JP3179063B2 - ストラップ - Google Patents

ストラップ

Info

Publication number
JP3179063B2
JP3179063B2 JP31644498A JP31644498A JP3179063B2 JP 3179063 B2 JP3179063 B2 JP 3179063B2 JP 31644498 A JP31644498 A JP 31644498A JP 31644498 A JP31644498 A JP 31644498A JP 3179063 B2 JP3179063 B2 JP 3179063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
connection
released
piece
tensile load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31644498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000139543A (ja
Inventor
裕樹 尾形
康宏 鳳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31644498A priority Critical patent/JP3179063B2/ja
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to AT99954396T priority patent/ATE259607T1/de
Priority to EP99954396A priority patent/EP1045655B9/en
Priority to KR1020007007500A priority patent/KR20010033921A/ko
Priority to PCT/JP1999/006164 priority patent/WO2000027238A2/en
Priority to BR9907078-2A priority patent/BR9907078A/pt
Priority to CN99802017A priority patent/CN1290139A/zh
Priority to ES99954396T priority patent/ES2216584T3/es
Priority to US09/435,228 priority patent/US6345747B1/en
Priority to CA002317684A priority patent/CA2317684A1/en
Priority to AU10776/00A priority patent/AU1077600A/en
Priority to DE69914878T priority patent/DE69914878T2/de
Publication of JP2000139543A publication Critical patent/JP2000139543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179063B2 publication Critical patent/JP3179063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/30Straps; Bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/18Devices to prevent theft or loss of purses, luggage or hand carried bags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/26Special adaptations of handles

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯ゲーム機器、
携帯電話、ポケットベル、カメラ、手提げバック等の携
帯品に取り付けられるストラップに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のストラップとしては、特開平8
−103320号公報、特開平8−154725号公
報、特開平8−196325号公報、特開平10−57
121号公報、特開平10−276920号公報をはじ
めとする多くの文献に、先行技術が開示されている。
【0003】これらの従来技術は、製作の容易化、製造
コストの低価格化、携帯品への着脱の容易さ等、様々な
視点から改良が加えられているが、特に注目すべきは、
大きな張力が作用しても携帯品との間の結合状態を保持
するという強度面における信頼性の確保をストラップの
基本的な要件としている点で共通していることである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】勿論、携帯品の紛失を
防止する観点からすると、外力に対して一定の強度を保
持する必要はあるものの、使用者の安全を考慮した場
合、引張力に対する強度を増強するばかりがストラップ
の品質向上につながると一概にいえるものではない。例
えば、携帯品が偶発的に周囲の構造物に引っ掛かった
り、強盗に直面して携帯品を無理矢理奪われたりする等
の状況を想定すると、使用者が予期しない突発的な外力
の作用に対しては、むしろストラップが携帯品から分離
したほうが好ましい場合もある。
【0005】特に、携帯ゲーム機器等の低年齢層にも需
要が多い携帯品を取付け対象とする場合には、携帯品の
紛失防止より使用者の安全面に重点がおかれるべきであ
る。
【0006】本発明者らは、このような観点から鋭意検
討を重ね、本発明に係るストラップを開発した。すなわ
ち、本発明は使用者の安全を考慮してなされたもので、
使用者の予期しない突発的な外力の作用に対して使用者
を保護することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のストラップは、携帯品に一定以上の引張り
荷重が作用したとき携帯品から分離するようにしたこと
を特徴としている。本発明は、従来から公知の各種スト
ラップに適用することができる。例えば、連結手段を介
して携帯品に連結される帯状のストラップ本体を備えた
ストラップにあっては、携帯品に一定以上の引張り荷重
が作用したとき、少なくともストラップ本体が携帯品か
ら分離するように構成すればよい。
【0008】本発明に係るストラップは、後で、例えば
第1の実施形態として図1〜3を用いて説明するよう
に、連結手段を介して携帯品に連結される帯状のストラ
ップ本体を備えたストラップであって、前記連結手段
は、前記携帯品に取り付ける細紐体(20)と前記ストラッ
プ本体(10)とを連結する連結具(30)により構成され、前
記連結具は、互いに協同して前記ストラップ本体の連結
状態を保持する第1及び第2の連結片(31,32)を有し、
これら連結片がその一方に形成した凹部(36)とその他方
に形成した凸部(35)との係合により前記ストラップ本体
の連結状態を保持し、更に前記凹部と凸部が、前記携帯
品に一定以上の引張り荷重が作用したとき、前記係合を
解除して前記ストラップ本体を分離させる連結解除手段
としての機能も兼ね備え、前記連結状態の保持は、前記
ストラップ本体(10)の両端部に連結孔(11)を形成すると
ともに、前記第1及び第2の連結片(31,32)に前記連結
孔(11)を重ねて嵌め合わせるための支軸(37a,37b)を夫
々形成し、これら支軸の先端面が前記凹部と凸部の係合
に伴い接触又は近接して前記連結孔の嵌め合わせ状態を
保持する構成により行われ、前記連結解除は、前記支軸
(37a,37b)の周面に、前記携帯品に作用する荷重を、前
記第1及び第2の連結片の係合状態を解除する方向の分
力に変換する傾斜面(39a,39b)を形成して、前記携帯品
に一定以上の引っ張り荷重が作用したとき、前記ストラ
ップ本体を分離することにより行われる。
【0009】これにより、使用者の予期しない突発的な
外力(引張力)が携帯品に作用した場合、使用者の身体
に吊り下げられるストラップ本体をその携帯品から引き
離して、使用者に対する衝撃を回避することができる。
【0010】更に、本発明に係るストラップは、後で、
例えば第2の実施形態として図4〜5を用いて説明する
ように、連結手段を介して携帯品に連結される帯状のス
トラップ本体(10)を備えたストラップであって、前記連
結手段は、前記携帯品に取り付ける細紐体(20)と前記ス
トラップ本体(10)とを連結する連結具(40)により構成さ
れ、前記連結具は、互いに協同して前記ストラップ本体
の連結状態を保持する第1及び第2の連結片(41,42)を
有し、前記第1の連結片(41)はキャップ形状に形成さ
れ、前記携帯品に取付けられた細紐体(20)がこの第1の
連結片に装着され、前記第2の連結片(42)は前記第1の
連結片に差し込み可能な形状に形成され、前記ストラッ
プ本体(10)の両端部がこの第2の連結片に重ねて挟持さ
れ、前記第1の連結片の内面又は前記第2の連結片の外
周面の一方に前記凹部(43)を形成するとともに、その他
方に前記凸部(47)を形成して、該凹部と該凸部の係合に
より前記ストラップ本体(10)の連結状態を保持するとと
もに、前記凹部(43)と前記凸部(47)が、前記携帯品に一
定以上の引っ張り荷重が作用したとき、前記係合状態を
解除して前記ストラップ本体(10)を分離させる連結解除
手段としての機能を兼ね備えている。
【0011】このような構成とすれば、各構成要素を損
傷させなくて済み、その後ふたたび凹部と凸部を係合さ
せるだけでストラップとしての使用を継続できるため、
経済性の観点からもメリットがある。
【0012】更に、本発明に係るストラップは、上述の
ストラップであって、前記ストラップ本体は、身体の首
又は手首に吊り下げられ、前記一定以上の引張り荷重
は、7kg以上の引張り荷重である。
【0013】さて、上述した各構成の発明において、携
帯品に作用する「一定以上の引張り荷重」は、使用者の
身体の安全を確保する観点から、種々の要素を考慮して
決定することが好ましい。その際に考慮すべき要素とし
ては、例えば、携帯品を吊り下げる身体の部位、ストラ
ップにおいて身体に触れる部分(例えば、ストラップ本
体)の面積や幅、使用者の年齢層などがある。
【0014】本発明者らの現在までの実験によれば、身
体の首又は手首に携帯品を吊り下げることを前提とした
場合、7kg以上の引張り荷重が携帯品に作用したとき
(すなわち、「一定以上の引張り荷重」を、7kg以上
の引張り荷重としたとき)、使用者の身体の安全を確保
する観点から好ましい結果が得られた。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1〜図3は、本発
明の第1実施形態に係るストラップの構成を示す図であ
る。この実施形態では、ストラップ本体10、細紐体2
0、及びこれらを連結するための連結具30からなるス
トラップに本発明を適用した例を示す。
【0016】ストラップ本体10は、使用者の身体に吊
り下げるための構成要素であり、平織り又は丸織りされ
た布、ビニール、皮革等の材料で帯状に形成してあり、
両端部に連結具30と連結するための連結孔11を形成
してある。ストラップ本体10を比較的軟質の材料で形
成する場合には、連結孔11の周縁部に補強金具を取り
付けてもよい。
【0017】このストラップ本体10は、後述するよう
に両端部の連結孔11が連結具30に装着されてループ
状の使用形態を呈する。ストラップ本体10の全長は、
ストラップの使用目的に応じて任意に設定すればよく、
例えば、使用者の首に吊り下げる場合は全長を長く設定
し、一方、使用者の手首に吊り下げる場合は全長を短く
設定する。
【0018】細紐体20は、携帯品に設けられたストラ
ップ取付け部に装着するための、ループ状に形成された
構成要素である。この細紐体20は、可撓性のある細く
て強靱な材料で、例えば10cm程度の全長に形成して
あり、両端部を結んで玉状の結び目21を形成してあ
る。
【0019】連結具30は、上述したストラップ本体1
0と細紐体20とを連結するための構成要素であり、例
えばプラスチック材料で形成してある。この連結具30
は、筐型をした第1の連結片31及び第2の連結片32
を備えている。これら第1,第2の連結片31,32
は、基部がヒンジ部33で結合されている。そのヒンジ
部33には、細紐体20を取り付けるための取付孔34
が形成してあり、この取付孔34に内側から細紐体20
を通し、結び目21を取付孔34の周縁で支持する構造
となっている。
【0020】第1,第2の連結片31,32は、周縁部
を重ね合わせて図2に示すようなキャップ形状を形成す
る。そして、第1の連結片31には、周縁の二カ所に弾
力的に撓む爪形状の凸部35が形成してある。一方、第
2の連結片32の側壁内面において、第1の連結片31
と重ね合わせたとき上記凸部35と対応する部位には、
その凸部35と係合する凹部36が形成してあり、これ
ら凸部35と凹部36の係合により各連結片31,32
の重ね合わせ状態が保持される。
【0021】また、第1の連結片31の内底面には、ほ
ぼ中央部に円柱状の支軸37aが形成してあり、一方、
第2の連結片32の内底部において、第1の連結片31
と重ね合わせたとき上記支軸37aと対向する部位にも
同様の支軸37bが形成してある。これら支軸37a,
37bの先端面は、各連結片31,32を重ね合わせた
とき、図2に示すように同軸上で近接して対向する。な
お、各連結片31,32の取付孔34と対向する側壁に
は、ストラップ本体10を通すための切欠き口38が形
成してある。
【0022】ストラップ本体10は、図2に示すよう
に、両端部の連結孔11を重ね合わせて支軸37a,3
7bに嵌め合わせるとともに、切欠き口38を貫通する
ように配置する。そして、第1,第2の連結片31,3
2の周縁部を重ね合わせると同時に凹部36と凸部35
を係合させることで、支軸37a,37bの先端面が近
接して対向し、ストラップ本体10における連結孔11
の嵌め合わせ状態が保持される。
【0023】 上記構成の連結具30において、支軸3
7a,37bの周面、特に細紐体20が装着される取付
孔34と対向する周面部分には、先端から内底面に向か
って広がる傾斜面39a,39bが形成してある。これ
らの傾斜面39a,39bは、携帯品に引張り荷重が作
用したとき、その荷重を凹部36と凸部35の係合状態
を解除する方向の分力に変換する機能を有している。
【0024】すなわち、携帯品に引張り荷重が作用(図
2の矢印A方向に作用)すると、その引張り荷重は細紐
体20及び第1,第2の連結片31,32を伝わり、支
軸の傾斜面39a,39bと接触するストラップ本体1
0に作用する。支軸の傾斜面39a,39bには、スト
ラップ本体10から引張り加重に対する反力が作用(図
2の矢印B方向に作用)する。その反力は、傾斜面39
a,39bと垂直な方向の分力に変換され、第1,第2
の連結片31,32を拡開しようとする。
【0025】そして、この第1,第2の連結片31,3
2を拡開しようとする力が、凹部36と凸部35との間
の係合状態を保持する力より大きくなると、凸部35が
撓んでその係合状態が解除される。その結果、図3に示
すように第1,第2の連結片31,32が拡開し、スト
ラップ本体10の連結孔11が各支軸37a,37bか
ら抜け出る。これにより、ストラップ本体10が連結具
30から分離され、使用者に対する衝撃を回避すること
ができる。
【0026】携帯品に作用する引張り荷重がどの程度以
上となったとき、凹部36と凸部35の係合状態が解除
されるようにするかは、使用者の身体の安全を確保する
観点から決定される。その調整は、例えば傾斜面39
a,39bの角度、凸部35の形状・寸法、あるいは第
1,第2の連結片31,32の材料を変更することによ
り行うことができる。ただし、係合状態が解除されると
き、凸部35やその他の構成部分が破損しない程度の強
度を保持することが好ましい。
【0027】過大な引張り荷重の作用により連結具30
から分離したストラップ本体10は、連結孔11を支軸
37a,37bに嵌め合わせ、凹部36と凸部35を係
合させることでふたたび連結具30に装着することがで
きる。このように、ストラップ本体10が分離しても容
易に連結状態を復元できるので、買い換えの必要がなく
経済的である。
【0028】次に、本発明の第2実施形態に係るストラ
ップについて、図4及び図5を参照して説明する。な
お、これらの図において、先に示した第1実施形態と同
一部分には、同一符号を付してある。
【0029】この実施形態では、ストラップ本体10と
細紐体20とを連結するための連結具40を、キャップ
形状をした第1の連結片41と、この第1の連結片41
に差込み可能な第2の連結片42によって形成してあ
る。
【0030】第1の連結片41には、基部に細紐体20
を取り付けるための取付孔(図示せず)が形成してあ
り、その取付孔に内側から細紐体20を通し、結び目
(図1の符号21参照)を取付孔の周縁で支持する構造
となっている。第1の連結片41の内壁には、対向する
二カ所に凹部43が形成してある。
【0031】第2の連結片42は、図5に示すように、
中央部で折り曲げることのできる板状部材で形成してあ
る。この第2の連結片42において、折曲げ部42aを
境として対称な各面の一方42bには、そのほぼ中央部
に支軸44が形成してある。他方の面42cには、折り
曲げたときに支軸44の先端部が嵌合する透孔45を形
成してある。
【0032】ストラップ本体10は、両端部の連結孔1
1を重ね合わせて支軸44に嵌め合わせる。次いで、第
2の連結片42を中央部から折り曲げて、図4に示すよ
うにストラップ本体10の端部に装着する。ストラップ
本体10の端部に装着した第2の連結片42は、第1の
連結片41の開口部41aから差し込む。なお、第2の
連結片42の両端部には屈曲部46,46が形成してあ
り、これらの屈曲部46,46が第1の連結片41にお
ける開口部41aの周縁に接触して、第2の連結片42
の差し込み量が規制されている。
【0033】第2の連結片42の各面42b,42cに
は、第1の連結片41に挿入したとき凹部43と対応す
る箇所に凸部47が形成してある。これらの凸部47は
凹部43と係合し、第2の連結片42を第1の連結片4
1に接続する機能を有している。このようにして接続さ
れた第1,第2の連結片41,42を介して、細紐体2
0とストラップ本体10とが連結される。
【0034】上述した凸部47と凹部43との係合状態
は、携帯品に一定以上の過大な引張り荷重が作用したと
き解除されるように調整してある。この調整は、例えば
凸部47及び凹部43の寸法・形状、第1の連結片41
の材料や肉厚を変更することにより行うことができる。
なお、この実施形態では、凸部47と凹部43との係合
状態の解除は、第1の連結片41のわずかな変形により
実現される。したがって、第1の連結片41は、弾力的
に変形する特性を備えたプラスチック材料などで形成す
ることが好ましい。
【0035】携帯品に一定以上の過大な引張り荷重が作
用したとき、凸部47と凹部43との係合状態が解除さ
れる結果、第2の連結片42とともにストラップ本体1
0が第1の連結片41から分離され、使用者に対する衝
撃を回避することができる。この実施形態でも、携帯品
に作用する引張り荷重がどの程度以上となったとき、凹
部43と凸部47の係合状態が解除されるようにするか
は、使用者の身体の安全を確保する観点から決定され
る。
【0036】過大な引張り荷重の作用により第1の連結
片41から分離した第2の連結片42は、ふたたび第1
の連結片41の開口部41aから差し込むことで、凹部
43と凸部47とが係合し、連結状態を復元することが
できるので、買い換えの必要がなく経済的である。
【0037】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではない。例えば、図6に示すような細紐体2
0、連結具50、及びストラップ本体10からなるスト
ラップにおいて、携帯品に一定以上の過大な引張り荷重
が作用したとき、細紐体20又はストラップ本体10が
破断するように、その強度を設定した構成としてもよ
い。細紐体20又はストラップ本体10の強度は、それ
ぞれ材料、断面寸法などの変更で調整できるほか、適所
に切欠きを形成しておき、一定以上の過大な引張り荷重
が作用したとき、その切欠き部分に応力集中が生じるよ
うにすることでも調整が可能である。
【0038】細紐体20が破断したときは、ストラップ
本体10が携帯品から分離し、またストラップ本体10
自体が破断したときは、そのストラップ本体10が使用
者の身体から分離することになる。いずれの場合にも、
使用者に対する衝撃を回避することができる。
【0039】また、連結具40が、図1に示した第1実
施形態と同様の取付孔34を有し、この取付孔34に内
側から細紐体20を通し、その細紐体20の結び目21
を取付孔34の周縁で支持する構造の場合には、細紐体
20をゴム紐などの弾力性に富んだ材料で形成し、携帯
品に一定以上の過大な引張り荷重が作用したとき、細紐
体20の結び目21が圧縮変形して取付孔34を通過す
るようにして、ストラップ本体10を携帯品から分離さ
せることもできる。
【0040】さらに、ストラップ本体10の中間部(例
えば、図6のI−I線部分)を切断し、その切断した端
部を図4に示した連結具40に相当する部品で連結し、
過大な引張り荷重が作用したとき、その部品の機能をも
ってストラップ本体10をI−I線部分で分断し、使用
者の身体から分離できるように構成することもできる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明のストラップ
は、携帯品に一定以上の引張り荷重が作用したとき携帯
品又は使用者の身体から分離するようにしたので、使用
者の予期しない突発的な外力の作用に対して使用者を保
護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るストラップの構成
を説明するための分解斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るストラップの作用
を説明するための断面側面図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るストラップの作用
を説明するための、図2に続く断面側面図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係るストラップを説明
するための斜視図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係るストラップを構成
するストラップ本体の端部と、第2の連結片を拡大して
示す分解斜視図である。
【図6】本発明の変形実施形態を説明するための斜視図
である。
【符号の説明】
10:ストラップ本体 11:連結孔 20:細紐体 21:結び目 30:連結具 31:第1の連結片 32:第2の連結片 34:取付孔 35:凸部 36:凹部 37a,37b:支軸 39a,39b:傾斜面 40:連結具 41:第1の連結片 42:第2の連結片 43:凹部 44:支軸 45:透孔 46:屈曲部 47:凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 登録実用新案3041856(JP,U) 米国特許5244135(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45C 13/30 A63C 11/22 A45B 1/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結手段を介して携帯品に連結される帯
    状のストラップ本体を備えたストラップであって、 前記連結手段は、前記携帯品に取り付ける細紐体と前記
    ストラップ本体とを連結する連結具により構成され、 前記連結具は、互いに協同して前記ストラップ本体の連
    結状態を保持する第1及び第2の連結片を有し、これら
    連結片がその一方に形成した凹部とその他方に形成した
    凸部との係合により前記ストラップ本体の連結状態を保
    持し、更に前記凹部と凸部が、前記携帯品に一定以上の
    引張り荷重が作用したとき、前記係合を解除して前記ス
    トラップ本体を分離させる連結解除手段としての機能も
    兼ね備え、 前記連結状態の保持は、前記ストラップ本体の両端部に
    連結孔を形成するとともに、前記第1及び第2の連結片
    に前記連結孔を重ねて嵌め合わせるための支軸を夫々形
    成し、これら支軸の先端面が前記凹部と凸部の係合に伴
    い接触又は近接して前記連結孔の嵌め合わせ状態を保持
    する構成により行われ、 前記連結解除は、前記支軸の周面に、前記携帯品に作用
    する荷重を、前記第1及び第2の連結片の係合状態を解
    除する方向の分力に変換する傾斜面を形成して、前記携
    帯品に一定以上の引っ張り荷重が作用したとき、前記ス
    トラップ本体を分離することにより行われる、ストラッ
    プ。
  2. 【請求項2】 連結手段を介して携帯品に連結される帯
    状のストラップ本体を備えたストラップであって、 前記連結手段は、前記携帯品に取り付ける細紐体と前記
    ストラップ本体とを連結する連結具により構成され、 前記連結具は、互いに協同して前記ストラップ本体の連
    結状態を保持する第1及び第2の連結片を有し、 前記第1の連結片はキャップ形状に形成され、前記携帯
    品に取付けられた細紐体がこの第1の連結片に装着さ
    れ、 前記第2の連結片は前記第1の連結片に差し込み可能な
    形状に形成され、前記ストラップ本体の両端部がこの第
    2の連結片に重ねて挟持され、 前記第1の連結片の内面又は前記第2の連結片の外周面
    の一方に凹部を形成するとともに、その他方に凸部を形
    成して、該凹部と該凸部の係合により前記ストラップ本
    体の連結状態を保持するとともに、 前記凹部と前記凸部が、前記携帯品に一定以上の引っ張
    り荷重が作用したとき、前記係合状態を解除して前記ス
    トラップ本体を分離させる連結解除手段としての機能を
    兼ね備えている、ストラップ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のストラップにおい
    て、 前記ストラップ本体は、身体の首又は手首に吊り下げら
    れ、 前記一定以上の引張り荷重は、7kg以上の引張り荷重
    である、ストラップ。
JP31644498A 1998-11-06 1998-11-06 ストラップ Expired - Fee Related JP3179063B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31644498A JP3179063B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 ストラップ
US09/435,228 US6345747B1 (en) 1998-11-06 1999-11-05 Strap assembly
KR1020007007500A KR20010033921A (ko) 1998-11-06 1999-11-05 스트랩 어셈블리
PCT/JP1999/006164 WO2000027238A2 (en) 1998-11-06 1999-11-05 Strap assembly
BR9907078-2A BR9907078A (pt) 1998-11-06 1999-11-05 Conjunto de tiras para transportar umdispositivo portátil
CN99802017A CN1290139A (zh) 1998-11-06 1999-11-05 吊带总成
AT99954396T ATE259607T1 (de) 1998-11-06 1999-11-05 Gurtschlaufe
EP99954396A EP1045655B9 (en) 1998-11-06 1999-11-05 Strap assembly
CA002317684A CA2317684A1 (en) 1998-11-06 1999-11-05 Strap assembly
AU10776/00A AU1077600A (en) 1998-11-06 1999-11-05 Strap assembly
DE69914878T DE69914878T2 (de) 1998-11-06 1999-11-05 Gurtbaueinheit
ES99954396T ES2216584T3 (es) 1998-11-06 1999-11-05 Conjunto de bandolera.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31644498A JP3179063B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 ストラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000139543A JP2000139543A (ja) 2000-05-23
JP3179063B2 true JP3179063B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=18077163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31644498A Expired - Fee Related JP3179063B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 ストラップ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6345747B1 (ja)
EP (1) EP1045655B9 (ja)
JP (1) JP3179063B2 (ja)
KR (1) KR20010033921A (ja)
CN (1) CN1290139A (ja)
AT (1) ATE259607T1 (ja)
AU (1) AU1077600A (ja)
BR (1) BR9907078A (ja)
CA (1) CA2317684A1 (ja)
DE (1) DE69914878T2 (ja)
ES (1) ES2216584T3 (ja)
WO (1) WO2000027238A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452755B1 (ko) 2012-07-13 2014-10-23 김영선 스트랩 고정구

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003220144A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-29 Jeffrey D. Scott Adjustable retainer for transporting articles
US20030233736A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Faerber Paul James Adjustable clip holder for electronic device
TWM248174U (en) * 2003-09-30 2004-10-21 Cellink Company Ltd Audio frequency transmission device
ITRM20030474A1 (it) * 2003-10-15 2005-04-16 Benedetto Fedeli Borsa autosvuotante con complesso di fibbia, in particolare per tracolla, ad aggancio rapido.
US7284505B1 (en) 2003-11-03 2007-10-23 Paxton Stephen E Skijor system
KR20050117259A (ko) * 2004-06-10 2005-12-14 삼성테크윈 주식회사 휴대 기기용 스트랩 끼움 보조 도구
US20070056999A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Peter Kahn Universal tool carrier
US20070131727A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Martuccio Michael C Gaming device harness
JP5247302B2 (ja) * 2008-08-21 2013-07-24 株式会社ジリオン ストラップパーツおよびストラップ
CN101730419A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 具有吊绳安装结构的电子装置
KR200454245Y1 (ko) 2009-09-08 2011-06-23 임상성 파일케이스의 손잡이 장치 결합구조
JP5656973B2 (ja) * 2010-03-19 2015-01-21 Ykk株式会社 コードエンドパーツ
CN104665547A (zh) * 2011-06-21 2015-06-03 陈金福 窗帘的安全拉绳连接器
JP2014012073A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Tachizawa Kasei:Kk ストラップ
US9051960B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-09 Winston Products Llc Hook assembly
KR101483141B1 (ko) * 2013-08-20 2015-01-16 이원형 가방 끈 연결 장치, 가방 제조 방법 및 이에 의해 제조된 가방
JP6547935B2 (ja) * 2013-12-25 2019-07-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 ストラップ、電子機器
JP6173934B2 (ja) * 2014-01-27 2017-08-02 株式会社マキタ 電源コード保持具
US10206543B2 (en) * 2015-03-11 2019-02-19 William Lawrence Maner Shower curtain restrainer
US10306972B2 (en) * 2016-05-26 2019-06-04 Apple Inc. Securement apparatus having a concealed structural component
US11718436B2 (en) 2019-11-13 2023-08-08 Carol Diane Casey Product and method for adhering indicia to a flexible substrate

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995872A (en) * 1975-08-22 1976-12-07 Claude Joseph Attachment
AT348391B (de) 1976-07-26 1979-02-12 Hinterreiter Ignaz Skistockgriff aus kunststoff
US4252344A (en) * 1979-03-09 1981-02-24 Larsen Greg S Combination safety strap and handle for ski poles
US4342477A (en) * 1980-02-25 1982-08-03 Dickey Manufacturing Company Security seal with break-off screw head securement
US4593933A (en) * 1983-03-11 1986-06-10 Nunno Louis E Ski pole wrist strap and seat assembly
JPH0289920A (ja) 1988-09-27 1990-03-29 Toshiba Corp 調理器
AU5102190A (en) * 1989-02-10 1990-09-05 Dermalabs Research, Inc. Adjustable breakaway neck leash
US5027477A (en) * 1989-03-20 1991-07-02 Seron Manufacturing Company Break away lanyard
US5039200A (en) * 1989-06-21 1991-08-13 Linda Michler Reflective safety stick for walking and jogging
JPH0726986B2 (ja) 1989-07-12 1995-03-29 清次郎 野坂 直読精密ディジタル容量計
US4993127A (en) * 1989-09-29 1991-02-19 Standtastic Locking attachment for guitar straps and the like
US5178311A (en) * 1990-10-31 1993-01-12 Mcbride Timothy B Neck-supported map holder
DE9103245U1 (ja) * 1991-03-16 1991-06-06 Frauenberger & Co Mbh, 3004 Isernhagen, De
JP2738996B2 (ja) 1991-08-12 1998-04-08 株式会社ミツトヨ 変位測定装置
US5203481A (en) * 1991-11-19 1993-04-20 Dobbins Ronald E Squeeze bottle caddy
US5244135A (en) * 1991-12-12 1993-09-14 Nelson Richard G Neck strap for supporting an article
US5197164A (en) * 1992-06-01 1993-03-30 Illinois Tool Works Inc. Quick release strap connector
US5553345A (en) * 1993-07-16 1996-09-10 Bell; Steven Clip-on towel
US5408220A (en) * 1993-12-06 1995-04-18 Brown; Paul W. Purses with breakaway shoulder straps
US5420766A (en) * 1994-03-07 1995-05-30 Hollis; Bob J. Defensive light device
US5398855A (en) * 1994-04-05 1995-03-21 Schaiewitz; Daniel Pager carrying device
US5658245A (en) * 1994-06-24 1997-08-19 Mcginnis; Cathy D. Therapeutic tension applying travel aid apparatus attachable to a seat
JPH0810030A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Sakae Fastener Kk ハンドストラップ
JPH08112130A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Izawa Sutoratsupu Seisakusho:Kk 携帯品のストラップ着脱具
US5601356A (en) * 1995-06-16 1997-02-11 Mcwilliams; Dean K. Flashlight stand and wrist mount system
JPH0960635A (ja) 1995-08-29 1997-03-04 Izawa Sutoratsupu Seisakusho:Kk ストラップの着脱具
US5941435A (en) * 1996-03-25 1999-08-24 Stephen James Smith Collapsible, quick-release snowboarding pole with leg mounting system
JPH1048035A (ja) 1996-07-31 1998-02-20 Shimadzu Corp 電子はかり
JPH1050214A (ja) 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp カラー陰極線管の露光方法および装置
JPH1052469A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Sekisui Chem Co Ltd 浴室ユニット
JPH1052586A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Datsukusu:Kk ミシンの糸準備装置及び自動糸通しミシン
US5906233A (en) * 1996-11-20 1999-05-25 May; Vincent Lee Safety device and system for window covering pull cords
JP3416437B2 (ja) * 1996-12-16 2003-06-16 ワイケイケイ株式会社 紐端止め具
US5775965A (en) * 1997-01-08 1998-07-07 Surf More Products, Inc. Leash release mechanism for surfboards and the like
US5893803A (en) * 1997-12-17 1999-04-13 Leadbetter; David Putting stroke training device
US5947352A (en) * 1998-01-27 1999-09-07 Armament Systems And Procedures, Inc. Quick-release scabbard for batons
US6044523A (en) * 1998-08-17 2000-04-04 Ortega; Eudelio Break-away tassel and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101452755B1 (ko) 2012-07-13 2014-10-23 김영선 스트랩 고정구

Also Published As

Publication number Publication date
BR9907078A (pt) 2001-10-30
ES2216584T3 (es) 2004-10-16
AU1077600A (en) 2000-05-29
US6345747B1 (en) 2002-02-12
EP1045655B9 (en) 2004-10-06
DE69914878T2 (de) 2005-01-05
JP2000139543A (ja) 2000-05-23
CA2317684A1 (en) 2000-05-18
EP1045655A2 (en) 2000-10-25
CN1290139A (zh) 2001-04-04
KR20010033921A (ko) 2001-04-25
WO2000027238A2 (en) 2000-05-18
EP1045655B1 (en) 2004-02-18
WO2000027238A3 (en) 2000-08-17
DE69914878D1 (de) 2004-03-25
ATE259607T1 (de) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179063B2 (ja) ストラップ
US4610634A (en) Cord for retaining a surfboard
EP0279020B1 (en) Helmet
ES2436393T3 (es) Estructura de fijación para hebillas.
JP2000262311A (ja) モジュラ・アタッチメント・システム
US9113685B2 (en) Shoulder strap slippage prevention device and shoulder bag using same
KR101006074B1 (ko) 스프링이 있는 측부 해제 버클
US6092574A (en) Carrying cases with strain relief shoulder attachments
WO2018147941A1 (en) Attachment clip assembly
EP1186251A1 (en) Buckle
US20070272238A1 (en) Arrangement for releasably fastening mask strap to breathing tube of snorkel
JP3266864B2 (ja) バンド
MXPA00006660A (en) Strap assembly
JPS6348878Y2 (ja)
JP3361326B1 (ja) 物品保持具
JP3005977B2 (ja) ヘルメット
CN211154017U (zh) 防脱装置及具有防脱装置的防护帽
JP3895027B2 (ja) 付加機器
KR200387238Y1 (ko) 차량의 안전벨트에 장착되는 휴대용 단말기 케이스
JP2003074523A (ja) 可撓性紐状体連結用合成樹脂製クリップ
KR200201877Y1 (ko) 장식구 체결용 회전버클
JP2024516411A (ja) デュアルフック平型ストラップ取付デバイスのシステムおよび方法
KR200388163Y1 (ko) 멀티미디어용 휴대기기의 연결구조체
JPH10165219A (ja) 一体成形のハンドストラップ構造体
WO2001024656A1 (en) Clip assembly for portable personal communication devices

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051021

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060110

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees