42とを備えている。そして、伝
達ローラ40は、送紙部3から後述するキャリッジ部1
5のヘッドカートリッジ7との対向位置を経て送られて
きたシート材10を搬送するための駆動力を伝達するも
のであり、前記送紙部3の搬送ローラ36と当接してい
る。排紙ローラ41は伝達ローラ40と当接して、シー
ト材10を排紙方向へさらに搬送するものである。拍車
42は、排紙ローラ41に従動して回転し前記シート材
10の搬送を助けるものである。
【0054】このような構成であり、搬送ローラ36の
駆動力が伝達ローラ40を介して排紙ローラ41に伝達
されるため、送紙部3から送られてきたシート材10
は、排紙ローラ41と拍車42との間に挟まれながら搬
送されて排紙トレー等(不図示)に排出される。
【0055】(D)クリーニング部 通常のインクジェット記録装置は、インク吐出安定化を
図るため、ヘッド回復手段やワイピング手段からなるク
リーニング部を備えている。まず、その一般的な構成の
概略を以下に説明する。
【0056】ヘッド回復手段は、キャップが記録ヘッド
のキャッピングを行うとともに、所定のタイミングで吸
引手段が記録ヘッドのノズルから増粘インク等を含むイ
ンクをキャップ内に強制的に吸引、除去するものであ
る。ワイピング手段は、ヘッド回復手段の側面等に配設
され、シリコンゴムなどから形成されるブレード(ワイ
ピング部材)を有する。ブレードはカンチレバー形態で
保持され、モータ等による駆動時に記録ヘッドのノズル
面と係合する。記録ヘッドの記録動作中、あるいはヘッ
ド回復手段による吐出回復処理後などの適当なタイミン
グで、記録ヘッドの移動経路中に突出させたブレード
が、ヘッドの移動動作に伴ってヘッドのノズル面に当接
し結露や濡れまたは塵埃等を拭き取る。
【0057】本実施形態では、ワイピング手段は図示省
略しており、ヘッド回復のための構成について以下に説
明する。このクリーニング部6は、図1に示すように、
記録ヘッドのクリーニングを行うポンプ(吸引手段)6
0と、記録ヘッドの乾燥を防ぐためのキャップ61と、
搬送ローラ36の駆動力の伝達先を給紙部2あるいはポ
ンプ60に切り替える駆動切り替えアーム62とを備え
ている。
【0058】給紙やクリーニングが行われない場合、図
示しないが、搬送ローラ36の軸心を中心に回転する遊
星ギアが停止位置に固定され、給紙部2及びポンプ60
に駆動力は伝達されない。
【0059】給紙またはクリーニングが行われる場合、
キャリッジ50が移動して当接しさらに押圧することに
より駆動切り替えアーム62が図中矢印A方向に移動
し、遊星ギアの固定状態が解除される。そのため、搬送
ローラ36の正転、逆転に応じて遊星ギアが移動可能と
なる。給紙が行われる場合は、搬送ローラ36が正転
し、給紙部2に搬送ローラ36の駆動力が伝達されて前
記のとおり給紙が行われる。クリーニングが行われる場
合は、搬送ローラ36が逆転し、ポンプ60に搬送ロー
ラ36の駆動力が伝達されて記録ヘッドのクリーニング
(強制吸引による増粘インク排出等の吐出回復処理)が
行われる。
【0060】(E)キャリッジ部 まず、本実施形態のキャリッジ部15の概略構成につい
て説明する。
【0061】キャリッジ部5は、インクタンク73と記
録ヘッド71とが一体に構成された記録手段であるヘッ
ドカートリッジ(カートリッジユニット)7と、ヘッド
カートリッジ7が着脱可能なキャリッジ50とを備えて
いる。
【0062】図3に示すように、キャリッジ50は、シ
ート材10(図2参照)の搬送方向に対して直角方向に
延伸するガイド軸81およびガイドレール82により支
持されている。ガイドレール82は、キャリッジ50の
後端を保持して、ヘッドカートリッジ7とシート材10
(図2参照)との間隔を維持するものである。また、キ
ャリッジ50は、キャリッジモーター80からタイミン
グベルト83を介して伝達される駆動力により、ガイド
軸81およびガイドレール82に沿って往復走査する。
なお、タイミングベルト83はアイドルプーリ84によ
ってテンションをかけて支持されており、ガイド軸8
1、ガイドレール82、キャリッジモータ80は、シャ
ーシー8に取り付けられている。さらに、キャリッジ5
0には、電気基板9(図2参照)から記録ヘッド7に電
気信号を伝えるためのフレキシブル基板56が接続され
ている。
【0063】本実施形態では、シート材10(図2参
照)において画像形成が行われる行位置(シート材10
の搬送方向の位置)に記録ヘッド7が対向するように、
搬送ローラ36及びピンチローラ37によりシート材1
0(図2参照)が搬送される。そして、キャリッジモー
ター80の駆動力により、画像形成する列位置(シート
材10の搬送方向と垂直な位置)にキャリッジ50が移
動して、ヘッドカートリッジ7の記録ヘッド71が画像
形成位置に対向する。その後、電気基板9(図2参照)
からの電気信号により記録ヘッド71からシート材(図
2参照)10に向けてインクが吐出して画像が形成され
る。なお、本実施形態では、記録ヘッド71が搭載され
たキャリッジ50の移動方向(主走査方向)が、前記し
た通りシート材(記録紙)10の搬送方向(副走査方
向)と直交する構成であるが、必ずしもこの構成に限定
されるものではない。キャリッジ50が、副走査方向に
対する直交方向以外の方向に移動するように構成されて
も構わない。
【0064】ここで、記録ヘッド71について詳細に説
明する。従来より、インクジェット記録装置において、
インクをノズルから吐出させるためのエネルギーを発生
するエネルギー発生手段(記録素子)としては、ピエゾ
素子等の電気機械変換体によってインクに加圧するもの
や、レーザー等の電磁波の照射あるいは発熱抵抗体を有
する電気熱変換素子の作用によってインクに加熱して膨
張または沸騰させるもの等がある。後者の熱エネルギー
を利用して液体を吐出させる方式のインクジェット記録
ヘッドは、ノズルを高密度に配列することができるため
に高解像度の記録をすることが可能である。その中でも
電気熱変換素子をエネルギー発生手段として用いた記録
ヘッドは、コンパクト化が容易であり、かつ最近の半導
体分野における技術の進歩と信頼性の向上が著しいIC
技術やマイクロ加工技術の長所を十分に活用でき、高密
度実装化が容易で、製造コストも安価であるといった利
点がある。そこで本実施形態のヘッドカートリッジ7の
記録ヘッド71は、ヒータ等の発熱抵抗体を有する電気
熱変換素子によりインクに熱を与えるものである。この
熱によりインクは膜沸騰し、この膜沸騰による気泡の成
長または収縮によって生じる圧力変化によって記録ヘッ
ド71のノズル70からインクが吐出されて画像が形成
される。
【0065】図4は、この記録ヘッド71を含むヘッド
カートリッジ7を示す図であり、(a)は正面図、
(b)は底面図、(c)及び(d)は側面図である。ヘ
ッドカートリッジ7は、記録ヘッド71とインクタンク
73とを備えている。図17に示す従来例と同様に、記
録ヘッド71は、360本/インチの密度で配設された
複数のノズルからなるノズル群、ヒーター素子、電極、
電気配線されたシリコンプレート、ヘッド基板、液室、
インクフィルタ等を有し、ベースプレート72を介して
インクタンク73の一側面に固定されている。記録ヘッ
ド71およびベースプレート72は傾斜配置されて効率
的に高密度化を図っている。記録ヘッド71には、イン
ク供給管73aを介してインクタンク72からインクが
供給される。
【0066】ヘッドカートリッジ7には、位置決め用の
凸部13、76、凹部14、75、角穴77a、丸穴7
7bが設けられている。ベースプレート72には切り欠
き部79が設けてあり、記録ヘッド71には、この切り
欠き部79内に位置してキャリッジ50と接触し電気的
接続を行う電気的コンタクト部78が設けられている。
また、ヘッドカートリッジ7には、キャリッジ50に装
着する際に後述するガイドアーム12と係合するガイド
74が設けられている。
【0067】本実施形態におけるキャリッジ部15は、
前記ヘッドカートリッジ7の着脱を行う着脱機構を有し
ており、この着脱機構は、キャリッジ50と、ヘッドホ
ルダー51と、保護用のベースカバー52と、フックレ
バー53と、コンタクトバネ54と、フックカバー55
とを備え、さらに電気的コンタクト手段の構成要素であ
るラバーパッド57およびフレキシブル基板56が取付
けられている。
【0068】図9、10に示すヘッドホルダー51は、
ヘッドカートリッジ7を保持する保持部材であり、ガイ
ド溝86(図7参照)に沿ってキャリッジ移動方向(主
走査方向)にスライド可能にキャリッジ50上に設けら
れている。なお、図5(a)はヘッドカートリッジ7お
よびヘッドホルダー51がまだキャリッジ50に装着完
了していない状態、図5(b)は装着完了状態を示して
いる。ヘッドホルダー51には、ヘッドカートリッジ7
をキャリッジ50に装着する際のガイドとなるガイドア
ーム12と、キャリッジ5に対しヘッドカートリッジ7
を押し付ける押圧部11とが設けられている。この押圧
部11とガイドアーム12とは対向する位置に設けられ
ており、ヘッドカートリッジ7が電気的コンタクト部3
8から離れる際には、ヘッドカートリッジ7に形成され
たガイド74がガイドアーム12の上面を沿うようにし
て離脱する。また、図10に示すように、ヘッドホルダ
ー51の側面には、軸受け用の溝95が上下2箇所に設
けられ、そこにステンレス等の金属あるいはPOM(ポ
リアセタール)等の樹脂でできた回転体であるコロ59
(補助部材)を嵌合させるようにした。コロ59はヘッ
ドホルダー51に組み込まれた状態で、回転自在であ
る。
【0069】フックレバー53は、ヘッドカートリッジ
7をヘッドホルダー51とともに移動または固定するも
のであり、キャリッジ50の側板19に回転自在に取り
付けられている。フックレバー53を操作することによ
りヘッドホルダー51が左右に移動する。フックレバー
53の回転中心にはコンタクトバネ54が設けられ、こ
のコンタクトバネ54による矢印方向A(図5参照)へ
の付勢力が、フックレバー53を介して、ヘッドホルダ
ー51のヘッドカートリッジ7への押圧力となる。フッ
クカバー55はフックレバー53を覆うように取り付け
られ、フックレバー53がキャリッジ50から抜けない
ように保持している。
【0070】図9に示すように、フックレバー53とヘ
ッドホルダー51には互いに当接するカム93,94が
それぞれ設けられており、フックレバー53の回転によ
りヘッドホルダー51が図5に示す矢印B方向(主走査
方向)に移動するように構成されている。
【0071】図7に示すように、キャリッジ50に垂直
に立てられた側板19には、ヘッドカートリッジ着脱時
のガイドを兼ねるリブ48が設けられ、後述のフレキシ
ブル基板56の電気的コンタクト部等の保護、目隠しを
行っている。また、側板19にはヘッドカートリッジ7
の位置決めを行うための嵌合ピン68a、68bが設け
られている。嵌合ピンはヘッドカートリッジ7のベース
プレート72の角穴77a、丸穴77b(図4参照)に
対応して2個設けられている。
【0072】本実施形態において、キャリッジの側板1
9の位置決め点は3点ある。すなわち、ヘッドカートリ
ッジ7のノズル近傍のベースプレート72上に対応する
2つの点49a、49bと、ヘッドカートリッジ7のイ
ンクタンク73の上方に対応する一つの点49cであ
る。キャリッジ50の側板19とヘッドカートリッジ7
との電気的コンタクト部38(図5参照)は、位置決め
点49a、49b、49cが形成する三角形の内部に位
置するように構成されている。ヘッドホルダー51の押
圧部11により押圧される位置も、この三角形の内側に
ある。電気的コンタクト部38(図5参照)に、ヘッド
カートリッジ7と電気的なコンタクトを取るためのゴム
硬度30°〜50°(JIS規格)のシリコンゴム等の
弾性体からなるラバーパッド57が設けられている。そ
してその上に、フレキシブル基板56が配置される。ラ
バーパッド57、フレキシブル基板56は共にキャリッ
ジ50の側板19に設けられた位置決めピン66により
位置決めされている。フレキシブル基板56の先端はヘ
ッドカートリッジ7のベースプレート7の形状に合わせ
て細くなり、端部は引っ掛けられている。側板19には
スリット65が設けられており、フレキシブル基板56
が挿通され、組立上の変形等の影響が電気的コンタクト
部に及ばないように構成されている。電気的コンタクト
部が三角形状であり、コンタクトパッド数を先端に近い
ほど減らすと、信号線のフォーミングが容易になり、高
密度化を行うことができる。また、フレキシブル基板5
6の先端部の処理が容易になる。
【0073】この着脱機構および電気的コンタクト手段
によって、ヘッドカートリッジ7のキャリッジ部15へ
の着脱、保持、位置決め、電気的コンタクト等が容易に
行える。その動作について以下に説明する。
【0074】インクタンク73内のインクがなくなった
場合や、カラー記録などのためヘッド交換が必要になっ
た場合、操作者は所定のヘッドカートリッジ交換のため
のキースイッチを押す。通常、ヘッドカートリッジはキ
ャッピング位置で退避しているが、これにより、キャリ
ッジがヘッド交換ポジションまで移動する。
【0075】図5(a)は、ヘッドカートリッジ7装着
前のキャリッジ部15の正面図である。ヘッドカートリ
ッジを装着する際は、フックレバー53を図のように上
方向に上げてヘッドホルダー51を図中左側(すなわ
ち、記録装置本体正面から見て左側)に寄せてヘッドカ
ートリッジ7が装着できる状態にし、ガイド74がガイ
ドアーム上面を沿うように(図4参照)、ヘッドカート
リッジ7を装着する。図10に示すように、ヘッドホル
ダー51の側面にコロ59が組み込まれているので、操
作者がヘッドカートリッジ7をヘッドホルダーに装着す
る際に、コロ59が装着方向に回転し装着が容易に行え
る。
【0076】次に、ヘッドカートリッジ7が装着された
状態でフックレバー53を下方向に回転させると、ヘッ
ドホルダー51およびヘッドカートリッジ7が右側に移
動し、両者の位置決めがなされるとともに、ヘッドカー
トリッジ7の電気的コンタクト部78(図4参照)と、
電気的コンタクト部38とが密着して電気的コンタクト
等が行われる(図5(b)の状態)。ラバーパッドの弾
性力により電気的コンタクト部がヘッドカートリッジ側
に圧力を受けるとともに、ヘッドホルダー51の側面か
ら僅かに突出しているコロ59によってヘッドカートリ
ッジ7がキャリッジ50の側面19の電気的コンタクト
部38に向けて押圧されるので、より確実な位置決めな
らびに電気的コンタクトが行える。この状態で、シート
材10に画像形成が可能である。ヘッドカートリッジ7
をキャリッジ部15から外すときは、フックレバー53
を図5(a)のごとく上方向に上げてヘッドホルダー5
1を左側に移動させる。これによってヘッドホルダー5
1のガイドアーム12がヘッドカートリッジ7を左側に
押し付けるので、電気的コンタクト部38と記録ヘッド
電気的コンタクト部78との接触が解除され、電気的導
通が断たれる。この状態で、ヘッドホルダー51のスラ
イド方向と垂直な方向に、ヘッドカートリッジ7が取り
出せる。本実施形態において、ヘッドカートリッジ交換
位置は印字領域内にあり、プラテン34には、図1に示
すような凹部34aがヘッドカートリッジ7のノズル面
に対向する位置に設けてある。凹部34aの深さは約
0.5mmで、幅はヘッドカートリッジ7のノズル面の
幅とヘッドカートリッジ7の嵌合を外すのに必要なスラ
イド量との和よりも大きい。したがって、操作者が記録
ヘッドを交換するときに、ヘッドカートリッジ7のノズ
ル面をプラテン3のガイド面に擦れる恐れを少なくし、
ヘッドノズル面を傷付けることによる記録品位の低下を
なくすことができる。
【0077】さらに、前記したのと同様な操作で、新し
いヘッドカートリッジ7が装着される。すなわち、フッ
クレバー53を図5(a)のごとく下方向に回動させ
て、ヘッドカートリッジ7をヘッドホルダー51に搭載
するとともにこのヘッドホルダー51を右側に移動し、
ヘッドカートリッジ7の位置決めおよび電気的コンタク
トを行う。この場合もヘッドカートリッジ7のノズル面
が他部材に当接する恐れが少ない。交換が終了し、操作
者が再び記録ヘッド交換のキースイッチを押すと、キャ
リッジがキャッピング位置(図1右方)まで戻り、キャ
ッピングが行われる。
【0078】ヘッドカートリッジ7のノズル面には凸部
76が設けられ、ヘッドホルダー51には、凸部76に
対応した凹部39が設けられている。これにより、ヘッ
ドカートリッジを装着する際にノズル部70がプラテン
34等にぶつかることがなく、ヘッドカートリッジ7に
ダメージを与えることがない。そして、これらの凹凸部
による嵌合によって装着時のいわゆるクリック感が得ら
れるため、操作者がヘッドカートリッジをヘッドホルダ
ーに正しく装着したかどうかを容易に確認することが
で、装着時の確実性が向上するまた、図9に示すヘッド
ホルダー51のガイドアーム先端に設けてある凸部13
が、ヘッドカートリッジ7の凹部75(図4参照)に嵌
合して位置決めされているため、ヘッドカートリッジの
着脱時にヘッドカートリッジ7が前面に落下したり、装
着後に位置ズレ等を生じることがない。
【0079】ヘッドカートリッジ7のベースプレート7
2はキャリッジ部15の主走査方向に垂直な方向から約
1°〜4°傾いているので、角穴77aおよび丸穴77
bは水平方向に対し斜めに位置している。これに挿入す
るためにキャリッジ50側の嵌合ピンを斜めに形成する
と、キャリッジの製造が煩雑になる。そこで、図8
(a)に示すように、角穴77aに挿入する嵌合ピン6
8aを一部円柱形状を有した角ピンとし、丸穴77bに
対応するキャリッジ側の嵌合ピン68bは以下のように
した。すなわち、図8(b)に示すように、嵌合ピン6
8bは丸穴77bの径よりも小さな径に形成し、キャリ
ッジの型構成上アンダーカットとなる部分を取り除き、
キャリッジの位置決め面49にヘッドカートリッジ7が
突き当てられる位置での嵌め合いがとれるようにした。
このようにすることで複雑な型構造を必要とせず簡単に
製造でき、傾いたベースプレート72に対しても正確か
つスムースなヘッドカートリッジ7の位置決めを行うこ
とができる。
【0080】本実施形態では、図10に示すように、ヘ
ッドホルダー51の側面にコロ59が組み込まれている
ので、操作者がヘッドカートリッジ7をヘッドホルダー
に装着する際に、コロ59が装着方向に回転し装着が容
易に行える。さらに、コロ59がヘッドホルダー51の
側面から僅かに突出して、ヘッドカートリッジ7をキャ
リッジ50側に押圧するので、位置決めおよび電気的コ
ンタクトが確実になる。なお、コロ59を、軸線方向の
断面が樽型になるような形状にすると、確実にヘッドカ
ートリッジ7を押圧することができるためより有効であ
り、また実質的に球形に形成しても同様の効果が得られ
る。
【0081】次に、図6に示す、ヘッドカートリッジ7
とシート材10との間隔(ギャップ)を調整するための
紙間調整部について説明する。紙間調整部はキャリッジ
50の上部に設けられており、調整レバー16、圧接レ
バー44、圧接バネ45、トップカバー17を備えてい
る。
【0082】調整レバー16は、図示しないがキャリッ
ジ50に設けられた穴にピンが挿入されて、回転可能に
構成されている。調整レバー16には、設定された紙間
ポジションに応じて調整レバーの回転中心からの距離が
調整可能な多角形の摺動面43を有している。圧接レバ
ー58はキャリッジ50に設けられたピンを中心に回転
可能で、圧接バネ45により調整レバー16の摺動面4
3をガイドレール82に付勢している。調整レバー16
の摺動面43を変えることにより、キャリッジ50がガ
イド軸81を中心に回転するので、紙間を変えることが
できる。トップカバー17はキャリッジ50に両側の爪
で固定され、調整レバー16、圧接レバー44等を保持
している。さらに調整レバー16のレバー先端部は弾性
を有するようになっており、トップカバー17の溝18
と対応して調整レバー16を固定し、所定の紙間を形成
している。
【0083】<実施形態2>第1の実施形態において
は、ヘッドホルダー51にコロ59を嵌合し、コロ59
がフリーに回転する構成としたが、本実施形態では、図
11に示すように、板バネ96(弾性部材)を追加して
コロ59をヘッドカートリッジ7の方向に付勢するよう
にしてもよい。板バネ96でコロ59にフリクションを
加えることにより、ヘッドカートリッジ7のより確実な
位置決めおよび電気的コンタクトが実現できる。その他
の構成については第1の実施形態と同様である。
【0084】<実施形態3>本実施形態は、図12に示
すように、ヘッドカートリッジ7の装着方向に並べてコ
ロ59を2個設ける構成とした。ヘッドホルダー51の
側面に軸受の目的で上下2箇所に溝95を2対設ける。
その溝95にコロ59を2個嵌合するようにした。コロ
59はヘッドホルダー51に組み込まれた状態で、回転
自在に保持される。ヘッドホルダー51の軸受け部に
は、ある程度のガタを持たせるようにし、2個のコロ5
9がヘッドカートリッジ7の電気的コンタクト部に対し
て調心するように構成する。以上の構成により、ヘッド
カートリッジ7のより確実な位置決めおよび電気的コン
タクトが実現できる。
【0085】<実施形態4>第4の実施形態の要部が、
図13、14に示されている。図13に示すように、ヘ
ッドホルダー51の側面に設けられている軸受け用の溝
95に補助部材159が取り付けられている。図14は
この補助部材159の拡大断面図である。補助部材15
9は、回転軸159aと回転コロ159bとから構成さ
れている。ヘッドホルダー51はヘッドカートリッジ7
を押し付ける押圧力をほぼ片持ち構造で受けるので強度
を必要とされ、例えば、変性PPOのガラス20%充填
の樹脂材料等で形成されている。補助部材159の回転
コロ159bはPOMなどの摺動性のよい樹脂材料から
形成され、中央部に軸穴159cが設けられている。こ
の軸穴159cは中間部から両端部に向かって穴径が広
がるテーパー形状となっている。そして、ステンレス等
の軸径Φ=約1〜2mmの金属棒からなる回転軸159
aが、軸穴159cに挿入され、軸穴159cの中間部
に嵌合した後で貫通している。回転コロ159bの外形
は、中間部が一番径が大きい樽型形状であり、その最大
外径はΦ=4〜5mmになるように形成されている。回
転コロ159bは、ヘッドホルダー51に組み込まれた
状態で回転自在に保持される。そのため、操作者がヘッ
ドカートリッジ7をヘッドホルダー51に装着する際
に、回転コロ159bが装着方向に回転するので、ヘッ
ドカートリッジの装着が容易に行える。
【0086】図5(b)に示す第1の実施形態と同様
に、ヘッドカートリッジ7が装着された状態でフックレ
バー53を下方向に回動させると、ヘッドホルダー51
がヘッドカートリッジ7とともに右側に移動し、ヘッド
カートリッジ7の位置決め、電気的コンタクト等が行わ
れる。ヘッドカートリッジ7は回転コロ159bにより
位置決め部およびコンタクト面に押圧される。図14に
示すように、回転コロ159bは樽型形状であるととも
に軸穴159cがテーパー状に形成されているため、回
転コロ159bのヘッドカートリッジ7との接触面積お
よび回転軸159aとの接触面積がともに小さくなり、
摺動抵抗が小さくなる。また、回転コロ159bが摺動
性のよい材料からなるものであると、摺動抵抗をより減
らすことができる。つまり、各部品を、強度が必要な部
分、摺動性が必要な部分に適した材料を用いて形成する
ことにより、押圧力のロスを少なくし、ヘッドカートリ
ッジの位置決め精度や電気的コンタクトの確実性のさら
なる向上が可能となる。
【0087】また、補助部材159の軸穴159cが両
端部に向かって穴径が広がるテーパー形状となっている
ため、回転コロ159bが回転方向以外にも若干移動可
能となり、ヘッドカートリッジの動きに柔軟に対応でき
る。
【0088】回転コロ159bが、軸線方向に切った断
面形状が樽型となるように形成されていると、ヘッドカ
ートリッジを押圧する際に正確に所定位置を押圧できる
ので、ヘッドカートリッジの位置決め精度や電気的コン
タクトの確実性をさらに向上することができる。
【0089】<実施形態5>前記第4の実施形態ではヘ
ッドホルダー51に1個の補助部材159が取り付けら
れた構成であるが、本実施形態は、図15に示すよう
に、ヘッドカートリッジの装着方向に並べて複数個の補
助部材159が取り付けられている。
【0090】本実施形態のヘッドホルダー151には、
上下2個所対になった軸受け用の溝95が、3組形成さ
れている。各溝95に、金属棒である回転軸159aと
POM等の回転コロ159bとからなる補助部材159
がそれぞれ取り付けられている。ヘッドホルダー151
に取り付けられた3個の回転コロ159bは、ヘッドホ
ルダー151に組み込まれた状態で、回転軸159aを
中心として回転自在である。そして、中央の補助部材1
59以外の図15(b)左右の補助部材159に対向的
に付勢部材(バネ)160が取り付けられている。この
バネ160は、回転軸159aを200〜400g程度
の力で押す。その構成によると、ヘッドカートリッジを
押圧する押圧ポイントが増え、かつ押圧力のバランスが
よくなる。したがって、ヘッドカートリッジの位置決め
精度が向上するとともに、装着後のヘッドカートリッジ
の安定性が向上する。
【0091】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明は、インクジェット記録方式の中でも、熱エ
ネルギーを利用して飛翔的液滴を形成して記録を行う記
録ヘッドを使用する画像形成装置において、優れた効果
をもたらすものである。
【0092】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されており、本発明はこれらの基
本的な原理を用いて行うものが好ましい。この記録方式
はいわゆるオンデマンド型、コンティニュアス型のいず
れにも適用可能である。
【0093】この記録方式を簡単に説明すると、液体
(インク)が保持されているシートや液路に対応して配
置されている電気熱変換体に、記録情報に対応して液体
に核沸騰現象を越え、膜沸騰現象を生じるような急速な
温度上昇を与えるための少なくとも一つの駆動信号を印
加することによって、熱エネルギーを発生せしめ、記録
ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせる。このように液
体(インク)から電気熱変換体に付与する駆動信号に一
対一対応した気泡を形成できるため、特にオンデマンド
型の記録法には有効である。この気泡の成長、収縮によ
り吐出孔を介して液体(インク)を吐出させて、少なく
とも一つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状と
すると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特
に応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、よ
り好ましい。このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0094】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出孔、液流路、電気熱変換
体の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)
の他に、米国特許第4558333号明細書、米国特許
第4459600号明細書に開示されているように、熱
作用面が屈曲する領域に配置された構成を持つものも本
発明に含まれる。
【0095】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出孔とする構成を開
示する特開昭59年第123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59年第138461号公報に基づいた
構成においても本発明は有効である。
【0096】なお、前記各実施形態ではヘッドカートリ
ッジ7をキャリッジ50に搭載して主走査方向に走査し
て記録を行ういわゆるシリアルタイプのプリンタについ
て説明したが、記録紙に記録可能な最大幅にわたって記
録素子を並べたいわゆるフルラインタイプのプリンタに
ついても適用できる。このフルラインヘッドは、上述し
た公報に開示されているような記録ヘッドを複数個組み
合わせることによってフルライン構成にしたものや、一
体的に形成された1個の記録ヘッドであってもよい。そ
して、プリンタの取付部材(前記各実施形態のキャリッ
ジ50に相当)にフルラインヘッドをカートリッジユニ
ットとして取り付ける場合に、本発明は好適に用いるこ
とができる。
【0097】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的に設けられたカートリッ
ジタイプの記録ヘッドを用いた場合のいずれにも本発明
は有効である。
【0098】また、本発明の記録装置に、記録ヘッドに
対する回復手段、予備的な補助手段等を付加すること
は、本発明の記録装置を一層安定にすることができるの
で好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、記
録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング手
段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこれ
とは別の加熱素子、あるいはこれらの組み合わせによる
予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モード
を行う手段を付加することも安定した記録を行うために
有効である。
【0099】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録するモードだけではなく記録ヘ
ッドを一体的に構成したものか、複数個組み合わせて構
成したものかの何れでもよいが、異なる色の複色カラ
ー、または混色によるフルカラーの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0100】以上説明した本発明実施形態においては、
液体インクを用いて説明しているが、本発明では室温で
固体状であるインクであって、室温で軟化状態となるイ
ンクであっても用いることができる。上述のインクジェ
ット装置ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものであればよい。
【0101】加えて、熱エネルギーによるヘッドやイン
クの過剰な昇温をインクの固形状態から液体状態への状
態変化のエネルギーとして使用せしめることで積極的に
防止するか、またはインクの蒸発防止を目的として放置
状態で固化するインクを用いることもできる。いずれに
しても熱エネルギの記録信号に応じた付与によってイン
クが液化してインク液状として吐出するものや記録媒体
に到達する時点では既に固化し始めるもの等のような、
熱エネルギの付与によって初めて液化する性質を持つイ
ンクの使用も本発明には適用可能である。
【0102】このようなインクは、特開昭54−568
47号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記
載されるような、多孔質シートの凹部または貫通孔に液
状または固形物として保持された状態で、電気熱変換体
に対して対向するような形態としてもよい。
【0103】本発明は、インクジェット記録装置に限ら
れるものではなく、感熱方式、熱転写方式等の各種の記
録装置に適用することができる。
【0104】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、ワードプロセッサやコンピュータ等の情報
処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けら
れるプリンタの他、リーダ等と組み合わせた複写装置、
さらには送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を
とるものであってもよい。
【0105】また、前記各実施形態におけるインクジェ
ット記録ヘッドとほぼ同一の外形を備え、インクジェッ
ト記録ヘッドとコンパチブルにキャリッジに搭載するこ
とのできるスキャナーをカートリッジユニットとして設
け、プラテンに支持される原稿シートから画像情報を読
み取ることのできる情報処理装置も、本発明の構成を採
用することができる。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カートリッジユニットの確実な位置決めおよび電気的コ
ンタクトが実現できる。このカートリッジユニットが記
録手段である場合、ノズル面やキャップ等の損傷を防止
でき、記録品位を低下させることがない。
【0107】補助部材が、回転軸とこれに嵌合する回転
体とから構成されていると、摺動抵抗が小さくなるの
で、ヘッドカートリッジの位置決め精度や電気的コンタ
クトの確実性が向上する。
【0108】また、保持部材と補助部材の回転体との材
質が異なるものであり、特に保持部材と回転体とが樹脂
材料で形成され補助部材の回転軸が金属材料で形成され
ていると、必要な強度や摺動性に応じて各部に適切な材
質が用いられるので、ヘッドカートリッジの位置決め精
度や電気的コンタクトの確実性がさらに向上する。
【0109】補助部材の回転体が、軸線方向の断面形状
が樽型となるように形成されていると、ヘッドカートリ
ッジ押圧時に正確に所定位置を押圧できるので、ヘッド
カートリッジの位置決め精度や電気的コンタクトの確実
性がさらに向上する。また、回転体とヘッドカートリッ
ジとの接触面積が小さくなるため、摺動抵抗が小さく抑
えられる。
【0110】補助部材の回転体の、回転軸が挿入される
軸穴が、両端部から中央に向けてテーパー状に形成され
ていると、回転体が回転方向以外にも可動となり、ヘッ
ドカートリッジの動きに柔軟に対応できるので、ヘッド
カートリッジの位置決め精度や電気的コンタクトの確実
性がさらに向上する。また、回転体内面と回転軸との接
触面積が小さくなるため、摺動抵抗が小さく抑えられ
る。
【0111】回転体が複数個設けられ、少なくとも一つ
の回転体に付勢手段が設けられていると、ヘッドカート
リッジ押圧時の押圧ポイントが増え、かつ押圧バランス
がよくなるので、ヘッドカートリッジの位置決め精度や
電気的コンタクトの確実性がさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく記録装置の全体構成を示す斜視
図である。
【図2】本発明に基づく記録装置の正面図である。
【図3】本発明に基づく記録装置の側面断面図である。
【図4】本発明に基づく記録装置に搭載されるヘッドカ
ートリッジの外観の説明するための図で、(a)は背面
図、(b)は(a)の矢印4Bから見た正面図、(c)
および(d)はそれぞれ左右の側面図である。
【図5】本発明に基づく記録装置のキャリッジ部の正面
図で、(a)はヘッドが完全に装着される前、(b)は
完全に装着された状態を示す。
【図6】本発明に基づく記録装置のキャリッジ部の平面
図である。
【図7】本発明に基づく記録装置のキャリッジ部の側面
図である。
【図8】本発明に基づく記録装置のヘッド嵌合ピンを示
す説明図である。
【図9】本発明に基づく記録装置のヘッド着脱機構の主
要部の構成を説明するための図で(a)は平面図、
(b)は正面図である。
【図10】本発明の第1の実施形態における保持部材を
示す説明図で、(a)は側面図、(b)はA−A線断面
図である。
【図11】本発明の第2の実施形態における保持部材を
示す説明図で、(a)は側面図、(b)はA−A線断面
図、(c)はB部拡大図である。
【図12】本発明の第3の実施形態における保持部材を
示す説明図で、(a)は側面図、(b)はA−A線断面
図である。
【図13】本発明の第4の実施形態における保持部材を
示す説明図で、(a)は側面図、(b)はA−A線断面
図である。
【図14】本発明の第4の実施形態における補助部材の
拡大断面断面図である。
【図15】(a)は本発明の第5の実施形態における補
助部材の拡大断面図、(b)は保持部材の側面図であ
る。
【図16】従来のヘッドカートリッジの概略的構成を示
す説明図である。
【図17】従来のヘッドとキャップの関係を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 記録装置 2 給紙部 3 送紙部 4 排紙部 6 クリーニング部 7 ヘッドカートリッジ(カートリッジユニット) 8 シャーシー 9 電気基板 10 シート材 11 押圧部 12 ガイドアーム 13 凸部 14 凹部 15 キャリッジ部 16 調整レバー 17 トップカバー 18 溝 19 側板 20 ベース 21 圧板 22 給送回転体 23 可動サイドガイド 24 圧板バネ 25 分離パッド 26 分離爪 27 土手部 28 切り替えレバー 29 リリースカム 30 ピンチローラガイド 31 ピンチローラバネ 32 PEセンサー 33 上ガイド 34 プラテン 34a 凹部 35 PEセンサーレバー 36 搬送ローラ 37 ピンチローラ 38 電気的コンタクト部 39 凹部 40 伝達ローラ 41 排紙ローラ 42 拍車 43 摺動面 44 圧接レバー 45 圧接バネ 48 リブ 49 位置決め面 49a、49b、49c 位置決め点 50 キャリッジ 51 ヘッドホルダー(保持部材) 52 ベースカバー 53 フックレバー 54 コンタクトバネ 55 フックカバー 56 フレキシブル基板 57 ラバーパッド 59 コロ(補助部材) 60 吸引ポンプ 61 キャップ 62 切り替えアーム 65 スリット 66 位置決めピン 68a、68b 嵌合ピン 70 ノズル部 71 記録ヘッド 72 ベースプレート 73 インクタンク 74 インク供給管 75 凹部 76 凸部 77 嵌合穴 77a 角穴 77b 丸穴 78 電気的コンタクト部 79 切り欠き部 80 キャリッジモーター 81 ガイド軸 82 ガイドレール 83 タイミングベルト 84 アイドルプーリ 86 ガイド溝 93 カム 94 カム 95 溝 96 板バネ(弾性部材) 151 ヘッドホルダー(保持部材) 159 補助部材 159a 回転軸 159b 回転コロ(回転体) 159c 軸穴 160 付勢手段(バネ)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的コンタクト部を備えるカートリッ
    ジユニットを装着するためのキャリッジと、前記カート
    リッジユニットの電気的コンタクト部に当接することに
    よって前記カートリッジユニットに電気信号を送る電気
    的コンタクト手段とを有し、 前記キャリッジに設けられており、前記カートリッジユ
    ニットを保持した状態で摺動することにより前記カート
    リッジユニットを前記キャリッジの所定位置上に位置決
    めするとともに固定する保持部材と、 前記保持部材に設けられ、前記カートリッジユニットの
    前記保持部材への取付け動作を円滑にするとともに、前
    記電気信号の伝達を確実にするため前記カートリッジユ
    ニットを前記電気的コンタクト手段に向けて押圧する補
    助部材とを有することを特徴とするカートリッジユニッ
    トの取付け構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカートリッジユニット
    の取付け構造を含み、前記カートリッジユニットが記録
    手段である記録装置。
  3. 【請求項3】 前記キャリッジが往復走査可能に設けら
    れており、 前記キャリッジの走査方向に対し異なる方向に被記録媒
    体を搬送する搬送手段と、前記被記録媒体を前記記録手
    段に対向する所定の記録位置へガイドするためのガイド
    手段とを有する請求項2に記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記補助部材が回転体であり、前記記録
    手段の取付け方向に沿って回転可能に前記保持部材に設
    けられている請求項2または3に記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記回転体が、軸線方向の断面形状が樽
    型となるように形成されている請求項4に記載の記録装
    置。
  6. 【請求項6】 前記回転体を前記記録手段側に付勢する
    弾性部材を有する請求項4または5に記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記弾性部材が板バネである請求項6に
    記載の記録装置。
  8. 【請求項8】 前記回転体が複数個設けられている請求
    項4〜7のいずれか1項に記載の記録装置。
  9. 【請求項9】 前記補助部材が回転体と回転軸とから構
    成され、前記回転体の回転中心には前記回転軸が通過す
    る軸穴を有し、前記回転軸は前記回転体の軸穴を貫通
    し、前記保持部材に取り付けられる請求項1に記載のカ
    ートリッジユニットの取付け構造。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のカートリッジユニッ
    トの取付け構造を含み、前記カートリッジユニットが記
    録手段である記録装置。
  11. 【請求項11】 前記キャリッジが往復走査可能に設け
    られており、 前記キャリッジの走査方向に対し異なる方向に被記録媒
    体を搬送する搬送手段と、前記被記録媒体を前記記録手
    段に対向する所定の記録位置へガイドするためのガイド
    手段とを有する請求項10に記載の記録装置。
  12. 【請求項12】 前記保持部材と前記補助部材の回転体
    との材質が異なるもので構成されている請求項10また
    は11に記載の記録装置。
  13. 【請求項13】 前記保持部材と前記補助部材の回転体
    との材質が樹脂材料、前記補助部材の回転軸が金属材料
    で構成されている請求項12に記載の記録装置。
  14. 【請求項14】 前記回転体が、軸線方向の断面形状が
    樽型となるように形成されている請求項13に記載の記
    録装置。
  15. 【請求項15】 前記補助部材の回転体の軸穴形状が両
    端部から中央に向けてテーパー状に形成されている請求
    項13に記載の記録装置。
  16. 【請求項16】 前記回転体が複数個設けられ、少なく
    とも1つの回転体に付勢手段が設けられている請求項1
    4または15に記載の記録装置。
  17. 【請求項17】 前記記録手段は、インクを吐出するた
    めのエネルギー発生手段として電気熱変換体を備えたイ
    ンクジェット記録ヘッドである請求項2〜8、10〜1
    6のいずれか1項に記載の記録装置。
  18. 【請求項18】 前記記録手段は、インクを吐出するた
    めのエネルギー発生手段として電気熱変換体を備えたイ
    ンクジェット記録ヘッドと、前記記録ヘッドにインクを
    供給するインクタンクとを含むヘッドカートリッジであ
    る請求項2〜8、10〜16のいずれか1項に記載の記
    録装置。
  19. 【請求項19】 請求項2〜8、10〜18のいずれか
    1項に記載の記録装置を出力手段として備えている情報
    処理システム。
  20. 【請求項20】 前記カートリッジユニットがスキャナ
    ーである請求項1または9に記載のカートリッジユニッ
    トの取付け構造。
JP22965697A 1997-03-13 1997-08-26 カートリッジユニットの取付け構造とこの取付け構造を含む記録装置および情報処理システム Pending JPH10309802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22965697A JPH10309802A (ja) 1997-03-13 1997-08-26 カートリッジユニットの取付け構造とこの取付け構造を含む記録装置および情報処理システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-59348 1997-03-13
JP5934897 1997-03-13
JP22965697A JPH10309802A (ja) 1997-03-13 1997-08-26 カートリッジユニットの取付け構造とこの取付け構造を含む記録装置および情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309802A true JPH10309802A (ja) 1998-11-24

Family

ID=26400394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22965697A Pending JPH10309802A (ja) 1997-03-13 1997-08-26 カートリッジユニットの取付け構造とこの取付け構造を含む記録装置および情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10309802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728177B2 (en) 2000-12-14 2004-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording data on optical disc at high multiple speed and apparatus thereof
JP2020128028A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 コニカミノルタ株式会社 ヘッドユニット及びインクジェット記録装置
CN114055947A (zh) * 2020-07-29 2022-02-18 佳能株式会社 记录装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728177B2 (en) 2000-12-14 2004-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording data on optical disc at high multiple speed and apparatus thereof
JP2020128028A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 コニカミノルタ株式会社 ヘッドユニット及びインクジェット記録装置
CN114055947A (zh) * 2020-07-29 2022-02-18 佳能株式会社 记录装置
CN114055947B (zh) * 2020-07-29 2023-07-21 佳能株式会社 记录装置
US11833835B2 (en) 2020-07-29 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469619B1 (en) Wiping apparatus and method of recording head of ink recording apparatus
JPH06134998A (ja) インクジェット記録装置
JP2001058418A (ja) キャリッジ、およびインクジェット記録装置
JP3332590B2 (ja) 記録装置
JP3376148B2 (ja) 画像読み取り機能を有する記録装置
JPH10309802A (ja) カートリッジユニットの取付け構造とこの取付け構造を含む記録装置および情報処理システム
JP3308752B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3009787B2 (ja) 記録装置
JP3026685B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2818015B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH07247034A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JPH0542675A (ja) インクジエツト記録装置
JP3492028B2 (ja) 記録装置
JP3025089B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3397492B2 (ja) 記録装置及び該装置を備えた情報処理システム
JP2818026B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001010741A (ja) シート材搬送装置、及び記録装置
JPH07178978A (ja) 記録装置
JP2002036659A (ja) 記録装置
JPH0781047A (ja) 記録装置および該記録装置を備えた情報処理システム
JPH05135753A (ja) バツテリーパツク装着手段および該手段を有する記録装置
JPH1058761A (ja) 画像読み取り機能付記録装置
JPH08207391A (ja) 記録装置、および該記録装置を備えた情報処理システム
JPH06320719A (ja) 記録装置
JPH07205418A (ja) 記録装置及び該装置を備えた情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050608