JP2001037936A - 卓球遊戯装置 - Google Patents

卓球遊戯装置

Info

Publication number
JP2001037936A
JP2001037936A JP21980399A JP21980399A JP2001037936A JP 2001037936 A JP2001037936 A JP 2001037936A JP 21980399 A JP21980399 A JP 21980399A JP 21980399 A JP21980399 A JP 21980399A JP 2001037936 A JP2001037936 A JP 2001037936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
court
player
table tennis
opponent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21980399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424787B2 (ja
Inventor
Yukio Tsuchida
幸雄 土田
Takanobu Kido
貴信 城戸
Yoichi Nieda
洋一 贄田
Hiroyuki Ichikawa
弘幸 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP21980399A priority Critical patent/JP4424787B2/ja
Publication of JP2001037936A publication Critical patent/JP2001037936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424787B2 publication Critical patent/JP4424787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボールを大きな山なりの状態となるように発
射したり、高い位置から発射しなくても、プレーヤ側に
高めのボールを簡単に供給できる卓球遊戯装置を提供す
る。 【解決手段】 球発射装置6からプレーヤコートPCに
向かって発射されたボールBを打ち返す卓球遊戯装置
で、プレーヤコートPCのコート面PC1を球発射装置
6側に向かって漸次下るように傾斜させた。ボールBを
上向きに高速発射しなくても、プレーヤコートPCのコ
ート面PC1に当たったボールBは、このコート面PC
1の傾斜角αの約2倍の角度分だけ上向きにバウンドし
てプレーヤP側に供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、球発射装置から
プレーヤコートに向かって発射されたボールを、打ち返
して楽しむ卓球遊戯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の卓球遊戯装置では、卓球台の相
手コート側後方に球発射装置を設けて、この球発射装置
から次々と発射された樹脂製の中空ボールを、卓球台の
プレーヤコートのコート面でバウンドさせた後、このバ
ウンドボールをプレーヤがラケットにより相手コート側
に打ち返すことを繰り返して、プレーヤに卓球を楽しま
せるようにしている。この場合、得点表示部や音響設備
等を設けて、ボールを相手コートに返すと、得点を加え
たり、効果音を発生させたりして、装置に遊戯性(ゲー
ム性)を加えているものも多い。
【0003】一方、初心者や未経験者でも、このような
卓球遊戯装置で楽しく遊べるようにするには、プレーヤ
コートのコート面でバウンドしたボールを、プレーヤが
打ち易いように、プレーヤコートのコート面より充分に
高い位置まで上げてやる必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の卓球遊戯装置では、バウンド後のボールの位置を高
く上げるには、図11中のR1で示されるように、ボー
ルBを球発射装置100から比較的上向きに発射して、
このボールBを大きな山なりの状態でプレーヤコート側
に供給するか、又は球発射装置100を比較的高い位置
に設置し、図11中のR2で示されるように、ボールB
を高い位置から発射する必要があるという問題があっ
た。
【0005】ボールBを大きな山なりの状態になるよう
に上向きに発射すると、このボールBがプレーヤコート
PC1のコート面に着地するまでの飛行距離が大きくな
り、その分、ボールBの空気抵抗が大きくなって、ボー
ルBを球発射装置100から高速で発射しなければなら
ないという問題がある。また、この場合、プレーヤコー
トまでのボールBの飛行時間が長くなり、プレーヤがボ
ールBを打ち返した後、直ちに、次のボールBが球発射
装置100から発射されるという事態も生じて、初心者
を驚かせてしまうという問題がある。
【0006】また、一般に、ボールBは、相手プレーヤ
の腰の高さや胸の高さから打ち返されるため、ボールB
を常に高い位置から発射すると、プレーヤに違和感を与
えてしまい、卓球らしさが失われてしまうという問題が
ある。
【0007】この発明は、以上の点に鑑み、ボールを大
きな山なりの状態となるように発射したり、高い位置か
ら発射しなくても、プレーヤ側に高めのボールを簡単に
供給できる卓球遊戯装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明は、球発射装置からプレーヤコートに向かって発
射されたボールを打ち返す卓球遊戯装置において、プレ
ーヤコートのコート面を、球発射装置側に向かって漸次
下るように傾斜させていることである。
【0009】この発明では、球発射装置から発射された
ボールがプレーヤコートのコート面に当たってバウンド
する際に、このボールがコート面の傾斜角度の約2倍分
だけ上向きにバウンドするため、ボールを球発射装置か
ら比較的上向きに高速発射しなくても、プレーヤ側には
高めのボールを簡単に供給できる。また、ボールをプレ
ーヤコート側に大きな山なりの状態で供給する必要がな
いため、プレーヤコートまでのボールの飛行時間も短く
なり、例えば、一定の時間間隔でボールを発射する場合
に、ボールを打ち返した後、次のボールが球発射装置か
ら発射されるまでの時間が長くなって、初心者であって
も、余裕を持ってゲームを楽しむことができるようにな
る。もちろん、この発明では、ボールを高い位置から発
射する必要もない。
【0010】また、この発明では、ボールがプレーヤコ
ートのコート面上に留まろうとしても、このボールはコ
ート面の傾斜に従って球発射装置側に転がるため、プレ
ーヤはコート面上のボールに邪魔されることなくゲーム
を楽しむことができる。
【0011】この発明の請求項2記載の発明は、請求項
1記載の発明の場合において、プレーヤコートより球発
射装置側に、ボールの回収部を設けていることである。
【0012】この発明では、プレーヤコート側から球発
射装置側に打ち込まれたボールや、プレーヤコート側か
ら球発射装置側にバウンドしたり転がったボールは、ボ
ールの回収部に集められて回収される。
【0013】この発明の請求項3記載の発明は、請求項
1又は2記載の発明の場合において、プレーヤコートよ
り球発射装置側に、コート面がプレーヤコート側に向か
って漸次下るように傾斜する相手コートを設けているこ
とである。
【0014】この発明では、プレーヤは相手コート側に
ボールを打ち込むことができるため、ゲームに卓球らし
さが加わり、その分、ゲームを楽しむことができる。ま
た、この発明では、ボールが相手コートのコート面上に
留まろうとしても、このボールはコート面の傾斜にした
がって、プレーヤコート側に転がるため、プレーヤはコ
ート面上のボールに邪魔されることなくゲームを楽しむ
ことができる。
【0015】この発明の請求項4記載の発明は、請求項
3記載の発明の場合において、相手コートの周囲の少な
くとも一部に、この相手コートの形成部材と一体化した
形でボール回収部を設けていることである。
【0016】この発明では、プレーヤによって相手コー
トに打ち返されたボールは、ボール回収部によって回収
される。このボール回収部は、相手コートの形成部材と
一体化した形で設けられているため、設置が容易であ
る。
【0017】この発明の請求項5記載の発明は、請求項
3又は4記載の発明の場合において、相手コートにボー
ルが入ったことを検知する検知手段を設けるとともに、
この検知手段からの信号に基づいてボールを発射する球
発射装置を、検知手段が検知したボールの位置に対応づ
けて、複数設けていることである。
【0018】この発明では、例えば、第1の検知手段に
よってボールが検知される相手コートの左側に対応づけ
て、第1の球発射装置を設け、第2の検知手段によって
ボールが検知される相手コートの右側に対応づけて第2
の球発射装置を設けた場合には、ボールが相手コートの
左側に入れば第1の球発射装置からボールが発射され、
ボールが相手コートの左側に入れば第1の球発射装置か
らボールが発射されることとなる。この場合、第1の球
発射装置を相手コート側の左側、第2の球発射装置を相
手コート側の右側に設ければ、ボールを打ち返した側か
らボールが発射されることとなるため、ラリーをしてい
る状態となり、ゲームの内容を実際の卓球の試合により
近づけることができる。
【0019】この発明の請求項6記載の発明は、請求項
1乃至5の何れかに記載の発明の場合において、球発射
装置からボールが発射されることをプレーヤに示す表示
部を設けていることである。
【0020】この発明では、プレーヤは、球発射装置か
らボールが発射される前にボールの発射を知ることがで
き、初心者であっても卓球ゲームを充分に楽しむことが
できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照しつつ説明する。図1はこの発明の一実施の形
態に係る卓球遊戯装置の外観を示している。
【0022】卓球遊戯装置1は、図1で示されるよう
に、ボールBの飛散防止用の囲い部2と、この囲い部2
内に設置される、前部卓球台3、後部卓球台4、標的体
5、左右一対の球発射装置6、球送り装置7、制御部
8、ネット具9、プレーヤ床台10、球集め台11、左
右一対の側床台12、球発射ランプ13A,13B、ス
ピーカ14A,14B、得点表示盤15、残時間表示盤
16、記録表示盤17、コイン投入機18とから構成さ
れている。
【0023】なお、図1で示されるように、後部卓球台
4とこの後方に接するように設置される標的体5とは左
右の幅が同一であるが、後部卓球台4前方の前部卓球台
3は、この後部卓球台4より左右幅が小さく形成され、
この後部卓球台4の左右方向中間部にこれに接するよう
に設置されている。また、前部卓球台3の左右両側に
は、プレーヤP側の左右幅を充分に広げるように側床台
12が設置され、この側床台12と前部卓球台3の前方
に、球集め台11を介して、プレーヤ床台10が接する
ように設置されている。
【0024】囲い部2は、図1で示されるように、囲い
ネット2bをパイプ支柱2aで支持したものであり、図
3で示されるように、前部及び後部卓球台3,4とプレ
ーヤ床台10と球集め台11と側床台12と標的体5の
前部との設置エリアの外辺を囲むように設置され、高さ
は、標的体5よりやや高い位置まで設けられている。こ
の囲い部2には、プレーヤ床台10側にプレーヤPの出
入り部(図示せず)が設けられている。
【0025】前部卓球台3は、卓球台のプレーヤP側の
コート(以下プレーヤコートPCという)を形成するも
のであり、図2で示されるように、前板30aの下部が
後方に凹むように形成されている本体部30上に、上面
がプレーヤコートPCのコート面PC1を形成する天板
31が取り付けられている。この天板31の上面(コー
ト面PC1)は、相手コートAC(後述)側に向かって
下るように、一定の角度α(例えば10〜15度)で傾
斜している。
【0026】本体部30の前板30aには、上部に上級
コースと初級コース選択用の初級ボタン32aと上級ボ
タン32bとが設けられたスタート盤32が取り付けら
れているとともに、下部側右部にコイン投入機18が取
り付けられている。また、本体部30の前板30aの下
端には、ボールB集め用の球取込口M1が形成され、こ
の球取込口M1の奥の床板30b上に、図4で示される
ように、球送り装置7が設置される。本体部30の床板
30bの上方には、球送り装置7から排出されたボール
Bを後部卓球台4側に送る下り勾配の案内板30cが設
けられ、この案内板30c後端の後板30dには後部卓
球台4側への球排出口M2が形成されている。
【0027】なお、球送り装置7は、図5で示されるよ
うに、スクリューフィーダ70の出口部に、球送りホー
ス71が取り付けられたものであり、前部卓球台3の球
取込口M1からスクリューフィーダ70側に転がったボ
ールBを、このスクリューフィーダ70のスクリュー7
0aの回転によって、球送りホース71内に送り込み、
このボールBを前部卓球台3の案内板30cまで搬送す
る機能を有している。
【0028】後部卓球台4は、卓球台のプレーヤコート
PCに隣接して設けられる相手コートACを形成するも
のであり、図2で示されるように、本体部40上には、
前部卓球台3の天板31と同幅で、上面が相手コートA
Cのコート面AC1を形成する天板41が、前部卓球台
3の天板31に続くように取り付けられている。この天
板41の上面(コート面AC1)は、前部側はプレーヤ
コートPCのコート面PC1と略同じ上下位置にある
が、後部側が標的体5側に向かって高くなるように、一
定の角度β(例えば10〜15度)で傾斜している。
【0029】天板41は、左右が左天板41aと右天板
41bの別部材で形成されていて、この左天板41aと
右天板41bとの下面側に、ボールBの衝突を検知する
コートセンサ42,43が取り付けられている。コート
センサ42,43は、左及び右天板41a,41bの振
動によってボールBのコート面AC1への当たり(衝
突)を検知するものであり、例えば振動センサによって
形成されている。なお、左及び右天板41a,41bは
相互に干渉しないよう、本体部40に別々に支持されて
いる。
【0030】ここで、コートセンサ42,43は、プレ
ーヤPが打ち返したボールBが相手コートACのコート
面AC1に当たった後、得点手段である標的(後述)に
当たると、得点を2倍にする得点増加用検知手段として
の作用を有しているとともに、プレーヤPが打ち返した
ボールBが、このボールBの発射から一定時間内に相手
コートACのコート面AC1に当たると、すなわち、プ
レーヤPの返球があれば、直ちに、球発射装置6からボ
ールBを発射させる即射用検知手段としての作用を有し
ている。また、左右のコートセンサ42,43は、相手
コートACの左部側のコート面AC1にボールBが当た
ると、左側の球発射装置6からボールBを発射させ、右
部側のコート面AC1にボールBが当たると、右側の球
発射装置6からボールBを発射させる球発射装置選択用
の検知手段としての作用を有している。
【0031】本体部40には、図4で示されるように、
前部卓球台3と接する前板40a側上部に、天板41を
設けないことにより、ボールBの回収部となる開口N1
が形成されているとともに、前板40aのこの開口N1
に臨む上端に、前部卓球台3内のボールBを後部卓球台
4内に落とし込む切欠N2が形成されている。また、本
体部40内には、天板41下方に、標的体5側に下るよ
うに傾斜する案内板40bが設けられ、開口N1から、
又は切欠N2を通って入ったボールBを標的体5側に送
れるようになっている。この案内板40bは、図7で示
されるように、天板41の外方にも延び、この天板41
の左右外方に、左右の両側板40cと天板41の左右の
支持板40dとの間で、囲い部2に当たって落ちたボー
ルBを、標的体5側に送る、ボールBの回収部としての
ボール搬送路Qを形成している。
【0032】なお、本体部40の後面側上部には、図4
で示されるように、案内板40b上のボールBを通過さ
せるように、後板40eは設けられていない。また、天
板41の左右の支持板40dにネット具9の両支柱9a
が取り付けられ、この支柱9a間の開口N1の上方に、
卓球ネット9bが張られる。
【0033】標的体5は、図2で示されるように、前部
及び後部卓球台3,4より充分高く形成されており、下
部の前方に突出しているL型箱状の本体部50と、この
本体部50の前部側に、後部卓球台4より上方に取り付
けられる第1、第2、第3及び第4標的51,52,5
3,54とから構成されている。本体部50は、中板5
0aによって上部側が前後に仕切られており、この中板
50aと左右側板50bの突出部とこの突出部に取り付
けられた前板50cと底板50dとによって、後部卓球
台4から送られたボールBを受け取る、ボールBの回収
部としての受け部Sが形成されている。この受け部S
は、上部が開放され、下部にボールBの排出部S1が設
けられたホッパー状のものであり、本体部50の左右幅
一杯に亘って形成されている。
【0034】第1、第2、第3及び第4標的51,5
2,53,54は、ボールBを当てて得点を加算する得
点手段となるものであり、本体部50の中板50aに沿
って略垂直な状態で取り付けられ、前面がボール検知面
となったポリプロピレン製の各標的板51a,52a,
53a,54aの裏面側に、これら標的板51a・・の
振動を検知して、これらの標的板51a・・にボールB
が当たったか否かを検知する振動検知用の得点センサ5
1b,52b,53b,54bが取り付けられたもので
ある。各標的板51a・・は互いに干渉しないように
(誤検知しないように)各々別々に中板50aに取り付
けられているが、ラケットの形を示す第1標的板51a
と、人の形を示す第2標的板52aとは、これらの左右
両側に配置される矩形状の第3標的板53a,54aよ
り前方側に位置決めされている。なお、ボールBの衝突
によって、第1標的51では5点、第2標的52では3
点、第3及び第4標的53,54では各1点の得点が与
えられる。
【0035】標的体5の本体部50の中板50aには、
図2で示されるように、第3標的53と第4標的54の
上端側に、左右の球発射装置6,6からボールBを発射
するための左及び右発射口L1,L2が形成されている
とともに、この左及び右発射口L1,L2のすぐ上に、
これらの左及び右発射口L1,L2からボールBが発射
されるのを事前に表示する球発射ランプ13A,13B
が取り付けられている。また、中板50aの上部側の開
口周りには、得点表示盤15、残時間表示盤16、記録
表示盤17がプレーヤPからよく見えるように取り付け
られている。
【0036】球発射装置6は、図4で示されるように、
標的体5の中板50a後方の本体部50内に設置されて
いて、スクリュー60aの回転によってボールBを送り
出すスクリューフィーダ60と、発射口L1,L2を介
してボールBを発射する球発射部61と、スクリューフ
ィーダ60から球発射部61までボールBを運ぶフレキ
シブルチューブ62と、球発射部61から発射されたボ
ールBを検知する球発射センサ63とから構成されてい
る。スクリューフィーダ60は、標的体5の受け部Sの
開口S1直下に設置され、この開口S1から落下したボ
ールBを内部に取り込めるようになっている。この場
合、2台の球発射装置6用のスクリューフィーダ60が
開口S1下に並ぶように配置され、両者に等しくボール
Bが供給されるようになっている。
【0037】球発射部61は、一対の球発射ローラ61
a,61aと、この球発射ローラ61a,61aを回転
駆動する駆動源等とから構成されており、互いに異方向
に回転する一対の球発射ローラ61a,61aで樹脂製
の中空ボールBを挟み付けた後、ボールBの弾性でこの
ボールBを前部卓球台3のプレーヤコートPC側に投げ
るように供給するものである。なお、ボールBの発射コ
ントロールは、スクリューフィーダ60のON−OFF
制御によってなされる。
【0038】制御部8は、卓球遊戯装置1の制御手段で
あり、図6で示されるように、制御機能や演算機能を有
する中央処理ユニットとしてのCPU80と、ゲームの
進行プログラムを記憶したROM81と、CPU80の
作業用メモリとして利用されるRAM82と、得点を加
算していく得点カウンタ83と、コートセンサ42,4
3の検知後得点センサ51b・・による検知までの時間
により、得点を変えるセンサタイマ84と、ゲーム時間
を計測するゲームタイマ85と、一定の得点を得た後に
開始されるエクステンドゲームのゲーム時間を計測する
エクステンドゲームタイマ86とを有している。
【0039】この制御部8は、コートセンサ42,4
3、得点センサ51b,52b,53b,54b、球発
射センサ63、初級ボタン32a及び上級ボタン32
b、コイン投入機18からの信号を受けることができる
ように、これらの機器と電気的に接続されているととも
に、各球発射装置6のスクリューフィーダ60及び球発
射部61、球送り装置7、球発射ランプ13A,13
B、得点表示盤15、残時間表示盤16、記録表示盤1
7、スピーカ14A,14Bに作動信号や音声データ等
を送れるように、これらの機器とも電気的に接続されて
いる。
【0040】CPU80は、プログラムに従って、初級
コースと上級コースの何れかでゲームを進行させるもの
であるが、ゲーム中には、得点カウンタ83に得点を加
算したり、得点が一定の得点になると、おまけのエクス
テンドゲームを進行させたり、相手コートACに当たっ
たボールBが一定時間(センサタイマ84のカウント
中)内に標的板51a・・に当たれば、例えば得点を2
倍にしたりする等の機能を有している。
【0041】ここで、初級コースは、標的体5の左及び
右発射口L1,L2から例えば2秒間隔で交互にボール
Bを発射するものであり、上級コースは、左及び右発射
口L1,L2から例えば、1.5秒間隔でランダムにボ
ールBを発射するものである。特に上級コースでは、コ
ートセンサ42,43の所で説明したように、ボールB
が発射から相手コートACのコート面AC1に当たるま
での時間(打ち返し時間)が1.5秒以内の場合には、
ボールBが返された相手コートACの左部又は右部と同
じ側の発射口L1,L2から直ちにボールBを発射し
て、ゲームの状態を実際の卓球の試合(ラリー)に合わ
せるようにしている。もちろん、この打ち返し時間に
は、相手コートACのコート面AC1でバウンドしたボ
ールBを対戦相手が打つまでの時間をも加えて、ゲーム
の状態がより実際の卓球の試合に近づくようにしてもよ
い。
【0042】なお、エクステンドゲームは、正規のゲー
ムに比べてゲームの制限時間が短くなっているととも
に、ボールBの発射間隔が短くなっている点を除けば、
正規ゲームと同一である。例えば、エクステンドゲーム
でのボールBの発射間隔は、初級コースで1.5秒、上
級コースで1.25秒となっている。
【0043】プレーヤ床台10と側床台12とは、図2
で示されるように、上面が球集め台11に向かって下る
ように傾斜している。細幅の球集め台11は、上面11
aが中央の球排出部11bに向かって下るように傾斜
し、この球排出部11bが前部卓球台3の球排出口M2
に面するように位置決めされる。
【0044】つぎに、この卓球遊戯装置1による遊び方
と、制御部8を介した、この卓球遊戯装置の主な動作に
ついて、図7を参照しつつ説明する。
【0045】まず、コイン投入機18への所定金額のコ
インの投入があるか否かが判断され(ステップS1
0)、コインの投入があれば、得点カウンタ83、ゲー
ムタイマ85及びエクステンドゲームタイマ86が0に
リセットされ、ゲームタイマ85とエクステンドゲーム
タイマ86とはスタートを待つ状態となる(ステップS
11)。このことにより、得点表示盤15には0が表示
されるとともに、残時間表示盤16には、所定のゲーム
時間が表示される。なお、記録表示盤17は、得点記録
の上位3位までを表示しており、この記録を破る新たな
記録がでない限り、表示の変更はない。
【0046】つづいて、初級、上級コースの何れかが選
択されたか否かが判断され(ステップS12)、プレー
ヤPが、例えば、前部卓球台3の初級ボタン32aを押
すと、ゲームタイマ85がスタートされ(ステップS1
3)、ゲームが開始される。この場合、球送り装置7が
作動するとともに、左右2台の球発射装置6の球発射ロ
ーラ61a,61aが回転駆動される。そして、例え
ば、標的体5の右発射口L2からボールBを発射する場
合には、右発射口L2直上の球発射ランプ13Bが事前
に点燈するとともに、右側の球発射装置6のスクリュー
フィーダ60が作動して、ボールBが球発射ローラ61
a,61a側に押し出されて、標的体5の右発射口L2
からボールBが発射される。そして、球発射センサ63
が発射ボールBを検知して、スクリューフィーダ60を
停止させる。
【0047】右発射口L2から発射されたボールBは、
プレーヤコートPCの右部側のコート面PC1に当たっ
てバウンドするため、プレーヤPはこのバウンドボール
Bをラケットにより相手コートAC側に打ち返す。この
場合、プレーヤコートPCのコート面PC1は、相手コ
ートAC側に向かって漸次下るように傾斜しているた
め、コート面PC1に当たってバウンドしたボールBは
高くて打ちやすい位置まで跳ね上げられ、プレーヤPは
ラケットRを使用して容易にボールBを相手コートAC
側に打ち返すことができる。
【0048】そして、相手コートAC側に打ち返された
ボールBが、相手コートAC側でバウンドせず、直接標
的板51a・・に当たれば、当たった標的板51a・・
の得点センサ51b・・がこれを検知して、当たった標
的板51a・・毎に5点、3点、1点の何れかの得点が
得点カウンタ83に加算され、得点表示盤15に得点の
合計が表示されていく。また、相手コートAC側に打ち
返されたボールBが、相手コートACのコート面AC1
でバウンドした後、一定時間(後述)内に、何れかの標
的板51a・・に当たれば、この標的板51aに当てて
得られる得点の2倍の得点が得点カウンタ83に加算さ
れ、得点表示盤15に得点の合計が表示される。なお、
ボールBが標的板51a・・に当たらなければ、たと
え、ボールBを相手コートACのコート面AC1に返し
ても得点を得ることはできない。
【0049】つぎに、左側の球発射ランプ13Bの点燈
がなされるとともに、前のボールBの発射から一定時間
(2秒)が経過すると、左側の球発射装置6のスクリュ
ーフィーダ60が作動して、標的体5の左発射口L1か
らボールBがプレーヤコートPCの左部側のコート面P
C1に向かって発射されるので、プレーヤPは、このコ
ート面PC1に当たってバウンドしたボールBを相手コ
ートAC側に打ち返す。そして、標的体5の右発射口L
2と左発射口L1とから交互に発射されるボールBを打
ち返していく間にも、得点カウンタ83への得点の加算
(得点表示盤15への総得点の表示)と、残時間表示盤
16への残時間の表示とがなされる。この間、ゲームタ
イマ85のカウント時間が所定の制限時間に達していな
いかが判断され(ステップS14)、ゲーム時間が制限
時間に達しておれば、得点カウンタ83に加算された得
点が所定の得点に達しているか否かが判断され(ステッ
プS15)、達していなければゲームオーバーとなる。
【0050】また、得点カウンタ83に加算された得点
が所定の得点に達しておれば、おまけのエクステンドゲ
ームが開始される。この場合には、スピーカ14A,1
4Bによりその旨が伝えられた後、一定時間が経過する
と、エクステンドゲームタイマ86がスタートして(ス
テップS16)、ゲーム開始となる。この場合、残時間
表示盤16にはエクステンドゲームにおける残時間が表
示される。この間、エクステンドゲームタイマ86のカ
ウント値が所定の制限時間に達したか否かが判断され
(ステップS17)、制限時間が経過するとゲームオー
バーとなる。
【0051】ここで、プレーヤPが打ち返したボールB
は、標的板51a・・や囲い部2のネットに当たって、
後部卓球台4のボール搬送路Qから標的体5の受け部S
に集められるか、又は、直接、この受け部Sに入った
後、球発射装置6に供給される。また、プレーヤコート
PCや相手コートACのコート面PC1,AC1上に留
まろうとしたボールBは、コート面PC1,AC1上を
転がって、開口N1から後部卓球台4中を通って、標的
体5の受け部Sの集められる。さらに、プレーヤPが打
ち損じたボールBは、プレーヤ床台10や側床台12か
ら球集め台11に集められた後、前部卓球台3の球取込
口M1から球送り装置7に供給され、この球送り装置7
から、前部及び後部卓球台3,4を経由して、標的体5
の受け部Sに集められる。
【0052】一方、プレーヤPが上級コースを選択する
と、ボールBは、初級コースの場合より短い間隔(1.
5秒)で標的体5の左及び右発射口L1,L2からラン
ダムに発射されるが、プレーヤPが短時間の内にボール
Bを相手コートACのコート面AC1に打ち返すと、打
ち返した側の発射口L1,L2からボールBが直ちに発
射される。具体的には、発射から1.5秒以内にボール
Bをコートセンサ42が検知したときは左発射口L1か
ら、又ボールBをコートセンサ43が検知したときは、
右発射口L2からボールBが直ちに発射される。このた
め、上級コースでは、現実の卓球の試合に近い形でゲー
ムを楽しむことができる。この場合、その後のボールB
の発射は、返球がなければ、上記発射から1.5秒後に
なされる。
【0053】なお、ゲーム得点の算出方法を図8のフロ
ーチャートに従って説明すると、ボールBが相手コート
ACのコート面AC1に当たったか否か、すなわちコー
トセンサ42,43への入力があったか否かの判断が1
mS毎になされ(ステップS20)、入力があれば、カ
ウントダウンタイムが0となっているセンサタイマ84
に500ms(0.5秒)のカウントダウンタイムがセ
ットされる(ステップS21)。つづいて、センサタイ
マ84のカウントダウンタイムが0か否かが判断され
(ステップS22)、0でない場合には、センサタイマ
84のカウントダウンを開始させる(ステップS2
3)。
【0054】そして、センサタイマ84が0.5秒のタ
イムをカウントダウンしている間に、第1得点センサ5
1bに入力があれば、10点が得られ(ステップS2
4)、第2得点センサ52bに入力があれば、6点が得
られ(ステップS26)、第3又は第4得点センサ53
b,54bに入力があれば、各2点が得られ(ステップ
S28,ステップS30)、センサタイマ84がリセッ
トされる。また、コートセンサ42,43が入力を検知
せず、又は0.5秒のカウントダウンが終了して、セン
サタイマ84が0の場合は、第1得点センサ51bに入
力があれば、5点が与えられ(ステップS25)、第2
得点センサ52bに入力があれば、3点が与えられ(ス
テップS27)、第3又は第4得点センサ53b,54
bに入力があれば、各1点が与えられる(ステップS2
9,ステップS31)。
【0055】なお、0.5秒のタイムをカウントダウン
している間に、得点センサ51b・・に入力があって
も、センサタイマ84をリセットせず、その間であれば
何度得点センサ51b・・への入力があっても、高い方
の得点(10点、6点、2点)が得られるようにしても
よい。
【0056】さて、プレーヤコートPCのコート面PC
1は、相手コートAC側に向かって傾斜角αで下るよう
に傾斜しているため、ボールBを球発射装置6から比較
的上向きに発射しなくても、プレーヤP側には高めの打
ち易いボールBを簡単に供給できるが、以下この点につ
いて図9及び図10を参照しつつ説明する。なお、説明
を簡単にするため、ボールBは完全弾性体と仮定する。
【0057】例えば、図9で示されるように、プレーヤ
コートPCのコート面PC1が水平な場合に、このコー
ト面PC1上の一点Tを通る法線Y0に対してγの入射
角(飛来角)で飛来したボールB1は、この法線Y0に
対して反射角(跳ね返り角)γで跳ね返るが、コート面
PC1が傾斜角αだけ相手コートAC側に下るように傾
斜しているため、バウンド後のボールB2が法線YOに
対して角度γで跳ね返るためには、新たなボールB3の
飛来角は、この傾斜したコート面PC1の法線Y1に対
しては、γ+αとなり、法線Y0に対してはγ+2αと
なる。すなわち、コート面PC1が角度αだけ相手コー
トAC側に下るように傾斜していると、ボールBを法線
Y0に対して跳ね返り角γでバウンドさせるためのボー
ルBの法線Y0に対する飛来角は、γ+2αでよく、ボ
ールBを水平に近づけるような角度で発射できる。
【0058】一方、図10で示されるように、バウンド
後のボールBを高く上げるためには、法線Y0に対する
ボールBの飛来角γが小さくなるように、ボールBを山
なりに飛ばす必要があるが、プレーヤコートPCのコー
ト面PC1が相手コートAC側に角度αだけ下るように
傾斜しておけば、法線Y0に対するボールBの飛来角を
角度2α分だけ水平に近づけることができ、その分、ボ
ールBの飛行距離(飛行時間)を短くできる。このた
め、バウンドする直前のボールBの速度を一定とすれ
ば、プレーヤコートPCのコート面PC1が水平な場合
に比べて、傾斜角αだけ傾斜している場合には、ボール
Bに対する空気抵抗が小さくなり、球発射装置6から、
小さな速度で、かつ、水平に近い角度でボールBを発射
できるようになる。
【0059】以上のように、この卓球遊戯装置1では、
プレーヤコートPCのコート面PC1を相手コートAC
側に向かって傾斜角αで下るように傾斜させているた
め、ボールBを球発射装置6から比較的上向きに発射し
なくても、プレーヤP側には、初心者でも打ち易い高め
のボールBを簡単に供給することができる。この場合、
発射からプレーヤコートPCのコート面PC1でバウン
ドするまでのボールBの飛行時間も小さくできるため、
ボールBを一定の時間間隔で発射させる場合に、プレー
ヤPがボールBを打ち返してから次のボールBが発射さ
れるまでの時間が長くなり、その分、プレーヤPに気分
的余裕を与えることができる。もちろん、ボールBを高
い位置から発射する必要もない。
【0060】また、この卓球遊戯装置1では、相手コー
トACのコート面AC1をプレーヤコート側に向かって
傾斜角βで下るように傾斜させているため、ボールBが
相手コートACのコート面AC1上に留まろうとして
も、このボールBは、コート面AC1の傾斜にしたがっ
て、プレーヤコートPCとの境界部に設けられた開口N
1まで転がって、標的体5の受け部S側に集められる。
この場合、プレーヤコートPCのコート面PC1も、相
手コートAC側に下るように傾斜しているため、このコ
ート面PC1上のボールBも開口N1まで転がって、同
様に受け部S側に集められる。従って、この卓球遊戯装
置1では、プレーヤコートPCや相手コートACのコー
ト面PC1,AC1上にボールBが留まることがなく、
プレーヤPは快適な状態で卓球ゲームを楽しむことがで
きる。
【0061】さらに、この卓球遊戯装置1では、標的体
5の左側に、プレーヤコートPCの左部側にボールBを
発射する球発射装置6を設けるとともに、標的体5の右
側に、プレーヤコートPCの右部側にボールBを発射す
る2台目の球発射装置6を設けているため、プレーヤコ
ートPCの左部側と右部側とにボールBを供給する場合
でも、プレーヤコートPCの傾斜方向と略平行にボール
Bを発射することができ、プレーヤPに打ち易いボール
Bを供給できるとともに、プレーヤコートPC側でバウ
ンドしたボールBの高さも略一定の高い位置に保持でき
る。また、左右の球発射装置6から例えば交互に短時間
の内にボールBを発射でき、その分ゲームを面白くでき
る。
【0062】また、この卓球遊戯装置1では、相手コー
トACのコート面AC1の左部側と右部側とに設けたコ
ートセンサ42,43に、このコート面AC1の右部側
にボールBが当たれば、左部側の球発射装置6からボー
ルBを発射させ、コート面AC1の右部側にボールBが
当たれば、右側の球発射装置6からボールBを発射させ
る球発射装置6の選択用検知手段としての機能を持たせ
ているため、プレーヤPがボールBを打ち返した側から
ボールBが発射され、プレーヤPはボールBが打ち返さ
れたような感じを受けるため、ラリーがなされている状
態となり、その分ゲームを面白くすることができる。
【0063】さらに、この卓球遊戯装置1では、標的体
5の左及び右発射口L1,L2の上に球発射ランプ13
A,13Bを設けて、事前にボールBが発射される側の
発射口L1,L2を示すようにしているため、プレーヤ
コートPCの何れの側にボールBが発射されるかがわか
り、初心者であっても卓球ゲームを充分に楽しむことが
できる。
【0064】また、この卓球遊戯装置1では、相手コー
トACのコート面AC1の左部側と右部側とに設けたコ
ートセンサ42,43に、プレーヤPがボールBを相手
コートAC側に打ち返せば、直ちに、打ち返した側の球
発射装置6からボールBを発射させる即射用検知手段と
しての機能を持たせているため、ボールBが打ち返され
て実際にラリーがなされている状態となり、その分ゲー
ムを面白くすることができる。
【0065】さらに、この卓球遊戯装置1では、相手コ
ートACの周囲にボールBの回収部を設けているので、
相手コート側に打ち返されたボールBの回収を迅速に行
うことができる。特に、相手コートACの左右側やプレ
ーヤコートPC側に設けたボールBの回収部(ボール搬
送路Q、開口N1)は、相手コートACを形成する後部
卓球台4と一体で形成されているため、設置や移動の容
易化を図ることができる。もちろん、相手コートACの
後方側に設けられたボールBの回収部(受け部S)を後
部卓球台4と一体で形成してもよい。
【0066】また、この卓球遊戯装置1では、相手コー
トACの外側方に、ボール検知面が略垂直となるよう
に、立てた状態で標的51・・を設け、プレーヤPが打
ち返したボールBがこの標的51・・に当たれば得点が
加算されるようにしているので、同一ボールBが複数回
標的51・・に当たって、得点が重複加算されてしまう
ことがなく、その分、ゲームを面白くすることができ
る。この場合、打ち返したボールBを相手コートACに
当てずに、直接標的51・・に当てても得点を得ること
ができるので、従来のものに比べてゲームに斬新さが加
わり、ゲームが面白いものとなるとともに、ボールBを
直接標的51・・に向けて打てる分、プレーヤPにスカ
ットした感じを抱かせ、プレーヤPのストレスを発散さ
せることもできる。
【0067】なお、標的51・・のボール検知面(標的
板51a・・の前面)は垂直から下向きの何れかの状態
にあれば、同じボールBが重ねて当たることはなく、得
点が重複して加算されるのを防止できる。
【0068】さらに、この卓球装置遊戯装置1では、標
的51・・毎に加算される得点を変えているので、プレ
ーヤPは高得点の標的51・・を狙ってゲームを行うよ
うになり、その分、ゲームを面白くすることができる。
【0069】また、この卓球遊戯装置1では、相手コー
トACのコート面AC1側に設けたコートセンサ42,
43に、プレーヤPから打ち返されたボールBがコート
面AC1に当たれば、標的51・・に当たって得られる
得点を2倍にする得点増加用検知手段としての機能を持
たせているので、プレーヤPは相手コートAC側に打ち
返したボールBを直接標的51・・に当てるより、相手
コートACのコート面AC1に当てた後、標的51・・
に当てるようにし、その分、ゲームに卓球らしさが加わ
って、ゲームを一層面白いものとすることができる。
【0070】なお、標的51・・にボールBが当たって
得点を加算するとき、コートセンサ42,43がボール
Bを検知していない場合は加算する得点を0点とし、ボ
ールBを検知している場合は、予め標的51・・毎に定
められた得点を加算するようにしてもよい。また、この
実施形態では、コートセンサ42,43がボールBを検
知している場合は、加算する得点を2倍にしているが、
これに限定されず、予め標的51・・毎にコートセンサ
42,43がボールBを検知している場合の加算点数を
定めておいてもよい。
【0071】さらに、この卓球遊戯装置1では、標的板
51a・・を衝撃を吸収してボールBが跳ね返りにくい
材料(ポリプロピレン)により形成しているため、標的
51・・に当たったボールBは標的体5の受け部S側に
直ちに回収され、このボールBがプレーヤP側に跳ね返
ったり、相手コートAC上に落ちたりして、ゲームを妨
害してしまうことはない。
【0072】また、この卓球遊戯装置1では、相手コー
トACのコート面がプレーヤコートPC側に向かって下
るように傾斜しているので、プレーヤPの打ち返したボ
ールBが相手コートACのコート面AC1に当たってバ
ウンドする際に、ボールBがコート面AC1の傾斜角β
の約2倍の角度分だけ上向きにバウンドし、その分、バ
ウンドしたボールBが高い位置まで上がり易くなる。こ
のため、標的51・・を相手コートACのコート面AC
1より充分高い位置にも設けることができるようにな
り、ボールBを標的51・・に当てやすくすることがで
きる。
【0073】さらに、この卓球装置遊戯装置1では、相
手コートACのコート面AC1がプレーヤコートPC側
に向かって下るように傾斜しているため、標的51・・
に当たって相手コートACのコート面AC1上に跳ね返
ったボールBがあっても、このボールBがコート面AC
1上をバウンドする際に、このコート面AC1の傾斜角
βの約2倍の角度分だけ下向きにバウンドして、バウン
ド高さが順次小さくなるため、このボールBがバウンド
してプレーヤコートPC側に達するのを防止できる。
【0074】また、この卓球遊戯装置1では、装置を、
前部卓球台3、後部卓球台4、標的体5、プレーヤ床台
10等に分割しているため、輸送や建物内への搬入の容
易化を図ることができる。
【0075】なお、得点手段となる標的を、この実施の
形態のように、後部卓球台4の後方側のみに設けず、左
右側の外方にも設け、ボールBがどの方向に飛んでも、
ボールBを標的に当てることができるようにしてもよ
い。
【0076】また、標的の形状は、動物、漫画のキャラ
クター、コミカルなもの等どのようなものであってもよ
い。もちろん、標的の数や標的によって与えられる得点
も種々に変えることができる。
【0077】さらに、ボールBが当たる標的の前面(ボ
ール検知面)側は、ボールBのバウンドをできるだけ抑
えるため、例えば、薄板に衝撃吸収用のバネ材を取り付
けた衝撃吸収体から形成してもよい。
【0078】また、この卓球装置遊戯装置1において、
相手コートACを設けず、前部卓球台3と標的体5とを
直接接続し、打ち返したボールBを直接標的51・・に
当てるようにしてもよい。この場合、打ち返されたボー
ルBは、標的体5の受け部Sにより直ちに回収される。
【0079】さらに、コートセンサ42,43がボール
Bの衝突を検知するコート面は、相手コートACのコー
ト面AC1全体に設けず、例えば、コート面AC1の後
部側のみ等、このコート面AC1の一部に設けるように
してもよい。
【0080】また、相手コートACのコート面AC1
を、例えば、前後左右に4分割して、このコート面AC
1の各部に当たったボールBを4つのコートセンサの何
れかで検知できるようにするとともに、このコート面A
C1の各部に対応させて4つ(必ずしもコートセンサの
数と合わせなくてもよい)の球発射装置6を設け、ボー
ルBがコート面AC1のある部分に当たれば、その部分
のコートセンサを介して、4つの球発射装置6の所定の
ものからボールBを発射させるようにしてもよい。この
場合、各球発射装置6は、標的体5の種々の位置に設け
てよいし、例えば、発射されるボールBのスピード等も
各球発射装置6によって変えるようにしてもよい。
【0081】さらに、コートセンサ42,43や得点セ
ンサ51b・・は、振動検知式のもの以外に圧電式のも
のやマイクロホンであってもよい。
【0082】また、制御部8において、得点センサ51
b・・、センサタイマ84、ゲームタイマ85、エクス
テンドゲームタイマ86を特別に設けず、CPU80を
介して、ソフト的に処理するようにしてもよい。もちろ
ん、ゲームタイマ85にエクステンドゲームタイマ86
の機能を持たせてもよい。
【0083】さらに、プレーヤコートPCや相手コート
ACのコート面PC1,AC1を、ボールBが当たると
一定時間、面発光させるようにしてもよい。
【0084】
【発明の効果】この発明は、以下に記載されるような効
果を奏する。
【0085】この発明の請求項1記載の発明によれば、
ボールを大きな山なりの状態となるように発射したり、
高い位置から発射しなくても、プレーヤ側に、初心者が
打ちやすい高めのボールを簡単に供給することができ
る。
【0086】この発明の請求項2及び4記載の発明によ
れば、ボールの回収を迅速に行うことはできる。
【0087】この発明の請求項3記載の発明によれば、
ゲームに卓球らしさを加えることができるとともに、相
手コート上にボールが溜まってしまうことがなく、気持
ちよくゲームを行うことができる。
【0088】この発明の請求項5記載の発明によれば、
検知手段によって検知されるボールの位置に対応づけら
れた形で、複数の球発射装置からボールが発射されるの
で、ゲームに変化が生じ、その分、ゲームを面白くする
ことができる。特に球発射装置の位置を種々に変えてお
けば、検知されるボールの位置に基づいて、種々の場所
からボールが発射され、その分、余計にゲームを面白く
することができる。
【0089】この発明の請求項6記載の発明によれば、
発射される前にボールの発射を知ることができ、初心者
であっても卓球ゲームを楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態に係る卓球遊戯装置を
使用して、プレーヤがゲームを行っている状態を示す図
である。
【図2】図1で示される卓球遊戯装置の主要部分の分解
斜視図である。
【図3】図1で示される卓球遊戯装置の平面図である。
【図4】図1で示される卓球遊戯装置の断面図である。
【図5】前部卓球台周りの正面図である。
【図6】全体の回路構成を示すブロック図である。
【図7】制御の手順を示すフローチャートである。
【図8】得点の加算状況を示すフローチャートである。
【図9】プレーヤコートのコート面の作用説明図であ
る。
【図10】球発射装置から発射されたボールの動きの説
明図である。
【図11】従来の卓球遊戯装置におけるボールの動きの
説明図である。
【符号の説明】
1 卓球遊戯装置 4 後部卓球台(相手コートの形成部材) 6 球発射装置 13A,13B 球発射ランプ(表示部) 42,43 コートセンサ(検知手段) AC 相手コート AC1 コート面 B ボール N1 開口(ボールの回収部) PC プレーヤコート PC1 コート面 Q ボール搬送路(ボールの回収部) S 受け部(ボールの回収部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 贄田 洋一 東京都大田区多摩川2丁目8番5号 株式 会社ナムコ内 (72)発明者 市川 弘幸 東京都大田区多摩川2丁目8番5号 株式 会社ナムコ内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球発射装置からプレーヤコートに向かっ
    て発射されたボールを打ち返す卓球遊戯装置において、
    前記プレーヤコートのコート面を、前記球発射装置側に
    向かって漸次下るように傾斜させていることを特徴とす
    る卓球遊戯装置。
  2. 【請求項2】 前記プレーヤコートより前記球発射装置
    側に、ボールの回収部を設けていることを特徴とする請
    求項1記載の卓球遊戯装置。
  3. 【請求項3】 前記プレーヤコートより前記球発射装置
    側に、コート面が前記プレーヤコート側に向かって漸次
    下るように傾斜する相手コートを設けていることを特徴
    とする請求項1又は2記載の卓球遊戯装置。
  4. 【請求項4】 前記相手コートの周囲の少なくとも一部
    に、この相手コートの形成部材と一体化した形でボール
    の回収部を設けていることを特徴とする請求項3記載の
    卓球遊戯装置。
  5. 【請求項5】 前記相手コートにボールが入ったことを
    検知する検知手段を設けるとともに、この検知手段から
    の信号に基づいてボールを発射する前記球発射装置を、
    前記検知手段が検知したボールの位置に対応づけて、複
    数設けていることを特徴とする請求項3又は4記載の卓
    球遊戯装置。
  6. 【請求項6】 前記球発射装置からボールが発射される
    ことをプレーヤに示す表示部を設けていることを特徴と
    する請求項1乃至5の何れかに記載の卓球遊戯装置。
JP21980399A 1999-08-03 1999-08-03 卓球遊戯装置 Expired - Lifetime JP4424787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21980399A JP4424787B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 卓球遊戯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21980399A JP4424787B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 卓球遊戯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001037936A true JP2001037936A (ja) 2001-02-13
JP4424787B2 JP4424787B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=16741294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21980399A Expired - Lifetime JP4424787B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 卓球遊戯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4424787B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532725A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 チャン,フー デジタル制御され、使用者がプログラム可能且つフィールドで再設置可能な卓球ロボット
CN102151399A (zh) * 2010-02-11 2011-08-17 李敬群 计算机控制乒乓球发球装置
JP2013048645A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Makoto Ichikawa 運動装置
JP2015037458A (ja) * 2012-07-13 2015-02-26 尚英 梅川 卓球台
KR101564191B1 (ko) * 2015-01-15 2015-10-28 조병구 탁구 연습 장치
KR101992961B1 (ko) * 2019-03-27 2019-06-25 우복연 자동 탁구 연습장치
CN110159013A (zh) * 2018-02-14 2019-08-23 上海臻十科技有限公司 乒乓球健身舱
WO2020197117A1 (ko) * 2019-03-27 2020-10-01 우복연 자동 탁구 연습장치
KR102286652B1 (ko) * 2021-04-06 2021-08-05 주식회사 제이엘에스 무인 탁구대 관리장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103389738B (zh) * 2013-06-25 2015-12-02 北京理工大学 一种用于乒乓球机器人预测乒乓球轨迹的方法和装置
KR102014651B1 (ko) * 2018-07-26 2019-08-26 김상경 탁구 서비스 연습 장치
KR102593496B1 (ko) * 2021-12-17 2023-10-25 패스트퐁 주식회사 완충장치를 가지는 탁구 트레이닝 장치

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532725A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 チャン,フー デジタル制御され、使用者がプログラム可能且つフィールドで再設置可能な卓球ロボット
CN102151399A (zh) * 2010-02-11 2011-08-17 李敬群 计算机控制乒乓球发球装置
JP2013048645A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Makoto Ichikawa 運動装置
JP2015037458A (ja) * 2012-07-13 2015-02-26 尚英 梅川 卓球台
KR101564191B1 (ko) * 2015-01-15 2015-10-28 조병구 탁구 연습 장치
CN110159013A (zh) * 2018-02-14 2019-08-23 上海臻十科技有限公司 乒乓球健身舱
KR101992961B1 (ko) * 2019-03-27 2019-06-25 우복연 자동 탁구 연습장치
WO2020197117A1 (ko) * 2019-03-27 2020-10-01 우복연 자동 탁구 연습장치
CN113677406A (zh) * 2019-03-27 2021-11-19 禹福连 乒乓球自动练习装置
JP2022528269A (ja) * 2019-03-27 2022-06-09 ヨン ウ、ボク 自動卓球練習装置
JP7301415B2 (ja) 2019-03-27 2023-07-03 ヨン ウ、ボク 自動卓球練習装置
KR102286652B1 (ko) * 2021-04-06 2021-08-05 주식회사 제이엘에스 무인 탁구대 관리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4424787B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627620A (en) Electronic athlete trainer for improving skills in reflex, speed and accuracy
US7892116B2 (en) Baseball training aid
US6837495B2 (en) Electronically interactive target game
US5401018A (en) Baseball simulation game
US4995607A (en) Interactive sports training device
JPH10127851A (ja) インターアクティブテニス練習方法及び装置
JP4424787B2 (ja) 卓球遊戯装置
JP2002052246A (ja) ゲーム機
JP2001062018A (ja) ゲーム装置
JP2004097662A (ja) サッカーシミュレーションゲーム装置および方法
KR100889566B1 (ko) 게임장치
US5658211A (en) Interactive ball throwing game
US20060178236A1 (en) Device for detecting and recording characterstics of a projectile
JP2001037937A (ja) 卓球遊戯装置
JPH06254185A (ja) サッカーゲーム機
JP3629758B2 (ja) ボールゲーム装置
JPH11299947A (ja) バ―チャルゲ―ム装置
JP3015849B2 (ja) 卓球装置
JP2001009075A (ja) ボールゲーム装置
JP2005349049A5 (ja)
JP2003205172A (ja) ビデオゲーム装置
JPH1189990A (ja) ボール発射装置及び卓球装置
US6217025B1 (en) Game apparatus
JP3041260B2 (ja) 卓球装置
JP3114138U (ja) 得点獲得球技用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4424787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term