JP3173860B2 - γ‐ブチロラクトンの製造方法 - Google Patents

γ‐ブチロラクトンの製造方法

Info

Publication number
JP3173860B2
JP3173860B2 JP11425792A JP11425792A JP3173860B2 JP 3173860 B2 JP3173860 B2 JP 3173860B2 JP 11425792 A JP11425792 A JP 11425792A JP 11425792 A JP11425792 A JP 11425792A JP 3173860 B2 JP3173860 B2 JP 3173860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
reduction
gas
butyrolactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11425792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05286960A (ja
Inventor
達美 市来
健司 小林
貞勝 鈴木
廣 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen General Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP11425792A priority Critical patent/JP3173860B2/ja
Application filed by Tonen General Sekiyu KK filed Critical Tonen General Sekiyu KK
Priority to US07/915,076 priority patent/US5210229A/en
Priority to EP92201986A priority patent/EP0523774B1/en
Priority to DE69201027T priority patent/DE69201027T2/de
Priority to ES92201986T priority patent/ES2070578T3/es
Priority to TW081105620A priority patent/TW216793B/zh
Priority to AT92201986T priority patent/ATE116307T1/de
Priority to KR1019920012662A priority patent/KR100190680B1/ko
Publication of JPH05286960A publication Critical patent/JPH05286960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173860B2 publication Critical patent/JP3173860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、γ‐ブチロラクトンの
製造方法に関し、さらに詳しくは、1,4−ブタンジオ
ールを、触媒の存在下に気相で接触脱水素してγ‐ブチ
ロラクトンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】γ‐ブチロラクトンは溶剤として、また
N−メチルピロリドンなどのピロリドン類の製造の際の
中間原料として有用な化合物である。したがって、γ‐
ブチロラクトンの安価でかつ効率の良い製造方法の開発
が強く望まれている。
【0003】従来、γ‐ブチロラクトンの製造方法とし
ては、(1) 1,4−ブタンジオールを、パラジウム、白
金、銀などの触媒の存在下に酸化脱水素する方法、(2)
無水マレイン酸またはそのエステルを触媒の存在下に接
触水素化する方法、(3) 1,4−ブタンジオールを、C
u‐Cr系触媒の存在下に脱水素する方法等が知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(1) の
方法は、触媒が低活性であるとともに、γ‐ブチロラク
トンの選択率が低いという問題点を有しており、また
(2) の方法は液相および気相反応とも触媒寿命が短いと
いう問題点を有している。(3) の方法は一般的に行われ
ている方法であるが、テトラヒドロフラン、ブタノール
等の副生物が生成するために、γ‐ブチロラクトンの収
率、選択率が必ずしも良好ではないという問題点を有し
ている。Cu‐Cr系触媒については、さらにMnやZ
nを添加したり(特開昭61-246173 号公報)、Mnおよ
びBaを添加したりする(特願平2-28214 号)等の検討
もなされているが、いずれも満足のいくものとはいえな
い。
【0005】そこで本発明は、高収率でかつ選択率の高
いγ‐ブチロラクトンの製造方法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特願
−329752号において、Cu−Cr系触媒にMnお
よび/またはBa、ならびにNaおよび/またはKを添
加することにより、触媒の活性および選択性の向上およ
び触媒の高寿命化が図れることを明らかにしたが、さら
に、この触媒系の還元処理条件を特定するとさらに触媒
の活性向上が図れることを見出した。
【0007】Cu‐Cr系触媒は、反応に際し、水素を
用いた還元処理により活性化するのが一般的である。例
えば特開昭61-246173 号公報では、水素気流中180〜
200℃で、または200〜210℃で還元を行ってい
る。一般にすすめられている還元方法は、例えば窒素下
で150℃〜160℃の還元温度まで加熱し、その後窒
素に水素を加えて徐々に水素濃度および還元温度を上げ
ていき、還元温度200℃、水素濃度100%の条件で
温度上昇が見られなければ還元を終了するという方法で
ある。また、水素の存在下、一定の昇温速度で触媒を還
元し、水素の消費量を見る昇温還元法(TPR)を用い
てCu‐Cr系触媒の還元開始温度を測定すると、14
0℃以下では水素の消費は見られない。
【0008】ところが、40℃以下から少量の水素を含
む気流中に触媒を置き、100〜140℃まで予備加熱
した後、温度および水素濃度を上げていく還元方法を採
用すると、Mnおよび/またはBaならびにNaおよび
/またはKを含むCu‐Cr系触媒の活性が向上するこ
とがわかった。
【0009】すなわち本発明は、気相で1,4−ブタン
ジオールを、触媒の存在下に接触脱水素してγ−ブチロ
ラクトンを製造する方法において、該触媒が銅、クロ
、マンガンおよび/またはバリウム、ナトリウム
および/またはカリウムを含む触媒であり、かつ該触
媒が、0.1〜1体積%の水素を含む不活性ガスを流通
させながら40℃以下から100〜140℃まで予備加
熱し、次いで徐々に温度および水素濃度を増加させてい
く還元処理を施されたものであることを特徴とするγ−
ブチロラクトンの製造方法を提供する。
【0010】本発明の方法で使用する触媒は、Cuおよ
びCrの他に、Mnおよび/またはBa、ならびにNa
および/またはKを含む。NaおよびK以外のアルカリ
金属(Li、Rb、Cs等)は使用に適さない。Cu/
Crの原子比は0.4〜1.8であるのが好ましく、さ
らに好ましくは0.8〜1.4である。Mnは、Cuお
よびCrの和100重量部に対して好ましくは1〜10
重量部、さらに好ましくは2〜7重量部含まれ、Baは
CuおよびCrの和100重量部に対して好ましくは2
〜20重量部、さらに好ましくは2〜10重量部含まれ
る。MnおよびBaの両方が含まれるときには合計量と
して、CuおよびCrの和100重量部に対して好まし
くは3〜30重量部含まれる。また、NaおよびKはア
ルカリ金属として、CuおよびCrの和100重量部に
対して好ましくは0.1〜10重量部、さらに好ましく
は0.5〜7重量部含まれる。この他に少量のSiを、
CuおよびCrの和100重量部に対して10重量部ま
で含むことができる。
【0011】上記のような触媒は、例えば次のようにし
て製造することができる。まず、Cu源として、例えば
硝酸銅、硫酸銅、塩化銅、酢酸銅等を、Cr源として重
クロム酸塩(例えばNa2 Cr2 7 )、クロム酸塩、
硝酸クロム等を、Mnおよび/またはBa源として塩化
バリウム、硝酸バリウム、塩化マンガン、硝酸マンガ
ン、酢酸マンガン等を、Naおよび/またはK源として
炭酸塩、ケイ酸塩(水ガラス)、水酸化物等を使用でき
る。Crを含む溶液をアンモニアで塩基性にして、これ
と、CuおよびMnおよび/またはBaを含む溶液とを
混合して沈殿を生成させる。
【0012】得られた沈殿を濾別、水洗、乾燥した後、
300〜400℃で熱分解する。得られた粉体を稀酸水
溶液で洗い、さらに水洗し、乾燥する。得られた触媒前
駆体に、Naおよび/またはKを含む化合物を添加し、
乾燥し、400〜500℃で焼成する。Naおよび/ま
たはKの添加の時期に制限はないが、アルカリ金属の水
溶性が高いことから、上記の沈殿生成後に、水洗、乾燥
をおこなってから、またその後焼成してから添加するの
が普通である。その後、必要であれば黒鉛等の成形助剤
を添加して成形機を用いて所定の形状に成形する。得ら
れた触媒中の各成分は酸化物の形として存在している。
【0013】本発明の方法においては、上記の触媒に以
下の還元処理を施す。すなわち、(1)還元ガスとして
0.1〜1体積%の水素を含む不活性ガスを流通させな
がら、40℃以下から100〜140℃(前還元温度)
まで予備加熱し、次いで(2) 徐々に温度および水素濃度
を上昇させていく還元処理である。このような還元処理
方法は、マレイン酸ジエステルの水素化反応による1,
4−ブタンジオールの製造用触媒である銅クロマイト触
媒について活性を高める効果があることが、特開平1-12
7042号公報から知られているが、本発明のような、1,
4−ブタンジオールの脱水素反応によるγ‐ブチロラク
トンの製造用触媒であるCu−Cr−(Mnおよび/ま
たはBa)−(Naおよび/またはK)触媒についても
活性を向上させる効果があることが見出された。
【0014】まず、工程(1) について述べる。工程(1)
は予備加熱工程である。還元ガスの水素濃度は0.1〜
1体積%、好ましくは0.1〜0.5体積%である。水
素濃度が上記の範囲より少ないと還元速度が遅いため還
元処理に時間がかかり、また上記の範囲を超えると還元
時の発熱量が大きくなる。不活性ガスとしては、例えば
窒素、He、Ne、Ar、Xe、メタン、エタン、ブタ
ン等が挙げられる。これらを単独で、または2種以上の
混合ガスとして使用することができる。好ましくは窒素
ガスである。さらに好ましくは、実質的に酸素を含まな
い。典型的な条件では、ガスの流速は一般に、約400
/時間〜6000/時間、好ましくは約1000/時間
〜3000/時間であるガスの時間当たりの空間速度
(G.H.S.V.、以下G.H.S.V.はすべて常温、常圧換算値で
示す)に対応する。この工程の間は、40℃以下、好ま
しくは室温から前還元温度までずっと0.1〜1体積%
の水素を含む不活性ガス中で触媒を加熱するのが好まし
いが、不活性ガスの中で加熱を開始し、適度な温度(例
えば約40℃)で水素含有不活性ガスを導入することも
可能である。しかしながら、この工程での温度が、上記
前還元温度に近いほど、触媒が水素ガス(還元ガス)に
接触していることが重要である。工程(1) の予備加熱を
より低い温度、例えば0℃から開始することも可能であ
るが、付加的効果はほとんどない。工程(1) は、常圧ま
たは減圧で行うことができるが、約1〜20 kg/cm
2 G、特に好ましくは約2〜10 kg/cm2 Gの加圧で行
うのが好ましい。加熱は、40℃以下から前還元温度ま
で好ましくは約30分間〜6時間かけて行う。温度はこ
の工程の間実質的に直線的に上昇するのが好ましい。そ
の場合、昇温速度は好ましくは5〜40℃/時間であ
る。または、例えば約5〜10℃の程度の温度幅で、一
定期間実質的に同じ温度を維持して段階的に上昇させる
こともできる。
【0015】次に工程(2) について述べる。この工程で
は、温度および水素濃度を徐々に増加させる。好ましい
この工程は、温度を徐々に上げて還元温度、例えば15
0〜200℃にした後、この還元温度に保持したまま、
または徐々に温度を上昇させつつ還元ガス中の水素濃度
を徐々に増加させて、最終的に水素濃度100体積%と
し、その後温度も最終的に180〜250℃まで上昇さ
せるものである。還元温度に達してからの工程は、Cu
‐Cr系触媒に慣用の還元処理過程と同様の操作を行う
ことができる。
【0016】すべての時間、ガスの入口および出口のガ
ス構成が互いに同一となる還元条件下で触媒を保持でき
るような加熱速度の温度−時間カーブにしたがって、触
媒を加熱することができる。還元温度、例えば150〜
200℃まで、温度を直線的に上昇させるのが好まし
い。温度上昇速度は、約1℃/時間〜15℃/時間であ
るのが好ましく、特には約10℃/時間である。また加
熱を段階的に、例えば約5〜10℃ずつ上昇させ、その
温度に一定時間保持するというような段階的な昇温も可
能である。各段階の加熱の前、間、後にはガスの入口お
よび出口のガス構成が等しいことを注意深く監視する。
【0017】触媒の温度が還元温度に達したら、温度は
この範囲に保ちながら、あるいは増加させつつ、水素の
濃度を徐々に増加させるのが好ましい。しかしながら、
触媒活性化のこの間は、ガスの入口および出口のガス構
成が、すべての時間を通して実質的に同一であるように
厳密に監視されなければならない。水素濃度は最初は約
0.05〜0.3体積%の幅でゆっくりと段階的に増加
させ、その後は1〜10体積%の幅で段階的に増加さ
せ、最終的に水素100体積%とするのが好ましい。好
ましくは、水素濃度が100体積%になったら、還元温
度を最終的な温度、すなわち180〜250℃まで上昇
させ、還元処理を終了する。
【0018】本発明においては、上記の還元処理工程を
通じて、触媒層の発熱によるΔTは好ましくは5℃以下
に抑制される。
【0019】1,4−ブタンジオールと水素との混合気
体と触媒との接触は、従来知られている方法のなかから
適宜選択できる。例えば、混合気体と触媒とを固定床方
式で接触させる方法、移動床方式で接触させる方法、流
動床方式で接触させる方法などを採用することができ
る。また場合によっては、混合気体と触媒を回分方式で
接触させることもできる。
【0020】
【実施例】以下の実施例により、本発明をさらに詳しく
説明する。実施例1 (1) 触媒の調製 Na2 Cr2 7 ・2H2 O 150gを蒸留水900
mlに溶解し、この溶液に28%アンモニア水225m
lを加えた。これを溶液aとする。
【0021】Cu(NO3 2 ・3H2 O 280g、
Mn(NO3 2 ・6H2 O 26gおよびBa(NO
3 2 8gを蒸留水900mlに溶解させ、80℃に
加熱した。この溶液を溶液bとする。
【0022】溶液aに、撹拌しながら溶液bを加え、生
じた沈殿物を濾別し、水洗、乾燥した後粉砕し、これを
350℃で熱分解した。得られた粉体を10%酢酸水溶
液で洗浄し、水洗し、乾燥し、触媒前駆体を得た。この
触媒前駆体100gに対し、ケイ酸ナトリウム(水ガラ
ス1号)15gを添加し、乾燥した後、450℃で3時
間焼成した。これに、さらに黒鉛を0.5重量%添加し
て、ペレットに成形した。得られた触媒(酸化形)の組
成を蛍光X線分析にて調べたところ、Cu 28.4重
量%、Cr 25.0重量%、Mn 2.5重量%、B
a 1.6重量%、Na 1.7重量%であった。 (2) 触媒の還元処理 上記で調製した触媒(酸化形)10mlをSUS316
製固定床反応器(内径15mm、長さ600mm)に充填
し、系内を窒素気流にて十分に置換した後、3Kg/cm2
Gに加圧した。窒素流量を15リットル/時間とした
(G.H.S.V.1500時間-1)。
【0023】次に、室温にて圧力およびガス流量はその
ままで、窒素ガスを、0.1体積%の水素を含む窒素ガ
スに切換えた後、昇温を開始した。昇温速度は30℃/
時間で120℃まで昇温した。
【0024】120℃で、流通ガスの入口と出口のガス
中の水素濃度が等しいことを確認した後、130℃まで
1時間かけて昇温した。さらに1時間かけて130℃か
ら140℃に、またさらに1時間かけて140℃から1
50℃に、またさらに1時間かけて150℃から160
℃に昇温した。なお、各段階では、流通ガスの入口と出
口のガス中の水素濃度が等しくなるまでその温度に保持
してから昇温した。
【0025】次に、水素濃度を0.1体積%から0.3
体積%までゆっくりと増加させ、この状態に2時間保持
した。
【0026】さらに、水素濃度を0.3体積%から0.
5体積%までゆっくりと増加させた後、還元温度を16
0℃から170℃まで1時間かけて昇温した。170℃
になったところで、水素濃度を2.0体積%に増加させ
て1時間保持した。
【0027】続いて、水素濃度を2.0体積%から、
5.0体積%、10.0体積%、100体積%と段階的
に増加させた。各段階で、それぞれ1〜2時間保持し
た。水素濃度を100体積%にした後、還元温度を20
0℃として、還元処理を終了した。いずれの段階におい
ても、流通ガスの入口と出口のガス中の水素濃度が等し
いことを確認した後、次の段階へと移った。
【0028】以上の還元処理の全過程を通じ、触媒層の
発熱による△Tは5℃以下であった。 (3)反応 (2)で得られた触媒を次の反応に供した。すなわち、
反応器を230℃に加熱し、1,4−ブタンジオールお
よび水素を、1,4−ブタンジオール1モルに対して水
素4モルの割合で、大気圧下で、1,4−ブタンジオー
ルの重量空間速度(W.H.S.V.)5.0時間−1
の条件下で流通し、脱水素反応を行った。生成物をガス
クロマトグラフィーにより分析し、以下のような結果を
得た(各モル%)。
【0029】 1,4−ブタンジオール転化率 94.4% γ‐ブチロラクトン選択率 98.9%比較例1 (1) 触媒の還元処理 実施例1で製造した触媒(酸化形)10mlを、実施例
1と同様の反応器に充填し、系内を窒素気流にて十分に
置換した後、3Kg/cm2 Gに加圧した。窒素流量を15
リットル/時間とした(G.H.S.V.1500時間-1)。
【0030】次に、電気炉にて触媒層を加熱して140
℃とした後、窒素ガスを3.0体積%の水素を含む窒素
に換えて、還元を開始した。この時の全ガス流量はG.H.
S.V.1500時間-1であった。還元による発熱がおさま
ったことを確認後、温度を徐々に上げ、150℃とし
た。さらに発熱がおさまったことを確認しながら170
℃まで10℃/時間の昇温速度で加熱した。170℃で
発熱が見られないことを確認した後、水素濃度を10体
積%に増加させた。170℃に保持したままさらに水素
濃度を増加させて、100体積%とした。水素濃度が1
00体積%になったら温度を200℃に上げて触媒の還
元を終了した。
【0031】還元温度150℃の時の触媒層の発熱は、
△Tで12℃に達した。 (2)反応 (1)の還元処理を施された触媒を使用して、実施例1
と同一条件で、1,4−ブタンジオールの脱水素反応を
行った。生成物のガスクロマトグラフィー分析の結果
は、次のようであった(各モル%)。
【0032】 1,4−ブタンジオール転化率 89.0% γ‐ブチロラクトン選択率 98.6%比較例2 (1) 触媒の調製 実施例1と同様の調製方法で、CuおよびCrのみを含
む触媒を調製した。この触媒(酸化形)の組成は次の通
りであった。
【0033】Cu 36.2重量%、Cr 33.3重
量% (2)触媒の還元処理 上記(1)で調製した触媒(酸化形)を、実施例1と全
く同様の方法によって還元処理した。この時の還元によ
る発熱は、全過程を通じ△Tで5℃以下であった。 (3)反応 上記(2)で還元処理した触媒を使用して、実施例1と
同一条件で、1,4−ブタンジオールの脱水素反応を行
った。生成物のガスクロマトグラフィー分析の結果は、
次のようであった(各モル%)。
【0034】 1,4−ブタンジオール転化率 85.7% γ‐ブチロラクトン選択率 96.6%実施例2〜5 実施例1で調製した触媒を使用し、実施例1と同様にし
て還元処理した後、反応条件を表1のようにかえて1,
4−ブタンジオール(BDO) の脱水素反応を行った。結果
を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】注:BDO =1,4−ブタンジオール、
GBL =γ‐ブチロラクトン
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、高収率でかつ選択率の
高いγ‐ブチロラクトンの製造方法を提供することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 廣 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3番 1号 東燃株式会社総合研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/33 B01J 23/86 C07B 61/00 300 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相で1,4−ブタンジオールを、触媒
    の存在下に接触脱水素してγ−ブチロラクトンを製造す
    る方法において、該触媒が銅、クロム、マンガンお
    よび/またはバリウム、ナトリウムおよび/またはカ
    リウムを含む触媒であり、かつ該触媒が、0.1〜1
    体積%の水素を含む不活性ガスを流通させながら40℃
    以下から100〜140℃まで予備加熱し、次いで徐々
    に温度および水素濃度を増加させていく還元処理を施さ
    れたものであることを特徴とするγ−ブチロラクトンの
    製造方法。
JP11425792A 1991-07-17 1992-04-08 γ‐ブチロラクトンの製造方法 Expired - Fee Related JP3173860B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11425792A JP3173860B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 γ‐ブチロラクトンの製造方法
EP92201986A EP0523774B1 (en) 1991-07-17 1992-07-16 Process for the preparation of gamma-butyrolactone
DE69201027T DE69201027T2 (de) 1991-07-17 1992-07-16 Verfahren zur Herstellung von Gamma-Butyrolakton.
ES92201986T ES2070578T3 (es) 1991-07-17 1992-07-16 Procedimiento de preparacion de gamma-butirolactona.
US07/915,076 US5210229A (en) 1991-07-17 1992-07-16 Process for the preparation of gamma-butyrolactone
TW081105620A TW216793B (ja) 1991-07-17 1992-07-16
AT92201986T ATE116307T1 (de) 1991-07-17 1992-07-16 Verfahren zur herstellung von gamma-butyrolakton.
KR1019920012662A KR100190680B1 (ko) 1991-07-17 1992-07-16 γ-부티롤락톤 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11425792A JP3173860B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 γ‐ブチロラクトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05286960A JPH05286960A (ja) 1993-11-02
JP3173860B2 true JP3173860B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=14633260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11425792A Expired - Fee Related JP3173860B2 (ja) 1991-07-17 1992-04-08 γ‐ブチロラクトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173860B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0803663D0 (en) * 2008-02-28 2008-04-09 Davy Process Techn Ltd Process
US8828903B2 (en) * 2008-11-10 2014-09-09 Basf Corporation Copper catalyst for dehydrogenation application

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05286960A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336571B2 (ja)
JP2934222B2 (ja) 酸化還元反応によってプロピレンからアクロレインを製造する方法と、その反応での固体混合酸化物組成物の酸化還元系としての使用
JPH03109943A (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造用触媒の調製法
JP4123525B2 (ja) ガンマ−ブチロラクトンの製造方法
KR101063772B1 (ko) 1,4-부탄디올로부터 감마부티로락톤의 제조방법
JPH0533211B2 (ja)
US5210229A (en) Process for the preparation of gamma-butyrolactone
JP3173860B2 (ja) γ‐ブチロラクトンの製造方法
JP3095293B2 (ja) γ‐ブチロラクトンの製造方法
JP3080703B2 (ja) γ‐ブチロラクトンの製造方法
JP3124347B2 (ja) γ‐ブチロラクトンの製造方法
JP3321300B2 (ja) モリブデン、ビスマス及び鉄含有酸化物触媒の製造法
JP2813770B2 (ja) エタノールの製造方法
JP2874016B2 (ja) γ―ブチロラクトンの製造法
KR100190680B1 (ko) γ-부티롤락톤 제조방법
JPH07285898A (ja) 1,4−ブタンジオ−ルの製造方法
US4006104A (en) Process for converting γ-butyrolactone into tetrahydrofuran
JPH029873A (ja) ガンマーブチロラクトンの製造方法
JP2001048819A (ja) ジカルボン酸類の二段階水素化法
US4675306A (en) Preparation of catalyst for producing alcohols
JPH0456015B2 (ja)
US3969371A (en) Process for converting γ-butyrolactone into tetrahydrofuran
JP3021700B2 (ja) ラクトンの製造方法
JPH05331097A (ja) メタクリル酸及びそのエステルの製造方法
JP3137200B2 (ja) フェノール製造用触媒およびフェノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees