JP3174857B2 - 車両用シートの表皮材の取付構造 - Google Patents

車両用シートの表皮材の取付構造

Info

Publication number
JP3174857B2
JP3174857B2 JP11309096A JP11309096A JP3174857B2 JP 3174857 B2 JP3174857 B2 JP 3174857B2 JP 11309096 A JP11309096 A JP 11309096A JP 11309096 A JP11309096 A JP 11309096A JP 3174857 B2 JP3174857 B2 JP 3174857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
hook member
hook
vehicle seat
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11309096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09276089A (ja
Inventor
野 昭 彦 星
田 峰 二 橘
明 英 男 天
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社
明和プラスト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社, 明和プラスト株式会社 filed Critical ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社
Priority to JP11309096A priority Critical patent/JP3174857B2/ja
Publication of JPH09276089A publication Critical patent/JPH09276089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174857B2 publication Critical patent/JP3174857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用シートの表皮
材の取付構造に関し、更に詳細に説明すると、パッド材
を表皮材により被覆し、該表皮材の端末側に設けられた
幅方向に長く形成されたフック部材をシートフレーム側
に形成された係止部に係止するようになされた車両用シ
ートの表皮材の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図6(a),(b),(c)
及び図7(a),(b)に夫々示す如く、車両用シート
のシートクッション1は、ワイヤフレーム等からなるシ
ートフレーム2とパッド材3が一体成形され、このパッ
ド材3の表面が表皮材5により被覆されて形成されてい
る。
【0003】図6(b),(c)に示す如く、表皮材5
の端部5aに合成樹脂製のフック部材7を取付け、この
フック部材7の端部側の釣り針状のフック7aをパッド
材3の裏面側に形成した凹部3aに挿入し、凹部3aに
位置するワイヤフレーム等からなるシートフレーム2ま
たはシートフレーム2側に形成された係止部4に係止し
ている。
【0004】また、シートの表皮材の取付構造として、
特開平6−277373号公報、特開平6−31206
6号公報、実開昭63−120998号公報、実開平2
−9168号公報、実開平2−89997号公報等が存
在している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、これら従来
の車両用シートの表皮材の取付構造ではフック部材等に
より係止する係止作業が煩雑で、またシート形状の小変
化、例えばパッド材3の大きさ、厚さ、フック部材7の
弯曲等が多少設計変更になった場合に、これらの小変化
に対する追従性が悪く、図7(a),(b)に示す如
く、フック部材7が合成樹脂製の場合に、フック部材7
の基端7b側の寸法L1が長いと弯曲しにくくなり、ま
たこの基端7b側の肉厚が厚いと表皮材5の端部5aに
縫着するのが困難となる虞れを有していた。
【0006】またシートフレーム2とパッド材3とが一
体成形されている場合に、パッド材3の裏面側に形成し
た凹部3aのシートフレーム2に一体発泡によるパッド
材3bが付着した状態で成形され、フック部材7のフッ
ク7aをシートフレーム2またはシートフレーム2側に
形成された係止部4に係止するのが困難となり、この係
止作業はフック部材7の長さLが長くなればなるほどパ
ッド材3bを破断する長さが長くなり、困難となるもの
であった。
【0007】本発明の目的は、フック部材による係止作
業を簡易迅速に行え、シート形状の小変化に対する追従
性を向上させることができ、表皮材の端部とフック部材
の縫製作業を簡易迅速に行え、フック部材の基端側の長
さの変化に対して自由度を持たせることができ、簡易迅
速にシートの組付け作業をすることができ、外観形状の
見栄えを向上させることができる車両用シートの表皮材
の取付構造を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述せる課題に
鑑みてなされたもので、本発明の請求項1に記載の車両
用シートの表皮材の取付構造は、パッド材を表皮材によ
り被覆し、該表皮材の端末側に設けられた幅方向に長く
形成されたフック部材をシートフレーム側に形成された
係止部に係止するようになされた車両用シートの表皮材
の取付構造において、前記表皮材の端末側のフック部材
が表皮材の端末側に固着される柔軟性を有する薄い第1
部材と、該第1部材の端末側に一体成形された断面略U
字状の合成樹脂製の第2部材とを備え、該第2部材がパ
ッド材と一体成形されたワイヤフレームからなる係止部
に係止されるようになされていることを特徴とする。
【0009】また、本発明の請求項2に記載の車両用シ
ートの表皮材の取付構造は、前記フック部材の第1部材
がネット、不織布、織布、寒冷紗、金巾、綿テープ、合
成樹脂シートの何れかからなることを特徴とする。
【0010】また、本発明の請求項3に記載の車両用シ
ートの表皮材の取付構造は、前記フック部材の第2部材
に、第2部材の長手方向に沿って適宜の間隔で複数のス
リットが形成されていることを特徴とする。
【0011】また、本発明の請求項4に記載の車両用シ
ートの表皮材の取付構造は、前記フック部材の第2部材
の内側面に前記係止部の脱落を防止する突起が形成され
ていることを特徴とする。
【0012】本発明の請求項1に記載の車両用シートの
表皮材の取付構造によれば、表皮材の端末側に設けられ
たフック部材が表皮材の端末側に固着される柔軟性を有
する薄い第1部材と、該第1部材の端末側に一体成形さ
れた断面略U字状の合成樹脂製の第2部材とを備え、該
第2部材がパッド材と一体成形されたワイヤフレームか
らなる係止部に係止されるようになされているので、フ
ック部材の柔軟性を有する薄い第1部材の存在によりフ
ック部材の追従性を向上させることができ、フック部材
の第2部材の係止部への挿入係止が容易で、フック部材
の第2部材の回動を小スペースで行うことができ、柔軟
性を有する薄い第1部材と表皮材の端部との縫製作業が
容易となり、また柔軟性を有する第1部材の長さの変更
によりフック部材を簡易に変更することができ、高価な
表皮材の使用量を減少させることができ、剛性を有する
第2部材の使用量を減少させることができる。
【0013】また、本発明の請求項2に記載の車両用シ
ートの表皮材の取付構造によれば、前記フック部材の第
1部材がネット、不織布、織布、寒冷紗、金巾、綿テー
プ、合成樹脂シート等からなるので、柔軟性を有し、ミ
シン縫製が容易に行え、フック部材の横断面の長さ方向
の寸法変更を第1部材の長さをカット等により調整する
ことにより簡易に行える。
【0014】また、本発明の請求項3に記載の車両用シ
ートの表皮材の取付構造によれば、前記フック部材の第
2部材に、第2部材の長手方向に沿って適宜の間隔で複
数のスリットが形成されているので、フック部材を第2
部材の長手方向に沿って容易に弯曲させることができ
る。
【0015】また、本発明の請求項4に記載の車両用シ
ートの表皮材の取付構造によれば、前記フック部材の第
2部材の内側面に係止部の脱落を防止する突起が形成さ
れているので、シートフレーム側に形成された係止部に
第2部材を容易且つ確実に係止することができ、フック
部材の第2部材の回動を小スペースで行うことができ、
フック部材の追従性を向上させることができ、フック部
材の抜け出しを防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明に係る車両用シートの
表皮材の取付構造を図面を参照して詳述する。図1乃至
図5には、本発明に係る車両用シートの表皮材の取付構
造の実施の形態が夫々示されており、図2に示す如く、
車両用シート11は本実施の形態ではシートクッション
に適用した場合として示されているが、同時にシートバ
ックにも適用することができるものである。
【0017】車両用シート11は、図2に示す如く、略
四角枠状に形成されたワイヤフレーム等からなるシート
フレーム12を備え、該シートフレーム12の前後のフ
レーム間にワイヤフレームからなる内部フレーム16が
設けられ、この内部フレーム16の前後の延長線より下
方及び後方に夫々突出する状態で取付部16a,16b
がワイヤフレームにより形成されている。
【0018】このシートフレーム12には、パッド材1
3が一体発泡成形により一体化されて形成されている。
またパッド材13はシートフレーム12の一部をパッド
材13より露出した状態で発泡成形されている。このパ
ッド材13の外周は表皮材15により被覆されている。
【0019】前記表皮材15の端末15a側にフック部
材21が設けられ、このフック部材21は、図1
(a),(b)に示す如く、表皮材15の端末15a側
に固着される柔軟性を有する第1部材23と、この第1
部材23の端末側に一体成形された断面略U字状の合成
樹脂製の第2部材25とを備えている。尚、第2部材2
5は断面略コ字状であってもよい。
【0020】前記フック部材21の柔軟性を有する第1
部材23はネット、不織布、織布、寒冷紗、金巾、綿テ
ープ、合成樹脂シート等から形成され、またはこれらの
組み合わせよりなり、ミシン縫製が容易に行え、柔軟性
を有するものであればよく、フック部材21の横断面の
長さ方向の寸法変更を第1部材23の長さを調整するこ
とにより簡易に行えるものが好ましい。
【0021】この剛性を有する第2部材25はフック2
5aと基端25bとからなり、フック25aがシートフ
レーム12側に形成された係止部14、本実施の形態で
はワイヤフレームからなるシートフレーム12に係止さ
れるようになされている。尚、係止部14はシートフレ
ーム12と別個に形成されるものであってもよい。
【0022】前記フック部材21の断面略U字状の合成
樹脂製の第2部材25は、P.P,PE,ABS等の剛
性を有する合成樹脂よりなり、前記柔軟性を有する第1
部材23と一体成形可能なものであればよい。また第2
部材25の先端側のフック25aの先端には鋭角となる
傾斜面27が形成され、パッド材13に埋設状態のシー
トフレーム12にフック25aを係止する際にパッド材
13に食い込み易くなされている。
【0023】前記フック部材21のフック25aの長さ
L2は基端25bの長さL3と略同一の長さに形成され
ているが、同一でなくてもよく、いずれか一方を短く形
成することができる。またフック25aの先端を釣り針
状に突出部27aを形成したが、この突出部27aのな
い傾斜面27だけであってもよい。
【0024】図3(a),(b)には、本発明のフック
部材21の異なる実施の形態が示されており、このフッ
ク部材21は前述せる実施の形態と対応する部分には同
一符号を付してこれ以上の詳細説明はこれを省略する
も、図3(a)に示すフック部材21の第2部材25
に、第2部材25の長手方向に沿って適宜の間隔で複数
のスリット31が形成されているものである。
【0025】また図3(b)に示すフック部材21には
第1部材23と第2部材25の両方にスリット33が形
成されているもので、夫々フック部材21を長手方向に
沿って容易に弯曲させることができるものである。
【0026】図4(a),(b)及び図5(a),
(b)には、本発明のフック部材21の更に異なる実施
の形態が示されており、このフック部材21は前述せる
実施の形態と対応する部分には同一符号を付してこれ以
上の詳細説明はこれを省略するも、図4(a),(b)
及び図5(a),(b)に示すフック部材21の第2部
材25に、第2部材25の内側面の長手方向に沿って突
起36が形成されているものである。
【0027】前記突起36はフック部材21の基端25
b側に形成され、フック25aを係止部14に係止させ
た状態で突起36が係止部14の外側に位置し、フック
部材21のフック25aより係止部14が抜け出さない
ように形成されている。従って、シートフレーム12側
に形成された係止部14に第2部材25を容易且つ確実
に係止することができ、フック部材21の第2部材25
の回動を小スペースで行うことができ、フック部材21
の追従性を向上させることができる。
【0028】
【発明の効果】以上が本発明の一実施の形態の構成であ
るが、本発明の請求項1に記載の車両用シートの表皮材
の取付構造によれば、表皮材の端末側のフック部材が表
皮材の端末側に固着される柔軟性を有する薄い第1部材
と、該第1部材の端末側に一体成形された断面略U字状
の合成樹脂製の第2部材とを備え、該第2部材がパッド
材と一体成形されたワイヤフレームからなる係止部に係
止されるようになされているので、フック部材の柔軟性
を有する薄い第1部材の存在によりフック部材の追従性
を向上させることができ、フック部材の第2部材の係止
部への挿入係止が容易で、フック部材の第2部材の回動
を小スペースで行うことができ、柔軟性を有する薄い第
1部材と表皮材の端部との縫製作業が容易となり、また
柔軟性を有する第1部材の長さの変更によりフック部材
を簡易に変更することができ、高価な表皮材の使用量を
減少させることができ、剛性を有する第2部材の使用量
を減少させることができる。
【0029】また、本発明の請求項2に記載の車両用シ
ートの表皮材の取付構造によれば、前記フック部材の第
1部材がネット、不織布、織布、寒冷紗、金巾、綿テー
プ、合成樹脂シート等からなるので、柔軟性を有し、ミ
シン縫製が容易に行え、フック部材の横断面の長さ方向
の寸法変更を第1部材の長さを調整することにより簡易
に行える。
【0030】また、本発明の請求項3に記載の車両用シ
ートの表皮材の取付構造によれば、前記フック部材の第
2部材に、第2部材の長手方向に沿って適宜の間隔で複
数のスリットが形成されているので、フック部材を第2
部材の長手方向に沿って容易に弯曲させることができ
る。
【0031】また、本発明の請求項4に記載の車両用シ
ートの表皮材の取付構造によれば、前記フック部材の第
2部材の内側面に係止部の脱落を防止する突起が形成さ
れているので、シートフレーム側に形成された係止部に
第2部材を容易且つ確実に係止することができ、フック
部材の第2部材の回動を小スペースで行うことができ、
フック部材の追従性を向上させることができ、フック部
材の抜け出しを防止することができる。
【0032】本発明によれば、幅方向に長く形成された
フック部材による係止作業を簡易迅速に行え、シート形
状の小変化に対する追従性を向上させることができ、表
皮材の端部とフック部材の縫製作業を簡易迅速に行え、
フック部材の基端側の長さの変化に対して自由度を持た
せることができ、簡易迅速にシートの組付け作業をする
ことができ、外観形状の見栄えを向上させることができ
る車両用シートの表皮材の取付構造を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用シートの表皮材の取付構造
のフック部材を示すもので、(a)は斜視図、(b)は
横断面図。
【図2】本発明に係る車両用シートの表皮材の取付構造
をシートクッションに適用した状態の裏面一部斜視図。
【図3】本発明に係る車両用シートの表皮材の取付構造
のフック部材の異なる実施の形態を夫々示すもので、
(a)は斜視図、(b)は斜視図。
【図4】本発明に係る車両用シートの表皮材の取付構造
のフック部材の更に異なる実施の形態を夫々示すもの
で、(a)は斜視図、(b)は横断面図。
【図5】本発明に係る車両用シートの表皮材の取付構造
のフック部材を係止部に係止する状態を夫々示すもの
で、(a)はパッド材をカットする前の断面図、(b)
はパッド材をカットした後の断面図。
【図6】従来の車両用シートの表皮材の取付構造を示す
もので、(a)は断面図、(b)は一部拡大断面図、
(c)はフック部材の斜視図。
【図7】従来の車両用シートの表皮材の取付構造のフッ
ク部材を夫々示すもので、(a)は斜視図、(b)は斜
視図。
【符号の説明】
11 車両用シート 12 シートフレーム 13 パッド材 15 表皮材 15a 端末 16 内部フレーム 16a 取付部 16b 取付部 21 フック部材 23 第1部材 25 第2部材 25a フック 25b 基端 27 傾斜面 31 スリット 33 スリット 36 突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 天 明 英 男 東京都大田区南六郷2丁目34番6号 明 和樹脂工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−120998(JP,U) 実開 平2−9168(JP,U) 実開 昭63−85154(JP,U) 実開 昭62−35564(JP,U) 実開 昭57−47964(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47C 31/02 B68G 7/05

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッド材を表皮材により被覆し、該表皮
    材の端末側に設けられた幅方向に長く形成されたフック
    部材をシートフレーム側に形成された係止部に係止する
    ようになされた車両用シートの表皮材の取付構造におい
    て、前記表皮材の端末側のフック部材が表皮材の端末側
    に固着される柔軟性を有する薄い第1部材と、該第1部
    材の端末側に一体成形された断面略U字状の合成樹脂製
    の第2部材とを備え、該第2部材がパッド材と一体成形
    されたワイヤフレームからなる係止部に係止されるよう
    になされていることを特徴とする車両用シートの表皮材
    の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記フック部材の第1部材がネット、不
    織布、織布、寒冷紗、金巾、綿テープ、合成樹脂シート
    の何れかからなることを特徴とする請求項1に記載の車
    両用シートの表皮材の取付構造。
  3. 【請求項3】 前記フック部材の第2部材に、第2部材
    の長手方向に沿って適宜の間隔で複数のスリットが形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用シ
    ートの表皮材の取付構造。
  4. 【請求項4】 前記フック部材の第2部材の内側面に前
    記係止部の脱落を防止する突起が形成されていることを
    特徴とする請求項1または請求項3に記載の車両用シー
    トの表皮材の取付構造。
JP11309096A 1996-04-10 1996-04-10 車両用シートの表皮材の取付構造 Expired - Fee Related JP3174857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11309096A JP3174857B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 車両用シートの表皮材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11309096A JP3174857B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 車両用シートの表皮材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276089A JPH09276089A (ja) 1997-10-28
JP3174857B2 true JP3174857B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=14603235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11309096A Expired - Fee Related JP3174857B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 車両用シートの表皮材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174857B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272187B2 (ja) * 2009-01-29 2013-08-28 日本発條株式会社 トリムカバーの装着構造
JP5515655B2 (ja) 2009-02-10 2014-06-11 トヨタ紡織株式会社 車両用シートおよび車両用シートの製造方法
JP5434211B2 (ja) 2009-04-09 2014-03-05 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの面状弾性体の組み付け構造
JP5845982B2 (ja) * 2012-03-08 2016-01-20 トヨタ紡織株式会社 車両構成部材
JP6511246B2 (ja) * 2014-10-15 2019-05-15 株式会社タチエス 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09276089A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0667257B1 (en) Closure for a seat trim cover
US6416128B1 (en) Vehicle seat
JP3174857B2 (ja) 車両用シートの表皮材の取付構造
US5158339A (en) Seat belt anchor cover with elastic section and hinge-engaging hook
JPH0247898Y2 (ja)
JPH09276088A (ja) 車両用シートの表皮材の取付構造
JPH09276091A (ja) 車両用シートの表皮材の取付構造
JP2599764Y2 (ja) シートカバーの端末部固定構造
JP2001260731A (ja) 車両用シート
JP2011136637A (ja) チャイルドシート装備自動車用シート
JPS6338489A (ja) ヘツドレストカバ−端末固定構造
JP2751782B2 (ja) ヘッドレスト
JPH032227Y2 (ja)
JPH0226363Y2 (ja)
JP2506238Y2 (ja) 自動車のシ―トベルト装置
JPH06277375A (ja) シートバック用トリムカバーの端末処理構造
JPH0956939A (ja) 表皮一体成形ヘッドレスト及びその製造方法
JPH09277283A (ja) 車両用シートのパッド材の一体発泡成形型
JP2701689B2 (ja) トリムカバーの端末処理構造
JPH0618847Y2 (ja) 車両用ピラーガーニッシュ
JPH08332289A (ja) シート表皮の端末止着構造
JP3388253B2 (ja) 車両用シートのパッド材の一体発泡成形型
JP2521169Y2 (ja) 表皮材の取付構造
JPH0337519Y2 (ja)
JPS6195395U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees