JP3173663B2 - 内燃エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents
内燃エンジンの燃料噴射制御装置Info
- Publication number
- JP3173663B2 JP3173663B2 JP22880091A JP22880091A JP3173663B2 JP 3173663 B2 JP3173663 B2 JP 3173663B2 JP 22880091 A JP22880091 A JP 22880091A JP 22880091 A JP22880091 A JP 22880091A JP 3173663 B2 JP3173663 B2 JP 3173663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel injection
- pressure
- cylinder
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/023—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
- F02D41/266—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3023—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/32—Controlling fuel injection of the low pressure type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/32—Controlling fuel injection of the low pressure type
- F02D41/34—Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/32—Controlling fuel injection of the low pressure type
- F02D41/34—Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/345—Controlling injection timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/3809—Common rail control systems
- F02D41/3836—Controlling the fuel pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D2041/389—Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0406—Intake manifold pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0602—Fuel pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0606—Fuel temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/50—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
- F02D2200/503—Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/70—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
- F02D2200/703—Atmospheric pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/31—Control of the fuel pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
- F02D41/1456—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃エンジンの燃料噴射
制御装置に関し、より詳しくは各気筒のシリンダヘッド
に設けられた燃料噴射弁を介して前記各気筒内にガソリ
ン等の燃料を直接噴射する所謂筒内直噴式の(火花点火
式)内燃エンジンの燃料噴射制御装置に関する。
制御装置に関し、より詳しくは各気筒のシリンダヘッド
に設けられた燃料噴射弁を介して前記各気筒内にガソリ
ン等の燃料を直接噴射する所謂筒内直噴式の(火花点火
式)内燃エンジンの燃料噴射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】筒内直噴式の内燃エンジンは、従来、主
としてディーゼルエンジン用に開発されてきたが、近年
においてはガソリン燃料用にも盛んに研究・開発されて
きている(例えば、特開昭62−228642号公報、
特開平2−291447号公報等参照)。
としてディーゼルエンジン用に開発されてきたが、近年
においてはガソリン燃料用にも盛んに研究・開発されて
きている(例えば、特開昭62−228642号公報、
特開平2−291447号公報等参照)。
【0003】このガソリン燃料用の筒内直噴式内燃エン
ジンは、各気筒のシリンダヘッドに燃料噴射弁と点火プ
ラグとが設けられ、燃料噴射弁から気筒内に直接噴射さ
れた燃料を点火プラグによる火花放電によって点火させ
る形式の内燃エンジンであって、該筒内直噴式内燃エン
ジンでは、燃料が吸気管内に付着することがないので、
吸気管に燃料を噴射する従前の吸気管内噴射方式の内燃
エンジンと異なり、必要燃料量を気筒内に確実に供給す
ることができ、燃費の向上等を図ることができる。
ジンは、各気筒のシリンダヘッドに燃料噴射弁と点火プ
ラグとが設けられ、燃料噴射弁から気筒内に直接噴射さ
れた燃料を点火プラグによる火花放電によって点火させ
る形式の内燃エンジンであって、該筒内直噴式内燃エン
ジンでは、燃料が吸気管内に付着することがないので、
吸気管に燃料を噴射する従前の吸気管内噴射方式の内燃
エンジンと異なり、必要燃料量を気筒内に確実に供給す
ることができ、燃費の向上等を図ることができる。
【0004】ところで、燃料を確実に気筒内に供給する
ためには供給燃料圧を筒内圧よりも高く設定する必要が
あるため、負圧下で燃料を気筒内に供給する吸気管内噴
射方式内燃エンジンと異なり、筒内直噴式内燃エンジン
の場合においては供給燃料圧についても制御する必要が
ある。すなわち、従前の吸気管内噴射方式の場合は、吸
気弁が開状態とされた負圧下で燃料を気筒内に供給して
いるため、供給燃料圧と吸気管内絶対圧との差圧が略一
定状態となり燃料噴射時間のみで燃料噴射量の制御を行
うことが可能であるのに対し、筒内直噴式の場合は、筒
内圧が少なくとも大気圧以上でありしかも気筒内のピス
トンの位置により筒内圧が大きく変動する圧縮行程中に
燃料供給を行うため、燃料噴射時間のみで燃料噴射量を
制御するのは事実上不可能に近く、供給燃料圧について
も制御する必要がある。
ためには供給燃料圧を筒内圧よりも高く設定する必要が
あるため、負圧下で燃料を気筒内に供給する吸気管内噴
射方式内燃エンジンと異なり、筒内直噴式内燃エンジン
の場合においては供給燃料圧についても制御する必要が
ある。すなわち、従前の吸気管内噴射方式の場合は、吸
気弁が開状態とされた負圧下で燃料を気筒内に供給して
いるため、供給燃料圧と吸気管内絶対圧との差圧が略一
定状態となり燃料噴射時間のみで燃料噴射量の制御を行
うことが可能であるのに対し、筒内直噴式の場合は、筒
内圧が少なくとも大気圧以上でありしかも気筒内のピス
トンの位置により筒内圧が大きく変動する圧縮行程中に
燃料供給を行うため、燃料噴射時間のみで燃料噴射量を
制御するのは事実上不可能に近く、供給燃料圧について
も制御する必要がある。
【0005】しかし、筒内圧は上述の如く気筒内のピス
トンの位置により大きく変動し、該ピストンのどの位置
で燃料を噴射するかによって所要供給燃料圧も変わって
くる。特にピストンの下死点(BDC)位置と上死点
(TDC)位置とでは圧力差は大きく、したがって圧縮
行程全域に亘って所要供給燃料圧に燃料圧制御を行うの
は困難である。
トンの位置により大きく変動し、該ピストンのどの位置
で燃料を噴射するかによって所要供給燃料圧も変わって
くる。特にピストンの下死点(BDC)位置と上死点
(TDC)位置とでは圧力差は大きく、したがって圧縮
行程全域に亘って所要供給燃料圧に燃料圧制御を行うの
は困難である。
【0006】そこで、従来においては、圧縮行程開始直
後におけるピストンのBDC近傍の比較的筒内圧が低い
ときに(約2〜5kg/cm2)、該筒内圧よりも高い所定
供給燃料圧でもって燃料噴射弁から燃料を噴射して気筒
内に燃料を供給し、ピストンのTDC近傍で点火プラグ
を火花放電させ、燃料が気筒内で均一に拡散した状態で
点火を行っていた。
後におけるピストンのBDC近傍の比較的筒内圧が低い
ときに(約2〜5kg/cm2)、該筒内圧よりも高い所定
供給燃料圧でもって燃料噴射弁から燃料を噴射して気筒
内に燃料を供給し、ピストンのTDC近傍で点火プラグ
を火花放電させ、燃料が気筒内で均一に拡散した状態で
点火を行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記内燃エン
ジンにおいては、上述の如くピストンのBDC近傍で気
筒内に燃料を噴射することにより気筒内の燃料を均一に
拡散させた状態で点火を行っているため、点火プラグか
ら離間した位置に混在する燃料が未だ未燃状態にあるに
もかかわらず排気弁が開弁し、未燃燃料がそのまま外部
に有害成分として排出されるという問題点があった。す
なわち、上記内燃エンジンにおいては、低負荷運転時に
はHCが排出され、高負荷運転時にはスモークや高濃度
のNOxが排出されるため、排気ガスエミッション特性
(以下、単に「排気特性」という)が悪いという問題点
があった。
ジンにおいては、上述の如くピストンのBDC近傍で気
筒内に燃料を噴射することにより気筒内の燃料を均一に
拡散させた状態で点火を行っているため、点火プラグか
ら離間した位置に混在する燃料が未だ未燃状態にあるに
もかかわらず排気弁が開弁し、未燃燃料がそのまま外部
に有害成分として排出されるという問題点があった。す
なわち、上記内燃エンジンにおいては、低負荷運転時に
はHCが排出され、高負荷運転時にはスモークや高濃度
のNOxが排出されるため、排気ガスエミッション特性
(以下、単に「排気特性」という)が悪いという問題点
があった。
【0008】また、燃料を点火させるためには、点火プ
ラグの周囲にのみ所定濃度(所定空燃比)の燃料があれ
ば充分であるにもかかわらず、上記従来の内燃エンジン
では圧縮行程開始直後のBDC近傍で燃料を噴射し、燃
料が気筒内に均一に拡散した後点火を行っているため、
気筒内には点火に対し過剰燃料が供給されることとな
り、燃費が嵩むという問題点があった。
ラグの周囲にのみ所定濃度(所定空燃比)の燃料があれ
ば充分であるにもかかわらず、上記従来の内燃エンジン
では圧縮行程開始直後のBDC近傍で燃料を噴射し、燃
料が気筒内に均一に拡散した後点火を行っているため、
気筒内には点火に対し過剰燃料が供給されることとな
り、燃費が嵩むという問題点があった。
【0009】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであって、排気特性を改善して運転性能の向上を図
り、かつより一層の燃費の向上を図ることができる筒内
直噴式の(火花点火式)内燃エンジンの燃料噴射制御装
置を提供することを目的とする。
ものであって、排気特性を改善して運転性能の向上を図
り、かつより一層の燃費の向上を図ることができる筒内
直噴式の(火花点火式)内燃エンジンの燃料噴射制御装
置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、エンジンのクランク角を所定微小角度毎に
検出するクランク角検出手段と、エンジンの回転数を検
出する回転数検出手段と、少なくとも負荷状態を含むエ
ンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、前記
回転数検出手段により検出されるエンジン回転数と前記
運転状態検出手段により検出される負荷状態とに基づい
て目標燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手段と、前
記回転数検出手段により検出されたエンジン回転数に基
づいて目標燃料圧を決定する燃料圧決定手段と、供給燃
料圧を前記燃料圧決定手段により決定された目標燃料圧
に制御する燃料圧制御手段とを備え、各気筒毎に設けら
れた燃料噴射弁を介して前記各気筒内の燃焼室に燃料を
直接噴射する内燃エンジンの燃料噴射制御装置におい
て、前記クランク角検出手段により検出されたクランク
角が圧縮行程の上死点近傍域の所定範囲内にあるときに
前記燃料圧決定手段により決定された目標燃料圧でもっ
て前記気筒内に燃料を供給する燃料供給手段を有し、前
記所定範囲が、上死点前20°乃至上死点後5°に設定
されていることを特徴としている。
に本発明は、エンジンのクランク角を所定微小角度毎に
検出するクランク角検出手段と、エンジンの回転数を検
出する回転数検出手段と、少なくとも負荷状態を含むエ
ンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、前記
回転数検出手段により検出されるエンジン回転数と前記
運転状態検出手段により検出される負荷状態とに基づい
て目標燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手段と、前
記回転数検出手段により検出されたエンジン回転数に基
づいて目標燃料圧を決定する燃料圧決定手段と、供給燃
料圧を前記燃料圧決定手段により決定された目標燃料圧
に制御する燃料圧制御手段とを備え、各気筒毎に設けら
れた燃料噴射弁を介して前記各気筒内の燃焼室に燃料を
直接噴射する内燃エンジンの燃料噴射制御装置におい
て、前記クランク角検出手段により検出されたクランク
角が圧縮行程の上死点近傍域の所定範囲内にあるときに
前記燃料圧決定手段により決定された目標燃料圧でもっ
て前記気筒内に燃料を供給する燃料供給手段を有し、前
記所定範囲が、上死点前20°乃至上死点後5°に設定
されていることを特徴としている。
【0011】さらに、本発明は、筒内圧を検出する筒内
圧検出手段を各気筒毎に設け、エンジンのクランク角が
前記所定範囲内にあるとき前記燃料供給圧と前記筒内圧
検出手段により検出される筒内圧との差に応じて実燃料
噴射量を逐次算出し、前記目標燃料噴射量から前記実燃
料噴射量を逐次引去って燃料噴射の終了時期を制御する
逐次引去り手段を有していることも特徴としている。
圧検出手段を各気筒毎に設け、エンジンのクランク角が
前記所定範囲内にあるとき前記燃料供給圧と前記筒内圧
検出手段により検出される筒内圧との差に応じて実燃料
噴射量を逐次算出し、前記目標燃料噴射量から前記実燃
料噴射量を逐次引去って燃料噴射の終了時期を制御する
逐次引去り手段を有していることも特徴としている。
【0012】
【0013】また、本発明は、前記クランク角の所定微
小角度毎に発生するクランク信号パルス又は所定微小期
間毎に発生する擬似信号パルスと同期して実行されるこ
とを特徴としている。
小角度毎に発生するクランク信号パルス又は所定微小期
間毎に発生する擬似信号パルスと同期して実行されるこ
とを特徴としている。
【0014】前記クランク信号パルス又は前記擬似信号
パルスを発生する第1演算処理回路と、各気筒毎に前記
逐次引去り手段を実行する少なくとも1個以上の第2演
算処理回路とを備え、該第2演算処理回路と前記第1演
算処理回路とが電気的に接続されていることを特徴とし
ている。
パルスを発生する第1演算処理回路と、各気筒毎に前記
逐次引去り手段を実行する少なくとも1個以上の第2演
算処理回路とを備え、該第2演算処理回路と前記第1演
算処理回路とが電気的に接続されていることを特徴とし
ている。
【0015】
【作用】筒内直噴式の内燃エンジンにおいて、燃費の向
上を図るためには点火が行われる圧縮行程のピストン上
死点近傍で気筒内に燃料供給を行うのが望ましい。すな
わち、圧縮行程のピストン上死点近傍で燃料を気筒内に
供給することにより点火プラグの近傍のみが所要空燃比
に充たされた層状状態で点火を行うことができ、必要最
小限の燃料量でもって点火を行うことができる。
上を図るためには点火が行われる圧縮行程のピストン上
死点近傍で気筒内に燃料供給を行うのが望ましい。すな
わち、圧縮行程のピストン上死点近傍で燃料を気筒内に
供給することにより点火プラグの近傍のみが所要空燃比
に充たされた層状状態で点火を行うことができ、必要最
小限の燃料量でもって点火を行うことができる。
【0016】一方、ガソリン燃料を使用する上記内燃エ
ンジンでは点火プラグの火花放電により燃料着火を行っ
ているため、空気の圧縮熱のみで燃料着火を行うディー
ゼルエンジンほどの高い燃料圧(例えば1000kg/cm
2)は要求されないが、燃料を10μ程度に微粒化して
良好な着火を行い、かつ燃料圧を筒内圧よりも高く設定
するためにはエンジンの運転状態に応じて70〜120
kg/cm2程度の供給燃料圧が要求されることが知られて
いる。
ンジンでは点火プラグの火花放電により燃料着火を行っ
ているため、空気の圧縮熱のみで燃料着火を行うディー
ゼルエンジンほどの高い燃料圧(例えば1000kg/cm
2)は要求されないが、燃料を10μ程度に微粒化して
良好な着火を行い、かつ燃料圧を筒内圧よりも高く設定
するためにはエンジンの運転状態に応じて70〜120
kg/cm2程度の供給燃料圧が要求されることが知られて
いる。
【0017】そこで、本発明では、エンジンのクランク
角を所定角度毎に検出するクランク角検出手段と、エン
ジン回転数に基づいて目標燃料圧を決定する燃料圧決定
手段と、供給燃料圧を前記燃料圧決定手段により決定さ
れた目標燃料圧に制御する燃料圧制御手段と、前記クラ
ンク角検出手段により検出されたクランク角が圧縮行程
の上死点近傍域の所定範囲内にあるときに前記燃料圧決
定手段により決定された目標燃料圧でもって前記気筒内
に燃料を供給する燃料供給手段を備えたことにより、供
給燃料圧がエンジンの運転状態に応じて決定される目標
燃料圧に制御され、クランク角が上死点近傍の所定範囲
内にあるとき前記目標燃料圧でもって筒内に燃料を供給
することが可能となり、必要最小限の燃料量で良好な燃
料点火を行うことができる。
角を所定角度毎に検出するクランク角検出手段と、エン
ジン回転数に基づいて目標燃料圧を決定する燃料圧決定
手段と、供給燃料圧を前記燃料圧決定手段により決定さ
れた目標燃料圧に制御する燃料圧制御手段と、前記クラ
ンク角検出手段により検出されたクランク角が圧縮行程
の上死点近傍域の所定範囲内にあるときに前記燃料圧決
定手段により決定された目標燃料圧でもって前記気筒内
に燃料を供給する燃料供給手段を備えたことにより、供
給燃料圧がエンジンの運転状態に応じて決定される目標
燃料圧に制御され、クランク角が上死点近傍の所定範囲
内にあるとき前記目標燃料圧でもって筒内に燃料を供給
することが可能となり、必要最小限の燃料量で良好な燃
料点火を行うことができる。
【0018】また、〔従来の技術〕の項で述べたよう
に、ピストンの位置によって筒内圧が大きく変動するた
め、筒内圧は一定圧力に維持されず、しかも供給燃料圧
が高く実噴射燃料圧(=供給燃料圧−筒内圧)の脈動が
大きいため、1サイクル中において目標燃料噴射量の燃
料を噴き終わることができない等、燃料噴射量の噴射精
度の悪化を招く虞がある。しかし、1回のサイクル中に
供給燃料圧を可変制御して実噴射燃料圧を一定に保持す
るのは困難である。
に、ピストンの位置によって筒内圧が大きく変動するた
め、筒内圧は一定圧力に維持されず、しかも供給燃料圧
が高く実噴射燃料圧(=供給燃料圧−筒内圧)の脈動が
大きいため、1サイクル中において目標燃料噴射量の燃
料を噴き終わることができない等、燃料噴射量の噴射精
度の悪化を招く虞がある。しかし、1回のサイクル中に
供給燃料圧を可変制御して実噴射燃料圧を一定に保持す
るのは困難である。
【0019】そこで、本発明では、エンジンのクランク
角が前記所定範囲内にあるとき燃料圧検出手段により検
出される燃料供給圧と筒内圧検出手段により検出される
筒内圧との差に応じて実燃料噴射量を逐次算出し、前記
目標燃料噴射量から前記実燃料噴射量を逐次引去って燃
料噴射の終了時期を制御する逐次引去り手段を有するこ
ととしたので、筒内圧の変動に応じて燃料噴射の終了時
期が逐次補正され、常に目標燃料噴射量で今回サイクル
の燃料噴射を終了することが可能となる。
角が前記所定範囲内にあるとき燃料圧検出手段により検
出される燃料供給圧と筒内圧検出手段により検出される
筒内圧との差に応じて実燃料噴射量を逐次算出し、前記
目標燃料噴射量から前記実燃料噴射量を逐次引去って燃
料噴射の終了時期を制御する逐次引去り手段を有するこ
ととしたので、筒内圧の変動に応じて燃料噴射の終了時
期が逐次補正され、常に目標燃料噴射量で今回サイクル
の燃料噴射を終了することが可能となる。
【0020】また、クランク角の前記所定範囲は、具体
的には上死点前(BTDC)20°乃至上死点後(AT
DC)5°とすることにより、排気特性が良好な状態で
燃料の所謂層状燃焼が実現される。
的には上死点前(BTDC)20°乃至上死点後(AT
DC)5°とすることにより、排気特性が良好な状態で
燃料の所謂層状燃焼が実現される。
【0021】図20(a)(b)は燃料噴射の終了時期
が一定(ATDC5°)の場合において、燃料噴射の開
始時期を変化させたときの排気特性及び燃費特性を示し
ている。横軸が燃料噴射開始時期のクランク角度(BT
DC)であり、縦軸は排気ガスエミッション量ISME
(g/psi・hr)、燃費ISFC(g/psi・hr)を夫々示して
いる(注:1psi(1lb/in2)≒7.03×10-2kg/cm
2)。また、図20(a)において、実線がNOx、一
点鎖線がHCの排気特性を夫々示している。この図20
(a)(b)から明らかなように、クランク角度がBT
DC20°以内において排気特性及び燃費特性が共に良
好となる。
が一定(ATDC5°)の場合において、燃料噴射の開
始時期を変化させたときの排気特性及び燃費特性を示し
ている。横軸が燃料噴射開始時期のクランク角度(BT
DC)であり、縦軸は排気ガスエミッション量ISME
(g/psi・hr)、燃費ISFC(g/psi・hr)を夫々示して
いる(注:1psi(1lb/in2)≒7.03×10-2kg/cm
2)。また、図20(a)において、実線がNOx、一
点鎖線がHCの排気特性を夫々示している。この図20
(a)(b)から明らかなように、クランク角度がBT
DC20°以内において排気特性及び燃費特性が共に良
好となる。
【0022】図21(a)(b)は、燃料噴射の開始時
期が一定(BTDC10°)の場合において、燃料噴射
の終了時期を変化させたときの排気特性及び燃費特性を
示している。横軸が燃料噴射終了時期のクランク角度
(ATDC)であり、縦軸はそ排気ガスエミッション量
ISME(g/psi・hr)、燃費ISFC(g/psi・hr)を夫
々示している。また、図21(a)において、実線がN
Ox、一点鎖線がHCの排気特性を夫々示している。こ
の図21(a)(b)から明らかなように、排気ガスエ
ミッション量ISMEはクランク角度範囲がATDC1
0°〜ATDC20°において良好であるが、かかるク
ランク角度範囲においては過剰燃料が燃焼室に供給され
るため燃費ISFCが悪化する。つまり、排気特性を考
慮しつつ燃費ISFCをできるだけ低く抑えるためには
燃料噴射の終了時期をATDC5°以内に設定するのが
最適である。
期が一定(BTDC10°)の場合において、燃料噴射
の終了時期を変化させたときの排気特性及び燃費特性を
示している。横軸が燃料噴射終了時期のクランク角度
(ATDC)であり、縦軸はそ排気ガスエミッション量
ISME(g/psi・hr)、燃費ISFC(g/psi・hr)を夫
々示している。また、図21(a)において、実線がN
Ox、一点鎖線がHCの排気特性を夫々示している。こ
の図21(a)(b)から明らかなように、排気ガスエ
ミッション量ISMEはクランク角度範囲がATDC1
0°〜ATDC20°において良好であるが、かかるク
ランク角度範囲においては過剰燃料が燃焼室に供給され
るため燃費ISFCが悪化する。つまり、排気特性を考
慮しつつ燃費ISFCをできるだけ低く抑えるためには
燃料噴射の終了時期をATDC5°以内に設定するのが
最適である。
【0023】したがって、上述したように燃料噴射を行
うクランク角度をBTDC20°〜ATDC5°に設定
することにより、燃焼に必要な最適燃料量が気筒内の燃
焼室に供給されることとなり、排気特性が良好な状態で
燃料の層状燃焼が行なわれる。
うクランク角度をBTDC20°〜ATDC5°に設定
することにより、燃焼に必要な最適燃料量が気筒内の燃
焼室に供給されることとなり、排気特性が良好な状態で
燃料の層状燃焼が行なわれる。
【0024】さらに、前記逐次引去り手段は、クランク
角の所定微小角度毎に発生するクランク信号パルス又は
所定微小期間毎に発生する擬似信号パルスと同期して実
行されることにより、クランク信号パルスの発生毎ある
いは擬似信号パルスの発生毎に逐次引去り手段による逐
次引去りが実行されて燃料噴射の終了時期が補正され
る。すなわち、クランク信号パルスの発生間隔を可能な
限り短くし、あるいは擬似信号パルスの発生間隔を可能
な限り短いものとすることにより略連続的に燃料噴射の
終了時期が逐次補正される。
角の所定微小角度毎に発生するクランク信号パルス又は
所定微小期間毎に発生する擬似信号パルスと同期して実
行されることにより、クランク信号パルスの発生毎ある
いは擬似信号パルスの発生毎に逐次引去り手段による逐
次引去りが実行されて燃料噴射の終了時期が補正され
る。すなわち、クランク信号パルスの発生間隔を可能な
限り短くし、あるいは擬似信号パルスの発生間隔を可能
な限り短いものとすることにより略連続的に燃料噴射の
終了時期が逐次補正される。
【0025】また、前記クランク信号パルス又は前記擬
似信号パルスを発生する第1演算処理回路と、各気筒毎
に前記逐次引去り手段を実行する少なくとも1個以上の
第2演算処理回路とを備え、該第2演算処理回路と前記
第1演算処理回路とが電気的に接続されたことにより、
第1の演算処理回路から発生するクランク信号パルス又
は擬似信号パルスに同期して第2演算処理回路で各気筒
毎の逐次引去り処理を実行することができる。
似信号パルスを発生する第1演算処理回路と、各気筒毎
に前記逐次引去り手段を実行する少なくとも1個以上の
第2演算処理回路とを備え、該第2演算処理回路と前記
第1演算処理回路とが電気的に接続されたことにより、
第1の演算処理回路から発生するクランク信号パルス又
は擬似信号パルスに同期して第2演算処理回路で各気筒
毎の逐次引去り処理を実行することができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳説す
る。
る。
【0027】図1は本発明に係る内燃エンジンの燃料噴
射制御装置の一実施例を示す全体構成図である。
射制御装置の一実施例を示す全体構成図である。
【0028】図中、1は4気筒を有する筒内直噴式の
(火花点火式)内燃エンジン(以下、単に「エンジン」
という)であって、該エンジン1の各気筒のシリンダヘ
ッドには、燃料噴射弁(INJ)2と、筒内圧(PCY
L)センサ3と、点火プラグ(IG)4と、吸気弁(図
示せず)と、排気弁(図示せず)とが夫々所定位置に配
されている。
(火花点火式)内燃エンジン(以下、単に「エンジン」
という)であって、該エンジン1の各気筒のシリンダヘ
ッドには、燃料噴射弁(INJ)2と、筒内圧(PCY
L)センサ3と、点火プラグ(IG)4と、吸気弁(図
示せず)と、排気弁(図示せず)とが夫々所定位置に配
されている。
【0029】燃料噴射弁2は、燃料供給系5に接続され
ると共に、電子コントロールユニット(以下、「EC
U」という)6に電気的に接続され、該ECU6からの
信号により燃料噴射弁2の開弁時期が制御される。
ると共に、電子コントロールユニット(以下、「EC
U」という)6に電気的に接続され、該ECU6からの
信号により燃料噴射弁2の開弁時期が制御される。
【0030】PCYLセンサ3は、ECU6に電気的に
接続され、PCYLセンサ3によって検出された筒内圧
PCYLは電気信号に変換されてECU6に供給され
る。
接続され、PCYLセンサ3によって検出された筒内圧
PCYLは電気信号に変換されてECU6に供給され
る。
【0031】点火プラグ4は、ECU6に電気的に接続
され、該ECU6により点火時期が制御される。
され、該ECU6により点火時期が制御される。
【0032】エンジン1のシリンダブロックの冷却水が
充満した気筒周壁にはサーミスタ等からなるエンジン水
温(TW)センサ7が挿着され、該TWセンサ7により
検出されたエンジン冷却水温TWは電気信号に変換され
てECU6に供給される。
充満した気筒周壁にはサーミスタ等からなるエンジン水
温(TW)センサ7が挿着され、該TWセンサ7により
検出されたエンジン冷却水温TWは電気信号に変換され
てECU6に供給される。
【0033】エンジン1の図示しないカム軸周囲又はク
ランク軸周囲の所定位置には気筒判別(CYL)センサ
8及びクランク角(CRK)センサ10が夫々取付けら
れている。
ランク軸周囲の所定位置には気筒判別(CYL)センサ
8及びクランク角(CRK)センサ10が夫々取付けら
れている。
【0034】CYLセンサ8は、エンジン1のクランク
軸2回転毎に特定の気筒の所定のクランク角度位置でパ
ルス信号(以下、「CYL判別信号」という)を出力
し、該CYL判別信号をECU6に供給する。
軸2回転毎に特定の気筒の所定のクランク角度位置でパ
ルス信号(以下、「CYL判別信号」という)を出力
し、該CYL判別信号をECU6に供給する。
【0035】CRKセンサ10は、エンジン1のクラン
ク軸の極めて小さい所定クランク回転毎(例えば1°
毎)にパルス信号(以下、「CRKパルス信号」とい
う)を出力し、該CRKパルス信号をECU6に供給す
る。
ク軸の極めて小さい所定クランク回転毎(例えば1°
毎)にパルス信号(以下、「CRKパルス信号」とい
う)を出力し、該CRKパルス信号をECU6に供給す
る。
【0036】エンジン1の吸気管11の途中にはスロッ
トルボディ12が設けられ、その内部にはスロットル弁
12′が配されている。また、スロットル弁12′には
スロットル弁開度(θTH)センサ13が連結されてお
り、スロットル弁12′の開度に応じた電気信号を出力
してECU6に供給する。
トルボディ12が設けられ、その内部にはスロットル弁
12′が配されている。また、スロットル弁12′には
スロットル弁開度(θTH)センサ13が連結されてお
り、スロットル弁12′の開度に応じた電気信号を出力
してECU6に供給する。
【0037】また、吸気管11のスロットル弁12′の
下流側には分岐管14が設けられ、該分岐管14の先端
には絶対圧(PBA)センサ15が取付けられている。
該PBAセンサ15はECU6に電気的に接続されてお
り、吸気管11内の絶対圧PBAは前記PBAセンサ1
5により電気信号に変換されてECU6に供給される。
下流側には分岐管14が設けられ、該分岐管14の先端
には絶対圧(PBA)センサ15が取付けられている。
該PBAセンサ15はECU6に電気的に接続されてお
り、吸気管11内の絶対圧PBAは前記PBAセンサ1
5により電気信号に変換されてECU6に供給される。
【0038】また、分岐管14の下流側の吸気管11の
管壁には吸気温(TA)センサ16が装着され、該TA
センサ16により検出された吸気温TAは電気信号に変
換され、ECU6に供給される。
管壁には吸気温(TA)センサ16が装着され、該TA
センサ16により検出された吸気温TAは電気信号に変
換され、ECU6に供給される。
【0039】また、大気圧(PA)センサ19は、エン
ジン1の適所に配設されて大気圧を検出し、その電気信
号をECU6に供給する。
ジン1の適所に配設されて大気圧を検出し、その電気信
号をECU6に供給する。
【0040】また、エンジン1の排気管17の途中には
広域酸素濃度センサ(以下、「LAFセンサ」と称す
る)18が設けられており、該LAFセンサ18により
検出された排気ガス中の酸素濃度は電気信号に変換され
てECU6に供給される。
広域酸素濃度センサ(以下、「LAFセンサ」と称す
る)18が設けられており、該LAFセンサ18により
検出された排気ガス中の酸素濃度は電気信号に変換され
てECU6に供給される。
【0041】アクセル開度(θACC)センサ20は、
アクセルペダル(図示せず)の近傍に配設されてアクセ
ルペダルの踏込量を検出し、その電気信号をECU6に
供給する。
アクセルペダル(図示せず)の近傍に配設されてアクセ
ルペダルの踏込量を検出し、その電気信号をECU6に
供給する。
【0042】VBセンサ21は、バッテリの出力電圧
(VB)を検出してその電気信号をECU6に供給す
る。
(VB)を検出してその電気信号をECU6に供給す
る。
【0043】しかして、前記燃料供給系5は、燃料噴射
弁2と燃料タンク22とを接続する燃料供給管23の途
中に所定の高圧容量を有する燃料ポンプ(PO)24が
介装され、さらに該燃料ポンプ24の下流側の燃料供給
管23の途中からは燃料タンク22に連通するバイパス
管25が分岐して設けられ、かつ該バイパス管25の途
中には燃料圧制御弁(以下、「EPR弁」という)26
が介装されている。
弁2と燃料タンク22とを接続する燃料供給管23の途
中に所定の高圧容量を有する燃料ポンプ(PO)24が
介装され、さらに該燃料ポンプ24の下流側の燃料供給
管23の途中からは燃料タンク22に連通するバイパス
管25が分岐して設けられ、かつ該バイパス管25の途
中には燃料圧制御弁(以下、「EPR弁」という)26
が介装されている。
【0044】また、燃料供給管23の途中の燃料噴射弁
2の少し上流側には燃料圧(PF)センサ27が装着さ
れている。該PFセンサ27はECU6に電気的に接続
されており、該PFセンサ27により検出された供給燃
料圧PFは電気信号に変換されてECU6に供給され
る。
2の少し上流側には燃料圧(PF)センサ27が装着さ
れている。該PFセンサ27はECU6に電気的に接続
されており、該PFセンサ27により検出された供給燃
料圧PFは電気信号に変換されてECU6に供給され
る。
【0045】さらに、PFセンサ27の上流側の前記P
Fセンサ27の近接位置にはサーミスタ等からなる燃料
温度(TF)センサ28が挿着され、該TFセンサ28
により検出された燃料温度TFは電気信号に変換されて
ECU6に供給される。
Fセンサ27の近接位置にはサーミスタ等からなる燃料
温度(TF)センサ28が挿着され、該TFセンサ28
により検出された燃料温度TFは電気信号に変換されて
ECU6に供給される。
【0046】しかして、前記EPR弁26は、具体的に
は図2に示すように、ケーシング44内が仕切板29を
介して第1弁室30と第2弁室31とに画成され、さら
に第1弁室30の側壁には電磁弁32が付設されてい
る。
は図2に示すように、ケーシング44内が仕切板29を
介して第1弁室30と第2弁室31とに画成され、さら
に第1弁室30の側壁には電磁弁32が付設されてい
る。
【0047】また、第1弁室30と第2弁室31とはT
字路を有する管路33を介して接続され、該第1弁室3
0と第2弁室31とは互いに連通されると共に、管路3
3はバイパス管25に連通されている。
字路を有する管路33を介して接続され、該第1弁室3
0と第2弁室31とは互いに連通されると共に、管路3
3はバイパス管25に連通されている。
【0048】前記第1弁室30は、略中央部に絞り孔3
4が貫設された断面略コ字状のメイン弁35と、該メイ
ン弁35と仕切板29との間に介装されてメイン弁35
を矢印A方向に弾発付勢するスプリング36とを有して
いる。
4が貫設された断面略コ字状のメイン弁35と、該メイ
ン弁35と仕切板29との間に介装されてメイン弁35
を矢印A方向に弾発付勢するスプリング36とを有して
いる。
【0049】第2弁室31は、その上壁から垂設された
鍔部を有する略円柱体形状のばね座37と、先端が円錐
形状に形成されて仕切板29の孔29aに線接可能とさ
れたリリーフ弁38と、該リリーフ弁38と前記ばね座
37との間に介装されてリリーフ弁38を矢印B方向に
弾発付勢するスプリング39とを有している。
鍔部を有する略円柱体形状のばね座37と、先端が円錐
形状に形成されて仕切板29の孔29aに線接可能とさ
れたリリーフ弁38と、該リリーフ弁38と前記ばね座
37との間に介装されてリリーフ弁38を矢印B方向に
弾発付勢するスプリング39とを有している。
【0050】電磁弁32は、バイパス管25に連通する
弁ケーシング40内に配されてケーシング44の孔44
aを開閉可能とする断面略コ字状の弁体41を有し、該
弁体41はロッド42を介してソレノイド部43に接続
されている。
弁ケーシング40内に配されてケーシング44の孔44
aを開閉可能とする断面略コ字状の弁体41を有し、該
弁体41はロッド42を介してソレノイド部43に接続
されている。
【0051】このように構成されたEPR弁26におい
ては、燃料ポンプ24からの燃料がメイン弁35の絞り
孔34から第1弁室30に矢印Cに示すように供給さ
れ、供給燃料圧は該メイン弁35に背圧として作用す
る。ここで、電磁弁32が励磁されて電磁弁32が閉弁
された状態になると、前記背圧が上昇して該背圧とスプ
リング36の弾発付勢力によりメイン弁35と第1弁室
30のケーシング44との間隙が封止され、燃料ポンプ
24からの燃料はバイパス管25側にリークされず燃料
噴射弁2への供給燃料圧PFは高圧力となる。
ては、燃料ポンプ24からの燃料がメイン弁35の絞り
孔34から第1弁室30に矢印Cに示すように供給さ
れ、供給燃料圧は該メイン弁35に背圧として作用す
る。ここで、電磁弁32が励磁されて電磁弁32が閉弁
された状態になると、前記背圧が上昇して該背圧とスプ
リング36の弾発付勢力によりメイン弁35と第1弁室
30のケーシング44との間隙が封止され、燃料ポンプ
24からの燃料はバイパス管25側にリークされず燃料
噴射弁2への供給燃料圧PFは高圧力となる。
【0052】また、第1の弁室30の圧力がEPR弁2
6の耐圧限界圧力(例えば、150〜200kg/cm2以
上)になるとスプリング39の弾発付勢力に抗してリリ
ーフ弁38が矢印D方向に移動し、燃料は矢印E方向か
らバイパス管25を経て燃料タンク22に還流される。
6の耐圧限界圧力(例えば、150〜200kg/cm2以
上)になるとスプリング39の弾発付勢力に抗してリリ
ーフ弁38が矢印D方向に移動し、燃料は矢印E方向か
らバイパス管25を経て燃料タンク22に還流される。
【0053】一方、電磁弁32が消磁されて電磁弁32
が開弁された状態では、第1弁室30内の燃料は孔44
aを介して弁ケーシング40から矢印Fに示すようにバ
イパス管25に流出するため、メイン弁35に負荷され
る背圧が低下してメイン弁35はスプリング36の弾発
付勢力に抗して矢印G方向に移動する。このため、メイ
ン弁35とケーシング44との間隙を介して前記背圧が
リークし、燃料は矢印Hに示すようにバイパス管25に
流出する結果、燃料噴射弁2への供給燃料圧PFが低下
する。そして、電磁弁32は、ECU6からのエンジン
の負荷状態に応じた指令信号に基づいたデューティ比で
開閉弁することにより、所望の供給燃料圧PFでもって
燃料タンク22からの燃料が燃料噴射弁2に供給され
る。
が開弁された状態では、第1弁室30内の燃料は孔44
aを介して弁ケーシング40から矢印Fに示すようにバ
イパス管25に流出するため、メイン弁35に負荷され
る背圧が低下してメイン弁35はスプリング36の弾発
付勢力に抗して矢印G方向に移動する。このため、メイ
ン弁35とケーシング44との間隙を介して前記背圧が
リークし、燃料は矢印Hに示すようにバイパス管25に
流出する結果、燃料噴射弁2への供給燃料圧PFが低下
する。そして、電磁弁32は、ECU6からのエンジン
の負荷状態に応じた指令信号に基づいたデューティ比で
開閉弁することにより、所望の供給燃料圧PFでもって
燃料タンク22からの燃料が燃料噴射弁2に供給され
る。
【0054】図3は、CYLセンサ8から出力されるC
YL判別信号、CRKセンサ10か出力されるCRK信
号パルスの発生タイミング、及び噴射時期を夫々示すタ
イムチャートである。
YL判別信号、CRKセンサ10か出力されるCRK信
号パルスの発生タイミング、及び噴射時期を夫々示すタ
イムチャートである。
【0055】CRK信号パルスは、クランク軸が2回転
する間に等間隔で多数の信号パルス、例えば1°のクラ
ンク角間隔で720個の信号パルスを発生する。
する間に等間隔で多数の信号パルス、例えば1°のクラ
ンク角間隔で720個の信号パルスを発生する。
【0056】そして、ECU6はCRK信号パルスの所
定クロックパルス数を計数して180パルス毎(クラン
ク軸の180°回転毎)にTDC判別信号を発生し、各
気筒の基準クランク角度位置を検出する。さらに、EC
U6は、CRK信号パルスの発生時間間隔CRMEを計
測し、これらのCRME値をTDC判別信号の発生時間
間隔に亘って加算してME値を算出し、該ME値の逆数
であるエンジン回転数NEを検出する。
定クロックパルス数を計数して180パルス毎(クラン
ク軸の180°回転毎)にTDC判別信号を発生し、各
気筒の基準クランク角度位置を検出する。さらに、EC
U6は、CRK信号パルスの発生時間間隔CRMEを計
測し、これらのCRME値をTDC判別信号の発生時間
間隔に亘って加算してME値を算出し、該ME値の逆数
であるエンジン回転数NEを検出する。
【0057】CYL判別信号は、特定の気筒(例えば、
#1CYL)の圧縮行程終了を示すTDC判別信号発生
位置よりも前の所定クランク角度位置(例えば0.7°B
TDC)で発生し、CYL判別信号発生直後のTDC判
別信号発生に特定の気筒番号(例えば、#1CYL)を
セットする。
#1CYL)の圧縮行程終了を示すTDC判別信号発生
位置よりも前の所定クランク角度位置(例えば0.7°B
TDC)で発生し、CYL判別信号発生直後のTDC判
別信号発生に特定の気筒番号(例えば、#1CYL)を
セットする。
【0058】さらに、ECU6は、TDC判別信号、C
RK信号パルスに基づき各気筒の基準クランク角度位置
からのクランク角度ステージ(以下、「ステージ」とい
う)を検出する。すなわち、TDC判別信号パルスの発
生と同時に検出されるCRK信号パルスC1が圧縮行程
終了時のTDC位置で発生した場合、ECU6は該CR
K信号パルスC1により#1CYLの#0ステージを検
出し、さらにその後に出力されるCRK信号パルスによ
り#1ステージ、#2ステージ、…、#719ステージ
を順次検出する。
RK信号パルスに基づき各気筒の基準クランク角度位置
からのクランク角度ステージ(以下、「ステージ」とい
う)を検出する。すなわち、TDC判別信号パルスの発
生と同時に検出されるCRK信号パルスC1が圧縮行程
終了時のTDC位置で発生した場合、ECU6は該CR
K信号パルスC1により#1CYLの#0ステージを検
出し、さらにその後に出力されるCRK信号パルスによ
り#1ステージ、#2ステージ、…、#719ステージ
を順次検出する。
【0059】また、燃料噴射時期は、あらゆる負荷領域
で排気特性が良好かつ所望の層状燃焼が可能となる所定
のクランク角範囲に設定され、具体的には[作用]の項
で述べた理由によりCRKセンサ10により検出される
クランク角が圧縮行程のBTDC20°乃至ATDC5
°に設定される。すなわち、クランク角が圧縮行程のB
TDC20°乃至ATDC5°の範囲にあるときに燃料
噴射弁2から燃料が噴射される。
で排気特性が良好かつ所望の層状燃焼が可能となる所定
のクランク角範囲に設定され、具体的には[作用]の項
で述べた理由によりCRKセンサ10により検出される
クランク角が圧縮行程のBTDC20°乃至ATDC5
°に設定される。すなわち、クランク角が圧縮行程のB
TDC20°乃至ATDC5°の範囲にあるときに燃料
噴射弁2から燃料が噴射される。
【0060】図4は上記燃料噴射制御装置の制御系を示
すブロック図であって、ECU6は、上述の各種センサ
からのアナログ信号値をデジタル信号値に変換するA/
Dコンバータ46a〜46cと、目標燃料噴射量QMの
算出やEPR弁26の制御等を行う第1中央演算処理回
路(以下、「マスタCPU」という)47と、燃料噴射
時期や点火時期の制御を各気筒毎に行う4個の第2中央
演算処理回路(以下、「スレーブCPU」という)48
a〜48dと、マスタCPU47及び各スレーブ48a
〜48dで実行される各種演算プログラムや後述する各
種マップを記憶するROM及び演算結果等を一時的に記
憶するRAMからなるメモリ49,50a〜50dとを
備え、かつマスタCPU47と各スレーブCPU48a
〜48dとはデータバス51を介して互いに接続されて
いる。
すブロック図であって、ECU6は、上述の各種センサ
からのアナログ信号値をデジタル信号値に変換するA/
Dコンバータ46a〜46cと、目標燃料噴射量QMの
算出やEPR弁26の制御等を行う第1中央演算処理回
路(以下、「マスタCPU」という)47と、燃料噴射
時期や点火時期の制御を各気筒毎に行う4個の第2中央
演算処理回路(以下、「スレーブCPU」という)48
a〜48dと、マスタCPU47及び各スレーブ48a
〜48dで実行される各種演算プログラムや後述する各
種マップを記憶するROM及び演算結果等を一時的に記
憶するRAMからなるメモリ49,50a〜50dとを
備え、かつマスタCPU47と各スレーブCPU48a
〜48dとはデータバス51を介して互いに接続されて
いる。
【0061】しかして、上記燃料噴射制御装置において
は、CYLセンサ8、CRKセンサ10からの各種信号
が波形整形回路(図示せず)で夫々波形整形された後マ
スタCPU47に供給される。
は、CYLセンサ8、CRKセンサ10からの各種信号
が波形整形回路(図示せず)で夫々波形整形された後マ
スタCPU47に供給される。
【0062】また、θTHセンサ13、θACCセンサ
20、LAFセンサ18からのアナログ出力信号はレベ
ル修正回路(図示せず)で所定電圧レベルに夫々修正さ
れた後、マルチプレクサ(図示せず)を介してA/Dコ
ンバータ46aに供給され、これら各センサからのアナ
ログ信号はデジタル信号に変換されてマスタCPU47
に供給される。
20、LAFセンサ18からのアナログ出力信号はレベ
ル修正回路(図示せず)で所定電圧レベルに夫々修正さ
れた後、マルチプレクサ(図示せず)を介してA/Dコ
ンバータ46aに供給され、これら各センサからのアナ
ログ信号はデジタル信号に変換されてマスタCPU47
に供給される。
【0063】また、TWセンサ7、TAセンサ16、T
Fセンサ28、VBセンサ21、PBAセンサ15、P
Aセンサ19、PFセンサ27からのアナログ信号も上
述と同様、レベル修正回路及びマルチプレクサを介して
A/Dコンバータ46bに供給され、これら各センサか
らのアナログ信号はデジタル信号に変換されて、マスタ
CPU47及び#1〜#4スレーブCPU48a〜48
dに供給される。
Fセンサ28、VBセンサ21、PBAセンサ15、P
Aセンサ19、PFセンサ27からのアナログ信号も上
述と同様、レベル修正回路及びマルチプレクサを介して
A/Dコンバータ46bに供給され、これら各センサか
らのアナログ信号はデジタル信号に変換されて、マスタ
CPU47及び#1〜#4スレーブCPU48a〜48
dに供給される。
【0064】さらに、#1〜#4PCYLセンサ3a〜
3dからのアナログ信号も、上述と同様レベル修正回路
及びマルチプレクサを介してA/Dコンバータ46cに
供給され、これら各センサからのアナログ信号はデジタ
ル信号に変換されて前記#1〜#4PCYLセンサ3a
〜3dに対応する夫々の#1〜#4スレーブCPU48
a〜48dに供給される。
3dからのアナログ信号も、上述と同様レベル修正回路
及びマルチプレクサを介してA/Dコンバータ46cに
供給され、これら各センサからのアナログ信号はデジタ
ル信号に変換されて前記#1〜#4PCYLセンサ3a
〜3dに対応する夫々の#1〜#4スレーブCPU48
a〜48dに供給される。
【0065】そして、マスタCPU47において、エン
ジン回転数NEと前記負荷状態検出手段としてのθAC
Cセンサ20により検出されるアクセル開度θACCと
に基づいて目標燃料噴射量QMを算出し、かつ、前記エ
ンジン回転数NEと前記アクセル開度θACCとに基づ
いて目標燃料圧PFMを決定し、さらに供給燃料圧PF
が目標燃料圧PFMと一致するようにEPR弁26の制
御を行う。
ジン回転数NEと前記負荷状態検出手段としてのθAC
Cセンサ20により検出されるアクセル開度θACCと
に基づいて目標燃料噴射量QMを算出し、かつ、前記エ
ンジン回転数NEと前記アクセル開度θACCとに基づ
いて目標燃料圧PFMを決定し、さらに供給燃料圧PF
が目標燃料圧PFMと一致するようにEPR弁26の制
御を行う。
【0066】また、#1〜#4スレーブCPU48a〜
48dにおいては、BTDC20°乃至ATDC5°で
燃料噴射が行われるように各気筒毎に噴射開始時期を算
出し、さらに、これら各気筒毎の噴射開始時期に対応し
て後述する逐次引去り手段による燃料噴射量の逐次引去
り処理を各気筒毎に実行して燃料噴射の終了時期を各気
筒毎に制御し、さらにこれら燃料噴射弁2a〜2dの噴
射時期およびエンジンの運転状態に対応して気筒毎に点
火プラグ4a〜4dによる点火時期の制御を行う。すな
わち、マスタCPU47は、目標燃料噴射量QMの算出
やEPR弁26の制御等を行う一方、タイマを内蔵して
擬似信号パルスを発生し、各気筒毎に設けられたスレー
ブCPU48a〜48dが前記擬似信号パルスに同期し
て燃料噴射時期や点火時期の制御等所定の演算処理を行
っている。 このように本実施例では、マスタCPU47
が擬似信号パルスを発生し、該擬似信号パルスに同期し
て燃料噴射時期や点火時期の制御等所定の演算処理を行
っているので、複雑な演算処理を高速かつ効率よく行う
ことができる。特に、本実施例では後述するように所定
微小期間毎に演算処理を行う必要があるが、上述の如く
マスタCPU47とスレーブCPU48a〜48dとに
分けて夫々所定の演算処理を行うことにより、より高精
度で効率のよい燃料噴射制御を実現することができる。
48dにおいては、BTDC20°乃至ATDC5°で
燃料噴射が行われるように各気筒毎に噴射開始時期を算
出し、さらに、これら各気筒毎の噴射開始時期に対応し
て後述する逐次引去り手段による燃料噴射量の逐次引去
り処理を各気筒毎に実行して燃料噴射の終了時期を各気
筒毎に制御し、さらにこれら燃料噴射弁2a〜2dの噴
射時期およびエンジンの運転状態に対応して気筒毎に点
火プラグ4a〜4dによる点火時期の制御を行う。すな
わち、マスタCPU47は、目標燃料噴射量QMの算出
やEPR弁26の制御等を行う一方、タイマを内蔵して
擬似信号パルスを発生し、各気筒毎に設けられたスレー
ブCPU48a〜48dが前記擬似信号パルスに同期し
て燃料噴射時期や点火時期の制御等所定の演算処理を行
っている。 このように本実施例では、マスタCPU47
が擬似信号パルスを発生し、該擬似信号パルスに同期し
て燃料噴射時期や点火時期の制御等所定の演算処理を行
っているので、複雑な演算処理を高速かつ効率よく行う
ことができる。特に、本実施例では後述するように所定
微小期間毎に演算処理を行う必要があるが、上述の如く
マスタCPU47とスレーブCPU48a〜48dとに
分けて夫々所定の演算処理を行うことにより、より高精
度で効率のよい燃料噴射制御を実現することができる。
【0067】図5は上記燃料噴射制御装置で実行される
燃料噴射制御のメインルーチンを示すフローチャートで
ある。
燃料噴射制御のメインルーチンを示すフローチャートで
ある。
【0068】すなわち、まず前述した各種センサからの
運転パラメータをマスタCPU47及び#1〜#4スレ
ーブCPU48a〜48dに入力し、これらのデータを
夫々のCPU47,48a〜48dに対応するメモリ4
9,50a〜50dに記憶する(ステップS1)。尚、
マスタCPU47に入力される運転パラメータはバック
グラウンド時に処理され、#1〜#4スレーブCPU4
8a〜48dに入力される運転パラメータは所定時間毎
に擬似信号パルスを発するタイマと同期して処理され
る。次に、マスタCPU47においてエンジンの運転パ
ラメータに応じた目標燃料噴射量QMを算出する(ステ
ップS2)。次いで、エンジンの運転パラメータに応じ
て目標燃料圧PFMを決定し、EPR弁26を介して筒
内への供給燃料圧PFが目標燃料圧PFMとなるように
燃料圧のフィードバック制御を行う(ステップS3)。
次いで、燃料噴射を開始する噴射ステージISTGをエ
ンジンの運転パラメータに基づいて算出し、燃料噴射を
開始する(ステップS4)。そして、最後に、各気筒毎
(#1〜#4CYL)に#1〜#4スレーブCPU48
a〜48dで燃料噴射量の逐次引去り処理(逐次引去り
手段)を実行し、筒内圧PCYLの変動に対する燃料噴
射の終了時期を制御して目標燃料噴射量QMで今回サイ
クルの燃料噴射を終了し(ステップS5)、本プログラ
ムを終了する。
運転パラメータをマスタCPU47及び#1〜#4スレ
ーブCPU48a〜48dに入力し、これらのデータを
夫々のCPU47,48a〜48dに対応するメモリ4
9,50a〜50dに記憶する(ステップS1)。尚、
マスタCPU47に入力される運転パラメータはバック
グラウンド時に処理され、#1〜#4スレーブCPU4
8a〜48dに入力される運転パラメータは所定時間毎
に擬似信号パルスを発するタイマと同期して処理され
る。次に、マスタCPU47においてエンジンの運転パ
ラメータに応じた目標燃料噴射量QMを算出する(ステ
ップS2)。次いで、エンジンの運転パラメータに応じ
て目標燃料圧PFMを決定し、EPR弁26を介して筒
内への供給燃料圧PFが目標燃料圧PFMとなるように
燃料圧のフィードバック制御を行う(ステップS3)。
次いで、燃料噴射を開始する噴射ステージISTGをエ
ンジンの運転パラメータに基づいて算出し、燃料噴射を
開始する(ステップS4)。そして、最後に、各気筒毎
(#1〜#4CYL)に#1〜#4スレーブCPU48
a〜48dで燃料噴射量の逐次引去り処理(逐次引去り
手段)を実行し、筒内圧PCYLの変動に対する燃料噴
射の終了時期を制御して目標燃料噴射量QMで今回サイ
クルの燃料噴射を終了し(ステップS5)、本プログラ
ムを終了する。
【0069】以下、上記S2〜S5の各ステップで実行
される制御手順について具体的に説明する。
される制御手順について具体的に説明する。
【0070】 目標燃料噴射量QMの算出(ステップ
S2) 目標燃料噴射量QMの算出は、図6に示すフローチャー
ト(QM算出ルーチン)に従って所定クランク角周期、
例えばTDC判別信号の発生と同期して行われる。
S2) 目標燃料噴射量QMの算出は、図6に示すフローチャー
ト(QM算出ルーチン)に従って所定クランク角周期、
例えばTDC判別信号の発生と同期して行われる。
【0071】まず、基本燃料噴射量Q0を予めメモリ4
9(ROM)に記憶されたQ0マップを検索して算出
し、メモリ49(RAM)に記憶する(ステップS20
1)。前記Q0マップは、具体的には図7に示すよう
に、エンジン回転数NE(CRKセンサ10により検出
される)とエンジンの負荷状態を示す運転パラメータ、
例えばアクセル開度θACC(θACCセンサ20によ
り検出される)とに応じてマトリックス状にマップ値Q
011〜Q0nnが与えられており、基本燃料噴射量Q0はこ
のQ0マップを検索することにより、エンジン回転数N
Eとアクセル開度θACCに応じたマップ値が算出され
てメモリ49(RAM)に記憶される。尚、このQ0マ
ップから明らかなように、基本噴射量Q0は高エンジン
回転数および/または高負荷になる程大きい値に算出さ
れる。
9(ROM)に記憶されたQ0マップを検索して算出
し、メモリ49(RAM)に記憶する(ステップS20
1)。前記Q0マップは、具体的には図7に示すよう
に、エンジン回転数NE(CRKセンサ10により検出
される)とエンジンの負荷状態を示す運転パラメータ、
例えばアクセル開度θACC(θACCセンサ20によ
り検出される)とに応じてマトリックス状にマップ値Q
011〜Q0nnが与えられており、基本燃料噴射量Q0はこ
のQ0マップを検索することにより、エンジン回転数N
Eとアクセル開度θACCに応じたマップ値が算出され
てメモリ49(RAM)に記憶される。尚、このQ0マ
ップから明らかなように、基本噴射量Q0は高エンジン
回転数および/または高負荷になる程大きい値に算出さ
れる。
【0072】次に、噴射量補正係数KQを算出する(ス
テップS202)。
テップS202)。
【0073】この噴射量補正係数KQは吸気温TAやエ
ンジン水温TW等について得られた補正係数を乗算して
算出され、具体的には数式(1)に基づいて算出され
る。
ンジン水温TW等について得られた補正係数を乗算して
算出され、具体的には数式(1)に基づいて算出され
る。
【0074】 KQ=KTW×KTA×KTF×KPA …(1) ここで、KTWはTWセンサ7により検出されるエンジ
ン水温(TW)に応じて設定される水温補正係数であっ
て、具体的には予めメモリ49(ROM)に記憶された
図8に示す水温補正マップ(KTWマップ)を検索して
水温TW1〜TW4に応じた水温補正係数KTW1〜K
TW4が算出される。
ン水温(TW)に応じて設定される水温補正係数であっ
て、具体的には予めメモリ49(ROM)に記憶された
図8に示す水温補正マップ(KTWマップ)を検索して
水温TW1〜TW4に応じた水温補正係数KTW1〜K
TW4が算出される。
【0075】また、KTA,KTF,KPAは夫々吸気
温(TA)補正係数、燃料温度(TF)補正係数、大気
圧(PA)補正係数であって、図示は省略するがKTW
マップと略同様の予めメモリ49(ROM)に記憶され
たKTAマップ、KTFマップ、KPAマップを夫々検
索して算出される。尚、上記各補正係数KTW,KT
A,KTF,KPAは夫々のマップの運転パラメータ値
がマップの所定値以外の値をとるときは補間法により算
出される。
温(TA)補正係数、燃料温度(TF)補正係数、大気
圧(PA)補正係数であって、図示は省略するがKTW
マップと略同様の予めメモリ49(ROM)に記憶され
たKTAマップ、KTFマップ、KPAマップを夫々検
索して算出される。尚、上記各補正係数KTW,KT
A,KTF,KPAは夫々のマップの運転パラメータ値
がマップの所定値以外の値をとるときは補間法により算
出される。
【0076】次に、ステップS203に進み数式(2)
に基づき目標燃料噴射量QMを算出してメモリ49(R
AM)に記憶し、メインルーチン(図5)に戻る。
に基づき目標燃料噴射量QMを算出してメモリ49(R
AM)に記憶し、メインルーチン(図5)に戻る。
【0077】 QM=KQ×Q0 …(2) 燃料圧制御(ステップS3) 燃料圧制御ルーチンは図9に示すフローチャートにした
がい、所定クランク角周期、例えばTDC判別信号の発
生と同期して実行される。
がい、所定クランク角周期、例えばTDC判別信号の発
生と同期して実行される。
【0078】まず、予めメモリ49(ROM)に記憶さ
れている燃料圧マップ(PFMマップ)を検索して図6
に示すQM算出ルーチンで求めた目標燃料噴射量QM及
びエンジン回転数NEに対応する目標燃料圧PFMを算
出し、メモリ49(RAM)に記憶する(ステップS3
01)。すなわち、目標燃料圧PFMは、QM算出ルー
チンと同一のエンジン回転数NE及びアクセル開度θA
CCに対応して筒内圧PCYLよりも高い所定燃料圧に
設定される。つまり、PFMマップ検索により、目標燃
料圧PFMとして筒内圧PCYLより高い所定燃料圧
(70〜120kg/cm2)が読出され、メモリ49(R
AM)に記憶される。具体的には前記PFMマップは、
図10に示すように、エンジン回転数NEとアクセル開
度θACCに応じて異なる複数の燃料圧領域に区画され
ている。すなわち、高エンジン回転数および/または高
負荷になる程高燃料圧に設定されるように複数の燃料圧
領域(70〜120kg/cm2)が設けられており、例え
ば全負荷時においては目標燃料圧PFMを高燃料圧に設
定することにより、目標燃料噴射量QMでの噴射が可能
とされている。尚、前述したようにアクセル開度θAC
Cを因子として目標燃料噴射量QMが算出されることか
ら、前記目標燃料圧PFMも目標燃料噴射量QMに対応
したものとなる。
れている燃料圧マップ(PFMマップ)を検索して図6
に示すQM算出ルーチンで求めた目標燃料噴射量QM及
びエンジン回転数NEに対応する目標燃料圧PFMを算
出し、メモリ49(RAM)に記憶する(ステップS3
01)。すなわち、目標燃料圧PFMは、QM算出ルー
チンと同一のエンジン回転数NE及びアクセル開度θA
CCに対応して筒内圧PCYLよりも高い所定燃料圧に
設定される。つまり、PFMマップ検索により、目標燃
料圧PFMとして筒内圧PCYLより高い所定燃料圧
(70〜120kg/cm2)が読出され、メモリ49(R
AM)に記憶される。具体的には前記PFMマップは、
図10に示すように、エンジン回転数NEとアクセル開
度θACCに応じて異なる複数の燃料圧領域に区画され
ている。すなわち、高エンジン回転数および/または高
負荷になる程高燃料圧に設定されるように複数の燃料圧
領域(70〜120kg/cm2)が設けられており、例え
ば全負荷時においては目標燃料圧PFMを高燃料圧に設
定することにより、目標燃料噴射量QMでの噴射が可能
とされている。尚、前述したようにアクセル開度θAC
Cを因子として目標燃料噴射量QMが算出されることか
ら、前記目標燃料圧PFMも目標燃料噴射量QMに対応
したものとなる。
【0079】次に、この目標燃料圧PFMを電気信号に
変換してEPR弁26に入力する(ステップS30
2)。そして、PFセンサ27により検出される供給燃
料圧PFが前記目標燃料圧PFMとなるようにフィード
バック制御を行い(ステップS303)、メインルーチ
ン(図5)に戻る。
変換してEPR弁26に入力する(ステップS30
2)。そして、PFセンサ27により検出される供給燃
料圧PFが前記目標燃料圧PFMとなるようにフィード
バック制御を行い(ステップS303)、メインルーチ
ン(図5)に戻る。
【0080】 噴射ステージISTGの算出(ステッ
プS4) 噴射ステージISTGの算出は、図11に示すフローチ
ャートにしたがって所定クランク角周期、例えばTDC
判別信号の発生と同期して各気筒毎に夫々の#1〜#4
スレーブCPU48a〜48dで実行される。
プS4) 噴射ステージISTGの算出は、図11に示すフローチ
ャートにしたがって所定クランク角周期、例えばTDC
判別信号の発生と同期して各気筒毎に夫々の#1〜#4
スレーブCPU48a〜48dで実行される。
【0081】以下、#1CYLにおける噴射ステージI
STGの算出について述べるが、#2CYL〜#4CY
Lについても同様である。
STGの算出について述べるが、#2CYL〜#4CY
Lについても同様である。
【0082】すなわち、まず#1メモリ50a(RO
M)に記憶されているISTGSマップを検索して燃料
噴射を開始する基本噴射ステージISTGSを算出する
(ステップS401)。このISTGSマップは、具体
的には図12に示すように、エンジン回転数NEとアク
セル開度θACCとに応じてマトリックス状にマップ値
ISTG11〜ISTGnnが与えられている。そして、こ
のマップ値ISTG11〜ISTGnnはエンジンの全負荷
域をカバーすることができる所定クランク角度、具体的
にはBTDC20°〜ATDC5°に対応するステー
ジ、つまり、#700〜#5の各ステージに対応するよ
うにISTGマップ上にプロットされている。すなわ
ち、[作用]の項で述べたように、排気特性及び燃費特
性の双方を充足するものとして、BTDC20°〜AT
DC5°のクランク角度が燃料噴射時期に最適であり、
かかるクランク角度内において所定のマップ値ISIG
11〜ISIGnnが与えられている。そして、このIST
GSマップの検索により、基本噴射ステージISTGS
はエンジン回転数NEとアクセル開度θACCに応じて
算出され、#1メモリ50a(RAM)に記憶される。
M)に記憶されているISTGSマップを検索して燃料
噴射を開始する基本噴射ステージISTGSを算出する
(ステップS401)。このISTGSマップは、具体
的には図12に示すように、エンジン回転数NEとアク
セル開度θACCとに応じてマトリックス状にマップ値
ISTG11〜ISTGnnが与えられている。そして、こ
のマップ値ISTG11〜ISTGnnはエンジンの全負荷
域をカバーすることができる所定クランク角度、具体的
にはBTDC20°〜ATDC5°に対応するステー
ジ、つまり、#700〜#5の各ステージに対応するよ
うにISTGマップ上にプロットされている。すなわ
ち、[作用]の項で述べたように、排気特性及び燃費特
性の双方を充足するものとして、BTDC20°〜AT
DC5°のクランク角度が燃料噴射時期に最適であり、
かかるクランク角度内において所定のマップ値ISIG
11〜ISIGnnが与えられている。そして、このIST
GSマップの検索により、基本噴射ステージISTGS
はエンジン回転数NEとアクセル開度θACCに応じて
算出され、#1メモリ50a(RAM)に記憶される。
【0083】次に、ステップS402に進み、噴射遅れ
角度θTを算出する。この噴射遅れ角度θTは燃料温度
や雰囲気温度等による燃料の粘性やバッテリ電圧VBの
低下による燃料噴射弁2aの所謂無効時間に起因して生
じる噴射遅れをクランク角で示したものであって、具体
的には数式(3)に基づいて算出される。
角度θTを算出する。この噴射遅れ角度θTは燃料温度
や雰囲気温度等による燃料の粘性やバッテリ電圧VBの
低下による燃料噴射弁2aの所謂無効時間に起因して生
じる噴射遅れをクランク角で示したものであって、具体
的には数式(3)に基づいて算出される。
【0084】 θT=(θTTW+θTTF+θTTDLY)/CRME …(3) ここで、θTTWは水温TWに応じて算出される第1の
遅れ角度であって、具体的には予め#1メモリ50aに
記憶されている図13に示すθTTWマップを検索して
所定水温値TW1〜TW4に応じた噴射遅れ角度θTT
W1〜θTTW4に設定される。尚、水温が低い程燃料
の粘性が大きく噴射遅れが大きいため、第1の遅れ角度
θTTWは水温が低い程大きな値に設定される。θTT
Fは燃料温度TFに応じて算出される第2の遅れ角度で
あって、上記θTTWマップと略同様のθTTFマップ
(図示省略)を検索して算出される。
遅れ角度であって、具体的には予め#1メモリ50aに
記憶されている図13に示すθTTWマップを検索して
所定水温値TW1〜TW4に応じた噴射遅れ角度θTT
W1〜θTTW4に設定される。尚、水温が低い程燃料
の粘性が大きく噴射遅れが大きいため、第1の遅れ角度
θTTWは水温が低い程大きな値に設定される。θTT
Fは燃料温度TFに応じて算出される第2の遅れ角度で
あって、上記θTTWマップと略同様のθTTFマップ
(図示省略)を検索して算出される。
【0085】θTTDLYはバッテリ電圧VBの低下に
起因して生じる燃料噴射弁2aの所謂無効時間による開
弁遅れによって生じる第3の遅れ角度であって、具体的
には予め#1メモリ50aに記憶されている図14に示
すθTTDLYマップを検索して算出される。すなわ
ち、このθTTDLYマップは、バッテリ電圧VBと供
給燃料圧PFとによってマトリックス状にマップ値θT
TDLY11〜θTTDLYnnが与えられており、第3の
遅れ角度θTTDLYはこのθTTDLYマップの検索
により算出される。
起因して生じる燃料噴射弁2aの所謂無効時間による開
弁遅れによって生じる第3の遅れ角度であって、具体的
には予め#1メモリ50aに記憶されている図14に示
すθTTDLYマップを検索して算出される。すなわ
ち、このθTTDLYマップは、バッテリ電圧VBと供
給燃料圧PFとによってマトリックス状にマップ値θT
TDLY11〜θTTDLYnnが与えられており、第3の
遅れ角度θTTDLYはこのθTTDLYマップの検索
により算出される。
【0086】次に、ステップS403に進み、噴射遅れ
角度θTが所定噴射遅れ角度θTREF(例えば0.5
°)より大きいか否かを判別する。
角度θTが所定噴射遅れ角度θTREF(例えば0.5
°)より大きいか否かを判別する。
【0087】そして、その答が否定(NO)の場合は基
本噴射ステージISTGSでの噴射開始が可能であると
判断して基本噴射ステージISTGSを噴射ステージI
STGに設定し(ステップS404)、メインルーチン
(図5)に戻る。すなわち、この場合は、噴射ステージ
について補正をすることなく、基本噴射ステージIST
GSで燃料噴射が開始されることとなる。
本噴射ステージISTGSでの噴射開始が可能であると
判断して基本噴射ステージISTGSを噴射ステージI
STGに設定し(ステップS404)、メインルーチン
(図5)に戻る。すなわち、この場合は、噴射ステージ
について補正をすることなく、基本噴射ステージIST
GSで燃料噴射が開始されることとなる。
【0088】一方、ステップS403の答が肯定(YE
S)の場合は、噴射遅れが大きく、基本噴射ステージI
STGSで噴射を開始するためには、噴射ステージにつ
いて補正する必要がある。すなわち噴射遅れを回避する
ため、噴射ステージISTGを基本噴射ステージIST
GSより1ステージ前のステージに設定し(ステップS
405)、さらに噴射遅れ角度θTを(θT−1)に設
定する(ステップS406)。そして、この新たに設定
された噴射遅れ角度θTが前記所定噴射遅れ角度θTR
EF(例えば0.5°)より小さいか否かを判別し(ステッ
プS407)、その答が肯定(YES)の場合は、メイ
ンルーチン(図5)に戻る。この場合は、噴射ステージ
ISTGを(ISTG=ISTGS−1)に設定するこ
とにより、実燃料噴射は基本噴射ステージISTGSで
開始されることとなる。
S)の場合は、噴射遅れが大きく、基本噴射ステージI
STGSで噴射を開始するためには、噴射ステージにつ
いて補正する必要がある。すなわち噴射遅れを回避する
ため、噴射ステージISTGを基本噴射ステージIST
GSより1ステージ前のステージに設定し(ステップS
405)、さらに噴射遅れ角度θTを(θT−1)に設
定する(ステップS406)。そして、この新たに設定
された噴射遅れ角度θTが前記所定噴射遅れ角度θTR
EF(例えば0.5°)より小さいか否かを判別し(ステッ
プS407)、その答が肯定(YES)の場合は、メイ
ンルーチン(図5)に戻る。この場合は、噴射ステージ
ISTGを(ISTG=ISTGS−1)に設定するこ
とにより、実燃料噴射は基本噴射ステージISTGSで
開始されることとなる。
【0089】また、ステップS407の答が否定(N
O)の場合は、噴射遅れが大きくてステップS405で
設定した噴射ステージISTGでも基本噴射ステージI
STGSでの実燃料噴射を行うことができない場合であ
り、ステップS407の答が肯定(YES)になるまで
ステップS405→S406のステップを繰り返し、ス
テップS407の答が肯定(YES)になると基本噴射
ステージISTGで実燃料噴射が可能と判断してメイン
ルーチン(図5)に戻る。
O)の場合は、噴射遅れが大きくてステップS405で
設定した噴射ステージISTGでも基本噴射ステージI
STGSでの実燃料噴射を行うことができない場合であ
り、ステップS407の答が肯定(YES)になるまで
ステップS405→S406のステップを繰り返し、ス
テップS407の答が肯定(YES)になると基本噴射
ステージISTGで実燃料噴射が可能と判断してメイン
ルーチン(図5)に戻る。
【0090】このように噴射遅れ角度θTが所定噴射遅
れ角度θTREFよりも大きい場合は、基本噴射ステー
ジISTGSで実燃料噴射を行うことができないため、
噴射遅れを補正して常に基本噴射ステージISTGSで
の実燃料噴射の開始が可能とされている。
れ角度θTREFよりも大きい場合は、基本噴射ステー
ジISTGSで実燃料噴射を行うことができないため、
噴射遅れを補正して常に基本噴射ステージISTGSで
の実燃料噴射の開始が可能とされている。
【0091】 逐次引去り処理(ステップS5) 逐次引去り処理は、上述した如く気筒内が高温でありか
つ筒内圧の変動が大きいことに起因する実燃料噴射量の
バラツキを抑制するためになされる処理であって、燃料
圧制御ルーチンによって制御される供給燃料圧PF(=
目標燃料圧PFM)とPCYLセンサ3により検出され
る筒内圧PCYLとの差に応じて今回ループの実燃料噴
射量(以下、「サンプリング燃料量」という)QSAM
Pを逐次算出し、目標燃料噴射量QMからサンプリング
流量QSAMPを逐次引去って燃料噴射の終了時期を制
御するものである。
つ筒内圧の変動が大きいことに起因する実燃料噴射量の
バラツキを抑制するためになされる処理であって、燃料
圧制御ルーチンによって制御される供給燃料圧PF(=
目標燃料圧PFM)とPCYLセンサ3により検出され
る筒内圧PCYLとの差に応じて今回ループの実燃料噴
射量(以下、「サンプリング燃料量」という)QSAM
Pを逐次算出し、目標燃料噴射量QMからサンプリング
流量QSAMPを逐次引去って燃料噴射の終了時期を制
御するものである。
【0092】ところで、PCYLセンサ3は、温度ドリ
フト等により、その出力値に誤差が生じる虞があり、そ
の誤差のバラツキが許容限界値を越えると所望の筒内圧
を検出することができず、噴射時期の精密な制御を行う
ことができない。
フト等により、その出力値に誤差が生じる虞があり、そ
の誤差のバラツキが許容限界値を越えると所望の筒内圧
を検出することができず、噴射時期の精密な制御を行う
ことができない。
【0093】そこで、本実施例では逐次引去り処理を実
行するに先立ち、PCYLセンサ3の較正を行う。この
PCYLセンサ3の較正は、吸入行程中におけるPBA
センサ15により検出される吸気管内絶対圧PBAを基
準圧力として較正される。すなわち、吸入行程中の筒内
圧は大気圧と略同一気圧となるため、この時の圧力を基
準圧力としてPCYLセンサ13の較正を行う。
行するに先立ち、PCYLセンサ3の較正を行う。この
PCYLセンサ3の較正は、吸入行程中におけるPBA
センサ15により検出される吸気管内絶対圧PBAを基
準圧力として較正される。すなわち、吸入行程中の筒内
圧は大気圧と略同一気圧となるため、この時の圧力を基
準圧力としてPCYLセンサ13の較正を行う。
【0094】図15は、PCYLセンサ13の較正用ル
ーチンを示したフローチャートであって、本プログラム
は所定クランク角周期、例えばTDC判別信号の発生と
同期して実行される。
ーチンを示したフローチャートであって、本プログラム
は所定クランク角周期、例えばTDC判別信号の発生と
同期して実行される。
【0095】以下、#1CYLについて説明するが、#
2CYL〜#4CYLについても同様である。
2CYL〜#4CYLについても同様である。
【0096】まず、CRK信号パルスの発生毎にステー
ジ番号を順次更新してゆき(ステップS501)、ステ
ージ番号STGが所定ステージ番号か否かを判別する
(ステップS502)。該所定ステージ番号STGXは
吸入行程中の例えばATDC90°、すなわち#450
ステージに設定される。そして、その答が肯定(YE
S)の場合は、筒内圧PCYLと絶対圧PBA(この絶
対圧は前述したように大気圧に略等しい)との差が許容
限界値ΔPLMT(例えば、50mmHg)より大きいか否
かを判別する(ステップS503)。そして、その答が
否定(NO)の場合はPCYLセンサ3の出力値を較正
する必要はないと判断し(PCYL=PCYL)(ステ
ップS504)、本プログラムを終了する。
ジ番号を順次更新してゆき(ステップS501)、ステ
ージ番号STGが所定ステージ番号か否かを判別する
(ステップS502)。該所定ステージ番号STGXは
吸入行程中の例えばATDC90°、すなわち#450
ステージに設定される。そして、その答が肯定(YE
S)の場合は、筒内圧PCYLと絶対圧PBA(この絶
対圧は前述したように大気圧に略等しい)との差が許容
限界値ΔPLMT(例えば、50mmHg)より大きいか否
かを判別する(ステップS503)。そして、その答が
否定(NO)の場合はPCYLセンサ3の出力値を較正
する必要はないと判断し(PCYL=PCYL)(ステ
ップS504)、本プログラムを終了する。
【0097】一方、ステップS503の答が肯定(YE
S)の場合は、筒内圧PCYLと絶対圧PBAとの差圧
ΔPを求め(ステップS505)、筒内圧PCYLに前
記差圧ΔPを加算した値を筒内圧PCYLとして較正し
(ステップS507)、本プログラムを終了する。これ
により、PCYLセンサ3により得られた筒内圧PCY
Lに差圧ΔPを加算した値を真の筒内圧PCYLとして
後述する逐次引去り処理が実行される。
S)の場合は、筒内圧PCYLと絶対圧PBAとの差圧
ΔPを求め(ステップS505)、筒内圧PCYLに前
記差圧ΔPを加算した値を筒内圧PCYLとして較正し
(ステップS507)、本プログラムを終了する。これ
により、PCYLセンサ3により得られた筒内圧PCY
Lに差圧ΔPを加算した値を真の筒内圧PCYLとして
後述する逐次引去り処理が実行される。
【0098】また、ステップS502の答が否定(N
O)の場合は、前回ループで算出された差圧ΔP(n-1)
を#1PCYLセンサ3から出力された筒内圧PCYL
に加算し、その値を筒内圧PCYLとして較正し(ステ
ップS507)、本プログラムを終了する。これによ
り、上述と同様、#1PCYLセンサ3により得られた
筒内圧PCYLに差圧ΔP(n-1)を加算した値を真の筒
内圧PCYLとして、逐次引去り処理が実行される。
O)の場合は、前回ループで算出された差圧ΔP(n-1)
を#1PCYLセンサ3から出力された筒内圧PCYL
に加算し、その値を筒内圧PCYLとして較正し(ステ
ップS507)、本プログラムを終了する。これによ
り、上述と同様、#1PCYLセンサ3により得られた
筒内圧PCYLに差圧ΔP(n-1)を加算した値を真の筒
内圧PCYLとして、逐次引去り処理が実行される。
【0099】しかして、図16は逐次引去り処理を示す
タイミングチャートであって、マスタCPU47に内蔵
されたタイマにより所定微小期間(例えば70μs)毎
に擬似信号パルスを発生させ、擬似信号パルスの発生毎
にサンプリング燃料量QSAM(サンプリング周期間に
噴射する実燃料噴射量)を算出している。そして、本実
施例では目標燃料噴射量QMから前記サンプリング燃料
量QSAMを逐次減算して残燃料噴射量を算出し、残燃
料噴射量がサンプリング燃料量QSAMより少なくなっ
たときは残噴射時間TRETだけ余分に燃料噴射弁2を
開弁させて残余の燃料量を噴射し、燃料噴射を終了して
いる。このように所定微小期間である擬似信号パルスの
発生毎に逐次引去り処理を実行することにより、略連続
的に燃料噴射の終了時期を制御することが可能となり、
筒内圧が変動しても確実に目標燃料噴射量QMで燃料噴
射を終了させることができる。
タイミングチャートであって、マスタCPU47に内蔵
されたタイマにより所定微小期間(例えば70μs)毎
に擬似信号パルスを発生させ、擬似信号パルスの発生毎
にサンプリング燃料量QSAM(サンプリング周期間に
噴射する実燃料噴射量)を算出している。そして、本実
施例では目標燃料噴射量QMから前記サンプリング燃料
量QSAMを逐次減算して残燃料噴射量を算出し、残燃
料噴射量がサンプリング燃料量QSAMより少なくなっ
たときは残噴射時間TRETだけ余分に燃料噴射弁2を
開弁させて残余の燃料量を噴射し、燃料噴射を終了して
いる。このように所定微小期間である擬似信号パルスの
発生毎に逐次引去り処理を実行することにより、略連続
的に燃料噴射の終了時期を制御することが可能となり、
筒内圧が変動しても確実に目標燃料噴射量QMで燃料噴
射を終了させることができる。
【0100】以下、図17に示すフローチャートにした
がって、逐次引去り処理の制御手順を詳述する。
がって、逐次引去り処理の制御手順を詳述する。
【0101】すなわち、まず#1PCYLセンサ3a及
びPFセンサ29により検出された筒内圧PCYL及び
供給燃料圧PFが#1スレーブCPU48aに入力さ
れ、#1メモリ50aに記憶される(ステップS51
1)。尚、この時筒内圧PCYLとしては、前述した筒
内圧センサ3の較正用ルーチン(図15)に従って較正
された真の筒内圧PCYLが#1メモリ50aに記憶さ
れる。
びPFセンサ29により検出された筒内圧PCYL及び
供給燃料圧PFが#1スレーブCPU48aに入力さ
れ、#1メモリ50aに記憶される(ステップS51
1)。尚、この時筒内圧PCYLとしては、前述した筒
内圧センサ3の較正用ルーチン(図15)に従って較正
された真の筒内圧PCYLが#1メモリ50aに記憶さ
れる。
【0102】次に、ステップS512に進み、燃料噴射
弁(#INJ)2aが「ON」したか否かを判別する。
燃料噴射弁(#1INJ)2aはステージ番号が図11
に示す噴射ステージ算出ルーチンにより設定された噴射
ステージに該当したとき、すなわち所定クランク角に達
したときに「ON」する。そして、燃料噴射弁(#1I
NJ)2aが「ON」したと判別されると、次いで供給
燃料圧PFと筒内圧PCYLとの差を演算して実噴射燃
料圧PDを算出する(ステップS513)。そして、次
にQSAMPマップを検索し、サンプリング燃料量QS
AMPを算出する(ステップS514)。QSAMPマ
ップは、具体的には図18に示すように、実噴射燃料圧
PDとサンプリング燃料量QSAMPとの関係を示すマ
ップであって、このQSAMPマップを検索することに
より今回ループの実噴射燃料圧PD1〜PD4に対応す
るサンプリング燃料量QSAMP1〜QSAMP4が算
出され、#1メモリ50aに記憶される。
弁(#INJ)2aが「ON」したか否かを判別する。
燃料噴射弁(#1INJ)2aはステージ番号が図11
に示す噴射ステージ算出ルーチンにより設定された噴射
ステージに該当したとき、すなわち所定クランク角に達
したときに「ON」する。そして、燃料噴射弁(#1I
NJ)2aが「ON」したと判別されると、次いで供給
燃料圧PFと筒内圧PCYLとの差を演算して実噴射燃
料圧PDを算出する(ステップS513)。そして、次
にQSAMPマップを検索し、サンプリング燃料量QS
AMPを算出する(ステップS514)。QSAMPマ
ップは、具体的には図18に示すように、実噴射燃料圧
PDとサンプリング燃料量QSAMPとの関係を示すマ
ップであって、このQSAMPマップを検索することに
より今回ループの実噴射燃料圧PD1〜PD4に対応す
るサンプリング燃料量QSAMP1〜QSAMP4が算
出され、#1メモリ50aに記憶される。
【0103】次に、ステップS515に進み、今回TD
C判別信号の発生時に算出された目標燃料噴射量QM
(図6参照)から今回ループのサンプリング燃料量QS
AMPを減算して新たな目標燃料噴射量QM(残燃料噴
射量)を算出し、#1メモリ50aに記憶する。
C判別信号の発生時に算出された目標燃料噴射量QM
(図6参照)から今回ループのサンプリング燃料量QS
AMPを減算して新たな目標燃料噴射量QM(残燃料噴
射量)を算出し、#1メモリ50aに記憶する。
【0104】次いで、ステップS516に進み、残燃料
噴射量が前記サンプリング燃料量QSAMPより大きい
か否かを判別する。そしてその答が肯定(YES)の場
合はステップS513に戻り、再び実噴射燃料圧PDに
応じたサンプリング燃料量QSAMPを算出して上述と
同様新たな目標燃料噴射量QMを算出し、ステップS5
16に進む。
噴射量が前記サンプリング燃料量QSAMPより大きい
か否かを判別する。そしてその答が肯定(YES)の場
合はステップS513に戻り、再び実噴射燃料圧PDに
応じたサンプリング燃料量QSAMPを算出して上述と
同様新たな目標燃料噴射量QMを算出し、ステップS5
16に進む。
【0105】ステップS516の答が否定(NO)と判
別された場合は、残燃料噴射量がサンプリング燃料量よ
りも少なくなった場合であり、ステップS517に進
み、時間変換係数KTQMを算出し、該時間変換係数K
TQMを#1メモリ50a(RAM)に記憶する。具体
的には、時間変換係数KTQMは、図19に示す予め#
1メモリ50a(ROM)に記憶されたKTQMマップ
を検索することにより、実噴射燃料圧PD1〜PD4に
応じた時間変換係数KTQM1〜KTQM4が算出され
る。次いで、ステップS518に進み、数式(4)に基
づき燃料噴射量を噴射時間に換算して残噴射時間TRE
STを算出し、該残噴射時間TRESTでもって残余の
燃料を噴射する。
別された場合は、残燃料噴射量がサンプリング燃料量よ
りも少なくなった場合であり、ステップS517に進
み、時間変換係数KTQMを算出し、該時間変換係数K
TQMを#1メモリ50a(RAM)に記憶する。具体
的には、時間変換係数KTQMは、図19に示す予め#
1メモリ50a(ROM)に記憶されたKTQMマップ
を検索することにより、実噴射燃料圧PD1〜PD4に
応じた時間変換係数KTQM1〜KTQM4が算出され
る。次いで、ステップS518に進み、数式(4)に基
づき燃料噴射量を噴射時間に換算して残噴射時間TRE
STを算出し、該残噴射時間TRESTでもって残余の
燃料を噴射する。
【0106】 TREST=KTQM×QM …(4) そして最後に残噴射時間TRESTが「0」になって今
回ループの目標燃料噴射量QMの噴き終わりを確認して
(ステップS519)、本プログラムを終了する。
回ループの目標燃料噴射量QMの噴き終わりを確認して
(ステップS519)、本プログラムを終了する。
【0107】しかして、上述の如く噴射ステージ算出ル
ーチン(図11)により算出された噴射ステージIST
Gで燃料噴射弁(♯1INJ)2aを「ON」して燃料
噴射を開始し、逐次引去り処理を実行して実噴射燃料圧
PDに応じて噴射期間が決定され、燃料噴射を終了する
一方、♯1スレーブCPU48aは運転状態に応じて点
火プラグ(♯IG)4aに対し点火時期を制御する。こ
の点火プラグ(♯1IG)4aの点火時期は、具体的に
はエンジン回転数NE及び目標噴射燃料量QMに応じ燃
費や排気特性が最適となるように燃料噴射の終了後又は
燃料噴射中に設定される。
ーチン(図11)により算出された噴射ステージIST
Gで燃料噴射弁(♯1INJ)2aを「ON」して燃料
噴射を開始し、逐次引去り処理を実行して実噴射燃料圧
PDに応じて噴射期間が決定され、燃料噴射を終了する
一方、♯1スレーブCPU48aは運転状態に応じて点
火プラグ(♯IG)4aに対し点火時期を制御する。こ
の点火プラグ(♯1IG)4aの点火時期は、具体的に
はエンジン回転数NE及び目標噴射燃料量QMに応じ燃
費や排気特性が最適となるように燃料噴射の終了後又は
燃料噴射中に設定される。
【0108】燃料噴射の終了後に点火を行う場合、すな
わち、圧縮行程中に燃料噴射を行い、TDC直前に点火
を行う場合は、噴射された噴霧状の燃料が適度に混合さ
れた後、成層化された状態で層状燃焼する。
わち、圧縮行程中に燃料噴射を行い、TDC直前に点火
を行う場合は、噴射された噴霧状の燃料が適度に混合さ
れた後、成層化された状態で層状燃焼する。
【0109】一方、燃料噴射中に点火を行う場合、すな
わち圧縮行程中に燃料噴射を開始し、略同時に点火を行
う場合は、噴霧状の燃料は噴流となって燃焼する一方、
TDC直後(例えば、ATDC5°)までに燃料噴射を
終了し、該燃料噴射の終了と略同時に燃焼が終了する。
わち圧縮行程中に燃料噴射を開始し、略同時に点火を行
う場合は、噴霧状の燃料は噴流となって燃焼する一方、
TDC直後(例えば、ATDC5°)までに燃料噴射を
終了し、該燃料噴射の終了と略同時に燃焼が終了する。
【0110】そして、燃料の噴射終了後点火又は燃料噴
射中点火のいずれの場合においてもBTDC20°乃至
ATDC5°の範囲で燃料を噴射するので、点火プラグ
4aの周囲のみが可燃予混合気状態となって層状燃焼す
る。
射中点火のいずれの場合においてもBTDC20°乃至
ATDC5°の範囲で燃料を噴射するので、点火プラグ
4aの周囲のみが可燃予混合気状態となって層状燃焼す
る。
【0111】このように上記燃料噴射制御装置において
は、エンジンの運転状態に応じて最適な運転性能、最小
限の燃料量が得られるように目標燃料噴射量QM及び噴
射開始時期(噴射ステージISTG)を設定することが
でき、さらに逐次引去り処理を実行することにより噴射
中の筒内圧が変動しても燃料噴射量の精度を悪化させる
のを回避することができる。
は、エンジンの運転状態に応じて最適な運転性能、最小
限の燃料量が得られるように目標燃料噴射量QM及び噴
射開始時期(噴射ステージISTG)を設定することが
でき、さらに逐次引去り処理を実行することにより噴射
中の筒内圧が変動しても燃料噴射量の精度を悪化させる
のを回避することができる。
【0112】しかも、エンジンの運転状態に応じてエン
ジンの点火時期(燃料噴射後点火又は燃料噴射中点火)
の選択が可能となる。
ジンの点火時期(燃料噴射後点火又は燃料噴射中点火)
の選択が可能となる。
【0113】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、要旨を逸脱しない範囲で変更可能なことはい
うまでもない。上記実施例では、逐次引去り処理を擬似
信号パルスを発するタイマに同期させて行っているが、
CRK信号パルスに同期させ、エンジン回転数NEに応
じて逐次引去り処理の実行間隔を可変とするのも好まし
い。この場合は、エンジン回転数NEに追従して逐次引
去り処理を実行することができる。
ではなく、要旨を逸脱しない範囲で変更可能なことはい
うまでもない。上記実施例では、逐次引去り処理を擬似
信号パルスを発するタイマに同期させて行っているが、
CRK信号パルスに同期させ、エンジン回転数NEに応
じて逐次引去り処理の実行間隔を可変とするのも好まし
い。この場合は、エンジン回転数NEに追従して逐次引
去り処理を実行することができる。
【0114】また、上記実施例では、逐次引去り処理演
算用の演算処理回路(第2演算処理回路)として#1〜
#4スレーブCPU48a〜48dが設けられている
が、大容量の高速処理可能な1個のスレーブCPUによ
り、各気筒毎の逐次引去り処理を行うように構成しても
よい。
算用の演算処理回路(第2演算処理回路)として#1〜
#4スレーブCPU48a〜48dが設けられている
が、大容量の高速処理可能な1個のスレーブCPUによ
り、各気筒毎の逐次引去り処理を行うように構成しても
よい。
【0115】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、エンジン
のクランク角を所定角度毎に検出するクランク角検出手
段と、エンジンの回転数を検出する回転数検出手段と、
少なくとも負荷状態を含むエンジンの運転状態を検出す
る運転状態検出手段と、前記回転数検出手段により検出
されるエンジン回転数と前記運転状態検出手段により検
出される負荷状態とに基づいて目標燃料噴射量を算出す
る燃料噴射量算出手段と、前記回転数検出手段により検
出されたエンジン回転数に基づいて目標燃料圧を決定す
る燃料圧決定手段と、供給燃料圧を前記燃料圧決定手段
により決定された目標燃料圧に制御する燃料圧制御手段
とを備え、各気筒毎に設けられた燃料噴射弁を介して前
記各気筒内の燃焼室に燃料を直接噴射する内燃エンジン
の燃料噴射制御装置において、前記クランク角検出手段
により検出されたクランク角が圧縮行程の上死点近傍域
の所定範囲内にあるときに前記燃料圧決定手段により決
定された目標燃料圧でもって前記気筒内に燃料を供給す
る燃料供給手段を有し、前記所定範囲が、上死点前20
°乃至上死点後5°に設定されているので、エンジンの
あらゆる負荷領域において点火プラグの近傍のみが所要
空燃比に充たされた層状状態で点火を行うことができ
る。したがって、点火プラグから離間した位置において
は、燃料量が少なく空燃比がリーン状態にあり、爆発行
程後に排気弁が開弁しても未燃燃料の排出が抑制され、
HC、スモーク、NOx等に関する排気特性が良好な状
態で燃料の層状燃焼を行うことができ、排気特性が改善
される。また、上述の如く層状状態で点火可能であるの
で、必要最小限の燃料量で点火を行うことができ、燃費
の向上を図ることができる。
のクランク角を所定角度毎に検出するクランク角検出手
段と、エンジンの回転数を検出する回転数検出手段と、
少なくとも負荷状態を含むエンジンの運転状態を検出す
る運転状態検出手段と、前記回転数検出手段により検出
されるエンジン回転数と前記運転状態検出手段により検
出される負荷状態とに基づいて目標燃料噴射量を算出す
る燃料噴射量算出手段と、前記回転数検出手段により検
出されたエンジン回転数に基づいて目標燃料圧を決定す
る燃料圧決定手段と、供給燃料圧を前記燃料圧決定手段
により決定された目標燃料圧に制御する燃料圧制御手段
とを備え、各気筒毎に設けられた燃料噴射弁を介して前
記各気筒内の燃焼室に燃料を直接噴射する内燃エンジン
の燃料噴射制御装置において、前記クランク角検出手段
により検出されたクランク角が圧縮行程の上死点近傍域
の所定範囲内にあるときに前記燃料圧決定手段により決
定された目標燃料圧でもって前記気筒内に燃料を供給す
る燃料供給手段を有し、前記所定範囲が、上死点前20
°乃至上死点後5°に設定されているので、エンジンの
あらゆる負荷領域において点火プラグの近傍のみが所要
空燃比に充たされた層状状態で点火を行うことができ
る。したがって、点火プラグから離間した位置において
は、燃料量が少なく空燃比がリーン状態にあり、爆発行
程後に排気弁が開弁しても未燃燃料の排出が抑制され、
HC、スモーク、NOx等に関する排気特性が良好な状
態で燃料の層状燃焼を行うことができ、排気特性が改善
される。また、上述の如く層状状態で点火可能であるの
で、必要最小限の燃料量で点火を行うことができ、燃費
の向上を図ることができる。
【0116】また、本発明は、筒内圧を検出する筒内圧
検出手段を各気筒毎に設け、エンジンのクランク角が前
記所定範囲内にあるとき前記燃料供給圧と前記筒内圧検
出手段により検出される筒内圧との差に応じて実燃料噴
射量を逐次算出し、前記目標燃料噴射量から前記実燃料
噴射量を逐次引去って燃料噴射の終了時期を制御する逐
次引去り手段を有しているので、筒内圧の変動に対して
燃料噴射の終了時期が逐次補正され、燃料噴射量の精度
悪化を回避することができる。
検出手段を各気筒毎に設け、エンジンのクランク角が前
記所定範囲内にあるとき前記燃料供給圧と前記筒内圧検
出手段により検出される筒内圧との差に応じて実燃料噴
射量を逐次算出し、前記目標燃料噴射量から前記実燃料
噴射量を逐次引去って燃料噴射の終了時期を制御する逐
次引去り手段を有しているので、筒内圧の変動に対して
燃料噴射の終了時期が逐次補正され、燃料噴射量の精度
悪化を回避することができる。
【0117】
【0118】また、前記逐次引去り手段による燃料噴射
量の逐次引去り処理は、前記クランク角の所定微小角度
毎に発生するクランク信号パルス又は所定微小期間毎に
発生する擬似信号パルスと同期して実行されるので、エ
ンジンの運転状態に応じて燃料噴射の終了時期を逐次補
正することができる。すなわち、クランク信号パルスの
発生間隔を可能な限り短くし、あるいは擬似信号パルス
の発生間隔を可能な限り短いものとすることにより略連
続的に燃料噴射の終了時期を制御することが可能とな
り、筒内圧が変動しても確実に目標燃料噴射量で燃料噴
射を終了させることができる。そしてこれにより、燃料
噴射の終了時期、つまり燃料噴射量を精度良く制御する
ことができ、運転性能の向上を図ることができる。
量の逐次引去り処理は、前記クランク角の所定微小角度
毎に発生するクランク信号パルス又は所定微小期間毎に
発生する擬似信号パルスと同期して実行されるので、エ
ンジンの運転状態に応じて燃料噴射の終了時期を逐次補
正することができる。すなわち、クランク信号パルスの
発生間隔を可能な限り短くし、あるいは擬似信号パルス
の発生間隔を可能な限り短いものとすることにより略連
続的に燃料噴射の終了時期を制御することが可能とな
り、筒内圧が変動しても確実に目標燃料噴射量で燃料噴
射を終了させることができる。そしてこれにより、燃料
噴射の終了時期、つまり燃料噴射量を精度良く制御する
ことができ、運転性能の向上を図ることができる。
【0119】さらに、前記クランク信号パルス又は前記
擬似信号パルスを発生する第1演算処理回路と、各気筒
毎に前記逐次引去り手段を実行する少なくとも1個以上
の第2演算処理回路とを備え、該第2演算処理回路と前
記第1演算処理回路とが電気的に接続されているので、
第1の演算処理回路から発生するクランク信号パルス又
は擬似信号パルスに同期させて第2演算処理回路で各気
筒毎の逐次引去り手段が実行され、高速かつ効率のよい
演算処理を行うことができる。
擬似信号パルスを発生する第1演算処理回路と、各気筒
毎に前記逐次引去り手段を実行する少なくとも1個以上
の第2演算処理回路とを備え、該第2演算処理回路と前
記第1演算処理回路とが電気的に接続されているので、
第1の演算処理回路から発生するクランク信号パルス又
は擬似信号パルスに同期させて第2演算処理回路で各気
筒毎の逐次引去り手段が実行され、高速かつ効率のよい
演算処理を行うことができる。
【0120】また、エンジンの運転状態に応じてエンジ
ンの点火時期(燃料噴射後点火又は燃料噴射中点火)の
選択が可能となる。
ンの点火時期(燃料噴射後点火又は燃料噴射中点火)の
選択が可能となる。
【図1】本発明に係る内燃エンジンの燃料噴射制御装置
の一実施例を示す全体構成図である。
の一実施例を示す全体構成図である。
【図2】燃料圧制御弁(EPR弁)の内部構成図であ
る。
る。
【図3】CYL信号パルス、TDC信号パルス、CRK
信号パルスの発生タイミングと噴射時期との関係を示す
タイムチャートである。
信号パルスの発生タイミングと噴射時期との関係を示す
タイムチャートである。
【図4】上記燃料噴射制御装置の制御系を示すブロック
図である。
図である。
【図5】上記燃料噴射制御装置の制御手順のメインルー
チンを示すフローチャートである。
チンを示すフローチャートである。
【図6】目標燃料噴射量の算出ルーチンを示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図7】Q0マップ図である。
【図8】KTWマップ図である。
【図9】燃料圧制御ルーチンを示すフローチャートであ
る。
る。
【図10】PFMマップ図である。
【図11】噴射ステージの算出ルーチンを示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図12】ISTGマップ図である。
【図13】θTTWマップ図である。
【図14】θTTDLYマップ図である。
【図15】筒内圧センサ較正用のルーチンを示すフロー
チャートである。
チャートである。
【図16】逐次引去り処理の様子を示すタイミングチャ
ートである。
ートである。
【図17】逐次引去り処理の制御手順を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図18】QSAMPマップ図である。
【図19】KTQMマップ図である。
【図20】燃料の噴射終了時期を一定にした場合の排気
特性及び燃費特性を示す図である。
特性及び燃費特性を示す図である。
【図21】燃料の噴射開始時期を一定にした場合の排気
特性及び燃費特性を示す図である。
特性及び燃費特性を示す図である。
1 内燃エンジン 6 ECU(演算処理手段) 10 CRKセンサ(クランク角検出手段) 20 θACCセンサ(負荷状態検出手段) 26 EPR弁(燃料圧制御手段) 47 マスタCPU(第1演算処理回路)(回転数算出
手段、燃料量算出手段、燃料圧決定手段) 48a〜48d #1〜#4スレーブCPU(第2演算
処理回路)(燃料供給手段、逐次引去り手段)
手段、燃料量算出手段、燃料圧決定手段) 48a〜48d #1〜#4スレーブCPU(第2演算
処理回路)(燃料供給手段、逐次引去り手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土岐 進 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 池辺 秀仁 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平2−125911(JP,A) 特開 平3−3933(JP,A) 実開 平5−1837(JP,U)
Claims (5)
- 【請求項1】 エンジンのクランク角を所定微小角度毎
に検出するクランク角検出手段と、エンジンの回転数を
検出する回転数検出手段と、少なくとも負荷状態を含む
エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、前
記回転数検出手段により検出されるエンジン回転数と前
記運転状態検出手段により検出される負荷状態とに基づ
いて目標燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手段と、
前記回転数検出手段により検出されたエンジン回転数に
基づいて目標燃料圧を決定する燃料圧決定手段と、供給
燃料圧を前記燃料圧決定手段により決定された目標燃料
圧に制御する燃料圧制御手段とを備え、各気筒毎に設け
られた燃料噴射弁を介して前記各気筒内の燃焼室に燃料
を直接噴射する内燃エンジンの燃料噴射制御装置におい
て、 前 記クランク角検出手段により検出されたクランク角が
圧縮行程の上死点近傍域の所定範囲内にあるときに前記
燃料圧決定手段により決定された目標燃料圧でもって前
記気筒内に燃料を供給する燃料供給手段を有し、 前記所定範囲が、上死点前20°乃至上死点後5°に設
定され ていることを特徴とする内燃エンジンの燃料噴射
制御装置。 - 【請求項2】 筒内圧を検出する筒内圧検出手段を各気
筒毎に設け、エンジンのクランク角が前記所定範囲内に
あるとき、前記燃料供給圧と前記筒内圧検出手段により
検出される筒内圧との差に応じて実燃料噴射量を逐次算
出し、前記目標燃料噴射量から前記実燃料噴射量を逐次
引去って燃料噴射の終了時期を制御する逐次引去り手段
を有していることを特徴とする請求項1記載の内燃エン
ジンの燃料噴射制御装置。 - 【請求項3】 前記逐次引去り手段による燃料噴射量の
逐次引去り処理は、所定微小期間毎に発生する擬似信号
パルスと同期して実行されることを特徴とする請求項2
記載の内燃エンジンの燃料噴射制御装置。 - 【請求項4】 前記逐次引去り手段による燃料噴射量の
逐次引去り処理は、前記クランク角の所定微小角度毎に
発生するクランク信号パルスと同期して実行されること
を特徴とする請求項2記載の内燃エンジンの燃料噴射制
御装置。 - 【請求項5】 前記クランク信号パルス又は前記擬似信
号パルスを発生する第1演算処理回路と、各気筒毎に前
記逐次引去り手段を実行する少なくとも1個以上の第2
演算処理回路とを備え、該第2演算処理回路と前記第1
演算処理回路とが電気的に接続されていることを特徴と
する請求項3又は請求項4記載の内燃エンジンの燃料噴
射制御装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22880091A JP3173663B2 (ja) | 1991-08-14 | 1991-08-14 | 内燃エンジンの燃料噴射制御装置 |
US07/911,292 US5243947A (en) | 1991-08-14 | 1992-07-09 | Fuel injection control system for internal combustion engines |
EP95202046A EP0684374B1 (en) | 1991-08-14 | 1992-08-14 | Fuel injection control system for internal combustion engines |
DE69219239T DE69219239T2 (de) | 1991-08-14 | 1992-08-14 | Steuerungssystem der Kraftstoffeinspritzung für Brennkraftmaschine |
DE69230382T DE69230382T2 (de) | 1991-08-14 | 1992-08-14 | System zur Steuerung der Kraftstoffeinspritzung für Brennkraftmaschinen |
EP92307462A EP0527659B1 (en) | 1991-08-14 | 1992-08-14 | Fuel injection control system for internal combustion engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22880091A JP3173663B2 (ja) | 1991-08-14 | 1991-08-14 | 内燃エンジンの燃料噴射制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07174038A JPH07174038A (ja) | 1995-07-11 |
JP3173663B2 true JP3173663B2 (ja) | 2001-06-04 |
Family
ID=16882056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22880091A Expired - Fee Related JP3173663B2 (ja) | 1991-08-14 | 1991-08-14 | 内燃エンジンの燃料噴射制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5243947A (ja) |
EP (2) | EP0684374B1 (ja) |
JP (1) | JP3173663B2 (ja) |
DE (2) | DE69230382T2 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5474054A (en) * | 1993-12-27 | 1995-12-12 | Ford Motor Company | Fuel injection control system with compensation for pressure and temperature effects on injector performance |
DE4344775A1 (de) * | 1993-12-28 | 1995-06-29 | Technoflow Tube Systems Gmbh | Kraftstoff-Versorgungssystem für ein Kraftfahrzeug mit Ottomotor |
FR2715440B1 (fr) * | 1994-01-24 | 1996-02-23 | Siemens Automotive Sa | Procédé de commande de la quantité de carburant injecté dans un moteur à combustion interne. |
US6367456B1 (en) * | 1994-07-29 | 2002-04-09 | Caterpillar Inc. | Method of determining the fuel injection timing for an internal combustion engine |
US5809446A (en) * | 1996-07-16 | 1998-09-15 | Fluke Corporation | Instrument for measuring fuel injection time |
JP3514049B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2004-03-31 | 日産自動車株式会社 | 直噴式ガソリン内燃機関における燃料噴射制御装置 |
JP3090073B2 (ja) * | 1996-12-19 | 2000-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP3653919B2 (ja) * | 1997-03-04 | 2005-06-02 | 日産自動車株式会社 | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP3713918B2 (ja) * | 1997-08-29 | 2005-11-09 | いすゞ自動車株式会社 | エンジンの燃料噴射方法及びその装置 |
DE19746119A1 (de) * | 1997-10-18 | 1999-04-22 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine |
DE19752025B4 (de) * | 1997-11-24 | 2006-11-09 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Regeln des Kraftstoffdruckes in einem Kraftstoffspeicher |
US6357418B1 (en) | 1999-05-10 | 2002-03-19 | Kokusan Denki Co., Ltd. | Internal combustion engine control system and apparatus therefor |
KR100335920B1 (ko) * | 1999-12-28 | 2002-05-10 | 이계안 | 직접 분사 가솔린 엔진의 연료 압력 설정 방법 |
US6484694B2 (en) * | 2000-12-05 | 2002-11-26 | Detroit Diesel Corporation | Method of controlling an internal combustion engine |
ITMI20021410A1 (it) * | 2002-06-26 | 2003-12-29 | Nuovo Pignone Spa | Testata elettronica ad alto grado di flessibilita' per un distributore di carburante |
JP4353078B2 (ja) | 2004-11-18 | 2009-10-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
JP2006250006A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 |
JP4525479B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2010-08-18 | 日産自動車株式会社 | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置 |
US7606655B2 (en) * | 2006-09-29 | 2009-10-20 | Delphi Technologies, Inc. | Cylinder-pressure-based electronic engine controller and method |
JP4577348B2 (ja) * | 2007-10-24 | 2010-11-10 | 株式会社デンソー | 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム |
JP4858647B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2012-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射圧力制御装置 |
JP2009092075A (ja) * | 2008-12-18 | 2009-04-30 | Hitachi Ltd | 筒内噴射式内燃機関の制御装置 |
JP2010196619A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
CN102312719B (zh) * | 2010-07-07 | 2013-08-28 | 周向进 | 一种压燃式低辛烷值汽油发动机 |
US9328690B2 (en) | 2010-10-01 | 2016-05-03 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for controlling fuel injection timing to decrease emissions during transient engine operation |
US9677495B2 (en) * | 2011-01-19 | 2017-06-13 | GM Global Technology Operations LLC | Fuel rail pressure control systems and methods |
CN103375242B (zh) * | 2012-04-23 | 2019-11-12 | 北京奋进科技有限公司 | 内燃机混合燃烧控制方法 |
JP5949183B2 (ja) | 2012-06-06 | 2016-07-06 | 株式会社Ihi | 2ストロークユニフローエンジン |
JP5783143B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2015-09-24 | 株式会社デンソー | エンジン制御装置 |
JP5811128B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2015-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
DE102013223626A1 (de) * | 2013-11-20 | 2015-05-21 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Bestimmen eines aktuellen Zylindertakts eines Hubkolbenmotors |
WO2023175409A1 (ja) * | 2022-03-15 | 2023-09-21 | ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング | 消費燃料量算出方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2467300A1 (fr) * | 1979-10-15 | 1981-04-17 | Nissan Motor | Systeme d'alimentation en carburant pour moteur a combustion interne |
JPS5713241A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-23 | Diesel Kiki Co Ltd | Fuel injector |
GB2086491B (en) * | 1980-10-25 | 1985-08-07 | Lucas Industries Ltd | Rotary fuel injection pump |
JPS57188768A (en) * | 1981-05-15 | 1982-11-19 | Mitsubishi Electric Corp | Fuel feeding apparatus of multicylinder engine |
JPS5832964A (ja) * | 1981-08-19 | 1983-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | 機関の燃料噴射装置 |
DE3211877A1 (de) * | 1982-03-31 | 1983-10-06 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe |
US4480619A (en) * | 1982-06-08 | 1984-11-06 | Nippon Soken, Inc. | Flow control device |
GB8417863D0 (en) * | 1984-07-13 | 1984-08-15 | Lucas Ind Plc | Fuel pumping apparatus |
DE3516456A1 (de) * | 1985-05-08 | 1986-11-13 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
US4841936A (en) * | 1985-06-27 | 1989-06-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection control device of an internal combustion engine |
JPS62228642A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-07 | Toyota Motor Corp | 筒内直接噴射式内燃機関 |
US4757795A (en) * | 1986-04-21 | 1988-07-19 | Stanadyne, Inc. | Method and apparatus for regulating fuel injection timing and quantity |
JPH07122422B2 (ja) * | 1986-05-02 | 1995-12-25 | 日本電装株式会社 | 燃料噴射装置 |
EP0307947B1 (en) * | 1987-09-16 | 1993-11-18 | Nippondenso Co., Ltd. | Variable discharge high pressure pump |
US5058553A (en) * | 1988-11-24 | 1991-10-22 | Nippondenso Co., Ltd. | Variable-discharge high pressure pump |
JP2699545B2 (ja) * | 1989-05-01 | 1998-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
DE3923271A1 (de) * | 1989-07-14 | 1991-01-24 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen, insbesondere pumpeduese |
US5024200A (en) * | 1989-07-27 | 1991-06-18 | Cummins Engine Company, Inc. | Viscosity responsive pressure regulator and timing control tappet system incorporating the same |
JP2963126B2 (ja) | 1989-12-25 | 1999-10-12 | ヤマハ発動機株式会社 | エンジンの高圧燃料噴射装置 |
JPH051837U (ja) * | 1991-06-26 | 1993-01-14 | 富士重工業株式会社 | 筒内直噴式エンジンの燃料噴射制御装置 |
-
1991
- 1991-08-14 JP JP22880091A patent/JP3173663B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-07-09 US US07/911,292 patent/US5243947A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-14 DE DE69230382T patent/DE69230382T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-08-14 EP EP95202046A patent/EP0684374B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-14 DE DE69219239T patent/DE69219239T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-08-14 EP EP92307462A patent/EP0527659B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0527659A2 (en) | 1993-02-17 |
DE69219239T2 (de) | 1997-12-11 |
DE69219239D1 (de) | 1997-05-28 |
EP0527659B1 (en) | 1997-04-23 |
US5243947A (en) | 1993-09-14 |
EP0684374A2 (en) | 1995-11-29 |
EP0684374B1 (en) | 1999-12-01 |
EP0684374A3 (en) | 1998-03-11 |
EP0527659A3 (en) | 1993-08-04 |
DE69230382T2 (de) | 2000-07-27 |
JPH07174038A (ja) | 1995-07-11 |
DE69230382D1 (de) | 2000-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3173663B2 (ja) | 内燃エンジンの燃料噴射制御装置 | |
US7747379B2 (en) | Control device of direct injection internal combustion engine | |
EP0534491B1 (en) | Fuel injection control system with split fuel injection for diesel engine | |
US7788017B2 (en) | Engine control, fuel property detection and determination apparatus, and method for the same | |
US6619255B2 (en) | Combustion event indicative parameter dependent control for auto-ignited combustion | |
US7347185B2 (en) | Unit and method for controlling internal combustion engines | |
US10408152B1 (en) | Methods and system for adjusting cylinder air charge of an engine | |
JP4281445B2 (ja) | 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 | |
CN110778410B (zh) | 压缩着火式发动机的控制装置 | |
JP4022885B2 (ja) | 内燃機関の制御装置および内燃機関の吸入空気量算出方法 | |
JP7382019B2 (ja) | 点火プラグの摩耗量推定装置および異常判定装置 | |
JP2017150338A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US6722342B2 (en) | Fuel injection control system and method for internal combustion engine as well as engine control unit | |
JP2004100567A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2008163815A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4054579B2 (ja) | エンジンのガソリン代替燃料噴射制御装置 | |
JPH1077886A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4120625B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008223676A (ja) | 筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2008008155A (ja) | 内燃機関の空気量算出装置 | |
JP4126958B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の始動時制御装置 | |
JP2012219757A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008297922A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7344464B2 (ja) | 点火プラグの摩耗量推定装置および異常判定装置 | |
JP2010071107A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |