JP3182574B2 - 鉄筋の溶接用セット装置 - Google Patents

鉄筋の溶接用セット装置

Info

Publication number
JP3182574B2
JP3182574B2 JP30020698A JP30020698A JP3182574B2 JP 3182574 B2 JP3182574 B2 JP 3182574B2 JP 30020698 A JP30020698 A JP 30020698A JP 30020698 A JP30020698 A JP 30020698A JP 3182574 B2 JP3182574 B2 JP 3182574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
clamp
rebar
frame
welding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30020698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000126894A (ja
Inventor
勝利 丹保
Original Assignee
株式会社キャダック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キャダック filed Critical 株式会社キャダック
Priority to JP30020698A priority Critical patent/JP3182574B2/ja
Publication of JP2000126894A publication Critical patent/JP2000126894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182574B2 publication Critical patent/JP3182574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、溶接すべき鉄筋
を溶接機に能率よく搬入してセットすることができる鉄
筋の溶接用セット装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄筋を所定の枠状等に形成して溶接する
ときや、溶接によって軸方向に継ぎ合わせるとき等にお
いて、抵抗溶接機(以下、単に溶接機という)が広く使
用されている。
【0003】すなわち、鉄筋は、溶接すべき端面を突き
合わせて溶接機にセットし、溶接機を作動させて端面を
接合する。なお、溶接機に対する鉄筋のセット作業は、
熟練した作業者によって手作業により行なわれ、作業者
は、溶接機の一対のクランプユニットに対し、鉄筋を片
側ごとにセットすることが必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、作業者は、溶接機の一対のクランプユニットの
片側ごとに、鉄筋の端面を正しく突き合わせてセットし
なければならないから、セット作業の効率が悪く、作業
性の向上を図ることが難しいという問題があった。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、移動フレームと、左右のクランプとを
組み合わせることによって、鉄筋を能率よく自動的に溶
接機にセットすることができる鉄筋の溶接用セット装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、移動フレームと、移動フレーム
に昇降可能に搭載する左右のクランプと、クランプの間
に設け、鉄筋を軸方向に位置決めするストッパとを備え
てなり、クランプは、溶接すべき端面を対向させて鉄筋
を把持し、前記移動フレームを介して溶接機に搬入する
ことをその要旨とする。
【0007】また、ストッパの両側において鉄筋を把持
する副クランプを設けてもよく、クランプによって把持
する鉄筋を適位置に位置決めする位置決め機構を付設し
てもよい。
【0008】さらに、クランプによって把持する鉄筋を
適位置にガイドするガイドテーブルを設けることができ
る。
【0009】
【作用】かかる発明の構成によるときは、左右のクラン
プは、溶接すべき端面を対向させて鉄筋を把持し、移動
フレームを介して鉄筋を溶接機に搬入することにより、
鉄筋を正しく溶接機にセットすることができる。なお、
鉄筋は、曲げ加工された1本の鉄筋であってもよく、2
本の鉄筋であってもよい。
【0010】クランプの間に設けるストッパは、鉄筋を
クランプに把持させるに際し、鉄筋の端面を突き当てて
容易に正しい間隙に対向させることができる。すなわ
ち、ストッパは、鉄筋を軸方向に正しく位置決めし、鉄
筋の端部が不用意に交差してしまうことを有効に防止す
る。
【0011】副クランプを設けるときは、副クランプ
は、ストッパの両側において鉄筋を把持し、クランプと
ともに鉄筋の端部を二点把持することができるから、ス
トッパを介して鉄筋の端面を一層正しく対向させること
ができる。
【0012】位置決め機構は、鉄筋を適位置に位置決め
し、クランプによる鉄筋の把持動作を円滑にすることが
できる。
【0013】ガイドテーブルは、鉄筋を適位置にガイド
し、クランプの把持位置に容易に導入することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
【0015】鉄筋の溶接用セット装置は、移動フレーム
10と、クランプ21、21とを備えてなる(図1、図
2)。
【0016】移動フレーム10は、ベースフレーム11
上に可動フレーム15を昇降可能に搭載して構成されて
いる。ベースフレーム11は、横長に形成されており、
ガイドレール12、12に摺動自在に係合するスライダ
11a、11aが下面の両端部に付設されている。各ガ
イドレール12は、取付ベース12a上に設置されてお
り、取付ベース12aは、内側の下段部分にラック12
bが設置されている。ベースフレーム11上には、ブラ
ケット13aを介してモータ13が搭載されており、モ
ータ13は、ベルト13cを介し、ベースフレーム11
の下面に配設する軸14に連結されている。なお、ベル
ト13cは、ベースフレーム11に形成する開口部11
bを介し、モータ13の軸端のプーリ13b、軸14上
のプーリ14aに巻き掛けられている。また、軸14
は、軸受14b、14bを介して回転自在に保持されて
おり、ラック12b、12bに噛合するピニオン14
c、14cが両端に装着されている。
【0017】可動フレーム15は、ベースフレーム11
より短く形成されている。可動フレーム15の左右両端
には、それぞれ下向きのブラケット15aを介してスラ
イダ15b、15bが付設されており、スライダ15
b、15bは、ベースフレーム11側のガイドレール1
6、16に対し、上下に摺動自在に係合している。な
お、各組のガイドレール16、16は、補強材16b付
きのブラケット16aを介し、ベースフレーム11上に
立設されている。また、可動フレーム15は、連結ブラ
ケット17a、17aを介し、上向きのシリンダ17、
17によって支持されている。各シリンダ17は、ブラ
ケット17bを介し、ベースフレーム11に形成する開
口部11cを上から下に貫通するようにしてベースフレ
ーム11上に固定されている。
【0018】移動フレーム10は、モータ13を介して
ピニオン14c、14cを正逆に回転させることによ
り、ガイドレール12、12上を前後に移動することが
でき、シリンダ17、17を伸縮させて可動フレーム1
5を昇降させることができる。
【0019】可動フレーム15上には、クランプ21、
21、副クランプ22、ストッパ23、揺動アーム2
4、24、ガイドテーブル25、25が搭載されてい
る。ただし、クランプ21、21、揺動アーム24、2
4、ガイドテーブル25、25は、中央の副クランプ2
2、ストッパ23の両側において、それぞれこの順に配
置されている。
【0020】各クランプ21は、前後の把持爪21a、
21bと、規制ブロック21cとを組み合わせて構成さ
れている(図1、図3)。把持爪21a、21bは、そ
れぞれの対向面にV字状の把持部21a1 、21b1 を
有するブロック体である。後側の把持爪21bは、把持
部21b1 の上部に山形の突出部21b2 が形成されて
おり、突出部21b2 の上方に長いガイド部21b3 が
突設されている。前側の把持爪21aは、把持爪21b
より大きな幅に形成し、把持爪21bより低い上端面に
溝形の切欠部21a3 を形成するとともに、把持部21
a1 の上部に山形の突出部21a2 、21a2 が形成さ
れている。ただし、把持爪21a、21bは、把持爪2
1aの突出部21a2 、21a2 の間に把持爪21bを
進入させるようにして両者を密着させることができる。
また、規制ブロック21cは、把持爪21a、21bの
一方の側面において、他方に向けて水平に固定されてい
る。
【0021】把持爪21a、21bは、開閉ユニット2
1dの前後に開閉するアーム21d1 、21d1 の上端
に上向きに連結されている。また、開閉ユニット21d
は、スペーサ21d2 、連結ブロック21e3 を介し、
ガイドロッド付きのシリンダ21eによって支持されて
おり(図2、図3)、シリンダ21eは、補強材付きの
ブラケット21e2 を介して可動フレーム15上に上向
きに取り付けられている。そこで、各クランプ21は、
シリンダ21eを介して昇降させ、開閉ユニット21d
を作動させて把持爪21a、21bを前後に開閉するこ
とができる。
【0022】副クランプ22は、クランプ21と同様に
して、前後一対の把持爪22a、22aを組み合わせて
構成されている(図2、図4)。各把持爪22aは、V
字状の把持部22a1 が対向面に形成されており、スト
ッパ23が進入可能な上部開放の深いスリット22a2
が上部に形成されている。把持爪22a、22aは、開
閉ユニット22dのアーム22d1 、22d1 の上端に
上向きに連結されており、開閉ユニット22dは、スペ
ーサ22d2 、連結ブロック22e3 を介し、ガイドロ
ッド付きのシリンダ22eによって支持されている。ま
た、シリンダ22eは、補強材付きのブラケット22e
2 を介して可動フレーム15上に上向きに固定されてい
る。そこで、副クランプ22は、シリンダ22eを介し
て昇降させ、開閉ユニット22dを介して把持爪22
a、22aを前後に開閉することができる。
【0023】ストッパ23は、前後に長い板材であっ
て、補強材付きのブラケット23aにより、前後のスペ
ーサ23b、23cを介して可動フレーム15上の所定
位置に設置されている。すなわち、ストッパ23は、上
昇位置にある把持爪22a、22aのスリット22a2
、22a2 に対応するようにして、副クランプ22の
上方に位置決めされている(図4の二点鎖線)。また、
ストッパ23の後部側には、ブラケット26a、26a
を介して左右一対のセンサ26、26が前向きに配設さ
れている。
【0024】各揺動アーム24は、長い規制部24aを
前部に有する板材であり(図1、図2)、ピン24b1
を介して支柱24bの上端部に上下に揺動自在に装着さ
れている。揺動アーム24の後部には、支柱24bとの
間に引張り形のばね24cが連結されており、シリンダ
24eを介して昇降する駆動ローラ24dが下から係合
している。シリンダ24eは、開閉ユニット21dの後
方に立設するブラケット24e1 を介して上向きに取り
付けられており、駆動ローラ24dは、連結ブロック2
4e2 を介してシリンダ24eの先端に付設するブラケ
ット24d1 に対して回転自在に装着されている。そこ
で、揺動アーム24は、シリンダ24eを介して駆動ロ
ーラ24dを昇降させることにより、ばね24cを介し
て規制部24aを上下に揺動させることができる。ただ
し、規制部24aは、クランプ21、副クランプ22の
間において、前向きに長く突出しているものとする。
【0025】ガイドテーブル25、25は、可動フレー
ム15の両端部に立設する脚25a、25aを介し、移
動フレーム10の両外側に突出するようにして設けられ
ている。各ガイドテーブル25は、後縁部が斜め下向き
に折り曲げられており、ストッパ23とほぼ同一の高さ
を有するものとする。
【0026】かかる鉄筋の溶接用セット装置は、折曲げ
ユニット30、30、溶接機40の間に設置して使用す
る(図5、図6)。
【0027】折曲げユニット30、30は、それぞれ台
車35を介して共通のベースフレーム36上に設置され
ている。各台車35には、軸35a、35aを介し、ベ
ースフレーム36上を転動する車輪35b、35b…が
組み込まれており、一方の軸35aには、ベースフレー
ム36上のラック36a、36aに噛合するピニオン3
5c、35cが装着されている。折曲げユニット30
は、ケース31の上面に回転可能に組み込むターンテー
ブル32と、ターンテーブル32の中心部に出没自在に
組み込む規制ローラ33と、ケース31の上面に装着す
る規制ブロック34とを組み合わせて構成されており、
ターンテーブル32の上面には、折曲げローラ32aが
偏心位置に突設されている。
【0028】折曲げユニット30、30の間には、押え
ブロック37が配設されている。押えブロック37は、
ベースフレーム36上のブラケット37aによって支持
する上向きのシリンダ37bを介し、昇降自在となって
いる。ただし、押えブロック37は、上昇位置において
横向きとなり(図5)、下降位置において前向きとなる
ように(図6)、シリンダ37bによる昇降動作に連動
して正逆に回転するものとする。
【0029】折曲げユニット30、30は、台車35、
35を介して適当な間隔に配置し、規制ローラ33、3
3と、折曲げローラ32a、32a、規制ブロック3
4、34との間に直線状の鉄筋Wをセットし、ターンテ
ーブル32、32を介して折曲げローラ32a、32a
を前方に旋回させることにより(図6の矢印K1 、K1
方向)、鉄筋Wの2箇所を同時に折り曲げることができ
る(同図の実線、二点鎖線)。このとき、押えブロック
37は、シリンダ37bを介して下降させることによ
り、鉄筋Wの中間部を固定することができる。また、折
曲げユニット30、30は、互いの間隔を変更すること
により、鉄筋Wの折曲げ位置を任意に設定することがで
き、ターンテーブル32、32の旋回角度を変更するこ
とにより、鉄筋Wを任意の折曲げ角度に曲げることがで
きる。
【0030】そこで、折曲げユニット30、30は、折
曲げ角度を90゜に設定して互いに異なる所定の2箇所
ずつを2回折り曲げることにより、鉄筋Wを枠状に曲げ
加工し(図6の二点鎖線)、接合用の端面を前側中央部
に位置させることができる。
【0031】溶接機40は、架台フレーム41に搭載す
る左右一対の移動ベース42、42と、各移動ベース4
2上の固定部材43、43と、ロッド44aを介して各
固定部材43に開閉自在に組み合わせる揺動部材44、
44とを備えている。各組の固定部材43、揺動部材4
4の先端部には、導電性の溝付きのクランプブロック4
5、45が上下に対向して装着されており、各揺動部材
44の基部は、移動ベース42に装着するシリンダ46
に連結されている。また、移動ベース42、42の下面
には、それぞれ前後各一対のスライダ42a、42a…
が付設され、スライダ42a、42a…には、架台フレ
ーム41上の前後のガイドロッド41a、41aが摺動
自在に貫通している。
【0032】溶接機40は、図示しない駆動機構を介
し、ガイドロッド41a、41aに沿って移動ベース4
2、42を同時に横移動させ、両者の間隙を任意に変更
することができる。また、シリンダ46、46を伸縮さ
せることにより、揺動部材44、44を介して各組のク
ランプブロック45、45を上下に開閉することができ
る。
【0033】いま、移動フレーム10を折曲げユニット
30、30の前面の適位置に後退させ(図6の実線)、
可動フレーム15を下降させるとともに、クランプ2
1、21は、それぞれシリンダ21eを介して下降さ
せ、開閉ユニット21dを介して前後に開いて待機させ
る。また、副クランプ22は、シリンダ22eを介して
下降させ、開閉ユニット22dを介して前後に開いてお
き、揺動アーム24、24は、それぞれシリンダ24e
を短縮させ、ばね24cを介して規制部24a側を上方
に高く揺動させて待機させる(図7(A))。
【0034】そこで、折曲げユニット30を介して鉄筋
Wを枠状に曲げ加工すると(図6の二点鎖線)、鉄筋W
の両端部は、移動フレーム10上のガイドテーブル2
5、25によってガイドされ、クランプ21、21、副
クランプ22の上方の適位置に正しく導入される。ま
た、ストッパ23は、鉄筋Wの両端の端面W1 、W1 を
突き当てることにより(図4の実線、二点鎖線)、鉄筋
Wの端部を軸方向に位置決めすることができる。
【0035】鉄筋Wの両端部がストッパ23に突き当た
ると、揺動アーム24、24の規制部24a、24aが
下方に揺動するとともに(図7(A)の矢印K2 方
向)、クランプ21、21、副クランプ22がストッパ
23と同一高さの把持位置にまで上昇する(同図(A)
の矢印K3 方向、同図(B)の実線)。このとき、鉄筋
Wの両端部は、揺動アーム24、24の規制部24a、
24a、クランプ21、21の規制ブロック21c、2
1cを介して上下に正しく位置決めされ、したがって、
クランプ21、21、副クランプ22を閉じることによ
り、ストッパ23を介して端面W1 、W1 を正しく対向
させた状態に把持することができる(図4の二点鎖線、
図7(B)の二点鎖線)。
【0036】なお、揺動アーム24、24、規制ブロッ
ク21c、21cは、クランプ21、21が把持する鉄
筋Wを上下方向の適位置に位置決めする位置決め機構を
形成している。また、クランプ21、21のガイド部2
1b3 、21b3 は、クランプ21、21を上昇させる
に際し、鉄筋Wの両端部が内側に多少過大に曲がってい
る場合であっても、鉄筋Wの両端部をクランプ21、2
1、副クランプ22内に正しくガイドすることができ
る。クランプ21、21、副クランプ22によって鉄筋
Wが把持されると、センサ26、26が作動し、揺動ア
ーム24、24は、規制部24a、24aを上方に退避
させる。
【0037】その後、折曲げユニット30、30の規制
ローラ33、33をターンテーブル32、32に収納さ
せると、鉄筋Wの後部が折曲げユニット30、30から
解放されるから、移動フレーム10を溶接機40に向け
て前進させる。同時に、移動フレーム10は、可動フレ
ーム15を上昇させ、クランプ21、21、副クランプ
22によって把持している鉄筋Wを適位置に上昇させる
とともに(図8(A)の一点鎖線)、さらに前進して鉄
筋Wを溶接機40のクランプブロック45、45…間に
搬入して停止する。そこで、移動フレーム10は、可動
フレーム15を僅かに下降させて鉄筋Wを下側のクラン
プブロック45、45上にセットし、溶接機40は、揺
動部材44、44を下方に揺動させて鉄筋Wの両端部を
把持する(同図(A)の二点鎖線、同図(B))。
【0038】溶接機40が鉄筋Wを把持すると、クラン
プ21、21、副クランプ22を開いて鉄筋Wを解放さ
せ、シリンダ21e、21e、22eを介してクランプ
21、21、副クランプ22を下降させるとともに(図
8(A)の二点鎖線)、可動フレーム15を下降させて
ストッパ23を下方に退避させる。つづいて、移動フレ
ーム10を折曲げユニット30、30の前方にまで後退
させ、クランプ21、21、副クランプ22を介し、折
曲げユニット30、30によって曲げ加工される次の鉄
筋Wを把持させる。一方、溶接機40は、移動ベース4
2、42を同時に横移動させて鉄筋Wの端面W1 、W1
を突き合わせ、クランプブロック45、45…に通電し
て鉄筋Wの端部を溶接して外部に排出する。そこで、鉄
筋の溶接用セット装置は、以上の一連の動作を繰り返す
ことにより、折曲げユニット30、30によって曲げ加
工された鉄筋W、W…を順次溶接機40に搬入してセッ
トし、溶接機40により枠状に接合して仕上げることが
できる。
【0039】以上の説明において、副クランプ22は、
ストッパ23の両側に配設する一対を設けてもよい。ま
た、加工対象となるワークは、枠状の鉄筋Wに代えて、
左右のクランプ21、21、副クランプ22によって把
持する直線状の2本の鉄筋W、Wであってもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、移動フレームと左右のクランプとを組み合わせるこ
とによって、クランプは、溶接すべき端面を対向させて
鉄筋を把持し、移動フレームを介して溶接機に搬入し、
溶接機に正しくセットすることができるから、溶接機に
対する鉄筋のセット作業を自動化し、全体作業能率を大
きく向上させることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体構成斜視説明図
【図2】 全体正面説明図
【図3】 図1のX矢視相当拡大斜視図
【図4】 図1の要部拡大斜視説明図
【図5】 使用状態斜視説明図
【図6】 図5の平面説明図
【図7】 動作説明図(1)
【図8】 動作説明図(2)
【符号の説明】
W…鉄筋 W1 …端面 10…移動フレーム 21…クランプ 22…副クランプ 23…ストッパ 25…ガイドテーブル 40…溶接機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21F 23/00 B21F 15/08 B23K 37/00 B23K 37/053

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動フレームと、該移動フレームに昇降
    可能に搭載する左右のクランプと、該クランプの間に設
    け、鉄筋を軸方向に位置決めするストッパとを備えてな
    り、前記クランプは、溶接すべき端面を対向させて鉄筋
    を把持し、前記移動フレームを介して溶接機に搬入する
    ことを特徴とする鉄筋の溶接用セット装置。
  2. 【請求項2】 前記ストッパの両側において鉄筋を把持
    する副クランプを設けることを特徴とする請求項1記載
    の鉄筋の溶接用セット装置。
  3. 【請求項3】 前記クランプによって把持する鉄筋を適
    位置に位置決めする位置決め機構を付設することを特徴
    とする請求項1または請求項2記載の鉄筋の溶接用セッ
    ト装置。
  4. 【請求項4】 前記クランプによって把持する鉄筋を適
    位置にガイドするガイドテーブルを設けることを特徴と
    する請求項1ないし請求項3のいずれか記載の鉄筋の溶
    接用セット装置。
JP30020698A 1998-10-21 1998-10-21 鉄筋の溶接用セット装置 Expired - Lifetime JP3182574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30020698A JP3182574B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 鉄筋の溶接用セット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30020698A JP3182574B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 鉄筋の溶接用セット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000126894A JP2000126894A (ja) 2000-05-09
JP3182574B2 true JP3182574B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17882010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30020698A Expired - Lifetime JP3182574B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 鉄筋の溶接用セット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182574B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110065816A (zh) * 2019-04-24 2019-07-30 河北科技大学 一种用于钢筋与连接套冷挤压连接的自动送料装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103101725B (zh) * 2013-02-06 2015-03-04 建科机械(天津)股份有限公司 焊网机的钢筋移动输送机构
CN106077869A (zh) * 2016-07-04 2016-11-09 苏州宝兴电线电缆有限公司 一种多功能导体焊接装置
US10702941B2 (en) * 2017-02-27 2020-07-07 General Electric Technology Gmbh System, method and apparatus for welding tubes
CN110539098B (zh) * 2019-09-20 2024-03-26 上海隧道工程有限公司 钢筋笼机器人自动焊接设备及其焊接方法
CN115302057B (zh) * 2022-10-12 2023-01-13 北京榆构有限公司 一种多功能钢筋对焊机
CN117773444B (zh) * 2023-11-24 2024-06-21 南京海高德新技术有限公司 一种车钩安装座高效焊接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110065816A (zh) * 2019-04-24 2019-07-30 河北科技大学 一种用于钢筋与连接套冷挤压连接的自动送料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000126894A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354227B2 (en) Apparatus and method for manufacturing plastic frameworks such as window frames
JPH07252942A (ja) 鉄筋コンクリート用金属フレーム及び該金属フレームを形成するための方法とその装置
US7100758B2 (en) Device for clamping and holding an elongated workpiece
JP3182574B2 (ja) 鉄筋の溶接用セット装置
US20040099372A1 (en) Apparatus and method for moving frameworks between workstations
JP2007152416A (ja) ワークパネル位置決め姿勢変更装置及びワークパネル位置決め姿勢変更方法
CN117697275A (zh) 一种汽车底盘架焊接设备
US20030074786A1 (en) Machine tool and method for working elongated elements, in particular metallic profiled elements
JPH06226386A (ja) 結束方法および結束機
JP2021042529A (ja) 切断装置
CN112372318A (zh) 一种矩形框用折弯成型装置
JPH0775791B2 (ja) 溶接用ポジショナー
JPH08243792A (ja) 片面溶接における裏当て部材の保持装置および保持方法
JPS5838681A (ja) 自動車用ルーフの溶接装置
US20150298345A1 (en) Dovetail processing apparatus and processing method for horizontally loading wood plate
CN113441857B (zh) 模板焊接设备
JP3812342B2 (ja) ヘミング方法およびヘミング装置
JP2594707B2 (ja) 梁用角材の切断加工装置
CN214815611U (zh) 能实现工件夹角对焊的对焊设备
CN218695227U (zh) 一种机械制造用钢板焊接装置
CN219818649U (zh) 一种具有定位功能的数控焊接设备
JP3885951B2 (ja) 金網枠材のバット溶接装置
JPS6353073B2 (ja)
JP3329384B2 (ja) 自動車の溶接用位置決め装置
JPH08168992A (ja) グラスウールダクト切断機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160427

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term