JP3177489B2 - 家屋評価計算用評点付加装置及び評点付加方法 - Google Patents

家屋評価計算用評点付加装置及び評点付加方法

Info

Publication number
JP3177489B2
JP3177489B2 JP26359097A JP26359097A JP3177489B2 JP 3177489 B2 JP3177489 B2 JP 3177489B2 JP 26359097 A JP26359097 A JP 26359097A JP 26359097 A JP26359097 A JP 26359097A JP 3177489 B2 JP3177489 B2 JP 3177489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
data
rating
house
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26359097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11102393A (ja
Inventor
正彦 蠣崎
博彦 樋笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP26359097A priority Critical patent/JP3177489B2/ja
Publication of JPH11102393A publication Critical patent/JPH11102393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177489B2 publication Critical patent/JP3177489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家屋間取り図を入
力して家屋評価計算を行う家屋評価計算処理装置におけ
る評点付加方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家屋の間取り図を入力して家屋評
価計算を行う家屋評価計算処理装置において、家屋1棟
の各部分毎の評点項目の入力は、対話処理により家屋1
棟の各部分ごとに家屋評価計算処理装置の画面に表示さ
れた家屋間取り図データに対し、評点項目が異なるたび
に、評点項目リストから評点項目を選択し、その評点付
加対象の間取り図データを指定して入力する方法が知ら
れている。
【0003】また、特開平05−89142号公報(発
明の名称:家屋評価点数計算処理装置)に記載のものが
知られている。この特開平05−89142号公報のも
のは、図面内に記入された部屋名称に対応させて部屋の
評点項目を入力するOCRシート形式の家屋調査票を読
み取り装置により入力し、部屋名称ごとの部屋領域の面
積と評点項目の入力を行うようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記対
話処理による入力方法のものでは、家屋1棟に対し各部
分ごとに評点項目が異なるたび、評点項目指示操作が必
要となること、また家屋間の各部分別の評点項目パター
ンに類似性があっても、毎回家屋1棟に対し評点項目指
示操作を繰り返さなければならないという問題があり、
何度も繰り返される入力作業に対し効率的にデータを入
力することができないという問題がある。
【0005】また、特開平05−89142号公報に記
載の従来技術では、評点項目の付加対象部分が部屋に限
定されること、及び、家屋調査票を個々の家屋毎に作成
する必要があるため、前記の対話処理による技術と同
様、何度も繰り返される入力作業に対し効率的にデータ
を入力することができないという問題がある。
【0006】本発明の目的は、家屋1棟毎に繰り返され
る評点項目入力操作を最小限にし、効率的なデータ入力
が可能な家屋評価計算用評点付加装置および評点付加方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、家屋1棟の各部分毎の仕上げデータなど
の評点項目とその付加条件についてそれぞれ異なる評点
項目と付加条件を格納した複数種類の評点パターンファ
イルと、家屋間取り図データが予め格納され、かつ家屋
の各部分別の評点項目や数量などの属性データを格納で
きる図面ファイルと、前記評点パターンファイルを選択
して読み出し、その評点パターンファイルに格納されて
いる評点項目の付加条件により前記図面ファイルに格納
された家屋間取りデータから評点の付加対象になる形状
を抽出する手段と、抽出された形状に基づきその長さあ
るいは面積を表わす数量を計算する手段と、抽出された
形状に対する評点項目および前記数量のデータを図面フ
ァイルに格納する手段と、図面ファイルに格納された形
状データを各部分毎に呼び出し、表示装置に表示させる
手段と、表示された形状に対する評点項目のデータを修
正する手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】さらに本発明は、家屋1棟の各部分毎の仕
上げデータなどの評点項目とその付加条件についてそれ
ぞれ異なる評点項目と付加条件を格納した複数種類の評
点パターンファイルを備え、この評点パターンファイル
のうち指定された評点パターンファイルを選択して読み
出し、その評点パターンファイルに格納されている評点
項目の付加条件により図面ファイルに予め格納された家
屋間取り図データから評点の付加対象になる形状を抽出
し、抽出された形状に基づきその長さあるいは面積を表
わす数量を計算し、さらに抽出された形状に対する評点
項目および前記数量のデータを前記図面ファイルに格納
した後、修正の要否に応じて前記図面ファイルに格納さ
れた形状データを各部分毎に呼び出し、表示装置に表示
し、その評点データの修正を行うことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施形態
を参照して具体的に説明する。図1は、評点付加装置を
利用した家屋評価計算処理装置の実施形態を示すブロッ
ク図である。
【0010】本装置は、後述の各プログラムを実行して
処理を行う中央処理装置1と、キャラクタおよびグラフ
ィックを表示するディスプレイ装置2と、文字,記号な
どの入力を行うキーボード装置3と、座標指示を行うポ
インティング装置4と、家屋を構成する部分毎の仕上げ
データなどの評点項目と、その付加条件を格納した評点
パターンファイル5と、家屋間取りデータと部分別の評
点データや数量などの属性データを格納できる図面ファ
イル6と、家屋標準評点数を格納している標準評点マス
タファイル7と、部分別の評点数計算結果を格納する評
点数計算ファイル8とからなっている。
【0011】中央処理装置1では、間取り図入力処理プ
ログラム9、評点付加処理プログラム10、図面解析処
理プログラム11、評点数計算処理プログラム12が実
行され、家屋の評価計算を行なう。
【0012】図2は、図1に示す評点付加処理プログラ
ム10の機能構成を示すブロック図である。評点付加処
理プログラム10は、評点パターンファイル5を指定し
て呼び出す評点パターンファイル選択呼び出し処理部1
01、呼び出された評点パターンファイル5のデータに
基づき評点を付加する処理を行う評点付加処理部102
と、付加された評点を対話操作によって一部修正する付
加済評点修正処理部103から成る。また、これら処理
に付随して、複数種類ある評点パターンファイル5から
1つを選択指示するための評点パターン選択画面13、
全評点が付加されたことを表示する全評点付加完了画面
14、および付加済み評点の一部を修正するための一部
評点修正画面15を表示する機能を備えている。
【0013】本実施形態における評点の付け方の概要
は、次の通りである。評点付加処理プログラム10が起
動されると、評点パターン選択画面13に複数種類の評
点パターンファイル5の候補が表示される。評点パター
ンファイル5は、(1)北海道、関東などの地域別に用
意するケース、(2)建築メーカ別に用意するケース、
(3)高級、一般級など品質別に用意するケースなどが
ある。地域別に用意するのは、同一地域では気候等の環
境条件が同じであるために家屋の各部分の仕上げ材料も
ほぼ類似している傾向があるからである。また、建築メ
ーカ別に用意するのは、メーカによって仕上げ材料など
がほぼ類似しているからである。
【0014】オペレータにより1つの種類の評点パター
ンファイル5が評点パターン選択画面13を用いて選択
されると、評点付加処理プログラム10の評点付加処理
部102は、複数種類ある評点パターンファイル5の中
からオペレータによって指定された評点パターンファイ
ル5を読み込み、その中に格納された評点項目や評点付
加条件データを読み、その評点付加条件に基づき、図面
ファイル6に格納されている間取り図データを検索し、
評点付加対象となる図形データ6Aを抽出する。さらに
抽出した図形データ6Aより、数量(あるいは面積)を
計算し、その計算結果の数量データを抽出図形データ及
び評点項目と共に評点データ6Bとして図面ファイル6
に格納する。評価対象の家屋の中で評点パターンファイ
ル5の評点項目で指定された全ての評価対象部分につい
て評点の付加処理が終わると、全評点付加完了画面14
が表示される。
【0015】ここで、評点パターンファイル5の評点項
目に当て嵌まらない仕上げ材料等を使用した家屋が存在
し得る。このような場合、オペレータは一部評点修正画
面15を使用し、付加済評点修正処理部103を起動す
る。
【0016】付加済評点修正処理部103は、一部評点
修正画面15よりコマンドが入力されると起動され、呼
び出し部分指示により図面ファイル6からその形状デー
タを読み込み、ディスプレイ装置2に表示する。オペレ
ータの指示により、表示図形の中から対象図形(評点パ
ターンファイル5の評点項目に当て嵌まらない仕上げ材
料等を使用した部分を含む図形)が選択され、さらに、
その対象図形に対する評点コードがオペレータにより入
力されると、それを基に図面ファイル6の付加済み評点
を更新する。これにより、選択した評点パターンファイ
ル5の評点項目の内容が実際に付加しようとする評点項
目と一部異なっていても、その部分のみ修正が可能にな
る。
【0017】このようにして、この後に実行される図面
解析処理プログラム11及び評点数計算処理プログラム
12により、評価対象の家屋各部分別の家屋評点数デー
タが標準評点マスタファイル7を参照して自動的に生成
され、評点数計算ファイル8に格納される。
【0018】このように、本発明では、基本的には、評
点パターンファイル5に登録された家屋部分毎の評点項
目の付加条件に従って対象家屋の部分毎の評点を付加し
て行くが、評点パターンファイル5の評点項目に当て嵌
まらない仕上げ材料等を使用した部分があれば、その部
分の評点を修正することによって、家屋1棟全体の評点
を求める。従って、従来方法のように、ほぼ同品質の材
料を使った評点として類似性の家屋であっても家屋1件
毎に評点項目の指示操作を行ないながら1棟全体の評価
をするのに比べ、評点パターンファイル5の評点項目に
当て嵌まらない仕上げ材料等を使用した部分のみの評点
を修正する操作によって家屋1棟の評点を求めることに
なるため、家屋1件に対し効率的に家屋評価用の評点を
付けることが可能になる。
【0019】次に、各プログラムが使用するファイルの
機能について説明する。図3は、評点パターンファイル
5の概要構造を示す図である。評点パターンファイル5
のレコード14は、階、屋根、基礎、外壁、部屋等の家
屋の各部分区分名15、間取り図データの検索方法(位
置、属性、文字、座標)の区分16、検索の時のキーと
なる文字(右、1階、居間、和室など)や座標(Xn,
Yn)などの検索パラメータ17、各部分の仕上げ種類
(モルタル、リシン、板張りなど)などを表す評点項目
18で構成されており、家屋各部分毎に複数のレコード
で構成される。部分区分名15と検索パラメータ17
は、評点の付加条件に相当するものであり、対象家屋の
中に部分区分名15と検索パラメータ17で示される条
件に合致する部分があれば、その部分に評点項目18が
付加される。家屋の1つの部分に対し複数の評点がある
場合、例えば部屋の場合は天井用、壁用、床用のよう
に、複数項目にわたって格納される。この評点パターン
ファイル5は、前述のように、家屋評価地域の家屋の特
性やメーカ等の条件により、複数種登録するものであ
り、評価対象家屋の特性に合わせ、評価対象の家屋と類
似のパターンを持つ評点パターンファイル5の1つをオ
ペレータが指定して利用するものである。図面ファイル
6中に格納されている間取り図データの検索方法は、検
索方法区分16の値を変更するだけで、容易に変更が可
能で、将来的な検索方法や検索キー項目の変化にも柔軟
に対応できるようになっている。
【0020】図4は、図面ファイル6の概要構造を示す
図である。図面ファイル6は大きくは図面の単位、縮尺
や用紙サイズなどを格納する図面属性部19、間取り図
の要素である壁線や建具線を表現する複数個の単位図形
データ部20、評点が付加された部分を示す複数個のグ
ループデータ部21から構成される。当初の間取り図デ
ータは、単位図形データ部20のデータとして間取り図
入力処理プログラム9を用いて予め格納される。さらに
グループデータ部21は、家屋の構成部分を示す部分区
分名22、付加された評点項目23、評点付加部分の数
量のデータである長さ24、面積25から成る図形属性
と、評点を付加した部分の形状を表す複数の図形データ
26から成る付加形状のデータから構成されている。評
点項目23は、モルタルであれば「001」とった評点
コードが格納される。なお、この評点項目23は、複数
存在する場合がある。
【0021】評点付加処理プログラム10が実行される
と、前記グループデータ部21に順次に所定データが格
納されるようになっている。
【0022】図5は、評点付加処理プログラム10の処
理手順を示すフローチャートである。図5において、ま
ず、評点を付加しようとする家屋の間取り図が格納され
ている図面ファイル6をオープンし(ステップ50
1)、次に、評点パターン選択画面13からの指示によ
り複数種類の評点パターンファイル5の中よりオペレー
タが選択した評点パターンファイル5をオープンし、
価対象の家屋の間取り図の図形データおよび評点パター
ンのデータの読み込みを行う(ステップ502)。
【0023】そして、読み込んだ評点パターンデータの
1レコードを読み、レコードの終了判定を行う(ステッ
プ503,504)。ここで、次のレコードが無ければ
評点パターンファイル5と図面ファイル6をクローズし
(ステップ505)、処理を終了する。
【0024】評点パターンデータのレコードの終了でな
ければ、読み込んだ1レコードの検索方法区分16を読
み、図面ファイル6に対し、検索パラメータ17を使っ
て評価対象の家屋の間取り図の図形データの検索を行い
(ステップ506)、抽出図形データをワークエリアに
格納する(ステップ507)。この処理を、検索パラメ
ータ17に該当する抽出図形が無くなるまで繰り返す
(ステップ508)。
【0025】これによって、例えば、「検索方法区分1
6=位置」、「検索パラメータ17=1階」と指定した
場合、1階部分の全ての間取り図の図形データが抽出さ
れる。同様に、「検索方法区分16=属性」、「検索パ
ラメータ17=和室」と指定した場合、評価対象家屋の
中の全ての和室の間取り図の図形データが抽出される。
【0026】次に、ステップ502で読み込んだ評点パ
ターンデータレコードの部分区分名15を読み、その部
分区分における数量(長さ、面積のいずれか一方または
両方)の計算を、ワークエリアにセットした抽出図形デ
ータに対して行い、その計算結果を出力バッファにセッ
トする(ステップ509,510)。
【0027】さらに、評点パターンデータの現在のレコ
ードの評点項目18内の評点コードを出力バッファにセ
ットし、ワーク内の図形データを出力バッファにセット
する(ステップ511,512)。次に、出力バッファ
内のデータを図面ファイル6のグループ21に格納した
後(ステップ513)、次レコードを読み、ステップ5
04に戻る。
【0028】このようにして、評点パターンファイル5
の全てのレコードに格納された部分区分名毎に検索パラ
メータ17に従った評価対象の家屋の各部分の図形デー
タが抽出され、その抽出された図形に対し、評点パター
ンファイル5の部分区分名15の部分に対して予め設定
されている評点コードが付加されて出力バッファに出力
される。また、その部分区分における数量のデータが出
力バッファに出力される。
【0029】この評点コードのデータは、ワークエリア
にセットした抽出図形データを格納するグループ21の
評点項目23のエリアに格納される。また、長さおよび
面積のデータは長さ24,面積25のエリアに格納され
る。また、ワークエリアにセットした抽出図形データ
は、グループ21の図形データ26のエリアに格納され
る。
【0030】従って、評点パターンファイル5に登録さ
れている材質や仕上げで建設された家屋であれば、和
室、居間等の各部分の評点コードとしては、評点パター
ンファイル5に登録されているのと同じ評点コードが付
加されることになる。
【0031】この場合、例えば、1階部分に同じ評点の
和室が2部屋あった場合、長さ24および面積25に
は、両方の長さの和および面積の和が格納される。
【0032】図6は、付加済評点修正処理部103の処
理をあらわすフローチャートである。この処理は、評点
付加処理部102で付加された評点の一部を変更する場
合に使われる。まず、この付加済評点修正処理部103
が実行されると、図面ファイル6がオープンされ、修正
対象の家屋の図形データが読み込まれる(ステップ60
1)。オペレータにより修正対象の部分区分名(部分I
D)の指示を受けると(ステップ602)、その部分区
分名に基づく評点付加形状データを修正対象の家屋の図
形データの中から選択し、ディスプレイ装置2の画面に
表示する(ステップ603)。
【0033】次に、修正対象表示図形の選択入力と修正
後の評点コードの入力を受け付け(ステップ604,6
05)、そのデータに基づき現在付加されている評点コ
ードを修正入力された評点コードに更新する(ステップ
606)。
【0034】次にオペレータが入力したコマンドが終了
でなければ(ステップ607)、現在の部分の修正を続
行するか別の部分に切り替えるかの判定を行い(ステッ
プ608)、対象図形選択(ステップ604)または修
正部分名取得(ステップ602)に戻る。以上のよう
に、一度付加された評点コードも容易に修正が可能とな
る。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の評点付加
装置及び評点付加方法によれば、複数種類の評点パター
ンファイルを備え、その評点パターンファイルに登録さ
れている評点項目の付加条件により、図面ファイルに格
納された評価対象の家屋間取り図から評点を付加すべき
形状を抽出し、その形状の長さあるいは面積を表わす数
量データと共に評点データを評価対象の家屋の図形デー
タと共に格納した後、評点を修正する部分が指定された
ならば、付加済みの評点を修正指示に基づいて修正して
格納するようにしたため、評価対象の家屋の図面さえ
面ファイルに予め登録されていれば、家屋の各部分に対
し自動的に評点を付加することができる。これによ
り、、家屋1棟ごとに繰り返される類似評点項目の入力
操作が省略でき、1棟の家屋の評点数計算に必要な作業
時間を短縮出来ることから、より効率的な処理が実現で
きる。さらに、一度付加された評点項目の一部修正が可
能であるため、評点パターンデータが一部異なる家屋に
対しても柔軟に対応ができ、作業の効率化が図れるとい
った効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の評点付加装置組み込んだ家屋評価計
算装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】評点付加処理プログラムの内部構造を示すブロ
ック図である。
【図3】評点パターンファイルの概要構成を説明するた
めの説明図である。
【図4】図面ファイルの概要構成を説明するための説明
図である。
【図5】評点付加処理の処理手順の概要を示すフローチ
ャートである。
【図6】付加済み評点修正処理の処理手順の概要を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1…中央処理装置、2…ディスプレイ装置、3…キーボ
ード装置、4…ポインティング装置、5…評点パターン
ファイル、6…図面ファイル、7…標準評点マスタファ
イル、8…評点数計算ファイル、9…間取り図入力処理
プログラム、10…評点付加処理プログラム、11…図
面解析処理プログラム、12…評点数計算処理プログラ
ム。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−305741(JP,A) 特開 平5−89142(JP,A) 特開 平7−91083(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家屋1棟の各部分毎の仕上げデータなど
    の評点項目とその付加条件についてそれぞれ異なる評点
    項目と付加条件を格納した複数種類の評点パターンファ
    イルと、家屋間取り図データが予め格納され、かつ家屋
    の各部分別の評点項目や数量などの属性データを格納で
    きる図面ファイルと、前記評点パターンファイルを選択
    して読み出し、その評点パターンファイルに格納されて
    いる評点項目の付加条件により前記図面ファイルに格納
    された家屋間取り図データから評点の付加対象になる形
    状を抽出する手段と、抽出された形状に基づきその長さ
    あるいは面積を表わす数量を計算する手段と、抽出され
    た形状に対する評点項目および前記数量のデータを図面
    ファイルに格納する手段と、図面ファイルに格納された
    形状データを各部分毎に呼び出し、表示装置に表示させ
    る手段と、表示された形状に対する評点項目のデータを
    修正する手段とを備えたことを特徴とする家屋評価計算
    用評点付加装置。
  2. 【請求項2】 家屋1棟の各部分毎の仕上げデータなど
    の評点項目とその付加条件についてそれぞれ異なる評点
    項目と付加条件を格納した複数種類の評点パターンファ
    イルを備え、この評点パターンファイルのうち指定され
    た評点パターンファイルを選択して読み出し、その評点
    パターンファイルに格納されている評点項目の付加条件
    により図面ファイルに予め格納された家屋間取り図デー
    タから評点の付加対象になる形状を抽出し、抽出された
    形状に基づきその長さあるいは面積を表わす数量を計算
    し、さらに抽出された形状に対する評点項目および前記
    数量のデータを前記図面ファイルに格納した後、修正の
    要否に応じて前記図面ファイルに格納された形状データ
    を各部分毎に呼び出し、表示装置に表示し、その評点デ
    ータの修正を行うことを特徴とする家屋評価計算用評点
    付加方法。
JP26359097A 1997-09-29 1997-09-29 家屋評価計算用評点付加装置及び評点付加方法 Expired - Lifetime JP3177489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26359097A JP3177489B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 家屋評価計算用評点付加装置及び評点付加方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26359097A JP3177489B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 家屋評価計算用評点付加装置及び評点付加方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102393A JPH11102393A (ja) 1999-04-13
JP3177489B2 true JP3177489B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=17391670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26359097A Expired - Lifetime JP3177489B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 家屋評価計算用評点付加装置及び評点付加方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177489B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052773B2 (ja) * 2005-08-30 2012-10-17 株式会社日立ソリューションズ 家屋評価計算処理装置
JP5078181B2 (ja) * 2011-01-27 2012-11-21 株式会社日立ソリューションズ 家屋評価計算処理装置及び評点と補正値の入力方法
SG10201705098QA (en) * 2017-06-20 2018-09-27 Attribuild Pte Ltd Residential real estate layout data collection, search, rating and ranking system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11102393A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177489B2 (ja) 家屋評価計算用評点付加装置及び評点付加方法
JP3096223B2 (ja) 家屋評価点数計算処理装置
JPH08123861A (ja) 建築費用算出支援装置
JPH06110910A (ja) 帳票作成方法、帳票処理方法、及び帳票作成処理システム
JP5052773B2 (ja) 家屋評価計算処理装置
JP3185931B2 (ja) ハイパーテキスト編集装置
JP2001338090A (ja) 車両修理見積システム,方法および見積プログラムを格納した媒体
JP3423775B2 (ja) 図形編集出図装置
JP3639965B2 (ja) モデル賃金出力装置
US4539563A (en) Method and apparatus for drawing lines
JPH0540757A (ja) 文書処理装置
JP4113652B2 (ja) 住宅開発設計システム
JPH0750480B2 (ja) 文章データ編集装置
JPS59103122A (ja) カ−ド・イメ−ジ処理デ−タ処理装置における表作成制御方式
JPH04369704A (ja) 情報処理装置
JP3271452B2 (ja) Cadのレイヤ自動設定方法
JP3478274B2 (ja) ハイパーテキスト編集装置および方法
JP2644059B2 (ja) データ入力方式
JPS5968041A (ja) 行検索機能をもつカ−ド・イメ−ジ処理デ−タ処理装置
JPH087685B2 (ja) ル−ル動作モニタシステム
JPH0589142A (ja) 家屋評価点数計算処理装置
JP5078181B2 (ja) 家屋評価計算処理装置及び評点と補正値の入力方法
JPH08212161A (ja) 業務マニュアル作成支援システム
JPH06215004A (ja) 建築物検索システム
JPH07287746A (ja) 地図による領域名表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160406

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term