JP3170782B2 - 搬送車 - Google Patents

搬送車

Info

Publication number
JP3170782B2
JP3170782B2 JP18435097A JP18435097A JP3170782B2 JP 3170782 B2 JP3170782 B2 JP 3170782B2 JP 18435097 A JP18435097 A JP 18435097A JP 18435097 A JP18435097 A JP 18435097A JP 3170782 B2 JP3170782 B2 JP 3170782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
traveling unit
wheels
traveling
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18435097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1111318A (ja
Inventor
彰 加藤
博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP18435097A priority Critical patent/JP3170782B2/ja
Publication of JPH1111318A publication Critical patent/JPH1111318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170782B2 publication Critical patent/JP3170782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】この発明は無人走行車等の搬送車に
関し、特にその走行ユニットの小型化に関する。
【0002】
【従来技術】自動倉庫や工場等において無人搬送車が用
いられ、これらはバッテリー駆動で動作し、搬送車の底
部に設けた走行ユニットで直結モータにより車輪を回転
させて走行する。また走行ユニットは搬送車の底部に対
して旋回自在に設置され、カーブやターンその他の運動
ができるようにしてある。
【0003】搬送車に対する要望は車体の小型化が多
く、特に走行ユニットの幅や高さを小さくすることが要
求される。走行ユニットには、少なくとも車輪とモータ
とブレーキと、ユニットを車体に取り付けるための支持
体とが必要で、モータはその外周部が軸と共に回転する
ものが用いられている。支持体の取付位置を検討する
と、従来例では走行ユニットの最も内側に一対の車輪を
設け、その外側に個別のモータを配置し、最も外側に支
持体を配置している。そして支持体は、車輪に比べて小
径のモータ上で車体に取り付けられている。これはモー
タ上部の空きスペースを支持体の取付に利用するためで
ある。しかしこの構成では、支持体をモータの外側に配
置するため、走行ユニットの幅が大きくなる。
【0004】
【発明の課題】請求項1の発明の課題は、搬送車の走行
ユニットの幅と高さを小さくすることにある。請求項2
の発明での追加の課題は、搬送車の車体を小さくするこ
とにある。
【0005】
【発明の構成】この発明は、旋回自在な走行ユニットを
底部に設けた搬送車において、走行ユニットの中央部に
ブレーキ付きの支持体を設けるとともに、該支持体の両
側にモータと車輪とを一対ずつこの順で設け、さらに支
持体上からモータ上の位置を占めるようにリング状のベ
アリングを配設することにより、前記支持体を搬送車の
底部に旋回自在に取り付け、かつ該ベアリング内に支持
体の旋回量を検出するためのセンサを配設したことを特
徴とする。ベアリング内に配設するセンサには、例えば
レゾルバを用いる。また走行ユニットは搬送車に一対設
けても、あるいは1ユニットのみ設けても良い。
【0006】好ましくは、走行ユニットを左右一対の側
部フレームを連結する前後のフレームにそれぞれ設ける
と共に、側部フレームにバッテリーおよび従動輪を設け
る。特に好ましくは、バッテリーや従動輪を側部フレー
ムの外側に配置する。
【0007】
【発明の作用と効果】請求項1の発明では、走行ユニッ
トの中央部にブレーキ付きの支持体を設けるとともに、
支持体の両側にモータと車輪とを一対ずつこの順で設
け、さらに支持体上からモータ上の位置を占めるように
リング状のベアリングを配設して、支持体を搬送車の底
部に旋回自在に取り付け、かつベアリング内に支持体の
旋回量を検出するためのセンサを配設する。このように
すると、支持体にブレーキを取り付けるので、ブレーキ
の取付幅と支持体の幅とを共用でき、走行ユニットの幅
を小さくできる。また走行ユニットの中央部に支持体を
配置するので、車輪の外側に配置する場合に比べて支持
体の構造が簡単になる。さらに車輪に比べて小径のモー
タ上の位置を利用して、リング状のベアリングを設ける
ので、モータ上のスペースを支持体の取付に利用でき、
走行ユニットの高さも小さくできる。そしてリング内の
位置に、好ましくはリング中央部に、支持体の旋回量を
検出するセンサを設けるので、走行ユニットの向きの制
御が容易になる。
【0008】請求項2の発明では、左右一対の側部フレ
ームを連結する前後のフレームに走行ユニットをそれぞ
れ設ける。ここで側部フレームにバッテリーおよび従動
輪を設けると、前後フレームと側部フレームのみで車体
を構成することとなり、搬送車全体をシンプルな構造と
することができる。
【0009】
【実施例】図1〜図4に実施例を示し、図1に走行ユニ
ット4の正面を示すと、2は搬送車の車体フレーム(前
後フレーム)で前後一対設け、3は車体フレームを覆う
カバー体で、6は走行ユニット4の中央に設けた支持体
である。支持体6には一対のブレーキ8,9を収容し、
支持体6の上部の取付部10を、リング状のベアリング
12により、前後フレーム2に固着した接続部13に旋
回自在に支承する。14はレゾルバで、マグネットとコ
イルとを利用して、走行ユニット4の車体に対する旋回
速度を誘導電流に変換し、走行ユニット4の旋回量を求
める。レゾルバ14は、ベアリング12の中心位置でカ
バー体3の裏面等に取り付ける。なお15は、ベアリン
グ12の押え部材である。ブレーキ8,9の種類は任意
で、2個のブレーキ8,9ではなく、1個のブレーキを
用いても良い。またブレーキ8,9は支持体6に取り付
けて支持体6の幅寸法とブレーキ8,9の幅寸法とを共
用すれば良く、支持体6に収容することに限らない。例
えば走行ユニット4の進行方向で支持体6の前や後ろ
に、ブレーキ8,9を配置しても良い。
【0010】支持体6の両側に、実施例ではブレーキ
8,9と同芯に、直結モータ16,17と車輪24,2
5を配置する。18,19はモータ16,17の回転軸
で車輪24,25を回転させ、またブレーキ8,9でこ
の回転軸8,19にブレーキをかける。モータ16,1
7は外周部も回転軸18,19と共に回転し、かつ車輪
24,25と直結されている。モータ16,17の構造
を図1に示すと、20は外周部で、21はマグネット、
22はコイルで、23は固定部であり、固定部23で支
持体6に取り付け、外周部20と回転軸18はコイル2
2とマグネット21間のトルクで共に回転する。
【0011】図2に走行ユニット4を前後フレーム2側
から見た状態を示し、図3に走行ユニット4を支持体6
の中心のブレーキ8,9間の位置から見た状態を示す。
取付部10はリング状のベアリング12で接続部13に
対して図2の矢印のように旋回し、その旋回量をレゾル
バ14で検出する。そしてブレーキ8,9は支持体6の
内部にあるため、支持体6の幅とブレーキ8,9の幅を
共用でき、走行ユニット4を小型化できる。ベアリング
12はモータ16,17上にあり、車輪24,25に比
べて小径のモータ16,17上の空きスペースをベアリ
ング12の配置に利用するので、走行ユニット4の高さ
を小さくできる。
【0012】図4,図5に、走行ユニット4,5と側部
フレーム32との関係を示す。走行ユニット4,5は、
左右一対の側部フレーム32を連結する前後一対の前後
フレーム2の下面にそれぞれ取り付けられており、側部
フレーム32の外側面には、それぞれバッテリー35お
よび従動輪33が取り付けられている。バッテリー35
と走行ユニット4,5の間には図示しない配線を介して
電力が供給される。また、従動輪33は回転盤34を介
して側部フレーム32に取り付けられており、自由に回
転できるようになっている。このように、所謂車体は走
行ユニット4,5が取り付けられる一対の前後フレーム
2と、バッテリー35および従動輪33が取り付けられ
る一対の側部フレーム32のみで構成され、シンプルな
構造となっている。
【0013】このように実施例では、支持体6にブレー
キ8,9を収容することにより、ブレーキ8,9のスペ
ースと支持体6のスペースを共用し、走行ユニット4,
5の幅を小さくする。そして走行ユニットの中央の支持
体6から見て、ブレーキ8,9,直結モータ16,1
7,車輪24,25の順で並び、直結モータ16,17
上のスペースをベアリング12での支持体6の取付に利
用する。また支持体6は走行ユニット4,5の中央にあ
り、車体への取付が簡単である。
【0014】モータ16,17が車輪24,25を同じ
回転数で駆動すると、搬送車は直進し、回転数を変える
と搬送車はカーブする。ここで搬送車を車体の長手方向
に直角に横行させる等の場合には、一旦車輪24,25
を静止させる。次いで2つのモータ16,17を例えば
逆回転させて、走行ユニット4,5を車体に対して旋回
させる。走行ユニット4,5の旋回はリング状のベアリ
ング12を用いて行われ、車体に対する走行ユニット
4,5の向きはレゾルバ14で検出される。そして走行
ユニット4,5の向きと車輪24,25の回転数を常時
監視すると、搬送車の現在位置が分かり、自律走行が可
能になる。
【0015】次に一対の側部フレーム32を走行ユニッ
ト4,5の外側に配置したので、搬送車の支点となる従
動輪33やバッテリー35の荷重を、車体幅方向の両端
付近に配置できる。このため搬送車の車体幅を小さくし
ても、安定に走行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の搬送車の走行ユニットを示す要部正
面図
【図2】 実施例の搬送車の走行ユニットを示す要部平
面図
【図3】 実施例の搬送車の走行ユニットを示す要部断
面図
【図4】 実施例の搬送車での要部側面図
【図5】 実施例の搬送車での側部フレームと走行ユニ
ットと示す要部正面図
【符号の説明】
2 前後フレーム 3 カバー体 4,5 走行ユニット 6 支持体 8,9 ブレーキ 10 取付部 12 ベアリング 13 接続部 14 レゾルバ 15 押え部材 16,17 直結モータ 18,19 回転軸 20 枠体 21 マグネット 22 コイル 23 固定部 24,25 車輪 32 側部フレーム 33 従動輪 34 回転盤 35 バッテリー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62B 3/00 B62B 5/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回自在な走行ユニットを底部に設けた
    搬送車において、 走行ユニットの中央部にブレーキ付きの支持体を設ける
    とともに、該支持体の両側にモータと車輪とを一対ずつ
    この順で設け、さらに支持体上からモータ上の位置を占
    めるようにリング状のベアリングを配設することによ
    り、前記支持体を搬送車の底部に旋回自在に取り付け、
    かつ該ベアリング内に支持体の旋回量を検出するための
    センサを配設したことを特徴とする搬送車。
  2. 【請求項2】 走行ユニットを左右一対の側部フレーム
    を連結する前後のフレームにそれぞれ設けると共に、側
    部フレームにバッテリーおよび従動輪を設けたことを特
    徴とする、請求項1の搬送車。
JP18435097A 1997-06-24 1997-06-24 搬送車 Expired - Fee Related JP3170782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18435097A JP3170782B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 搬送車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18435097A JP3170782B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 搬送車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1111318A JPH1111318A (ja) 1999-01-19
JP3170782B2 true JP3170782B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=16151730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18435097A Expired - Fee Related JP3170782B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 搬送車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170782B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4348824B2 (ja) * 2000-04-05 2009-10-21 株式会社明電舎 冷却ファン移動装置
US7350613B2 (en) 2004-03-31 2008-04-01 Jervis B. Webb Company Transport with rotatable load and safety bumper
JP5811612B2 (ja) * 2011-06-15 2015-11-11 株式会社明電舎 無人搬送車

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612964Y2 (ja) * 1985-05-15 1994-04-06 株式会社アマダ 脚車装置
JPH03102387U (ja) * 1990-02-06 1991-10-24
JPH07257387A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Nippondenso Co Ltd 台車の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1111318A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7017694B2 (en) Electrically operated power unit, electric vehicle and electric motorcycle
JP2685315B2 (ja) 電気自動車
EP0794104A3 (en) Electric motor vehicle
JP3170782B2 (ja) 搬送車
JP2007153266A (ja) インホイールモータ
JP2962364B2 (ja) 電気自動車
JP3596230B2 (ja) 車輪の支持構造
JP3539071B2 (ja) 無人搬送台車の車輪ユニット
JPH02120198A (ja) 電気自動車の電動輪とこれを用いた三輪電気自動車
JP2980174B2 (ja) 搬送車
JP2005335566A (ja) 車両用ホイール駆動装置
JP3503726B2 (ja) 荷搬送台車の操向輪支持構造
JPH09301155A (ja) 無人搬送車
JP2000159142A (ja) 全方向に移動可能な車両
JPH07179170A (ja) 自動搬送車
JP3337327B2 (ja) ホイールモータ
JPH0635866Y2 (ja) 全方向駆動輪
JP2593074B2 (ja) 走行台車
JPH10100906A (ja) 全方位移動台車
JP2004082935A (ja) 無人車の駆動ユニット
JPH0734721Y2 (ja) 車輪ユニット
JP2579553Y2 (ja) 無人車駆動用のブレーキ内蔵型電動機
JP2869926B2 (ja) ホイールモータ
JPH0592768A (ja) 電動後輪操舵装置
JPS61202921A (ja) 搬送台車の走行駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees