JP3165688B2 - 発酵法によるd―イソクエン酸の製造法 - Google Patents
発酵法によるd―イソクエン酸の製造法Info
- Publication number
- JP3165688B2 JP3165688B2 JP08887690A JP8887690A JP3165688B2 JP 3165688 B2 JP3165688 B2 JP 3165688B2 JP 08887690 A JP08887690 A JP 08887690A JP 8887690 A JP8887690 A JP 8887690A JP 3165688 B2 JP3165688 B2 JP 3165688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isocitrate
- medium
- acid
- fermentation
- culture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/40—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
- C12P7/44—Polycarboxylic acids
- C12P7/48—Tricarboxylic acids, e.g. citric acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/14—Fungi; Culture media therefor
- C12N1/16—Yeasts; Culture media therefor
- C12N1/165—Yeast isolates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12R—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
- C12R2001/00—Microorganisms ; Processes using microorganisms
- C12R2001/645—Fungi ; Processes using fungi
- C12R2001/72—Candida
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mycology (AREA)
- Botany (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
関する。
して有用な有機酸である。
いる発酵法が知られている〔日本農芸化学会誌,44(1
1),493−498(1970)、英国特許1199700、フランス特
許1596056〕。
を目的として、カンディダ・リポリティカ(Candida li
polytica)からフルオロ酢酸耐性変異株の誘導が試みら
れ、フルオロ酢酸の阻害部位であるアコニターゼ活性の
上昇した株は取得できたが、この菌株はd−イソクエン
酸比率の向上した株ではなかった。〔農芸化学,48(1
0),543−548,549−554(1974)〕。
酸の製造において、d−イソクエン酸生産量比を向上さ
せるためイタコン酸を添加する方法〔日本農芸化学会大
会要旨集,348(1976)、特公昭56−39194号公報〕、カ
ンディダ・ゼイラノイデス(Candida zeylanoides)を
用いた発酵法によるd−イソクエン酸の製造において、
黄血塩を添加する方法〔ジャーナル・オブ・ファーメン
テーション・テクノロジー(J.Ferment.Technol),52
(8),542−550(1974)〕が知られている。
クエン酸を、工業的により効率よく安価に製造する方法
が求められている。
耐性であり、d−イソクエン酸を唯一の炭素源として生
育できないか、または生育能がその親株に比べて著しく
低下しており、かつd−イソクエン酸生産能を有する微
生物を培地に培養し、培養物中にd−イソクエン酸を生
成蓄積させ、該培養物よりd−イソクエン酸を採取する
ことを特徴とする発酵法によるd−イソクエン酸の製造
法を提供する。
属し、モノフルオロ酢酸に耐性でありd−イソクエン酸
を唯一の炭素源として生育できないか、または生育能が
その親株に比べて著しく低下しており、かつd−イソク
エン酸生産能を有する微生物であればいずれでもよい。
該微生物が属する酵母の種名としては、例えば、カンデ
ィダ・リポリティカ(Candida lipolytica)、カンディ
ダ・ゼイラノイデス(C.zeylanoides)、カンディダ・
ギヤマンディ(C.guilliermondii)、カンディダ・アル
ビカンス(C.albicans)、カンディダ・フミコラ(C.hu
micola)、カンディダ・パラプシロシス(C.parapsilos
is)、カンディダ・ブルムプチ(C.brumptii)などがあ
げられる。具体的には、カンディダ・ゼイラノイデス
(Candida zeylanoides)H−7728(平成2年2月16日
付で工業技術院微生物工業技術研究所にFERM BP−2756
として寄託してある)などがあげられる。
れば野生株、変異株のいずれも用いることができる。
N−ニトロソグアニジン(NTG)処理などの化学的変異
処理など公知の変異手段により得ることができる。
を通常の有機酸生産に用いる培養法で培養することによ
り可能である。使用培地としては、炭素源、窒素源、無
機物その他使用菌株の必要とする栄養素をほどよく含有
するものならば、合成培地または天然培地のいずれも使
用可能である。
蜜、澱粉加水分解物などの炭水化物、エタノール、グリ
セロールなどのアルコール類、酢酸などの有機酸、オレ
イン酸などの脂肪酸、大豆油、魚油などの油脂類、ある
いはテトラデカン、ヘキサデカンなどのパラフィン系炭
化水素が使用できる。さらに使用する微生物の資化性に
よって、有機化合物なども単独または混合状態で用いら
れる。
ム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモ
ニウムなどの各種無機および有機アンモニウム塩類ある
いは尿素および他の窒素含有物質ならびにペプトン、肉
エキス、酵母エキス、コーン・スチープ・リカー、カゼ
イン加水分解物などの窒素含有有機物など種々のものが
使用可能である。使用する酵母によっては、硝酸塩もま
た窒素源として用いられる。以上の各種窒素源は、単独
または2種以上混合しても使用できる。
ン酸第二水素カリウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモ
ニウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一
鉄、硫酸マンガンおよび炭酸カルシウムなどを使用す
る。
は、前記したような他の培地組成に伴って培地に供給さ
れれば特に加えなくてもよい。
件下に行う。培養温度は一般に20〜35℃が好適である。
培地のpHは、一般に2.5〜10、好ましくは3〜8の範囲
である。培養期間は通常2〜8日間である。
終了後、菌体を除去して濃縮晶析する方法、活性炭処理
あるいはイオン交換樹脂処理などの公知の方法によって
行われる。
ノイデス(Candida zeylanoides)ATCC 15585を親株と
して用いた。YM培地(麦芽エキス3g、酵母エキス3g、ポ
リペプトン5gおよびグルコース10gを水1に含み、pH
6.0に調整した培地)で30℃、20時間培養した菌体(10
8-9cell/ml)を集め、0.2M酢酸緩衝液(pH5.0)で洗浄
後懸濁し、これにNTGを最終濃度が1mg/mlとなるように
加え、30℃、1時間保持して変異処理を行った。この変
異処理菌体を同緩衝液で洗浄後、菌体を最少培地(バク
ト・ナイトロジェン・ベース(ディフコ社製)6.7g/
、寒天2%、pH5.5)にモノフルオロ酢酸ナトリウム4
g/、L−プロリン1g/を含有する平板寒天培地に塗
布し、30℃で5〜10日間培養し、該平板培地上に生育す
るコロニーをモノフルオロ酢酸耐性株として分離した。
このうちd−イソクエン酸1%を含む上記最少培地に生
育しないか、または親株であるカンディダ・ゼイラノイ
デスATCC15585に比べて著しく生育の遅い株を目的の変
異株として分離し、カンディダ・ゼイラノイデス(Cand
ida zeylanoides)H−7728(FERM BP−2756)とした。
フルオロ酢酸に対する感受性と各種炭素源での生育を第
1表に示す。
る感受性は、上記最少培地にモノフルオロ酢酸ナトリウ
ム4g/を含有する平板寒天培地に両菌体を塗布し、30
℃、7日間培養後の生育とモノフルオロ酢酸ナトリウム
無添加培地での同条件での培養後の生育で示す。
%塩化ナトリウム溶液で洗浄し懸濁後、該菌体を最少培
地(バクト・ナイトロジエン・ベース 6.7g/、pH5.
5)に炭酸カルシウム2%および各種炭素源1%を含む
液体培地に植菌し、30℃、48時間振盪培養後の生育状態
を660nmでの吸光度を測定することにより調べた。その
結果を第1表に示す。
デスH−7728(FERM BP−2756)を用い、これを40mlの
種培地(組成:グルコース5%、NH4Cl 0.2%、KH2PO4
0.05%、MgSO4・7H2O 0.05%、酵母エキス 0.1%、コ
ーン・スチープ・リカー0.1%、 CaCO33.3%、pH5.5)を含む250ml容三角フラスコに接種
し、30℃で24時間、210rpmのロータリーシェーカー上で
振盪培養した。この種培養液4mlを40mlの下記組成の発
酵培地を含む250ml容三角フラスコに接種して、上記種
培養と同様の条件下で7日間培養した。
た。
成分とする混合物、日本鉱業社製)5%、NH4Cl 0.4
%、KH2PO40.05%、MgSO4・7H2O 0.05%、ZnSO4・7H2O
2mg/、MnSO4・4〜6H2O 2mg/、FeSO4・7H2O 5m
g/、CuSO4・5H2O 150μg/、ビオチン100μg/、
サイアミン塩酸塩5mg/、CaCO33%(pH5.5) 発酵終了後のd−イソクエン酸および副生するクエン
酸の生成量は、高速液体クロマトグラフィー法により定
量した。なお、クエン酸はカルシウム塩として沈澱して
いるため、0.5規定塩酸溶液を添加して沈澱を溶解させ
た後、遠心分離して得られた上澄液を試料として用い
た。
了液2を遠心分離して菌体およびその他の不純物を除
いた上澄液を、ダイヤイオンSK#1B(H+型)(三菱化成
社製)の樹脂0.5を用いて脱カチオンし、10規定水酸
化カリウム溶液でpH3.6に調整後、活性炭処理して脱色
した。これを約100mlになるまで減圧濃縮したところ、
d−イソクエン酸モノカリウム塩が析出した。その重量
は56gで純度は95%であった。
イオンSK#1B(H+型)(三菱化成社製)の樹脂40mlを用
いて脱カチオンし、常温下で濃縮したところ、計算量の
d−イソクエン酸を含むペースト状の標品が純品換算で
8.35g得られた。これを再び水50mlに溶解して100℃で30
分間加熱処理を行った後濃縮乾固したところ、d−イソ
クエン酸はラクトン体となって計算量7.57gが得られ
た。
酸を発酵生産することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】カンディダ属に属し、モノフルオロ酢酸に
耐性であり、d−イソクエン酸を唯一の炭素源として生
育できないか、または生育能がその親株に比べて著しく
低下しており、かつd−イソクエン酸生産能を有する微
生物を培地に培養し、培養物中にd−イソクエン酸を生
成蓄積させ、該培養物よりd−イソクエン酸を採取する
ことを特徴とする発酵法によるd−イソクエン酸の製造
法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08887690A JP3165688B2 (ja) | 1990-04-03 | 1990-04-03 | 発酵法によるd―イソクエン酸の製造法 |
IL9767291A IL97672A (en) | 1990-04-03 | 1991-03-25 | Fermentation process for the preparation of D-isocytic acid |
EP91104874A EP0450491B1 (en) | 1990-04-03 | 1991-03-27 | Process for producing d-isocitric acid by fermentation |
DE69116198T DE69116198T2 (de) | 1990-04-03 | 1991-03-27 | Verfahren zur Herstellung von D-Isocitronensäure durch Fermentation |
DK91104874.2T DK0450491T3 (da) | 1990-04-03 | 1991-03-27 | Fremgangsmåde til fremstilling af d-isocitronsyre ved fermentation |
KR1019910005260A KR940010304B1 (ko) | 1990-04-03 | 1991-04-02 | 발효법에 의한 d-이소구연산(d-isocitric acid)의 제조방법 |
HU911081A HU210212B (en) | 1990-04-03 | 1991-04-03 | Process for production of d-isocitric acid by fermentation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08887690A JP3165688B2 (ja) | 1990-04-03 | 1990-04-03 | 発酵法によるd―イソクエン酸の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03290195A JPH03290195A (ja) | 1991-12-19 |
JP3165688B2 true JP3165688B2 (ja) | 2001-05-14 |
Family
ID=13955208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08887690A Expired - Lifetime JP3165688B2 (ja) | 1990-04-03 | 1990-04-03 | 発酵法によるd―イソクエン酸の製造法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0450491B1 (ja) |
JP (1) | JP3165688B2 (ja) |
KR (1) | KR940010304B1 (ja) |
DE (1) | DE69116198T2 (ja) |
DK (1) | DK0450491T3 (ja) |
HU (1) | HU210212B (ja) |
IL (1) | IL97672A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012024435A1 (de) | 2012-12-14 | 2014-07-10 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Verfahren zur Identifizierung einer Zelle mit gegenüber ihrem Wildtyp erhöhten intrazellulären Konzentration eines bestimmten Metaboliten, wobei die Veränderung der Zelle durch Rekombi-neering erreicht wird, sowie ein Verfahren zur Herstellung einer gegenüber ihrem Wildtyp genetisch veränderten Produktionszelle mit optimierter Produktion eines bestimmten Metaboliten, ein Verfahren zur Herstellung dieses Metaboliten, sowie dafür geeignete Nukleinsäuren |
CN110455975B (zh) * | 2019-07-26 | 2021-12-07 | 成都青山利康药业有限公司 | 一种枸橼酸钠原料和/或含枸橼酸钠的药物中杂质的检测方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1335364A (en) * | 1969-10-09 | 1973-10-24 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Production of citric acid and isocitric acid |
US3801455A (en) * | 1971-07-02 | 1974-04-02 | Takeda Chemical Industries Ltd | Method for producing citric acid |
-
1990
- 1990-04-03 JP JP08887690A patent/JP3165688B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-03-25 IL IL9767291A patent/IL97672A/en not_active IP Right Cessation
- 1991-03-27 EP EP91104874A patent/EP0450491B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-27 DE DE69116198T patent/DE69116198T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-27 DK DK91104874.2T patent/DK0450491T3/da active
- 1991-04-02 KR KR1019910005260A patent/KR940010304B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-04-03 HU HU911081A patent/HU210212B/hu unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HU911081D0 (en) | 1991-10-28 |
DE69116198D1 (de) | 1996-02-22 |
EP0450491A3 (en) | 1992-06-10 |
DE69116198T2 (de) | 1996-09-19 |
IL97672A0 (en) | 1992-06-21 |
KR910018554A (ko) | 1991-11-30 |
EP0450491B1 (en) | 1996-01-10 |
KR940010304B1 (ko) | 1994-10-22 |
EP0450491A2 (en) | 1991-10-09 |
JPH03290195A (ja) | 1991-12-19 |
IL97672A (en) | 1995-07-31 |
HU210212B (en) | 1995-02-28 |
DK0450491T3 (da) | 1996-05-28 |
HUT61596A (en) | 1993-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3006926B2 (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製造法 | |
US4474882A (en) | Microbiological process for the preparation of unsaturated dicarboxylic acids | |
US4879229A (en) | Method for preparing 2,5-diketo-D-gluconic acid | |
KR910002857B1 (ko) | 폴리-d-(-)-3-하이드록시부티르산의 제조방법 | |
US4013508A (en) | Process for the production of 1-aspartic acid by fermentation of hydrocarbons | |
CA2200420A1 (en) | Process for producing aspartase and process for producing l-aspartic acid | |
US3809611A (en) | Process for producing citric acid | |
JP3131311B2 (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 | |
US3553081A (en) | Process of microbiological oxidation | |
JP3165688B2 (ja) | 発酵法によるd―イソクエン酸の製造法 | |
IE50834B1 (en) | Preparation of 2-keto-l-gulonic acid | |
US5026641A (en) | Bacteria culture and fermentation using the same | |
US4210720A (en) | Process for fermentatively producing vitamin B12 | |
DE3247703C2 (de) | Verfahren zur Gewinnung von L-Threonin | |
US3957579A (en) | Method for preparing d-tartaric acid | |
US2921002A (en) | Preparation of glutamic acid by aspergillus terreus | |
JP2877430B2 (ja) | 発酵法によるd―イソクエン酸の製造法 | |
KR950009200B1 (ko) | D-알라닌의 제조방법 | |
JP2574786B2 (ja) | L−スレオニンの製造法 | |
JP3006907B2 (ja) | 発酵法によるl−アラニンの製造法 | |
US4123329A (en) | Process for producing L-lysine by fermentation | |
NO802863L (no) | Fremgangsmaate for fremstilling av 2,5-diketoglukonsyre | |
JP4828049B2 (ja) | 新規微生物および当該微生物によるピルビン酸の生産方法 | |
JPH0378106B2 (ja) | ||
JPS5945895A (ja) | 発酵法によるl−アスパラギン酸の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 10 |