JP3178857B2 - α,β−エチレン性不飽和カルボン酸金属塩のポリマーへの混合法 - Google Patents

α,β−エチレン性不飽和カルボン酸金属塩のポリマーへの混合法

Info

Publication number
JP3178857B2
JP3178857B2 JP11090991A JP11090991A JP3178857B2 JP 3178857 B2 JP3178857 B2 JP 3178857B2 JP 11090991 A JP11090991 A JP 11090991A JP 11090991 A JP11090991 A JP 11090991A JP 3178857 B2 JP3178857 B2 JP 3178857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
metal salt
ethylenically unsaturated
rubber
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11090991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04227733A (ja
Inventor
隆次 橋本
デビツド・エム・ロツジマン
アーサー・イー・オバースター
ジユン・ダブリユー・カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPH04227733A publication Critical patent/JPH04227733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178857B2 publication Critical patent/JP3178857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術的分野】本発明はα,β−エチレン性不飽和カル
ボン酸金属塩を種々のゴム配合物に混合する方法に関す
る。そのような金属塩はこれまで、引っ張り強さ、モジ
ュラス、及びパーセント伸び率などのゴムの、ある物理
的性質の改良のためにゴム配合物に加えられてきた。そ
れにもかかわらず、配合中に塩をゴムに良く分散させる
ことは不可能ならずとも困難なため、硬化後の物理的性
質における最適な改良は得られていない。
【0002】
【発明の背景】α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の
金属塩の、ゴム配合物への添加は周知であり、例えば米
国特許4,082,288は酸化亜鉛−メタクリル酸反
応混合物を遊離ラジカル架橋性エラストマーと混合する
段階を含む、ゴルフボール製造に有用な成型材料の製造
法を開示している。
【0003】米国特許4,191,671はジエンエラ
ストマー、非重合性カルボン酸又はその金属塩、α,β
−エチレン性不飽和カルボン酸、二価金属化合物及び有
機ペルオキシドから成る混合物を加熱し、硬化すること
によって製造した屈曲疲労抵抗性の向上した耐摩耗性ゴ
ム配合物を目的としている。
【0004】米国特許4,501,866は、炭化水素
溶媒中の1,3−ブタジエンを連続的に供給し、カルボ
キシル化金属オキシボレート化合物をニッケル又はコバ
ルト、有機アルミニウム化合物、アルコール、少量の
1,3−ブタジエンと炭化水素溶媒を混合することによ
り予備調製したπアリル触媒、及びアルコールとのボロ
ントリフルオリド錯体から成る助触媒と反応させる段階
を含む、高シス−1,4−ポリブタジエンの連続重合製
造法を提供している。
【0005】米国特許4,529,770は、ゴム性ポ
リマー、約2.5−20重量部の亜鉛ジメタクリレー
ト、及び約30−70重量部の充填剤から成る加硫性ゴ
ム配合物を提供している。
【0006】米国特許4,720,526は、弾性特性
が向上した硬化ゴム配合物の製造法を目的としている。
その方法は金属メタクリレート及びペルオキシド硬化剤
をゴム性ポリマーに加え、その後混合物を硬化する段階
を含む。
【0007】最後に日本特許63−223048は、ゴ
ム、金属酸化物、ヒドロキシド又は炭酸塩、アクリル
酸、及びゴムのための溶媒の混合を含む方法を目的とし
ている。この方法によりダストを含まないゴム架橋剤、
例えば亜鉛ジアクリレートが形成される。ゴム生成物の
物理的特性が向上する。
【0008】このような金属塩のゴムポリマー配合物に
おける広範囲の使用にもかかわらず、ポリマー全体に金
属塩を均一に分布させる満足な方法はこれまで与えられ
ていなかった。
【0009】従ってα,β−エチレン性不飽和カルボン
酸の金属塩をゴム性ポリマーに均一に混合する方法の提
供が本発明の目的である。
【0010】本発明の別の目的は、α,β−エチレン性
不飽和カルボン酸の金属塩の懸濁液を製造し、それをポ
リマーセメントに加えることによる加硫性ゴム配合物の
硬化後の特性の向上である。
【0011】さらに本発明のもうひとつの目的は、別々
の溶媒の回収を含まないゴム性ポリマーへのα,β−エ
チレン性不飽和カルボン酸の金属塩の均一混合法を提供
することである。
【0012】一般に本発明の方法は、適した有機溶媒中
でポリマーセメントを製造し、有機溶媒と混和性の脂肪
族炭化水素溶媒中でα,β−エチレン性不飽和カルボン
酸の金属塩の懸濁液を形成し、セメントと懸濁液を混合
し、その後該溶媒を除去してポリマー中に均一に分散し
た金属塩を得る段階を含む。
【0013】同業者に明らかになるであろうこれら及び
他の目的を以下詳細に説明する。
【0014】上記で示した通り、ゴムにα,β−エチレ
ン性不飽和カルボン酸の金属塩を混合する周知の方法は
金属塩をゴムとドライブレンドする方法であり、ゴム全
体に塩があまり均一に分散しない。本発明の方法は、ポ
リマーセメントを金属カルボン酸塩の相溶性懸濁液と混
合する溶液マスターバッチ法を用いることにより欠点を
克服している。本発明の配合物で使用することができる
ゴム又はゴム性ポリマーには、ニトリルゴム、ネオプレ
ン、ジエンゴム、エチレンプロピレンゴム(EPR)、
エチレンプロピレンジエンゴム(EPDR)、共役ジエ
ンと少なくとも1種類のモノオレフィンのコポリマー、
及びこれらの配合物などの合成ゴムが含まれる。
【0015】共役ジエンのコポリマーは1,3−ブタジ
エン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレ
ン),2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3
−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンなど、及び前述
のジエンの混合物から誘導することができる。好ましい
共役ジエンは1,3−ブタジエンである。
【0016】コポリマーは、ビニル芳香族モノマー、例
えばスチレン、アルファーメチルスチレン、ビニルナフ
タレン、ビニルピリジンなど;アルキルアクリレート又
はメタクリレート、例えばメチルアクリレート、エチル
アクリレート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、ブチルメタクリレートなど;不飽和ニトリル、例
えばアクリロニトリル、メタクリロニトリルなど、及び
ビニルハライド、例えばビニルクロリド、ビニリデンク
ロリドなど、ならびに前記モノオレフィンの混合物を含
む種々のモノオレフィン モノマーから誘導することが
できる。コポリマーは、コポリマーの全重量に対して最
高50重量%までのモノオレフィンを含むことができ
る。好ましいコポリマーは共役ジエン、特にブタジエ
ン、及びビニル芳香族炭化水素、特に溶液重合法により
製造したスチレンのコポリマーである。
【0017】上記の共役ジエンのコポリマー及びその製
造法は、ゴム及びポリマーの技術において周知である。
ポリマー及びコポリマーの多くが商業的に入手可能であ
る。金属塩は亜鉛、鉄(II)及び銅(II)ならびに
マグネシウム及びカルシウムなどのアルカリ土類金属か
ら成る群より選んだ金属と、炭素数が約3−30のα,
β−エチレン性不飽和カルボン酸、好ましくはアクリル
酸又はメタクリル酸の反応により誘導することができ
る。特に好ましいのは亜鉛ジメタクリレート、及びマグ
ネシウムジメタクリレートである。
【0018】亜鉛ジメタクリレート及びマグネシウムジ
メタクリレートはどのような周知の方法によっても製造
することができる。一般に亜鉛ジメタクリレートは、メ
タクリル酸1モル当たり約0.5−約0.6モルの酸化
亜鉛を液体媒体、例えば水又は液体炭化水素などの揮発
性有機液体中で撹拌しながらメタクリル酸と反応させ、
得られる亜鉛ジメタクリレート生成物を液体媒体から回
収し、生成物を乾燥することにより製造することができ
る。マグネシウムメタクリレートは同様にして、メタク
リル酸1モル当たり約0.5−約0.6モルのマグネシ
ウムヒドロキシド、又は酸化マグネシウムを、液体媒体
中でメタクリル酸と反応させることにより製造すること
ができる。必要なら亜鉛メタクリレート及びマグネシウ
ムメタクリレートを、ゴム中への材料の分散を助けるた
めに微粉砕することができる。
【0019】亜鉛ジメタクリレートの好ましい製造法は
Hayes等の米国特許4,500,466に記載され
ており、その記載をここで参照することができる。その
方法はメタクリル酸1モル当たり約0.5−約0.6モ
ルの酸化亜鉛を液体脂肪族炭化水素、好ましくはアルカ
ン、特にヘキサン中で撹拌しながらメタクリル酸と反応
させ、得られる亜鉛ジメタクリレートを液体媒体から回
収し、それを乾燥することを含む。
【0020】ゴム性ポリマーに、α,β−エチレン性不
飽和カルボン酸の金属塩を混合する本発明の方法の実行
には、ヘキサン、ヘプタンなどの適した脂肪族炭化水素
溶媒中でポリマーの溶液を製造し、ゴムセメントを形成
することが必要である。溶液は約14−25重量%、好
ましくは25重量%のポリマーを含む。この溶液に有機
溶媒中の金属カルボン酸塩の懸濁液を加える。懸濁液は
約10−50重量%、好ましくは30重量%の金属塩を
含む。このようにして、ドライブレンド法で必要なこと
が多い脂肪酸などの加工助剤を使用せずに金属塩のゴム
性ポリマーへの満足な分散を行うことができる。
【0021】ポリマーセメントおよびα,β−エチレン
性不飽和カルボン酸の金属塩を含む溶液マスターバッチ
はすぐにも又は貯蔵後にも混合に使用することができ
る。本発明の他の利点は、ポリマーの製造に使用した溶
媒をこの段階で除去しないので、ポリマーを別々に回収
する他の方法で費やされる時間及び経費を節約すること
ができる。従来、ポリマーを回収する時に溶媒をポリマ
ーから除去し、金属塩、例えば亜鉛メタクリレートの製
造の後にも溶媒を除去しなければならない。その後二成
分の粉砕又は類似方法を続ける。本発明の方法は二溶液
の混合を含んでおり、溶媒の除去は1回でよい。
【0022】必要な場合は、窒素雰囲気下、25℃−1
00℃にて少なくとも30分−約100時間、溶液及び
懸濁液を合わせて激しく撹拌する。その後溶媒を数種の
従来の方法のひとつ、例えばドラム乾燥、押し出し、蒸
発、空気乾燥などにより除去し、ポリマー中の金属塩の
分散体を得る。溶媒の好ましい除去法はドラム乾燥又は
押し出し法である。本方法は以下に例示するようにバッ
チでも連続法でも行うことができる。
【0023】加硫性ゴム配合物の製造に使用する金属カ
ルボン酸塩の量は、合計100重量部に対して約2−9
8重量部の範囲であり、ゴムの量は約98−2重量部で
ある。ゴムセメントと金属塩懸濁液の相対的量はそれぞ
れの濃度、及び加硫性ゴム配合物に最終的に望まれる組
成に依存して変えることができる。
【0024】本発明の実行により得たポリマー配合物は
ペルオキシドを用いて硬化する。配合物に使用できるペ
ルオキシド硬化剤にはジクミルペルオキシド、ビス−
(t−ブチルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼン、t
−ブチルペルベンゾエ−ト、ジ−t−ブチルペルオキシ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオ
キシドヘキサンなどの有機ペルオキシドが含まれる。好
ましいペルオキシド硬化剤はビス−(t−ブチルペルオ
キシ)ジイソプロピルベンゼン及びジクミルペルオキシ
ドである。
【0025】配合物に含むことができるペルオキシド硬
化剤の量は使用するゴムの種類に依存し、広い意味で硬
化有効量とされている量である。一般にそのような量は
ゴム性ポリマー100重量部当たり約0.2−約10重
量部の範囲であることができる。
【0026】配合物は、プロセス油、及びエキステンダ
ー油、酸化防止剤、ワックスなどのゴム配合物に通常使
用される他の添加剤を任意に含むことができる。さらに
充填剤又は充填剤の混合物を、ゴム性ポリマー100重
量部当たり約30−約70重量部の量で使用することが
できる。
【0027】本発明の実行を示すために、実施例1でバ
ッチ法により、及び実施例2で連続法によりポリマーセ
メントを製造した。実施例3で、前記米国特許4,50
0,466に記載の方法で製造した亜鉛メタクリレート
粉末を使用してヘキサン中の懸濁液を調製した。実施例
4及び5で、実施例3の懸濁液をそれぞれ実施例1及び
2のポリマーセメントに加えた。
【0028】
【実施例1】この実施例では、7.6リットルのステン
レス鋼反応器に温度計、撹拌機、入り口及び出口を取り
付け、窒素雰囲気とした。ヘキサン中に1097.7グ
ラムの1,3−ブタジエンを含む4536グラムの配合
物を入れ、その後予備製造した触媒を入れた。触媒は以
下の2パート系として製造した。
【0029】パ−トI 王冠でふたをした828ccの飲料びんに以下の成分を
以下の順序で入れた。 1)ヘキサン中の18.4mlのトリ−イソブチルアル
ミニウム(18%,11.2ミリモル) 2)20グラムのモノマーを含む85グラムの1,3−
ブタジエン/ヘキサン配合物 3)ヘキサン中の0.56グラムのニッケルボロアシレ
ート(NiOB)(0.09モル) パ−トII 11.2ミリモルのボロントリフルオリド及び22.4
ミリモルのn−ヘキサノ−ルを混合してボロトリフルオ
リド/n−ヘキサノール錯体を形成した(2:1比のn
−ヘキサノール(BF3))。
【0030】得られた予備製造した触媒のパートI及び
パートIIを室温で上記の反応器に入れた。その後90
−100℃で60分間重合させた。得られたポリマーセ
メント(転化率>95パーセント)を、アミン停止剤、
例えば脂肪族ジアミンのひとつ、及び非汚染性酸化防止
剤、例えばヒンダードフェノールのひとつを含むヘキサ
ン3500ml中に注いだ。上記バッチ法により製造し
たポリマーの典型的特性は以下である:
【0031】
【表1】 ML/4/100℃ 41.0 DSV 2.29 [μ]THF 2.59 赤外分析による微細構造 シス−1,4 96.4% トランス−1,4 2.40% ビニル 1.2%
【0032】
【実施例2】24.6リットルの連続撹拌槽反応器中で
断熱条件下にて重合を行った。26重量%の1.3−ブ
タジエンを含む精製1,3−ブタジエン/ヘキサン配合
物を反応器に連続的に量り込んだ。予備製造した触媒成
分(パートI及びパートII)を別々に連続して反応器
に量り込んだ。重合は≧102℃にて45−60分の滞
留時間で行った。ポリマーセメントを別の反応器に集
め、アミン型停止剤を用いて終結させ、非汚染性酸化防
止剤を加えた。5試料2A−2Eを製造し、重合反応
物、条件及び特性を表Iに示す。
【0033】
【表2】 表I ポリブタジエンセメント連続製造 実施例番号 2A 2B 2C 2D 2E Bd,重量% 22.0 22.4 22.6 23.6 23.6 NiOBa,mM phgm 0.074 0.076 0.073 0.072 0.069 触媒成分の比率 Al/Ni 11:1 10:1 9:1 10:1 9:1 B/Ni 11:1 10:1 10:1 10:1 9:1 重合条件 温度、℃、反応器の上部 103 108 108 105 108 滞留時間(分) 60 45 45 45 45 %変換率 88.2 88.0 88.2 89.6 91.3 物理的性質 ML1+4,於100℃ 50.0 55.0 55.0 52.0 51.0 DSV 2.28 2.36 2.42 2.34 2.33 %ゲル 7.3 7.8 4.6 3.8 4.3 微細構造 %シス−1,4 95.6 95.8 95.9 95.8 95.4 %トランス−1,4 2.8 2.8 2.8 2.8 3.2 %ビニル 1.6 1.4 1.3 1.4 1.4 a)ニッケルボロアシレート
【0034】
【実施例3】亜鉛メタクリレート/ヘキサンの懸濁液の
製造は温度計、撹拌機、及び入り口ならびに出口を備え
た378リットルのステンレス鋼反応器中で行った。反
応中及び反応後、反応器は窒素雰囲気下に保った。上記
反応器に82.8リットルのヘキサン、それぞれ15m
lのTriton X−15,triton X−45
及びTriton X−100界面活性剤、4.5キロ
グラムの酸化亜鉛、最後に9.2キログラムのメタクリ
ル酸を順番に加えた。Triton成分はRohm &
Hass Companyから入手可能な非イオン性
オクチルフェノキシポリエトキシエタノール界面活性剤
である。少し発熱した後、反応混合物を室温で24時間
激しく撹拌した。得られたヘキサン中の亜鉛メタクリレ
ートの懸濁液を以下の実施例4及び5の懸濁液マスター
バッチ製造に直接使用した。
【0035】
【実施例4】撹拌機及び添加口を備えた18.9リット
ルの反応器に実施例1からのポリマーセメント3629
グラム(固体合計量13%,又はポリマー472グラ
ム)を入れた。その後、実施例3で製造したヘキサン中
の亜鉛メタクリレート(ヘキサン2000ml中396
グラム)を窒素雰囲気下、室温にて激しく撹拌しながら
15分かけてポリマーセメント中にゆっくり入れた。添
加終了後、反応混合物をさらに30分間撹拌した。得ら
れたポリマーと亜鉛メタクリレートを含む白色粘性生成
物の平均粒径を“グラインドゲージ”を用いて調べ、1
0ミクロン以下の粒径であることを得た。その後溶媒
(ヘキサン)を除去し、マスターバッチを得た。除去は
120℃又は145℃のドラム乾燥、室温における空気
乾燥、又は押し出し機乾燥を含む数種の方法のひとつに
より行った。
【0036】
【実施例5】この実施例では、ヘキサン中、13.6キ
ログラムのポリマーセメント(表Iの実施例2A)(固
体20%)を、温度計、撹拌機、加圧装置、入り口及び
出口を備えた378リットルのガラス反応器に加え、窒
素雰囲気下に保った。その後この反応器に実施例3で製
造した亜鉛メタクリレート(ヘキサン中の固体合計量2
0%)13.6キログラムを撹拌しながら加えた。添加
終了後、反応混合物を周囲温度でさらに20時間撹拌し
た。得られた溶液マスターバッチを115−120℃の
ドラム乾燥により単離した。マスターバッチをTGAに
より分析して、99部の亜鉛メタクリレートと100部
のポリマーを含むことが示された(理論値は100部の
亜鉛メタクリレートと100部のポリマー)。
【0037】
【実施例6及び7】最後に本発明の懸濁液マスターバッ
チの効果を、従来のドライブレンド法に対して示すため
実施例6及び7を以下のようにして調製した:実施例6
は100重量部のゴムに対してシス−1,4−ポリブタ
ジエンを75重量部及び、20重量部の亜鉛ジメタクリ
レートと25重量部のシス−1,4−ポリブタジエンか
ら成る懸濁液45重量部を含み、100重量部のシス−
1,4−ポリブタジエン及び従来のドライブレンドによ
り混合した20重量部の亜鉛ジメタクリレート粉末から
成る実施例7と比較した。両実施例を2.0重量部のD
iCup 40Cを用いて160℃の温度で20分間加
硫した。その後物理的性質を測定し、表IIに示した。
【0038】
【表3】 表II 配合物の物理的性質の比較 本発明 従来法 実施例6 実施例7 %弾性反発 78 74 ショア−A硬度 80 80 20%モジュラス,kg/cm2 19.3 19.2 引っ張り強さ,kg/cm2 86 45 %伸び率 101 59 表IIのデータから、本発明の方法により製造したゴム
配合物、実施例6は実施例7の従来の方法に比べ、引っ
張り強さ及び伸び率が向上しており、ならびに弾性反発
が増加していることがわかる。目視検査により実施例7
より実施例6の場合に非常に分散性が向上していること
が確認された。従って本発明の方法は非常に粒径の小さ
い金属塩を与え、従来の加工法を用いた場合に起こるポ
リマーからの金属塩の分離がない。
【0039】結果として、前記実施例及び明細書の記述
から、ゴム性ポリマーへのα,β−エチレン性不飽和カ
ルボン酸の無水金属塩の本発明の方法に従った添加はゴ
ム配合物の物理的性質を、従来の方法によりこれらの塩
を添加したゴム配合物より向上させることが明らかであ
る。それ以上にこれまで必要であった溶媒回収のための
別々の段階をなくすることができる。本方法は本文で例
とした亜鉛ジメタクリレート及びポリブタジエン、又は
本文で示した他の金属塩及び典型的ゴムポリマーに限ら
れるわけではなく、実施例は単に本発明の主題の実行を
示すためのものであることが理解されるべきである。同
業者は上記で明らかにした発明に従って容易に他の金属
塩及び/又はゴム性ポリマーを選択することができる。
又、ポリマーセメントの製造は本質的に本発明が限るも
のではない。
【0040】従って本文で明らかにしたことのどのよう
な変形も、本文で明らかにし、記載した発明の範囲から
逸脱する事なく決定し、制御することができると思われ
る。さらに添付クレイムの範囲内のすべての修正及び変
形も本発明の範囲に含まれる。
【0041】本発明の主たる特徴及び態様は以下のとう
りである。
【0042】1.α,β−エチレン性不飽和カルボン酸
金属塩をポリマーに均一に混合することによって該ポ
リマーをベースとする加硫性ゴム配合物の硬化後の物理
的性質を改良する方法において:適した脂肪族炭化水素
溶媒中でポリマーセメントを製造し:該脂肪族炭化水素
溶媒と相溶性の炭化水素溶媒中でα,β−エチレン性不
飽和カルボン酸の金属塩の懸濁液を形成し;該ポリマー
セメントと該懸濁液を混合した後、該溶媒を除去し、該
ポリマー中に均一に分散した該金属塩を得る段階から成
ることを特徴とする方法。
【0043】2.第1項に記載の方法において、該ポリ
マーセメントを製造する段階が合成ゴムモノマー及びそ
れらの配合物から成る群より選ばれた加硫性ゴムモノマ
ーを重合させる段階を含むことを特徴とする方法。
【0044】3.第2項に記載の方法において、形成の
該段階が亜鉛、鉄(II)、銅(II)、及びアルカリ
土類金属から成る群より選ばれた金属を炭素数が3−約
30のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸と反応させ
ることにより製造した金属塩を選ぶ段階を含むことを特
徴とする方法。
【0045】4.第3項に記載の方法において、製造の
該段階が合計100重量部に対して約98−2重量部の
加硫性ゴム配合物のための該ポリマーを与え、形成の該
段階が約2−98重量部の加硫性ゴム配合物のための該
金属塩を与えることを特徴とする方法。
【0046】5.第4項の方法に従って製造した加硫性
ゴム配合物において、該ポリマーがシス−1,4−ポリ
ブタジエンであり、該金属塩が亜鉛ジメタクリレートで
あることを特徴とする配合物。
【0047】6.請求項1に記載の方法により製造した
加硫性ポリマー配合物。
【0048】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジユン・ダブリユー・カン アメリカ合衆国オハイオ州44216クリン トン・テラスヒルズドライブ6150 (56)参考文献 特開 昭63−222780(JP,A) 特公 昭47−13062(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 3/00 - 3/28 C08L 1/00 - 101/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の
    金属塩をポリマーに均一に混合することによって該ポリ
    マーをベースとする加硫性ゴム配合物の硬化後の物理的
    性質を改良する方法において: 適した脂肪族炭化水素溶媒中でポリマーセメントを製造
    し: 該脂肪族炭化水素溶媒と相溶性の炭化水素溶媒中でα,
    β−エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩の懸濁液を形
    成し; 該ポリマーセメントと該懸濁液を混合した後、該溶媒を
    除去し、該ポリマー中に均一に分散した該金属塩を得る
    段階から成ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法により製造した
    加硫性ポリマー配合物。
JP11090991A 1990-04-16 1991-04-16 α,β−エチレン性不飽和カルボン酸金属塩のポリマーへの混合法 Expired - Fee Related JP3178857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US509277 1983-06-30
US07/509,277 US5096943A (en) 1990-04-16 1990-04-16 Method for incorporating metal salts of α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acids in polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227733A JPH04227733A (ja) 1992-08-17
JP3178857B2 true JP3178857B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=24025966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11090991A Expired - Fee Related JP3178857B2 (ja) 1990-04-16 1991-04-16 α,β−エチレン性不飽和カルボン酸金属塩のポリマーへの混合法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5096943A (ja)
EP (1) EP0452881B1 (ja)
JP (1) JP3178857B2 (ja)
CA (1) CA2040488C (ja)
DE (1) DE69118229T2 (ja)
ES (1) ES2085369T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2257029A1 (en) 1997-12-24 1999-06-24 Frederic Bauchet Polyester resin-based compositions having improved thickening behavior
JP5052735B2 (ja) * 2003-12-19 2012-10-17 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリッドゴルフボール用ゴム組成物、及びソリッドゴルフボール
US7157514B2 (en) * 2004-05-12 2007-01-02 Acushnet Company Golf ball core compositions
US7226975B2 (en) * 2004-05-12 2007-06-05 Acushnet Company Golf ball core compositions
US9567449B2 (en) 2012-04-30 2017-02-14 Nike, Inc. Zinc diacrylate dispersed in oil
US11299560B2 (en) * 2019-02-04 2022-04-12 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Elastomeric ionomers for additive manufacturing

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1318385A (fr) * 1961-04-21 1963-02-15 Phillips Petroleum Co Procédés d'obtention de mélanges de polymères en solution
GB1168388A (en) * 1968-09-09 1969-10-22 Shell Int Research Process for the preparation of Vulcanizable, Modified, Synthetic, Conjugated-Diene Polymers
US3823122A (en) * 1971-10-01 1974-07-09 Nalco Chemical Co Synthetic rubbers
US4056269A (en) * 1972-05-04 1977-11-01 Princeton Chemical Research, Inc. Homogeneous molded golf ball
US4266772A (en) * 1972-08-28 1981-05-12 Uniroyal, Inc. Solid golf ball
CA1050687A (en) * 1974-02-11 1979-03-13 Terence Melvin Method of making adjuvant for elastomeric composition
US4065537A (en) * 1975-08-07 1977-12-27 Princeton Chemical Research, Inc. Process for producing molded golf balls exhibiting isometric compression
US4192790A (en) * 1976-02-25 1980-03-11 Uniroyal, Inc. Elastomeric composition having reduced Mooney viscosity
JPS52121653A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Bridgestone Corp Wear-resistant rubber articles
US4141559A (en) * 1976-12-27 1979-02-27 Uniroyal, Inc. Two-piece solid golf ball
US4500466A (en) * 1982-09-21 1985-02-19 The Firestone Tire & Rubber Company Method for preparing a zinc dimethacrylate powder having a specific surface area range
US4713409A (en) * 1982-09-21 1987-12-15 The Firestone Tire & Rubber Company Vulcanizable polymeric compositions containing a zinc dimethacrylate adjuvant and method for preparing the adjuvant
US4529770A (en) * 1983-01-10 1985-07-16 The Firestone Tire & Rubber Company Vulcanizable polymeric compositions containing zinc dimethacrylate and fillers
US4495326A (en) * 1984-01-09 1985-01-22 The Firestone Tire & Rubber Company Rubber compounds containing zinc dimethacrylate
US4546980A (en) * 1984-09-04 1985-10-15 Acushnet Company Process for making a solid golf ball
US4726590A (en) * 1984-12-10 1988-02-23 Spalding & Evenflo Companies, Inc. High coefficient golf ball core
US4616048A (en) * 1985-04-29 1986-10-07 The Firestone Tire & Rubber Company Solution compounding process for achieving uniform, fine particle size dispersion of curing agents
US4688801A (en) * 1985-09-23 1987-08-25 Pony Ind Inc Production of homogeneous molded golf balls
US4770422A (en) * 1985-11-01 1988-09-13 Acushnet Company Composition for making durable golf balls and other products
US4715607A (en) * 1986-02-18 1987-12-29 Acushnet Company Golf ball composition
US4720526A (en) * 1986-06-02 1988-01-19 The Firestone Tire & Rubber Company Cured rubber compositions of high modulus
JPH0733457B2 (ja) * 1987-03-12 1995-04-12 住友ゴム工業株式会社 ゴム架橋剤の製法
JP2644226B2 (ja) * 1987-05-02 1997-08-25 住友ゴム工業株式会社 ソリツドゴルフボール
JP2657823B2 (ja) * 1988-06-09 1997-09-30 日本ゼオン株式会社 加硫性ゴム組成物
JP2620352B2 (ja) * 1988-12-28 1997-06-11 住友ゴム工業株式会社 ワンピースソリッドゴルフボール
US4955613A (en) * 1989-03-06 1990-09-11 Acushnet Company Polybutadiene golf ball product
US4971329A (en) * 1989-12-11 1990-11-20 Acushnet Company Solid golf ball

Also Published As

Publication number Publication date
ES2085369T3 (es) 1996-06-01
DE69118229D1 (de) 1996-05-02
EP0452881A3 (en) 1992-05-06
DE69118229T2 (de) 1996-08-29
CA2040488A1 (en) 1991-10-17
CA2040488C (en) 1997-03-18
EP0452881B1 (en) 1996-03-27
EP0452881A2 (en) 1991-10-23
US5096943A (en) 1992-03-17
JPH04227733A (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061920B2 (ja) α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の金属塩を用い溶液マスターバツチを経由して強化したソリッドゴルフボール
EP0248271B1 (en) Cured rubber compositions of high modulus
JP2678240B2 (ja) ゴルフボール
JP3775483B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
US4561657A (en) Golf ball
JPH03151985A (ja) ソリッドゴルフボール
JP5057031B2 (ja) ゴルフボール
JP2002355340A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
US20090247322A1 (en) Golf ball
JP3178857B2 (ja) α,β−エチレン性不飽和カルボン酸金属塩のポリマーへの混合法
JP2002355337A (ja) ゴルフボール
JP3014796B2 (ja) α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の無水金属塩及びその製法
JPH0133485B2 (ja)
JP3930585B2 (ja) ゴム状重合体合成用の触媒系
US3470144A (en) Process for producing copolymer
JPH0414689B2 (ja)
JP3026876B2 (ja) α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の無水金属塩で強化した硬質ゴルフボール
US9242145B2 (en) Golf ball composition and golf ball
JP2588521B2 (ja) ゴルフボール
JPH0692469B2 (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造法
JP2005027814A (ja) ゴルフボール
CA2446634A1 (en) Zinc diacrylate predispersed in high-cis polybutadiene
CN1552491A (zh) 高尔夫球
US3372134A (en) Reinforced synthetic rubber latex and uses
JP4117465B2 (ja) ゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees