JP3170475B2 - 卓球ボール選別装置及び卓球装置 - Google Patents

卓球ボール選別装置及び卓球装置

Info

Publication number
JP3170475B2
JP3170475B2 JP27215297A JP27215297A JP3170475B2 JP 3170475 B2 JP3170475 B2 JP 3170475B2 JP 27215297 A JP27215297 A JP 27215297A JP 27215297 A JP27215297 A JP 27215297A JP 3170475 B2 JP3170475 B2 JP 3170475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
table tennis
unit
firing
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27215297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1189987A (ja
Inventor
利光 大石
彰久 山下
秀生 小谷
小治郎 南
博文 藤本
勝則 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP27215297A priority Critical patent/JP3170475B2/ja
Priority to US09/149,683 priority patent/US6220452B1/en
Priority to KR10-1998-0037546A priority patent/KR100383246B1/ko
Priority to TW087115287A priority patent/TW508255B/zh
Priority to AU85195/98A priority patent/AU727465B2/en
Priority to EP98117683A priority patent/EP0903164A3/en
Priority to EP98117682A priority patent/EP0903166A3/en
Priority to CNB981196101A priority patent/CN1154526C/zh
Publication of JPH1189987A publication Critical patent/JPH1189987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170475B2 publication Critical patent/JP3170475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B47/00Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B47/00Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls
    • A63B47/002Devices for dispensing balls, e.g. from a reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B63/00Targets or goals for ball games
    • A63B63/007Target zones without opening defined on a substantially horizontal surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0053Apparatus generating random stimulus signals for reaction-time training involving a substantial physical effort
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/40Stationarily-arranged devices for projecting balls or other bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0037Tracking a path or terminating locations on a target surface or at impact on the ground
    • A63B2024/004Multiple detectors or sensors each defining a different zone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0037Tracking a path or terminating locations on a target surface or at impact on the ground
    • A63B2024/0043Systems for locating the point of impact on a specific surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B47/00Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls
    • A63B47/002Devices for dispensing balls, e.g. from a reservoir
    • A63B2047/004Devices for dispensing balls, e.g. from a reservoir having means preventing bridge formation during dispensing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B63/00Targets or goals for ball games
    • A63B2063/001Targets or goals with ball-returning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/40Stationarily-arranged devices for projecting balls or other bodies
    • A63B2069/402Stationarily-arranged devices for projecting balls or other bodies giving spin
    • A63B2069/405Stationarily-arranged devices for projecting balls or other bodies giving spin top spin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • A63B2071/0625Emitting sound, noise or music
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/16Table tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/18Inclination, slope or curvature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/805Optical or opto-electronic sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/808Microphones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/83Special sensors, transducers or devices therefor characterised by the position of the sensor
    • A63B2220/833Sensors arranged on the exercise apparatus or sports implement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/30Maintenance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/74Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with powered illuminating means, e.g. lights
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0084Exercising apparatus with means for competitions, e.g. virtual races
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B47/00Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls
    • A63B47/008Devices for measuring or verifying ball characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B47/00Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls
    • A63B47/02Devices for handling or treating balls, e.g. for holding or carrying balls for picking-up or collecting
    • A63B47/025Installations continuously collecting balls from the playing areas, e.g. by gravity, with conveyor belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/40Stationarily-arranged devices for projecting balls or other bodies
    • A63B69/406Stationarily-arranged devices for projecting balls or other bodies with rotating discs, wheels or pulleys gripping and propelling the balls or bodies by friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/02Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00 for large-room or outdoor sporting games
    • A63B71/022Backstops, cages, enclosures or the like, e.g. for spectator protection, for arresting balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、卓球ボール選別装
置及び卓球ボール選別装置を備えた卓球装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、卓球装置として、中央にネットを
張った卓球台と、一方側のコート(マシーン側のコー
ト)の後方に配置され、他方側のコート(プレーヤー側
のコート)に向けてボールを順次発射するボール発射部
とを備えると共に、マシーン側のコートの左右に投光素
子と受光素子とを対向配置してなる複数の光センサを該
コートの前後方向に亘って配列する一方、プレーヤーに
より打ち返されたボールがマシーン側のコートの前後方
向のどの位置に落下したかを光センサで検出し、その位
置に応じた得点を与えることで練習成果を具体的数値と
して表示するようにしたものが提案されている(実用新
案登録第3017687号)。
【0003】上記のように構成された卓球装置では、プ
レーヤーが打ち返したり、打ち損ねたりして床面に落下
したボールは、床面に沿って形成された空気流によって
回収口に集められ、負圧によってホースを介してボール
発射部側に返戻されるようになっている。これにより、
一定数量のボールで連続してプレーが可能となってい
る。
【0004】なお、卓球装置のボール発射部の構成につ
いては、特公昭58−22229号公報及び実公昭63
−7264号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
卓球装置では、プレーヤーが誤って足で踏み付ける等し
て変形した不良ボールも一緒に回収されてボール発射部
側に返戻され、一定時間後にはボール発射部から発射さ
れることになるため、正常なゲーム(練習)の進行が妨
げられる虞がある。また、ボール発射部での不良ボール
の混在率が高くなると、プレーの続行が不可能となるた
め、定期的に不良ボールを手作業で選別しなければなら
ず、装置のメンテナンスが煩雑になる。
【0006】従って、本発明は、常に正常な状態でプレ
ーを行うことができ、装置のメンテナンスも簡素化でき
る卓球ボール選別装置及び卓球装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に係る卓球ボール選別装置は、複数のレー
ル体が変形ボールのみを通過可能とする間隔で略水平方
向に並列配置されて構成された第1,第2のボール選別
部からなり、該第1のボール選別部が第2のボール選別
部よりも上流側に配置された卓球ボール選別装置であっ
て、前記第1,第2のボール選別部は互いに交差し、か
つ、該第1のボール選別部の下流端から該第2のボール
選別部の上流部にボールの移載が可能になっていること
を特徴としている。
【0008】上記構成によれば、第1のボール選別部の
レール体上の正常なボールは該レール体を転動して第2
のボール選別部のレール体上に移載され、第2のボール
選別部のレール体上を下流側に向けて転動する。一方、
変形したボールの多くは第1のボール選別部のレール体
の隙間から落下するが、第1のボール選別部で落下しな
かった変形したボールは、第2のボール選別部に移載さ
れてそのレール体の隙間から落下することになる。すな
わち、ボールがレール体上を転動するときは同じ部分が
転動軸となるため、転動軸と交差する部分が凹んでいる
ときはレール体の隙間から落下しない。ところが、第1
のボール選別部で落下しなかったボールでも第2のボー
ル選別部に移載されたときには転動軸の方向が変更さ
れ、凹んだ部分がレール体間方向に対向することになる
ため、レール体の隙間から落下することになる。
【0009】お、第1のボール選別部の下流端からの
第2のボール選別部の上流部へのボールの移載は、第1
のボール選別部のレール体と第2のボール選別部のレー
ル体とを直接交差させておこなっても、第1のボール選
別部のレール体と第2のボール選別部のレール体とを板
体を介して交差させておこなってもよい。また、レール
体上に残った正常なボールは、レール体を傾斜して配置
したり、風圧により押圧したりすることにより下流側に
転動する
【0010】また、請求項に係る卓球ボール選別装置
は、請求項に係るものにおいて、前記第1,第2のボ
ール選別部が、それぞれ下流側に傾斜していることを特
徴としている。
【0011】上記構成によれば、第1のボール選別部の
レール体上のボールは傾斜面に沿って下流側に転動し、
第2のボール選別部に移載される。第2のボール選別部
に移載されたボールは、レール体上を下流側に向けて転
動する。
【0012】また、請求項に係る卓球装置は、卓球台
の一方のコート側のボール発射部から他方のコート側に
向けて発射されたボールを一方のコート側に打ち返すよ
うにしたものにおいて、請求項又は2記載の卓球ボー
ル選別装置を備えたことを特徴としている。
【0013】上記構成によれば、ボール発射部から発射
され、プレーヤーにより一方のコート側に打ち返された
ボールや、打ち損じてプレーヤー側の床等に落下したボ
ール等は、複数のレール体で構成された卓球ボール選別
装置において選別される。すなわち、凹んで変形したボ
ールは隣接するレール体の隙間から落下し、変形してい
ない正常なボールだけがレール体上に残ることになる。
このレール体上に残った正常なボールは、レール体を傾
斜して配置したり、風圧により押圧したりすることによ
り下流側に転動して回収され、ボール発射部に返戻され
ることになる。なお、回収されたボールのボール発射部
への返戻は、自動で行われても手動で行われてもよい。
【0014】また、請求項に係る卓球装置は、請求項
に係るものにおいて、第1のボール選別部が少なくと
も前記一方のコートの側部に沿って配置され、第2のボ
ール選別部が前記一方のコートの後部に沿って配置され
たことを特徴としている。
【0015】上記構成によれば、一方のコートに打ち返
されたボールは、第1のボール選別部又は第2のボール
選別部により選別され、正常なボールがボール発射部に
返戻される。
【0016】また、請求項に係る卓球装置は、請求項
又はに係るものにおいて、前記卓球ボール選別装置
の下流に達したボールを前記ボール発射部側に返戻する
ボール返戻手段を備えたことを特徴としている。
【0017】上記構成によれば、レール上を転動して卓
球ボール選別装置の下流に達したボールは、ボール返戻
手段により自動的にボール発射部に返戻される。この結
果、ボール発射部からは常に正常なボールが発射され、
正常なプレーを継続して行うことができる。
【0018】また、請求項に係る卓球装置は、請求項
乃至のいずれかに係るものにおいて、前記他方のコ
ートの前方床部に落下したボールを前記卓球台側に集め
る床ボール回収部と、この床ボール回収部で回収された
ボールを前記卓球ボール選別装置の上流側に移載するボ
ール移載手段とを備えたことを特徴としている。
【0019】上記構成によれば、打ち損じる等してプレ
ーヤー側である他方のコートの前方床部に落下したボー
ルは、床ボール回収部により卓球台側に集められ、ボー
ル移載手段により卓球ボール選別装置の上流側に移載さ
れる。
【0020】また、請求項に係る卓球装置は、請求項
乃至のいずれかに係るものにおいて、長尺状の受け
板からなる変形ボール搬送体が前記卓球ボール選別装置
の下方に沿って配置されたことを特徴としている。
【0021】上記構成によれば、卓球ボール選別装置の
レール体の隙間から落下した凹んだボールは、卓球ボー
ル選別装置の下方に沿って配置された受け板からなる変
形ボール搬送体により受け取られて下流側に搬送され
る。
【0022】また、請求項に係る卓球装置は、請求項
7に係るものにおいて、前記変形ボール搬送体の最下端
位置にボール回収ボックスが配置されたことを特徴とし
ている。
【0023】上記構成によれば、変形ボール搬送体によ
り受け取られて下流側に搬送された凹んだボールは、最
下端位置のボール回収ボックスに回収される。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態に係る
卓球ボール選別装置が適用された卓球装置の概略構成を
示す外観斜視図である。この図において、卓球装置は、
卓球装置は、卓球台10と、卓球台10のプレーヤー側
のコートに向けてボールを発射するボール発射部20
と、床面等に落下したボールを回収するボール回収部3
0と、得点やデモ画面等を表示する表示部40と、演出
音楽や効果音等を出力する音声部50と、卓球台10の
周囲を囲う囲い部60と、種々のゲーム(練習)モード
等を設定するコントロールボックス70と、装置の全体
の動作を制御する制御部80と、ボール発射部20を左
右方向に移動させる移動機構部90とを備えている。な
お、この実施形態においては、卓球台10の両エンドラ
イン間の方向をプレーヤーを基準に前後方向と呼び、卓
球台10の両サイドライン間の方向をプレーヤーを基準
に左右方向と呼ぶ。ただし、本発明に係る卓球装置の卓
球台10では、エンドラインやサイドラインが実際に設
けられている必要はない。
【0025】卓球台10は、プレーヤー側のコート1
2、ボール発射部20が配置される側のコート14、及
びコート12とコート14間に配置され、所定高さを有
するように張られたネット16を備えている。また、コ
ート14は、図2に詳細に示すように、フレーム構造体
141と、フレーム構造体141の上部を覆う例えば白
色の半透明状にされた樹脂板等からなる板体142とを
備えている。
【0026】フレーム構造体141は、それぞれ光を透
過させない材質からなる左右方向の仕切り壁148,1
49及び前後方向の仕切り壁150により複数の領域に
区画されている。すなわち、フレーム構造体141は、
コート14を前後方向に略三等分し、前方側の第1の領
域143と、中央の領域を左右方向に二等分した右側の
第2の領域144と、その左側の第3の領域145と、
後方側の領域を左右方向に二等分した右側の第4の領域
146と、その左側の第5の領域147とが形成されて
いる。
【0027】また、フレーム構造体141の第2の領域
144には、例えば緑色で発光する複数の冷陰極管18
1が配置され、第3の領域145には、例えば青色で発
光する冷陰極管182が配置されている。また、第4の
領域146には、例えば赤色で発光する複数の冷陰極管
183が配置され、第5の領域147には、例えば黄色
で発光する冷陰極管184が配置されている。なお、冷
陰極管181乃至184に代え、フィラメントへの通電
により点灯するカラー電球等を使用することもできる。
なお、本発明においては、冷陰極管や電球をランプと総
称する。
【0028】半透明状の板体142は、各冷陰極管によ
り発光する各色の面光源として機能すると共に、ボール
が落下したときの衝撃により振動する振動板として機能
するもので、フレーム構造体141により形成される各
領域143,144,145,146,147にそれぞ
れ対応する第1の板部151、第2の板部152、第3
の板部153、第4の板部154、及び第5の板部15
5から構成されている。なお、第1の板部151はコー
ト14の第1の領域E1、第2の板部152はコート1
4の第2の領域E2、第3の板部153はコート14の
第3の領域E3、第4の板部154はコート14の第4
の領域E4、及び第5の板部155はコート14の第5
の領域E5をそれぞれ形成する。また、板体142は、
各板部151乃至155間の境界の下面に横方向の溝1
56,157及び縦方向の溝158が刻設される一方、
各板部151乃至155を各色の面光源とすることで電
飾効果を得るようにしている。
【0029】また、板体142の第1の板部151に
は、その下面の対角位置近傍に一対のマイク190,1
91が配置され、第2の板部152には、その下面の対
角位置近傍に一対のマイク192,193が配置され、
第3の板部153には、その下面の対角位置近傍に一対
のマイク194,195が配置されている。また、第4
の板部154には、その下面の対角位置近傍に一対のマ
イク196,197が配置され、第5の板部155に
は、その下面の対角位置近傍に一対のマイク198,1
99が配置されている。
【0030】これらのマイク190乃至199は、それ
ぞれ振動センサとして機能するもので、ボールが板体1
42の第1の板部151乃至第5の板部155のいずれ
の上に落下したかを検出する。すなわち、例えば、第2
の板部152上にボールが落下したときは、その落下地
点から周辺部に向かって振動が放射状に減衰しながら伝
播することになるが、この振動が一対のマイク192,
193により検出される。このときの振動は、他の板体
のマイクでも感知されるが、感知レベルの差や振動の伝
播時間のずれ等から落下した板部を特定することができ
る。特に、板体142に溝156,157,158を形
成したことにより、この部分で振動が急激に減衰するこ
とで誤感知を防止している。各マイク190乃至199
から出力される検出信号は制御部80に入力され、得点
処理等に用いられる。
【0031】なお、板体142に設けられている溝15
6乃至158は、ボールの落下位置を検出する上で必須
のものではない。また、板体142は、各板部151乃
至155が独立した部材で構成されたものであってもよ
い。このように各板部151乃至155を独立した部材
で構成する場合、隣接する各部材の隙間にゴム等の振動
の伝播を防ぐ部材を介在させたり、各板部の境界部にゴ
ム等の振動の伝播を防ぐ部材を配置し、この部材の上に
各板部を僅かに隙間を設けて配設するようにしたりする
とより好ましい。また、板体142とマイク190乃至
199とは、プレーヤーによって打ち返されたボールの
落下位置を検出する検出手段を構成する。また、この実
施形態では、コート14の発光する4つの領域E2乃至
5のうちの1乃至複数の領域を発光させてプレーヤー
に発光している領域への返球を促し、プレーヤーが発光
している領域にボールを打ち返したことがマイクにより
検知されたときは、発光していない領域に打ち返した場
合よりも高得点が得られるようになっている。勿論、発
光している領域に打ち返したときにのみ得点が与えられ
るようにしてもよい。
【0032】ボール発射部20は、その略全体が筐体2
00内に収納された状態でコート14の後方に配置され
る。図3及び図4はその構造を示すもので、図3はボー
ル発射部20の側断面図、図4はその平断面図である。
【0033】これらの図において、ボール発射部20
は、先端からボールが発射されるボール発射筒21と、
このボール発射筒21にボールを給送するためのボール
給送筒22と、ボール給送筒22にボールを供給するボ
ール供給部23と、ボール給送筒22内のボールを1個
ずつ繰り出すボール繰出手段24と、ボール発射筒21
に繰り出されてきたボールに発射方向の付勢力を与える
付勢力付与手段25と、ボール発射筒21をその軸心回
りに回動させて球種を変更する回動手段26と、ボール
発射筒21を卓球台10の左右方向に回動させてボール
の発射方向を変更する首振り機構部27と、発射される
ボールの俯仰方向の発射角度を変更する角度変更手段2
8とを備えている。
【0034】ボール発射筒21は、先端のボールの発射
口211が筐体200の横長形状の窓部201から外部
に突出した状態で若干斜め上方に向くように配置されて
おり、その発射口211から付勢力付与手段24により
付勢されたボールをコート12に向けて発射するもので
ある。また、ボール発射筒21の中間部の対向する位置
には、付勢力付与手段25を構成する後述する一対のロ
ーラ251,252の一部が入り込む切欠き部212,
213が形成されている。
【0035】ボール給送筒22は、筐体200内に配設
されると共に、水平部221と垂直部222からなるL
字形状を有しており、その水平部221が玉軸受223
を介してボール発射筒21の後端外周に嵌合されてい
る。これにより、ボール発射筒21は、その軸心回りに
回動可能となる。また、垂直部222の下端後方には、
ボール繰出手段24の後述する板カム241の一部が入
り込む開口224が形成されている。
【0036】ボール供給部23は、後述する移動機構部
90により左右方向に移動可能なボール発射部20の上
方に配置され、筐体200内の上部に固定されている。
このボール供給部23は、複数のボールを収納するボー
ルホッパー231と、このホッパー231の底部の供給
口232とボール給送筒22の垂直部222とに接続さ
れたフレキシブル管233とを備えている。また、ホッ
パー231は、外部に取り付けられたホッパー内撹拌モ
ータ234と内部に配置された例えば弾性を有する撹拌
棒235とからなるボール撹拌手段236を備えてお
り、ホッパー内撹拌モータ234により撹拌棒235が
回転駆動されることにより、供給口232でのボールB
Lの詰まりが防止されている。
【0037】ボール繰出手段24は、板カム241と、
板カム241を回転駆動させる板カム用モータ242と
から構成されている。板カム241は、ボール給送筒2
2の後方位置で板カム用モータ242の垂直な回転軸2
42aに一体に固定されている。この板カム241は、
小径部Mと、回転方向に順次径が増大するカム部Nとで
構成されている。小径部Mは、ボール給送筒22に入り
込まない径寸法を有し、カム部Nは、小径部Mに隣接す
る一方側が小径寸法で、他方側が少なくともボール1個
分の大径寸法を有している。なお、板カム241は、説
明の都合上、図3と図4とでその方向が逆になってい
る。
【0038】板カム用モータ242は、ボール給送筒2
2の垂直部222の底部に取り付けられたモータ取付板
222bに上向きに固定されている。そして、板カム用
モータ242が回転して板カム241が図4中の矢印で
示す方向に1回転することで、垂直部222下端に給送
されたボールを1個ずつ水平部221側に繰り出すよう
にしている。すなわち、板カム241の小径部Mがボー
ル給送筒22に対向する位置(初期位置)から回転を開
始すると、垂直部222の下端に給送されたボールがカ
ム部Nに当接されて水平部221に繰り出される。
【0039】また、板カム241上であって、回転軸2
42aから離れた位置には立直した遮蔽板241bが固
定されている。一方、板カム241上方のセンサ取付板
222cには、遮蔽板241bが隙間を通過し得るよう
に発光素子と受光素子との位置が設定されたフォトイン
タラプタからなる板カムセンサ243が固定されてい
る。これにより、遮蔽板241bが板カムセンサ243
の発光素子と受光素子間を遮るときに板カム241の初
期位置が検出され、この初期位置を検出する毎に板カム
241の回転数がカウントされるようになっている。
【0040】付勢力付与手段25は、互いに対向して配
置された一対のローラ251,252と、一対のローラ
251,252をそれぞれ独立して図3の矢印で示す方
向に回転駆動する一対のローラ用モータ(DCモータ)
253,254とを備えている。この一対のローラ25
1,252は、金属部材251a,252aの外周にゴ
ム部材251b,252bを配置することにより構成さ
れ、それぞれの一部がボール発射筒21の切欠き部21
2,213に入り込むようになっている。また、ローラ
用モータ253,254は、ボール発射筒21に取り付
けられたモータ取付板214,215にそれぞれ固定さ
れている。
【0041】これにより、一対のローラ251,252
は、一対のローラ用モータ253,254と共にボール
発射筒21が軸心回りに回動するときに一緒に回動し、
ボールBLを両側から挟み込んだ状態でそれぞれ矢印で
示す方向に回転することによりボールBLに対して発射
方向(前方向)の付勢力を付与する。この一対のローラ
251,252は、その周速に応じた発射速度をボール
に与えることができると共に、周速差が与えられること
によりボール発射筒21から発射されるボールにスピン
をかけることができる。
【0042】すなわち、ローラ251の周速がローラ2
52の周速よりも相対的に速くなるようにすると、ボー
ルにトップスピン(ドライブ)をかけることができ、逆
にすると、ボールにバックスピン(カット)をかけるこ
とができる。また、各ローラ251,252の周速を略
同一にすると、ボールにはほとんど回転力が加わらず、
いわゆるナックル性のボールとすることができる。さら
に、ボール発射筒21が回動手段26により軸心回りに
回動して一対のローラ251,252が傾けられた状態
において、ローラ251,252に周速差を与えると、
サイドスピンのかかった状態のボールとすることができ
る。
【0043】回動手段26は、ボール発射筒21の後端
側の外周に取り付けられた従動ギア261と、この従動
ギア261を噛合する駆動ギア262と、駆動ギア26
2を回転駆動する発射筒回転用モータ263とを備えて
いる。この発射筒回転用モータ263はボール給送筒2
2の水平部221に取り付けられたモータ取付板221
aに固定されており、このモータ263が正逆両方向に
回転することによりボール発射筒21が軸心回りに回動
することになる。
【0044】また、駆動ギア262の側面には、径方向
に伸びる遮蔽板262aが固定されている。一方、モー
タ取付板221aには、センサ取付板221bが取り付
けられ、このセンサ取付板221bには、遮蔽板262
aが隙間を通過し得るように発光素子と受光素子との位
置が設定されたフォトインタラプタからなる回転センサ
264が固定されている。これにより、駆動ギア262
に取り付けられた遮蔽板262aが回転センサ264の
発光素子と受光素子間を遮ることでボール発射筒21の
軸心回りにおける初期位置が検出されるようになってい
る。なお、一対のローラ251,252が上下方向に位
置する状態をボール発射筒21の初期位置とする。ま
た、この実施形態では、ボール発射筒21は、初期位置
を基準にして左右両方向にそれぞれ45°の範囲内で回
動するようになっている。
【0045】首振り機構部27は、基台91(図5)に
固定されている筒状の支柱271と、ボール給送筒22
の水平部221の底部に固定され、支柱271内に玉軸
受272を介して取り付けられた回転軸273と、回転
軸273の上部に固定された従動ギア274と、この従
動ギア274が噛合する駆動ギア275と、この駆動ギ
ア275を回転駆動する発射部首振り用モータ276と
を備えている。この発射部首振り用モータ276は、ボ
ール給送筒22の垂直部222に取り付けられたモータ
取付板221cに固定され、このモータ276が正逆両
方向に回転することにより回転軸273を中心にしてボ
ール発射部20を左右に回動させ、首振りを行うように
なっている。これにより、ボール発射部20を前後方向
に位置させたときにはまっすぐなボールを発射すること
ができ、ボール発射部20を斜めに位置させたときには
卓球台10の左右両隅(コーナ)を狙ってボールを発射
することができるようになる。すなわち、首振り機構部
27により、ストレート方向のボールの他、クロス方向
のボールも発射することができる。
【0046】また、回転軸273の下端には、先端が上
向きの遮蔽板273aが取り付けられている。一方、支
柱271には、その下端の前方外周にセンサ取付板27
1aが取り付けられ、このセンサ取付板271aには、
遮蔽板273aが隙間を通過し得るように発光素子と受
光素子との位置が設定されたフォトインタラプタからな
る回転センサ277が固定されている。これにより、回
転軸273に取り付けられた遮蔽板273aが回転セン
サ277の発光素子と受光素子間を遮ることでボール発
射部20の回転軸273を中心とした回動方向における
初期位置が検出されるようになっている。なお、卓球台
10の前後方向にまっすぐな方向をボール発射部20の
初期位置とする。
【0047】また、支柱271には、その下端の後方外
周にセンサ取付板271bが取り付けられ、このセンサ
取付板271bには、可変抵抗器からなる首振り角度セ
ンサ278が取り付けられている。この首振り角度セン
サ278の回転軸体277aは、首振り機構部27の回
転軸273に同心状に固定されている。これにより、回
転軸273の回転量に応じて首振り角度センサ278か
ら出力される電圧値によりボール発射部20の首振り角
度が検出され、初期位置を基準にしてボール発射部20
の首振り角度が制御できるようになっている。
【0048】角度変更手段28は、ボール発射筒21先
端の発射口211の周部に前方に突出した状態で回動可
能に取り付けられたガイド板281と、このガイド板2
81を発射口211から発射されるボールの進路を遮る
方向(すなわち、ボールの発射方向と交差する方向)に
回動させるガイド板用モータ282とを備えている。こ
のガイド板281は、ボール発射筒21が軸心回りの初
期位置にある状態において、基端両側が発射口211の
先端外周の対向位置で軸支されている。すなわち、基端
の一方が突起211aに軸支され、他方が発射口211
の外周適所に取り付けられたモータ取付板211bに固
定されているガイド板用モータ282の回転軸282a
に軸支されている。
【0049】これにより、ボール発射筒21が軸心回り
の初期位置にあるとき、ガイド板用モータ282を所定
量だけ回転させてガイド板281を回動することで、ボ
ールの発射方向を斜め上方に向けるように変更(すなわ
ち、ボールの発射角度を変更)することができる。すな
わち、発射口211のボールはガイド板281に当って
上方に向けられる結果、山なり(放物線)のボールの発
射が可能となる。この山なりの大きさ(放物線形状)
は、ガイド板281の回動量(俯仰角)と、ボールの発
射速度とにより調節できることになる。また、ガイド板
281と対向する側には、角度規制板283がボール発
射筒21の軸心方向に沿って配置されている。これによ
り、発射速度の速いボールの発射角度がガイド板281
で大きく変更されたとき、ボールが角度規制板283に
接触して山なりの大きさが規制され、ボールがコート1
2をオーバーしにくくなるようにしている。
【0050】また、ガイド板281の基端側には、後方
に伸びるように遮蔽板281aが取り付けられている。
一方、発射口211近傍には、センサ取付板211cが
取り付けられ、このセンサ取付板211cには、遮蔽板
281aが隙間を通過し得るように発光素子と受光素子
との位置が設定されたフォトインタラプタからなるガイ
ド板センサ284が固定されている。これにより、遮蔽
板281aがガイド板センサ284の発光素子と受光素
子間を遮ることによってガイド板281の初期位置が検
出されるようになっている。なお、ボール発射筒21の
軸心方向に沿う方向をガイド板281の初期位置として
いる。
【0051】また、センサ取付板211cには、可変抵
抗器からなる発射角度センサ285が取り付けられてお
り、その回転軸体285aが突起211aと同軸状に存
在するガイド板281の突起281bに固定されてい
る。これにより、発射角度センサ285から出力される
電圧値によりガイド板281の回動量が検出され、初期
位置を基準にしてボールの発射角度が制御できるように
なっている。
【0052】次に、ボール発射部20を左右方向に移動
させる移動機構部90について説明する。すなわち、移
動機構部90は、図5に示すように、ボール発射部20
が搭載されている基台91の底部に固定された一対のガ
イド92a,92bと、ボール発射部20を覆っている
筐体200(図1)内に固定されたテーブル202上に
取り付けられ、一対のガイド92a,92bがスライド
される左右方向に沿って配置されたガイドレール93
と、このガイドレール93の左右両端外方に配置された
一対のプーリ94a,94bと、この一対のプーリ94
a,94bに架け渡され、一対のガイド92a,92b
が取り付けられたタイミングベルト95と、一方のプー
リ94aを回転駆動する駆動手段96とを備えている。
この駆動手段96は、発射部移動用モータ(ACサーボ
モータ)96aと、この発射部移動用モータ96aの回
転軸96bに取り付けられたプーリ96cと、このプー
リ96cとプーリ94aとに架け渡されたタイミングベ
ルト96dとから構成されている。
【0053】また、基台91後方の左右方向中央には、
下方に伸びるように遮蔽板91aが取り付けられてい
る。一方、ガイドレール93の左右方向中央から後方に
突出するセンサ取付板93aには、遮蔽板91aが隙間
を通過し得るように発光素子と受光素子との位置が設定
されたフォトインタラプタからなる中央基台センサ97
が固定されている。これにより、遮蔽板91aが中央基
台センサ97の発光素子と受光素子間を遮ることによっ
て基台91の初期位置、すなわち、ボール発射部20の
左右方向の初期位置が検出されるようになっている。な
お、テーブル202の左右方向における中央位置をボー
ル発射部20の初期位置としており、この初期位置を基
準にして左右方向への移動が制御される。
【0054】また、ガイドレール93の中央より左寄り
の箇所及び右寄りの箇所(いずれもプレーヤーを基準に
した方向)から後方に突出するセンサ取付板93b,9
3cには、遮蔽板91aが隙間を通過し得るように発光
素子と受光素子との位置が設定されたフォトインタラプ
タからなる左基台センサ98及び右基台センサ99が固
定されている。これにより、遮蔽板91aが左基台セン
サ98又は右基台センサ99の発光素子と受光素子間を
遮ることによって基台91の左右方向の移動範囲、すな
わち、ボール発射部20の左右方向の移動限界位置が検
出され、ボール発射部20が移動限界位置をオーバーラ
ンすることがないようにしている。
【0055】ボール回収部30は、ボール発射部20か
らコート12に発射されたボールをプレーヤーが打ち損
ねて床に落下したボール、卓球台10の左右の端縁側
(いわゆるサイドライン側)から落下したボール、及
び、卓球台10の後方端縁側(いわゆるエンドライン
側)から落下したボールをボール発射部20側に回収す
る一方、プレーヤーが誤って足で踏み付ける等して変形
した不良ボールを後述する不良ボール回収ボックス33
4に選別するようにしたもので、図6乃至図9に示すよ
うに構成されている。すなわち、図6は卓球台10周辺
の平面図、図7は図6のA−A線断面図、図8は図6の
B−B線断面図、図9は図6のC−C線断面図である。
【0056】これらの図において、ボール回収部30
は、プレーヤーがプレーする領域の床回収部31と、卓
球台10の左サイドラインに沿って配置された左方回収
部32と、卓球台10のエンドラインに沿って配置され
た後方回収部33と、卓球台10の右サイドラインに沿
って配置された右方回収部34と、筐体200内におい
て縦方向に配置された縦回収部35と、筐体200内に
おいて縦回収部35の端部に連設された横回収部36
と、床回収部31で回収されたボールを汲み上げて左方
回収部32に移載するボール汲上手段37と、横回収部
36に搬送されてきたボールを汲み上げてホッパー23
1内に移載するボール汲上手段38とを備えている。
【0057】床回収部31は、プレーヤーがプレーする
領域を含めて形成されたものであって、プレーに支障が
生じない程度に卓球台10側に傾斜して配置された第1
の床部311と、この第1の床部311の卓球台10側
に連設された第2の床部312と、この第2の床部31
2の中央に形成されたボール集合部313とを備えてい
る。なお、第2の床部312は、ボール集合部313の
左右両側の左床部312aと右床部312bとに分離さ
れ、左床部312aと右床部312bとは共にボール集
合部313側が低くなるように傾斜した状態で配置され
ている。また、ボール集合部313は、コート14側が
低くなるように傾斜した状態で配置されている。
【0058】これにより、第1の床部311に落下した
ボールは、第1,第2の床部311,312上を転がっ
てボール集合部313に集められる。また、ボール集合
部313に集められたボールは、ボール汲上手段37に
より後述する筒内を上昇して左方回収部32に移載され
る。なお、正常な球状のボールの他、一部が凹んだ不良
ボールであってボール集合部313まで転がってきたも
のは、ボール汲上手段37により左方回収部32に移載
される。
【0059】左方回収部32は、卓球台10よりも低い
高さで、かつ、後方回収部33側が低くなるように傾斜
した状態で略水平方向に並列配置された複数(図中では
5本)のレール体321と、この複数のレール体321
の下方に後方回収部33側が低くなるように傾斜した状
態で配置された縦断面略C字形状の受け板322とを備
えている。複数のレール体321は、ボールの直径に比
べて僅かに小さい間隔で配置されている。そのため、正
常なボールは隣接するレール体321間を転動可能にさ
れる一方、プレーヤーに踏まれる等して一部が凹んでい
る不良ボールは隣接するレール体321間から受け板3
22上に落下して選別されることになる。
【0060】これにより、正常なボールは、隣接するレ
ール体321に跨った状態で転動して後方回収部33側
に移載され、床回収部31で回収された凹んだ不良ボー
ルは、隣接するレール体321間から受け板322上に
落下し、受け板322上を転動して(あるいは、転動し
ないものは後に落下してくるボールがぶつかる等して)
後方回収部33の後述する受け板332に移載される。
なお、複数のレール体321及び受け板322の終端
は、ボールの移載を可能とするべく後方回収部33のレ
ール体331及び受け板332と交差するようになって
いる。
【0061】後方回収部33は、卓球台10よりも低い
高さで、かつ、コート14の右方側(図6の下方側)が
低くなるように傾斜した状態で略水平方向に配置された
複数(図中では5本)のレール体331と、この複数の
レール体331の下方に右方側が低くなるように傾斜し
た状態で配置された受け板332と、複数のレール体3
31の右方端縁の下方に配置された正常ボール中継ボッ
クス333と、受け板332の右方端縁の下方に配置さ
れた不良ボール回収ボックス334とを備えている。
【0062】複数のレール体331は、左方回収部32
と同様に、ボールの直径に比べて僅かに小さい間隔で配
置されている。そのため、正常なボールは隣接するレー
ル体331間を転動可能にされる一方、プレーヤーに踏
まれる等して一部が凹んでいる不良ボールは隣接するレ
ール体331間から受け板332上に落下して選別され
ることになる。正常ボール中継ボックス333は、筐体
200側が開口状に形成されており、筐体200側が低
くなるように傾斜した状態で配置されている。
【0063】なお、凹んだ不良ボールは床回収部31で
回収されてきたものであるため、その多くは左方回収部
32の隣接するレール体321の隙間から受け板322
上に落下することになるが、レール体321上のボール
は同じ部分が転動軸となってレール体を転動することに
なるため、転動軸と交差する部分が凹んでいるときはレ
ール体321の隙間から落下しないことになる。そこ
で、レール体321の隙間から落下しなかった不良ボー
ルに対しては、後方回収部33を左方回収部32と直交
して設けておくことで、転動軸が直角位置に変更されて
凹んだ部分がレール体322間に対向するようになり、
レール体322の隙間から不良ボールが落下されるよう
になる。
【0064】これにより、正常なボールは、レール体3
21,331を経て正常ボール中継ボックス333に受
け渡され、凹んだ不良ボールは、レール体321,33
1の一方で受け板322又は332上に落下し、不良ボ
ール回収ボックス334に受け渡される。
【0065】右方回収部34は、卓球台10よりも低い
高さで、かつ、後方回収部33側が低くなるように傾斜
すると共に、卓球台10側が低くなるように傾斜した状
態で配置された板体341を備えている。この板体34
1は、後方端縁側が正常ボール中継ボックス333上に
突出するようになっている。この右方回収部34により
回収されるボールはプレーヤーにより打ち返された正常
なボールである確率が高いため、板体341上を転がっ
て一旦、正常ボール中継ボックス333に受け渡され
る。
【0066】縦回収部35は、後方側が低くなるように
傾斜した状態で略水平方向に配置された複数(図中では
4本)のレール体351と、この複数のレール体351
の下方において前方側が低くなるように傾斜した状態で
配置された受け板352とを備えている。複数のレール
体351の間隔は、左方回収部32と後方回収部33の
レール体321,331と同様に設定されており、正常
なボールはレール体351間に跨って後方に転動する一
方、凹んだ不良ボールは隣接するレール体351の隙間
から受け板352上に落下するようにしている。
【0067】また、受け板352の前方端部は、不良ボ
ール回収ボックス334の上方に位置するようになって
いる。なお、凹んだ不良ボールのほとんどは床回収部3
1を介して回収されてきたものであるため、その大部分
は後方回収部33を経由してきた段階で不良ボール回収
ボックス334に回収されているはずであるが、レール
体331上のボールの凹み部分の方向の関係で後方回収
部33の隣接するレール体331の隙間から落下しなか
ったものが縦回収部35でレール体351に対する凹み
部分の方向が変わることにより隣接するレール体351
の隙間から落下することになる。
【0068】これにより、正常なボールは、隣接するレ
ール体351に跨った状態で転動して後方の横回収部3
6側に移載され、凹んだ不良ボールは、隣接するレール
体351の隙間から受け板352上に落下し、不良ボー
ル回収ボックス334に回収される。なお、複数のレー
ル体351及び受け板322の終端は、ボールの移載を
可能とするべく横回収部36のレール体361及び受け
板362と交差するようになっている。
【0069】横回収部36は、左方側が低くなるように
傾斜した状態で略水平方向に配置された複数(図中では
4本)のレール体361と、この複数のレール体361
の下方において右方側が低くなるように傾斜した状態で
配置された受け板362とを備えている。複数のレール
体361の間隔はレール体361等と同様に設定されて
おり、正常なボールはレール体361に跨った状態で左
方に転がる一方、凹んだ不良ボールは隣接するレール体
361の隙間から受け板362上に落下するようにして
いる。これは、ボールが右方回収部34から回収されて
縦回収部35と横回収部36に導かれた場合も同じであ
り、右方回収部34からの回収ボールは左方回収部32
と後方回収部33を経ていないので、右方回収部34か
らの不良ボールを縦回収部35と横回収部36とで選別
するようにしている。
【0070】なお、各複数のレール体321,331,
351,361はそれぞれボール選別部を構成し、各受
け板322,332,352,362はそれぞれ変形ボ
ール搬送部を構成する。また、各複数のレール体32
1,351は、第1のボール選別部を構成し、各複数の
レール体331,361は、第2のボール選別部を構成
する。
【0071】ボール汲上手段37は、図10及び図11
に示すように構成されている。図10はボール汲上手段
37の上面図、図11はそのD−D線断面図である。こ
れらの図において、ボール汲上手段37は、基板371
上に固定されると共に、ボール集合部313の後方端縁
に連設された平板状の第1のガイド板372と、この第
1のガイド板372に連設された湾曲状の第2のガイド
板373と、この第2のガイド板373の後方端縁の上
方に垂直方向に配置された縦移送筒374と、この縦移
送筒374の上部に連結筒375により連結され、水平
方向に配置された横移送筒376と、第1のガイド板3
72の後端側におけるボール詰まりを防止するボール撹
拌手段377と、第2のガイド板373に送られてきた
ボールを縦移送筒374に送り込む給送手段378とを
備えている。
【0072】第1のガイド板372は、第2のガイド板
373側が低くなるような傾斜を有する状態で配置され
ると共に、ボール撹拌手段377の後述するシャフト3
77eと対向する位置にそのシャフト377eの下方に
おけるボールの通過を容易にする横長形状の切欠き37
2aが形成されている。また、第1のガイド板372に
は、その後端側の左右両側に先狭まり状の立直部372
c,372dが形成され、ボール1個づつを通すボール
出口372bが形成されている。
【0073】第2のガイド板373は、第1のガイド板
372から転がってきたボールを縦移送筒374に案内
するもので、上面にスポンジ等のクッション材373a
が貼着等により取り付けられている。
【0074】ボール撹拌手段377は、左右両側に配置
された軸受377a,377bに回転可能に支持され、
ボールのほぼ1個分の間隔で複数の可撓性を有する撹拌
棒377c,377dが交互に逆位相位置に取り付けら
れたシャフト377eと、このシャフト377eを回転
駆動する駆動手段377fとを備えている。この駆動手
段377fは、シャフト377eの一方端部に取り付け
られたギア377gと、後述するシャフト378cの一
方端部に取り付けられたギア378eと、ギア377g
とギア378eとに架け渡されたチェーン377hとで
構成され、後述するシャフト378cを回転駆動する撹
拌/給送用モータ379の駆動力により駆動されるよう
になっている。これにより、シャフト377eが図11
に示す矢印方向に回転駆動され、第1のガイド板372
の出口372b付近に溜る複数のボールが撹拌棒377
c,377dにより撹拌され、出口372b付近にボー
ル詰まりが生じないようにしている。
【0075】給送手段378は、左右両側に配置された
軸受378a,378bに回転可能に支持されると共
に、第2のガイド板373の上方であって縦移送筒37
4の前方(図11中の左側)に配置されたシャフト37
8cと、このシャフト378cの縦移送筒374に対向
する位置に取り付けられた給送ローラ378dと、シャ
フト378cを回転駆動する撹拌/給送用モータ379
とを備えている。なお、撹拌/給送用モータ379は、
モータ取付板379aに固定されている。また、給送ロ
ーラ378dは、スポンジやゴム等の弾性部材により構
成され、その径は第2のガイド板373の円弧面に貼着
されているクッション材373aとの距離がボールの直
径よりも多少小さくなる寸法に設定されている。
【0076】これにより、シャフト378cが図11に
示す矢印方向に回転駆動されて給送ローラ378dが回
転すると、ボールが給送ローラ378dと第2のガイド
板373のクッション材373aとの間に弾性的に挟み
込まれた状態で縦移送筒374内に給送される。縦移送
筒374内に給送されたボールは、順に給送されてくる
ボールにより順次押し上げられて上方の横移送筒376
に受け渡される。横移送筒376に受け渡されたボール
は、卓球台10の左方に配置されている左方回収部32
に移載される。
【0077】なお、モータ取付板379aには、センサ
取付板370aが取り付けられており、このセンサ取付
板370aには、発光素子と受光素子とを有するフォト
インタラプタからなる第1のモータ回転センサ370が
固定されている。そして、撹拌/給送用モータ379の
回転軸379bに取り付けられた遮蔽板379cがモー
タ回転センサ370の発光素子と受光素子間を通過する
ことによって撹拌/給送用モータ379の回転数がカウ
ントされるようになっている。
【0078】ボール汲上手段38は、ボール汲上手段3
7と同一の構成を有しているので、説明は省略する。
【0079】表示部40は、筐体200の前面に配置さ
れており、7セグメント表示器からなる点数表示部41
と、ドットマトリックス表示器からなる画像表示部42
とを備えている。点数表示部41は、予め設定されたボ
ール数に対する残球数が表示されると共に、プレーヤー
がボール発射部20から発射されたボールをコート14
に打ち返すことにより得られた得点が加算更新される毎
に表示されるようにしたものである。画像表示部42
は、プレー開始前のデモ画面、プレー中における演出画
面、プレー終了時のデモ画面、ハイスコア等が表示され
るようにしたものである。
【0080】音声部50は、アンプやスピーカー等で構
成され、デモ画面表示中やプレー中等に演出音楽や効果
音を出力したり、ボール発射部20からボールが発射さ
れる度にボール発射音を出力したり、プレーヤーの打ち
返したボールが相手コート14内に落下したとき等に効
果音を出力したりする。
【0081】囲い部60は、ネット等で構成され、ボー
ル発射部20から発射されたボールや、プレーヤーが打
ち返したボールが遠方へ飛んでいかないようにするため
のもので、右方にプレーヤーが出入りするためのドアー
61が設けられている。
【0082】コントロールボックス70は、卓球台10
のコート12側の右方に設置され、囲い部60の内外部
に亘って配置されている。そして、内側部には、プレー
を開始するに先立って所定のコインを投入するコイン投
入口CE、スタートボタンSW1、難易度の異なる3種
類のゲーム(練習)モードのうちから1つのゲームモー
ドを選択するゲームモード選択ボタンSS(初級ボタン
SS1、中級ボタンSS2及び上級ボタンSS3)、及び
2人でプレーするコーチモード選択ボタンCSが設置さ
れている。
【0083】また、外側部には、スタートボタンSW2
及びボール発射部20から発射されるボールのコート1
2における落下領域(落下位置)を選択する領域選択ボ
タンPSが設置されている。この領域選択ボタンPS
は、コート12を前後方向に2分割すると共に、左右方
向に3分割した合計6つの領域のうちの1つを選択する
もので、各領域を個別に選択する6つのボタンPS1
PS2,PS3,PS4,PS5,PS6から構成されてい
る。そして、いずれかのボタンがONされると、ボール
にスピンが加えられる等してボール発射部20から発射
されたボールが選択された領域に落下するようになって
いる。
【0084】この構成において、プレーヤーが1人でプ
レーするときには、コントロールボックス70のコイン
投入口CEにコインを投入した後、内側部のゲームモー
ド選択ボタンSSで所定のゲームモードを選択し、スタ
ートボタンSW1をONすることによってゲームが開始
される。また、プレーヤーがコーチに擬制される対戦相
手と2人でプレーするときには、コントロールボックス
70のコイン投入口CEにコインを投入してコーチモー
ド選択ボタンCSをONした後、囲い部60の外部にい
る対戦相手が外側部のスタートボタンSW2をONする
ことによってゲームが開始される。対戦相手は、プレー
ヤーの技能に合わせる等してボール発射部20からボー
ルが発射される前に所定のボタンをONしてボールの落
下領域を適宜選択し、プレーを進行させる。なお、コー
チモード選択ボタンCSがONされても、領域選択ボタ
ンPSがONされないときは予め設定された条件でボー
ルが発射される。
【0085】なお、コントロールボックス70の外側部
に球種選択ボタン、ボールスピード選択ボタン、ボール
発射位置選択ボタン、ボール発射角度選択ボタン、ボー
ル発射方向選択ボタン等を設けておき、コーチモードが
選択されたときにこれらの選択ボタンをONすることに
より、ボールの発射の度に球種、スピード、発射位置等
を適宜選択できるようにしてもよい。
【0086】図12は、卓球装置の制御ブロックを示す
図である。この図において、制御部80は、所定の演算
乃至制御処理を行うCPU81と、所定の処理プログラ
ムの記憶されているROM82と、データを一時的に記
憶するRAM83とから構成されており、上記所定の処
理プログラムに従って全体の動作が制御される。
【0087】CPU81は、初級、中級及び上級のいず
れかのゲームモードが選択されたときに選択されたモー
ドに応じてゲーム内容を設定するゲーム設定手段81
1、冷陰極管181乃至184を点灯指令に応じて選択
的に点灯する冷陰極管点灯手段812、コート14上に
ボールが落下したか否かを判別する第1の判別手段81
3、冷陰極管の点灯領域にボールが落下したか否かを判
別する第2の判別手段814、冷陰極管を点滅指令に応
じて選択的に点滅する冷陰極管点滅手段815、第1の
判別手段813及び第2の判別手段814の判別結果に
応じて今回の得点を直前の得点に加算する得点加算手段
816、得点が加算されたときに点数表示部41を点滅
する点数表示部点滅手段817、ボール発射部20から
発射されるボールの球種を設定指令に応じて設定する球
種設定手段818、ボール発射部20から発射されるボ
ールのスピードを設定指令に応じて設定するスピード設
定手段819、ボール発射部20からのボールの発射位
置を設定する発射位置設定手段820、ボール発射部2
0からのボールの発射角度を設定する発射角度設定手段
821、ボール発射部20からのボールの発射方向を設
定する発射方向設定手段822、コーチモードが選択さ
れたとき、領域選択ボタンのON動作に応じて選択され
た落下領域に向けてボールが発射されるようにボールの
発射条件を設定する発射条件設定手段823、コート1
4上でボールがバウンドしたときの2回目の落下に対し
て得点加算処理を行わないバウンドボール加算禁止手段
824の各機能実現手段を備えている。
【0088】次に、上記のように構成された本発明に係
る卓球装置の動作の一例について説明する。最初に卓球
装置の各機構部の初期化動作について図13に示すフロ
ーチャートに基づき説明する。まず、電源スイッチがO
Nされると、CPU等の各構成部が正常に機能するか否
かの基板チェックが行われ(ステップS1)、次いで各
構成部の初期化が行われる(ステップS3)。次に、ボ
ール発射部移動用モータ296aが回転駆動されてボー
ル発射部20が左右方向に移動され(ステップS5)、
一定時間経過後にボール発射部20が卓球台10の中央
に位置しているか否かが判定され(ステップS7)、判
定が肯定されたときにはボール発射部移動用モータ29
6aの回転駆動が停止される(ステップS9)。
【0089】なお、ステップS7で判定が否定されたと
きは、ボール発射部20が卓球台10の左端又は右端に
位置しているか否かが判定され(ステップS11)、判
定が肯定されたときにはボール発射部20が卓球台10
の中央に移動され(ステップS13)、その後にステッ
プS7に戻る。また、ステップS11で判定が否定され
たときは、ボール発射部20が卓球台10の中央へ移動
中であると判断されてステップS7に戻り、以降の動作
が実行される。
【0090】次いで、ボール発射部20に対する左右方
向の首振り角度が設定され(ステップS15)、ボール
発射部20が左右方向に回動される。ここで、首振り角
度及び首振りセンサ277に異常がないか否かが判定さ
れ(ステップS17)、判定が肯定されたときには発射
口211の発射角度が設定される(ステップS19)。
その後、発射口211のガイド板281が、設定された
発射角度に対応した角度だけ回動されて発射角度、ガイ
ド板センサ284及び発射角度センサ285に異常がな
いか否かが判定され(ステップS21)、判定が肯定さ
れたときには点数表示部41、画像表示部42、図略の
電飾ランプ等の初期設定が行われ(ステップS23)、
続けて冷陰極管181乃至184の初期設定が行われる
(ステップS25)。なお、ステップS17及びステッ
プS21で判定が否定されたとき、エラー処理(例え
ば、異常箇所の画像表示部42への表示)が行われる
(ステップS27、ステップS29)。
【0091】次に、ゲーム動作について図14に示すフ
ローチャートに基づき説明する。まず、先に説明した各
部の初期化動作で異常がなかったか否かが判定され(ス
テップS31)、判定が肯定されると画像表示部42に
プレー開始前のデモ画面が表示される(ステップS3
3)。そして、コントロールボックス70のコイン投入
口CEにコインが投入されたか否かが判定され(ステッ
プS35)、判定が肯定されるとゲーム用変数(残球数
や発射角度等)の初期化が行われる(ステップS3
7)。
【0092】次いで、初級コース、中級コース及び上級
コースのうちの所定のゲームコースが選択されたか否か
が判定され(ステップS39)、判定が肯定されると選
択されたゲームコースに応じたゲーム内容の設定が行わ
れる(ステップS41)。なお、ステップS31で判定
が否定されたとき、エラー処理(例えば、異常箇所の画
像表示部42への表示)が行われ(ステップS43)、
ゲーム開始が不能とされる。また、ステップS39で判
定が否定されたときは、ゲームコースが選択されるまで
判定が繰り返し実行される。
【0093】そして、ステップS41でゲーム内容が設
定されると、ボール回収部30のボール汲上手段37,
38が動作すると共に(ステップS45)、ボール供給
部23のボール撹拌手段236が動作し(ステップS4
7)、コート14の冷陰極管181乃至184のうちの
所定の発光色の冷陰極管がボールの発射直前に点灯され
る(ステップS49)。そして、ボール発射部20から
コート12に向けてボールが発射され(ステップS5
1)、プレーヤーによりコート14上に打ち返されたボ
ールの落下位置が検出されて得点処理が行われる(ステ
ップS53)。そして、ボール発射部20から規定数の
ボールが発射されたか否かがボール繰出手段24の板カ
ムセンサ243のカウント値より判定され(ステップS
55)、判定が肯定されるとゲーム終了処理が行われる
(ステップS57)。なお、ステップS55で判定が否
定されるとステップS45に戻り、以降の動作が繰り返
し実行される。
【0094】次に、図14に示すステップS45,S4
7,S49,S51,S53及びS57の各動作につい
て、図15乃至図20のフローチャートを参照して順に
説明する。なお、ステップS45,S47,S49,S
51,S53、S55及びS57の各動作は、所定の周
期、例えば1/60秒毎に繰り返して実行されるもので
あるが、図15乃至図20のフローチャートは、説明の
便宜上各動作に着目して説明している。
【0095】まず、図14に示すステップS45におけ
るボール回収部30のボール汲上手段37,38の動作
について、図15に示すフローチャートに基づき説明す
る。なお、ボール汲上手段37,38は共に同一動作で
あるため、ここではボール汲上手段37を例に説明す
る。まず、撹拌/給送用モータ379の順方向への回転
が開始され(ステップS71)、撹拌/給送用モータ3
79が1回転したか否かが判定される(ステップS7
3)。判定が肯定されると回転数がカウントアップされ
(ステップS75)、続けて回転タイマがカウントアッ
プされる(ステップS77)。
【0096】その後、回転タイマが規定数に達したか否
かが判定され(ステップS79)、判定が肯定されると
撹拌/給送用モータ379の回転数が規定数に達したか
否かが判定される(ステップS81)。そして、その判
定が肯定されると、エラーカウントがクリアされる(ス
テップS83)。すなわち、ボール撹拌部377近傍で
ボール詰まりが生じずに撹拌/給送用モータ379が正
常に動作しているとき、ゲーム進行中はステップS71
からステップS83の動作が繰り返し実行されることに
なる。なお、ステップS73で判定が否定されるとステ
ップS77に進む。また、ステップS79で判定が否定
されるとステップS73に戻り、回転タイマが規定数に
達するまで以降の動作が繰り返し実行される。
【0097】一方、ステップS81で判定が否定される
と、撹拌/給送用モータ379の回転が停止されて回転
タイマがクリアされ(ステップS85)、新たに停止タ
イマがカウントアップされる(ステップS87)。な
お、ステップS81で判定が否定された場合とは、ボー
ル撹拌部377近傍でボール詰まりが生じて撹拌/給送
用モータ379が正常に回転していない場合である。そ
して、停止タイマが規定数に達したか否かが判定され
(ステップS89)、判定が肯定されると撹拌/給送用
モータ379の逆回転が開始される(ステップS9
1)。すなわち、この撹拌/給送用モータ379の逆回
転は、ボール撹拌部377近傍で生じたボール詰まりを
解消するために行われるものである。なお、ステップ8
9で判定が否定されると、ステップS87に戻り、停止
タイマが規定数に達するまで判定が繰り返し実行され
る。
【0098】そして、ステップS91で撹拌/給送用モ
ータ379が逆回転されると、停止タイマがクリアされ
る一方、回転タイマがカウントアップされ(ステップS
93)、続いて回転タイマが規定数に達したか否かが判
定される(ステップS95)。判定が肯定されると撹拌
/給送用モータ379の回転が停止されて回転タイマが
クリアされ(ステップS97)、続いて停止タイマがカ
ウントアップされる(ステップS99)。そして、停止
タイマが規定数に達したか否かが判定され(ステップS
101)、判定が肯定されるとエラーがカウントアップ
される(ステップS103)。なお、ステップS101
で判定が否定されると、ステップS99に戻り、停止タ
イマが規定数に達するまで判定が繰り返し実行される。
【0099】続いて、エラーカウントが規定数(例え
ば、「3」)に達したか否かが判定され(ステップS1
05)、判定が否定されるとステップS71に戻り、以
降の動作が繰り返し実行される。すなわち、撹拌/給送
用モータ379を逆回転させたことによってボール詰ま
りが解消されたとき、それ以降はステップS71からス
テップS83までの各ステップが繰り返し実行されるこ
とになる。また、ステップS85からステップS103
までの規定回数(例えば、3回)の繰り返し動作ではボ
ール詰まりが解消しないとき、ステップS105での判
定が肯定されることになり、エラー処理(例えば、画像
表示部42へのボール詰まりの表示)が行われる(ステ
ップS107)。この場合は、一定時間後にボール発射
部20からボールが発射されなくなるので、例えば、ボ
ールが発射されなくなった段階でゲームの進行が停止さ
れる。
【0100】次に、図14に示すステップS47におけ
るボール供給部23のボール撹拌手段236の動作につ
いて、図16に示すフローチャートに基づき説明する。
まず、ホッパー内撹拌モータ234の回転が開始される
(ステップS121)。次いで、回転タイマがカウント
アップされ(ステップS123)、その後に回転タイマ
が規定数に達したか否かが判定される(ステップS12
5)。そして、判定が肯定されるとホッパー内撹拌モー
タ234の回転が停止されて回転タイマがクリアされ
(ステップS127)、続いて、停止タイマがカウント
アップされる(ステップS129)。そして、停止タイ
マが規定数に達したか否かが判定され(ステップS13
1)、判定が肯定されるとステップ121に戻り、以降
の動作が繰り返し実行されることになる。なお、ステッ
プS125で判定が否定されると、ステップS123に
戻って回転タイマが規定数に達するまで繰り返し判定が
実行される。また、ステップ131で判定が否定される
と、ステップS129に戻って停止タイマが規定数に達
するまで判定が繰り返し実行される。
【0101】次に、図14に示すステップS49におけ
る冷陰極管181乃至184の点灯動作について、図1
7に示すフローチャートに基づき説明する。まず、ゲー
ムコース、得点及び残球数に応じた難易度処理が行われ
る(ステップS141)。すなわち、難易度の低いゲー
ムコース(例えば、初級コース及び中級コース)が選択
されたときには得点を得やすくするためにコート14の
領域E2乃至E5のうちの複数の領域の冷陰極管が点灯さ
れる一方、難易度の高いゲームコース(例えば、上級コ
ース)が選択されたときには得点を得にくくするために
コート14の領域E2乃至E5のうちのいずれか1つの領
域の冷陰極管が点灯されるように難易度処理が行われ
る。また、例えば、難易度の低いゲームコースが選択さ
れている場合でも、得点が所定値を越えたり、残球数が
所定値未満となったりしたときには得点を得にくくする
ためにコート14の領域E2乃至E5のうちのいずれか1
つの領域の冷陰極管が点灯されるように難易度処理が行
われる。
【0102】そして、ボール発射部20からボールを発
射する前に難易度が低いか否かが判定され(ステップS
143)、判定が肯定されると左方(又は右方)の2つ
の領域E3,E5(又はE2,E4)の冷陰極管182,1
84(又は181,183)が同時に点灯され(ステッ
プS145)、判定が否定されると(すなわち、難易度
が高い場合)4つの領域E2乃至E5のうちのいずれか1
つの領域の冷陰極管181,182,183又は184
が点灯される(ステップS147)。
【0103】次に、図14に示すステップS51におけ
るボール発射部20のボール発射動作について、図18
に示すフローチャートに基づき説明する。まず、ボール
発射部20から規定数のボールを発射し終わっていない
か否かが判定され(ステップS161)、判定が肯定さ
れるとゲームの難易度(選択されたゲームコース、現得
点及び現残球数により決定される。)に応じて、次に発
射するボールの球種とボールスピードとが決定される
(ステップS163)。すなわち、ゲームの難易度が高
い場合は、例えば、ドライブ、カット等の球種やスピン
のかかり具合等が頻繁に変更される一方、発射速度も速
くされる。また、ゲームの難易度が低い場合は、例え
ば、球種やスピンのかかり具合等があまり変更されず、
発射速度も遅くされる。なお、ステップS161で判定
が否定されたときは、図14に示すステップS53の動
作に移行する。
【0104】次いで、ゲームの難易度に応じて、次に発
射されるボールの発射位置が決定される(ステップS1
65)。すなわち、ゲームの難易度が高い場合は、例え
ば、プレーヤーから打ち返されたコート14におけるボ
ールの落下位置に対応してボール発射部20がコート1
4の後方端縁の左右方向に移動するようにされる。
【0105】すなわち、コート14の右方の第2の領域
2又は第4の領域E4上に落下したときには、一対のマ
イク192,193又は196,197から出力される
検出信号により第2の領域E2又は第4の領域E4上に落
下したことが判別されてボール発射部20が卓球台10
の右半分の例えば中央位置や右端位置に移動される。ま
た、コート14の左方の第3の領域E3又は第5の領域
5上に落下したときには、一対のマイク194,19
5又は198,199から出力される信号により第3の
領域E3又は第5の領域E5上に落下したことが判別され
てボール発射部20が卓球台10の左半分の例えば中央
位置や左端位置に移動される。この移動は、発射部移動
用モータ96aに供給されるパルス数により制御され
る。
【0106】また、ゲームの難易度が低い場合は、例え
ば、プレーヤーから打ち返されたコート14におけるボ
ールの落下位置とは無関係に、ボール発射部20の位置
を卓球台10の中央位置に固定したり、卓球台10の左
端位置又は右端位置に固定したりされる。
【0107】次いで、ゲームの難易度に応じて、次に発
射されるボールの発射角度が決定される(ステップS1
67)。すなわち、ゲームの難易度が高い場合は、例え
ば、発射角度が頻繁に変更されたり、あるいは、山なり
のボールの発射割合が少なくされ、低い位置のボールの
発射割合が多くされたりする。また、ゲームの難易度が
低い場合は、例えば、発射角度が頻繁に変更されなかっ
たり、あるいは、山なりのボールの発射割合が多くさ
れ、低い位置のボールの発射割合が少なくされたりす
る。
【0108】次いで、ゲームの難易度に応じて、次に発
射されるボールの発射方向(ストレート方向又はクロス
方向)が決定される(ステップS169)。すなわち、
ゲームの難易度が高い場合は、例えば、ボールの発射方
向が頻繁に変更される。また、ゲームの難易度が低い場
合は、例えば、ボールの発射方向があまり変更されない
ようにされる。
【0109】そして、付勢力付与手段25の一対のロー
ラ用モータ253,254の各回転数がPWM制御(パ
ルス幅変調制御)により迅速に変更されると共に、回動
手段26の発射筒回転用モータ263が供給された所定
のパルス数の電圧により駆動されてボール発射部20が
正方向又は逆方向に所定の角度だけ回動され、ステップ
S163で決定された球種とボールスピードになるよう
に設定される(ステップS171)。また、発射部移動
用モータ96aが供給された所定のパルス数の電圧によ
り駆動されてボール発射部20が左方向又は右方向の所
定位置に移動され、ステップS165で決定されたボー
ルの発射位置に設定される(ステップS173)。な
お、ステップ163,171でいう球種は、付勢力付与
手段25と回動手段26とによるスピンのかけ具合によ
り変更されるものを指しているが、付勢力付与手段25
により変更されるボールスピードや、角度変更手段28
により発生される山なりボール等も球種の中に含めるこ
とができる。
【0110】また、角度変更手段28のガイド板用モー
タ282が発射角度センサ285から出力される電圧値
が所定値になるまで駆動されてガイド板281が所定角
度だけ回動され、ステップS167で決定されたボール
の発射角度に設定される(ステップS175)。さら
に、首振り手段27の発射部首振り用モータ276が首
振り角度センサ278から出力される電圧値が所定値に
なるまで駆動されてボール発射部20が左方向又は右方
向に所定角度だけ回動され、ステップS169で決定さ
れたボールの発射方向に設定される(ステップS17
7)。
【0111】なお、コントロールボックス70のコーチ
モード選択スイッチCSがONされると、ステップ16
3乃至169の各動作は、コントロールボックス70に
設置されている領域選択スイッチPSのスイッチPS1
乃至PS6のいずれかがONされることにより出力され
る信号に応じて処理されるようになっている。また、コ
ーチモード選択スイッチCSがONされても、領域選択
スイッチPSのいずれもがONされないときはプログラ
ムされている条件でボールが発射されるようになってい
る。
【0112】次いで、ボールの発射タイミング(例え
ば、2秒に1回発射)が到来したか否かが判定され(ス
テップS179)、判定が肯定されるとボール繰出手段
24の板カム用モータ242の回転が開始され、それに
応じて板カム241が回転される(ステップS18
1)。なお、ステップS179で判定が否定されると、
発射タイミングが到来するまで判定が繰り返し実行され
る。
【0113】そして、板カム241が1回転したか否か
が判定され(ステップS183)、判定が肯定されると
発射音(例えば、ボールをラケットで打ったときの擬似
音)が発生される(ステップS185)。その後、板カ
ム用モータ242の回転が停止され、それに応じて板カ
ム241の回転が停止される(ステップS187)。な
お、ステップS183で判定が否定されると、板カム2
41の回転開始から一定時間経過したか否かが判定され
(ステップS189)、判定が肯定されるとエラー処理
(例えば、ボール詰まり表示)が行われる(ステップS
191)。なお、ステップS189で判定が否定される
と、ステップS183に戻って以降の動作が繰り返し実
行される。
【0114】次に、図14に示すステップS53におけ
るボールの落下位置の検出及び得点処理について、図1
9に示すフローチャートに基づき説明する。まず、ボー
ル発射部20からボールが発射されたか否かが判定され
(ステップS221)、判定が肯定されると振動センサ
であるマイク190乃至199から出力された前回の検
出信号がクリアされているか否かが判定される(ステッ
プS223)。そして、その判定が肯定されると、プレ
ーヤーの打ち返したボールがコート14上に落下したか
否かが判定される(ステップS225)。なお、ステッ
プS223で判定が否定されると、上記検出信号がクリ
アされるまで判定が繰り返し実行され、その間にマイク
190乃至199から次の検出信号が出力されてもその
信号は無視されるようになっている。
【0115】すなわち、ステップS221で判定が肯定
されるとフラグが立てられ、このフラグが立っている間
にコート14上にボールが落下したときにのみマイク1
90乃至199から出力される検出信号が得点加算手段
に取り込まれるようにする一方、検出信号が得点加算手
段に一度取り込まれると上記フラグが倒れ、バウンド等
によりボールが再びコート14上に落下して検出信号が
出力されてもその信号は無視されて得点加算手段に取り
込まれないようにしている。
【0116】ところが、先に発射されたボールが例えば
山なり状で打ち返される等によって次のボールの発射直
前にコート14上に落下し、かつ、バウンドして次のボ
ールの発射直後に再びコート14上に落下したような場
合には先のボールのバウンドによって得点が重複加算さ
れ、次のボールでは得点が加算されないという不都合が
生じる。そのため、最初のバウンドによる検出信号を一
定時間(例えば、0.5秒間)だけ保持するようにして
おり、その保持時間内に次の検出信号が出力されてもそ
の信号は無視されるようにしている。これにより、先に
発射されたボールが次のボールの発射直前にコート14
上に落下し、かつ、バウンドして次のボールの発射直後
に再びコート14上に落下したような場合でも得点が重
複加算されることがないようになっている。
【0117】具体例で説明すると、図21(a)に示す
ように、ボール発射部20から時刻t1に1発目のボー
ルが発射されてフラグFが立てられ、例えば2秒後の
時刻t2に2発目のボールが発射されてフラグFが立
てられるものとする。この場合、同図に示すように、コ
ート14上に打ち返された1発目のボールが2発目の
ボールの発射前に続けてコート14上でバウンドして
も、その最初のバウンド時刻t1aでフラグFが倒れるの
で、後のバウンドによる検出信号が得点加算手段に取り
込まれることはない。
【0118】ところが、図21(b)に示すように、ボ
ールがボールの発射直前の時刻t1bでコート14上
でバウンドし、さらにボールが2発目のボールの発
射直後の時刻t1cで再びコート14上でバウンドしたと
すると、時刻t1bのバウンド直前ではボールの発射に
よるフラグFが立った状態であり、時刻t1cの2回目の
バウンド直前ではボールの発射によるフラグFが立っ
た状態であるため、両方の検出信号が得点加算手段に取
り込まれることになる。
【0119】この場合、同図に示すように、1回目のバ
ウンド時刻t1bから例えば0.5秒間だけ検出信号を保
持するようにし、この間ゲートを設けて新しい検出信号
を受け付けないようにしておくと、保持がクリアされる
時刻がボールの2回目のバウンド時刻t1cの後であれ
ばボールの最初のバウンドによる検出信号は得点加算
手段に取り込まれても2回目のバウンドによる検出信号
は取り込まれないことになる。
【0120】なお、2発目のボールは、通常は、1発
目のボールの検出信号がクリアされた後の時刻t2a
コート14上でバウンドすることになり、そのバウンド
による検出信号は得点加算手段に取り込まれることにな
る。従って、ボールの発射間隔に対する検出信号の保持
時間を適切に設定することにより、同じボールで得点が
重複加算されるという不都合をなくすことできる。な
お、上記0.5秒は一例であり、これはバウンド時間の
最大値に相当する時間乃至それよりも僅かに大きい時間
に設定するようにすればよい。
【0121】図19に戻り、ステップS225で判定が
否定されると、一定時間が経過したか否かが判定され
(ステップS227)、その判定が肯定されると図14
に示すステップS55に進み、その判定が否定されると
ステップS225に戻って一定時間が経過するまで判定
が繰り返し実行される。ステップS225で判定が肯定
されると、プレーヤーの打ち返したボールが冷陰極管1
81乃至184の点灯している領域E2乃至E5に落下し
たか否かが判定され(ステップS229)、判定が肯定
されると高得点(例えば、2点)がそれまでの得点に加
算される一方、得点を表彰する音楽等の効果音が一定時
間だけ出力される(ステップS231)。なお、この実
施形態では、冷陰極管の点灯している領域と点灯してい
ない領域の境界部に落下した場合には、点灯している領
域に落下したものとして得点処理が行われるようになっ
ている。
【0122】次いで、電飾効果を得るためにボールの落
下した領域の冷陰極管が一定時間だけ点滅される一方、
他の領域の冷陰極管が一定時間だけ全て点灯され(ステ
ップS233)、続いて点数表示部41に加算された得
点が表示され、その点数表示部41が一定時間だけ点滅
されて得点したことがアピールされる(ステップS23
5)。
【0123】また、ステップS229で判定が否定され
ると通常の得点(例えば、1点)がそれまでの得点に加
算される一方、得点を表彰する音楽等の効果音が一定時
間だけ出力される(ステップS237)。そして、点数
表示部41に加算された得点が表示され、その点数表示
部41が一定時間だけ点滅されて得点したことがアピー
ルされる(ステップS239)。そして、ステップS2
35又はステップS239での点数表示部41の点滅動
作が終了すると、すべての冷陰極管181乃至184が
消灯される(ステップS241)。
【0124】次に、図14に示すステップS57におけ
るゲーム終了処理について、図20に示すフローチャー
トに基づき説明する。まず、ボール発射部20のホッパ
ー内撹拌用モータ234、ローラ用モータ253,25
4、発射筒回転用モータ263、発射部首振り用モータ
276、ガイド板用モータ282、及び発射部移動用モ
ータ96aの回転が停止され(ステップS261)、画
像表示部42にゲーム終了に関するデモ画面が表示され
る(ステップS263)。なお、ゲーム終了に関するデ
モ画面には、ハイスコアの更新、最終得点表示等が含ま
れる。
【0125】そして、移動手段90の発射部移動用モー
タ96aが回転駆動されてボール発射部20が卓球台1
0の中央である初期位置に戻され(ステップS26
5)、角度変更手段28のガイド板用モータ282が回
転駆動されてガイド板281が初期位置に戻され(ステ
ップS267)、さらに首振り手段27の発射部首振り
用モータ276が回転駆動されてボール発射部20が首
振り方向における初期位置に戻される(ステップS26
9)。
【0126】その後、一定時間が経過したか否かが判定
され(ステップS271)、判定が肯定されるとボール
汲上手段37,38の撹拌/給送用モータ379,38
9の回転駆動が停止される(ステップS273)。な
お、ステップS271における判定が否定されると、一
定時間が経過するまでその判定が繰り返し実行される。
【0127】本発明の卓球ボール選別装置は、上記のよ
うに、複数のレール体321,331,351,361
が変形ボールのみを通過可能とする間隔で略水平方向に
並列配置されて構成された第1,第2のボール選別部か
らなり、この第1のボール選別部が第2のボール選別部
よりも上流側に配置されたものであって、第1,第2の
ボール選別部は互いに交差し、かつ、第1のボール選別
部の下流端から第2のボール選別部の上流部にボールの
移載が可能になっているので、レール体上に載った凹ん
で変形したボールは隣接するレール体の隙間から落下
し、凹んでいない正常なボールはレール体上を下流側に
転動して回収される。
【0128】また、本発明の卓球装置は、上記のよう
に、コート14の後方に配置されたボール発射部20か
らコート12側に向けて発射されたボールをコート12
側に打ち返すようにしたものにおいて、請求項又は
記載の卓球ボール選別装置を備えているので、卓球ボー
ル選別装置のレール体上に載った凹んで変形したボール
は隣接するレール体の隙間から落下し、凹んでいない正
常なボールはレール体上を下流側に転動して回収され、
ボール発射部20側に返戻される。この結果、プレーヤ
ーが踏み付ける等して凹んだボールはボール発射部側に
は返戻されないので、常に正常な状態でプレーを行うこ
とが可能となる。また、凹んだ不良ボールを手作業で選
別する必要がないので、装置のメンテナンスが簡素化さ
れる。
【0129】なお、上記実施形態では、卓球台10のコ
ート14が縦横の5つの領域に区画されているが、ネッ
ト16際を左右2つに分けて6つの領域に区画するよう
にすることも可能である。このようにすると、ネット1
6際に打ち込んだ場合でも、左右いずれに打ち込んだか
に対応して次のボールを発射させることができる。ま
た、コート14の左右方向には2つの領域に区画されて
いるが、3つ以上の領域に区画することも可能である。
このように左右方向に3つ以上の領域を形成し、各領域
にマイクを設置しておくようにすると、ボール発射部2
0をよりボールの打ち返し方向に近い位置に移動させる
ことができ、さらに実際に近い対戦プレーを行うことが
可能となる。また、すべての領域に冷陰極管を配置する
ようにしてもよく、各領域で同色の冷陰極管を使用する
ようにすることも可能である。
【0130】また、上記実施形態では、ボール発射部2
0をコート14の後方に配置するようにしているが、コ
ート14を設けずにプレーヤー側のコート12の後方に
ボール発射部20を配置するようにしてもよい。この場
合、例えば、ボール発射部20の後方にコートや打ち返
されたボール等の映像を映し出すモニタを配置する一
方、ボール発射部20の手前側等に多数の光センサを左
右方向に沿って配列しておき、プレーヤーの打ち返した
ボールがどの光センサを通過したかによってボールの打
ち返し方向を検知し、この検知結果に応じてボール発射
部20を左右方向に移動させるようにすることも可能で
ある。また、例えば、コート14の代わりに、複数の貫
通孔をマトリックス状等に配置形成したボードを縦方向
に配置する一方、打ち返したボールがどの貫通孔を通過
したかを光センサやメカスイッチ等で検知してボールの
打ち返し方向を求め、この打ち返し方向に応じてボール
発射部20を左右方向に移動させるようにすることも可
能である。
【0131】また、上記実施形態では、コート14の第
1の領域E1には冷陰極管等のランプが配置されていな
いが、この第1の領域E1にもランプを配置するように
してもよい。また、コート14の各領域で異なる発光色
を有するランプを使用しているが、同じ発光色のランプ
を使用するようにすることも可能である。また、各領域
で発光色を異ならせる場合でも、ランプは白色等にし、
板体142を色付きのものを使用することで実現するこ
ともできる。また、冷陰極管181乃至184等のラン
プと板体142とで面光源を構成しているが、面光源は
板体142等に複数の発光ダイオードをマトリックス状
に埋設する等して構成することも可能である。また、こ
れらの面光源はコート14の各領域を識別するための識
別手段を構成するものであるが、識別手段は面光源に限
らずコート14の上方などから各領域を照明する照明灯
等の他の手段で構成することもできる。
【0132】また、上記実施形態では、ボール選別部と
して、左方回収部32の複数のレール体321、後方回
収部33の複数のレール体331、縦回収部35の複数
のレール体351、及び横回収部36の複数のレール体
361を備えているが、卓球台10周囲の左方回収部3
2の複数のレール体321及び後方回収部33の複数の
レール体331のみを備えるようにしてしてもよく、卓
球台10後方の縦回収部35の複数のレール体351及
び横回収部36の複数のレール体361のみを備えるよ
うにしてもよい。
【0133】卓球台10周囲の左方回収部32の複数の
レール体321及び後方回収部33の複数のレール体3
31のみを備える場合は、レール体331の下流側に転
動してきたボールをボール汲上手段38でボール発射部
20側に返戻するようにすればよい。また、縦回収部3
5の複数のレール体351及び横回収部36の複数のレ
ール体361のみを備える場合は、卓球台10の周囲に
落下したボールを例えば卓球台10下方の床面等で卓球
台10の後方側に集め、この集めたボールを縦回収部3
5のレール体351上に移載するようにすればよい。
【0134】また、ボール選別部は、卓球台10周囲の
左方回収部32の複数のレール体321及び後方回収部
33の複数のレール体331のいずれか一方のみを備え
るようしても、あるいは、卓球台10後方の縦回収部3
5の複数のレール体351及び横回収部36の複数のレ
ール体361のいずれか一方のみを備えるようにしても
よい。このようにした場合は、卓球台10の周囲に落下
したボールを適宜の手段で集めてボール選別部のレール
体上に移載すればよい。また、各レール体は、傾斜して
配置することによりボールが転動するようにされている
が、傾斜させずに水平方向に配置して風圧等でボールが
転動するようにしてもよい。
【0135】また、上記実施形態では、右方回収部34
は、板体341で構成されているが、左方回収部32と
同様の構成とすることも可能である。また、左方回収部
32を右方回収部34と同様の板体で構成するようにす
ることも可能であり、この場合は板体の下流側に転動し
たボールを後方回収部33のレール体331等に受け渡
すようにすればよい。
【0136】また、上記実施形態では、床回収部31で
回収したボールをボール吸上手段37により左方回収部
32のレール体321の上流側に移載するようにしてい
るが、例えば床回収部31を卓球台10の後方にまで延
設し、その延設した箇所からボール選別部に移載するよ
うにしてもよい。また、床回収部31は、傾斜を利用し
てボールが転動するようになっているが、風圧などで転
動するようにすることも可能である。
【0137】また、上記実施形態では、バウンドボール
加算禁止手段824は、バウンドによりボールがコート
14上に再落下したときに検出手段により検出された信
号を得点加算手段816に取り込まないようにしている
が、最初の落下による加算処理が実行されたときに、例
えば一定時間だけ検出手段の回路を電気的に遮断する等
して検出動作そのものを不能にすることにより加算処理
が実行されないようにしてもよい。
【0138】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、複数のレール体が変形ボールのみを通過可能と
する間隔で略水平方向に並列配置されて構成された
1,第2のボール選別部からなり、第1のボール選別部
が第2のボール選別部よりも上流側に配置された卓球ボ
ール選別装置であって、第1,第2のボール選別部は互
いに交差し、かつ、第1のボール選別部の下流端から第
2のボール選別部の上流部にボールの移載が可能になっ
ているので、第1のボール選別部で選別できなかった変
形ボールは第2のボール選別部に移載されたときにその
転動軸が変更され、第2のボール選別部で選別される。
このため、卓球装置等に適用したときには、常に正常な
状態でプレーを継続することができ、装置のメンテナン
スも簡素化することができる。
【0139】また、請求項の発明によれば、第1,第
2のボール選別部が、それぞれ下流側に傾斜しているの
で、第1のボール選別部のレール体上のボールは確実に
下流側に転動して第2のボール選別部のレール体上に移
載され、さらに第2のボール選別部のレール体上を下流
側に向けて転動する。
【0140】また、請求項の発明によれば、卓球台の
一方のコート側のボール発射部から他方のコート側に向
けて発射されたボールを一方のコート側に打ち返すよう
にした卓球装置において、請求項又は2記載の卓球ボ
ール選別装置を備えているので、常に正常な状態でプレ
ーを継続することができ、装置のメンテナンスも簡素化
することができる。
【0141】また、請求項の発明によれば、卓球ボー
ル選別装置は、第1のボール選別部が少なくとも一方の
コートの側部に沿って配置され、第2のボール選別部が
一方のコートの後部に沿って配置されているので、コー
トに打ち返したボールは確実に卓球ボール選別装置に移
載されて選別が行われる。
【0142】また、請求項の発明によれば、卓球ボー
ル選別装置の下流に達したボールをボール発射部側に返
戻するボール返戻手段を備えているので、ボールが自動
的にボール発射部側に返戻される。
【0143】また、請求項の発明によれば、他方のコ
ートの前方床部に落下したボールを卓球台側に集める床
ボール回収部と、この床ボール回収部で回収されたボー
ルを卓球ボール選別装置の上流側に移載するボール移載
手段とを備えているので、プレーヤーが打ち損じる等し
て前方床部に落下したボールはボール選別部に移載され
て選別が行われる。
【0144】また、請求項の発明によれば、長尺状の
受け板からなる変形ボール搬送体が前記卓球ボール選別
装置の下方に沿って配置されているので、レール体の隙
間から落下した変形ボールは変形ボール搬送体により下
流側に搬送される。
【0145】また、請求項の発明によれば、変形ボー
ル搬送体の最下端位置にボール回収ボックスが配置され
ているので、変形ボールはボール回収ボックスに回収さ
れ、廃棄等の後処理を容易に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る卓球装置の概略構成を
示す図である。
【図2】図1に示す卓球装置における卓球台の一方のコ
ートの構成を示す図である。
【図3】図1に示す卓球装置におけるボール発射部の構
成を示す縦断面図である。
【図4】図1に示す卓球装置におけるボール発射部の構
成を示す横断面図である。
【図5】図1に示す卓球装置におけるボール発射部の移
動機構部の構成を示す背面図である。
【図6】図1に示す卓球装置におけるボール回収部の構
成を示す平面図である。
【図7】図6に示すボール回収部のA−A線断面図であ
る。
【図8】図6に示すボール回収部のB−B線断面図であ
る。
【図9】図6に示すボール回収部のC−C線断面図であ
る。
【図10】図6に示すボール回収部のボール汲上手段の
構成を示す平面図である。
【図11】図10に示すボール汲上手段のD−D線断面
図である。
【図12】本発明に係る卓球装置の制御ブロックを示す
図である。
【図13】本発明に係る卓球装置の初期化動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図14】本発明に係る卓球装置のゲーム動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図15】本発明に係る卓球装置におけるボール回収部
のボール汲上手段の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図16】本発明に係る卓球装置におけるボール供給部
のボール撹拌手段の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図17】本発明に係る卓球装置における卓球台の冷陰
極管の点灯動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図18】本発明に係る卓球装置におけるボール発射部
のボール発射動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図19】本発明に係る卓球装置におけるボールの落下
位置の検出及び得点処理の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図20】本発明に係る卓球装置におけるゲーム終了処
理の動作を説明するためのフローチャートである。
【図21】本発明に係る卓球装置におけるボールの得点
処理の動作を説明するための模式図である。
【符号の説明】
10 卓球台 12 プレーヤー側のコート(他方のコート) 14 マシーン側のコート(一方のコート) 20 ボール発射部 21 ボール発射筒 22 ボール給送筒 23 ボール供給部 24 ボール繰出手段 25 付勢力付与手段 26 回動手段 27 首振り機構部 28 角度変更手段 30 ボール回収部 31 床回収部(床ボール回収部) 37 ボール汲上手段(ボール移載手段) 38 ボール汲上手段(ボール返戻手段) 40 表示部 50 音声部 60 囲い部 70 コントロールボックス 80 制御部(駆動制御手段) 90 移動機構部 91 基台 93 ガイドレール 96 駆動手段 93a 中央基台センサ(センサ) 142 板体(面光源,検出手段) 181,182,183,184 冷陰極管(面光源) 190,191,192,193,194,195,1
96,197,198, 199 マイク(振動セン
サ,検出手段) 211 ボールの発射口 231 ボールホッパー 233 フレキシブル管 273 回転軸 274 従動ギア 275 駆動ギア 311 第1の床部(前方床部) 321,331,351,361 レール体(ボール選
別部) 322,332,352,362 受け板(変形ボール
搬送体) 334 不良ボール回収ボックス(ボール回収ボック
ス) 812 冷陰極管点灯手段(識別制御手段) 814 第2の判別手段(判別手段) 815 冷陰極管点滅手段(間欠制御手段) 816 得点加算手段 823 発射条件設定手段 824 バウンドボール加算禁止手段(加算禁止手段) CS コーチモード選択ボタン(コーチモード選択手
段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南 小治郎 神戸市中央区港島中町7丁目3番地の2 コナミ株式会社内 (72)発明者 藤本 博文 神戸市中央区港島中町7丁目3番地の2 コナミ株式会社内 (72)発明者 平沢 勝則 神戸市中央区港島中町7丁目3番地の2 コナミ株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−151189(JP,U) 実開 昭61−163085(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63B 69/00 A63B 47/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレール体が変形ボールのみを通過
    可能とする間隔で略水平方向に並列配置されて構成され
    第1,第2のボール選別部からなり、該第1のボール
    選別部が第2のボール選別部よりも上流側に配置された
    卓球ボール選別装置であって、前記第1,第2のボール
    選別部は互いに交差し、かつ、該第1のボール選別部の
    下流端から該第2のボール選別部の上流部にボールの移
    載が可能になっていることを特徴とする卓球ボール選別
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2のボール選別部は、それ
    ぞれ下流側に傾斜していることを特徴とする請求項
    載の卓球ボール選別装置。
  3. 【請求項3】 卓球台の一方のコート側のボール発射部
    から他方のコート側に向けて発射されたボールを一方の
    コート側に打ち返すようにした卓球装置において、請求
    又は2記載の卓球ボール選別装置を備えたことを特
    徴とする卓球装置。
  4. 【請求項4】 前記卓球ボール選別装置は、第1のボー
    ル選別部が少なくとも前記一方のコートの側部に沿って
    配置され、第2のボール選別部が前記一方のコートの後
    部に沿って配置されたことを特徴とする請求項記載の
    卓球装置。
  5. 【請求項5】 請求項又は記載の卓球装置におい
    て、前記卓球ボール選別装置の下流に達したボールを前
    記ボール発射部側に返戻するボール返戻手段を備えたこ
    とを特徴とする卓球装置。
  6. 【請求項6】 請求項乃至のいずれかに記載の卓球
    装置において、前記他方のコートの前方床部に落下した
    ボールを前記卓球台側に集める床ボール回収部と、この
    床ボール回収部で回収されたボールを前記卓球ボール選
    別装置の上流側に移載するボール移載手段とを備えたこ
    とを特徴とする卓球装置。
  7. 【請求項7】 請求項乃至のいずれかに記載の卓球
    装置において、長尺状の受け板からなる変形ボール搬送
    体が前記卓球ボール選別装置の下方に沿って配置された
    ことを特徴とする卓球装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の卓球装置において、前記
    変形ボール搬送体の最下端位置にボール回収ボックスが
    配置されたことを特徴とする卓球装置。
JP27215297A 1997-09-17 1997-09-17 卓球ボール選別装置及び卓球装置 Expired - Fee Related JP3170475B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27215297A JP3170475B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 卓球ボール選別装置及び卓球装置
US09/149,683 US6220452B1 (en) 1997-09-17 1998-09-09 Table tennis ball-sorting device and table tennis apparatus
KR10-1998-0037546A KR100383246B1 (ko) 1997-09-17 1998-09-11 탁구볼 선별장치 및 탁구장치
TW087115287A TW508255B (en) 1997-09-17 1998-09-14 Ball-sorting device and table tennis apparatus
AU85195/98A AU727465B2 (en) 1997-09-17 1998-09-16 Table tennis ball-sorting device and table tennis apparatus
EP98117683A EP0903164A3 (en) 1997-09-17 1998-09-17 Table tennis ball-sorting device
EP98117682A EP0903166A3 (en) 1997-09-17 1998-09-17 Table tennis training apparatus
CNB981196101A CN1154526C (zh) 1997-09-17 1998-09-17 桌球球分拣设备和桌球装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27215297A JP3170475B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 卓球ボール選別装置及び卓球装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1189987A JPH1189987A (ja) 1999-04-06
JP3170475B2 true JP3170475B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=17509822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27215297A Expired - Fee Related JP3170475B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 卓球ボール選別装置及び卓球装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6220452B1 (ja)
JP (1) JP3170475B2 (ja)
KR (1) KR100383246B1 (ja)
CN (1) CN1154526C (ja)
AU (1) AU727465B2 (ja)
TW (1) TW508255B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101574021B1 (ko) * 2014-06-24 2015-12-02 인제대학교 산학협력단 전동식 공기정화 호흡기 보호구
KR101925388B1 (ko) * 2017-07-05 2018-12-05 박은호 에어마스크

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6729980B1 (en) * 2003-01-27 2004-05-04 Shin Zu Shing Co., Ltd. Jam free device for a table tennis serving machine
TWI404556B (zh) * 2007-09-27 2013-08-11 Univ Nat Chunghsing Automatic pool billiards
CN101422651B (zh) * 2008-12-02 2011-11-16 青岛科技大学 自动台球机的运球装置
US8960176B2 (en) * 2010-11-03 2015-02-24 Ball Buddie Llc Metered ball delivery
US8257204B1 (en) * 2011-05-24 2012-09-04 Shu-Hua Liu Automatic ball collection system for table tennis
WO2016007030A2 (pt) * 2014-07-09 2016-01-14 Isensexpert, Lda Sistema de treino incluindo meigs de lahqçmento de objetos de treino e processo de ορεκαçâο do referido
WO2016007031A2 (pt) * 2014-07-09 2016-01-14 Isensexpert, Lda Sistema de treino incluindo meios de recolha automática e processo de operação do referido sistema de treino
CN107510930A (zh) * 2017-10-20 2017-12-26 安徽理工大学 一种乒乓球半球分拣装置
CN108654023B (zh) * 2018-07-13 2023-04-21 大连理工大学 一种新型收集分类捡球机器人及其使用方法
CN111375569B (zh) * 2018-12-29 2023-08-01 乐山希尔电子股份有限公司 测试一体机
CN109481927A (zh) * 2019-01-15 2019-03-19 桂林航天工业学院 具有侧旋功能的网球发球装置及发球方法
CN113677406A (zh) * 2019-03-27 2021-11-19 禹福连 乒乓球自动练习装置
CN109813272B (zh) * 2019-03-28 2023-11-03 苏州聚慧体育用品有限公司 一种乒乓球全自动偏心检测系统
CN110090411B (zh) * 2019-06-04 2023-12-29 辽宁科技大学 用于兵兵球场地的扣球小车
CN110787431B (zh) * 2019-07-30 2023-12-01 华南理工大学 一种基于遥控小车的乒乓球收集装置
CN110559643A (zh) * 2019-09-25 2019-12-13 广州市雄翔动漫科技有限公司 一种球类游戏设备
CN110801607B (zh) * 2019-11-13 2023-06-09 蚌埠学院 一种智能乒乓球台系统及其得分判定方法
KR102422829B1 (ko) * 2020-09-24 2022-07-20 주식회사 제이엘에스 자동탁구연습시스템의 불량탁구공 선별장치
KR102464742B1 (ko) * 2020-12-15 2022-11-10 박정열 탁구 게임 연습 장치
CN113083717B (zh) * 2021-03-31 2023-03-28 陕西瑞格机械制造有限公司 一种机械加工用原材分选装置及工艺
CN113976447A (zh) * 2021-10-28 2022-01-28 上海盈达空调设备股份有限公司 一种镀锌板材分流输送装置
CN114272590B (zh) * 2021-12-28 2022-11-22 温州职业技术学院 一种可自动收纳体育器材的分类装置
CN114798447B (zh) * 2022-03-02 2023-08-11 黄芸 一种方便收集的乒乓球弹跳测试装置
CN115350938B (zh) * 2022-10-24 2023-02-07 济宁恒阔机械制造有限公司 一种电动车轮毂用钢珠直径自动检测装置及控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917265A (en) 1973-03-12 1975-11-04 Michael Robert Schrier Pneumatic ball ejecting machine
US4875678A (en) 1988-04-28 1989-10-24 Sawyer Hermon R Ball retrieval system
JPH0317687A (ja) 1989-06-15 1991-01-25 Pioneer Electron Corp 車載ナビゲーション装置
DE29622337U1 (de) 1996-12-23 1997-03-06 Pollak, Michael, Dipl.-Ing., 89584 Ehingen Tischtennis-Trainingseinrichtung mit Ballrücklauf

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101574021B1 (ko) * 2014-06-24 2015-12-02 인제대학교 산학협력단 전동식 공기정화 호흡기 보호구
KR101925388B1 (ko) * 2017-07-05 2018-12-05 박은호 에어마스크

Also Published As

Publication number Publication date
TW508255B (en) 2002-11-01
CN1218706A (zh) 1999-06-09
KR19990029735A (ko) 1999-04-26
KR100383246B1 (ko) 2003-07-18
AU8519598A (en) 1999-04-01
JPH1189987A (ja) 1999-04-06
US6220452B1 (en) 2001-04-24
CN1154526C (zh) 2004-06-23
AU727465B2 (en) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170475B2 (ja) 卓球ボール選別装置及び卓球装置
JP3015848B2 (ja) 卓球装置
JP7301415B2 (ja) 自動卓球練習装置
JP3545918B2 (ja) 卓球装置
JP3015849B2 (ja) 卓球装置
JP3041260B2 (ja) 卓球装置
US5658211A (en) Interactive ball throwing game
JP2001037936A (ja) 卓球遊戯装置
KR100882308B1 (ko) 야구 타격 게임기
JP3629758B2 (ja) ボールゲーム装置
EP0903164A2 (en) Table tennis ball-sorting device
US5257780A (en) Football game apparatus
JP2001037937A (ja) 卓球遊戯装置
TW302286B (en) Volleyball game device
JP2997675B1 (ja) ゲ―ム機
JPH0852271A (ja) シューティングゲーム装置
JP2006263366A (ja) 遊技機
JP2686048B2 (ja) ホッケーゲーム機
JPH08215374A (ja) ボールゲーム機
JPH08322994A (ja) 弾球遊技機の表示制御装置
JP2002085806A (ja) ゲーム装置
JPH07231984A (ja) 玉入れ娯楽装置
JPH07275499A (ja) 玉入れゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010227

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees