JP3163986B2 - 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 - Google Patents

合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Info

Publication number
JP3163986B2
JP3163986B2 JP19999696A JP19999696A JP3163986B2 JP 3163986 B2 JP3163986 B2 JP 3163986B2 JP 19999696 A JP19999696 A JP 19999696A JP 19999696 A JP19999696 A JP 19999696A JP 3163986 B2 JP3163986 B2 JP 3163986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
steel sheet
plating
alloying
plating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19999696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1046305A (ja
Inventor
俊夫 中森
雅彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19999696A priority Critical patent/JP3163986B2/ja
Publication of JPH1046305A publication Critical patent/JPH1046305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163986B2 publication Critical patent/JP3163986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に自動車に用い
られるめっき皮膜の密着性とめっき表面の平滑性に優れ
た合金化溶融亜鉛めっき鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、防錆機
能、塗装後の性能および経済性に優れており、自動車車
体用材料の他、家電・建材等の産業分野において大量に
使用されている。この鋼板は、連続的に溶融亜鉛めっき
した鋼板を480 〜600 ℃に加熱して亜鉛皮膜をZn-Fe
合金皮膜にすることにより製造される。めっき皮膜中の
Fe 含有量は皮膜の断面平均で7〜12重量%のものが多
い。
【0003】合金化溶融亜鉛めっき鋼板の母材には、低
炭素Al キルド鋼の他、固溶CやNをTi やNb などで
固定した極低炭素のInterstitial Free 鋼(以下、I
F鋼と記す)や、PやMn を添加して強化した高張力鋼
も広く用いられている。特にIF鋼は非時効性で深絞り
性が優れており、自動車の車体用材料として多用されて
いる。
【0004】IF鋼を母材とする合金化溶融亜鉛めっき
鋼板には、耐パウダリング性、耐低温チッピング性およ
びめっき表面の平滑性などの問題がある。パウダリング
は、圧縮変形を受けた部分のめっき皮膜がめっき層内部
から破壊し、粉末状になって脱落する現象であり、脱落
した亜鉛粉がプレス金型に付着堆積すると製品の疵の原
因になる。Zn-Fe 合金はFe の含有量が増加すると共
に硬くなる。特にΓ1相と称するZn-Fe 金属間化合物
は硬質で脆く、これが生じるとパウダリングがおこりや
すくなる。これを改善するには、Fe が過剰の合金にな
らないように合金化度を適正に管理することが必要であ
り、Γ1 相などが生成しにくい成分系や製造条件を選択
する必要がある。特に、IF鋼では結晶粒界が清浄なの
で粒界を介しての合金化反応が速い。このためフェライ
ト粒界からΓ1 相が成長しやすく、めっき皮膜の脆弱性
を助長すると言われている。
【0005】寒冷地の道路で自動車車体の塗装された合
金化溶融亜鉛めっき鋼板に石跳ねなどによる衝撃が加わ
った場合に、めっき皮膜が塗膜と共に母材の素地界面か
ら剥離することがある。この現象を低温チッピングと称
している。この現象はめっき界面の密着力が弱いことが
原因であるが、衝撃を受けた時の鋼板の変形挙動も関係
しており、密着力が同じ場合にはIF鋼のように軟質で
かつ車体用のように板厚が薄い場合に問題が大きい。
【0006】また、塗装製品では塗装後の外観の美麗さ
や塗装面に写る像が鮮明に見えること(以下、鮮映性と
記す)が重視される。塗装後の鮮映性は塗装される鋼板
の表面が平滑なほど良好になる。このため、自動車の外
装材に用いられる合金化溶融亜鉛めっき鋼板ではめっき
皮膜表面の平滑性が重視される。めっき表面を平滑にす
るにはめっき皮膜との界面の母材表面が平滑であること
と、めっき皮膜自体の厚さが均一であることが必要であ
る。
【0007】母材の結晶粒界などでZn-Fe 合金反応が
急速かつ局部的に進展するのをアウトバースト現象と称
している。この現象が生じるとめっき皮膜表面の凹凸が
激しくなるとともに、場合によりΓ1 層などの脆い層が
局部的に形成されて皮膜の耐パウダリング性を損なう。
結晶粒界が清浄なIF鋼では、粒界を介してのFe ―Z
n 合金化反応が速いためアウトバースト現象が生じ易
い。他方、合金化反応速度はめっき皮膜と接する界面の
母材表面の結晶方位によっても異なり、特に(111)
面上では、他の結晶方位の面に較べて合金化反応が遅れ
る。面内で合金化反応の遅速があると、合金化反応の速
い部分が周辺の遅い部分のZn を吸引するためにめっき
表面の凹凸が助長される。絞り性を高めるために(11
1)面を意識的に増加させるIF鋼では、前述のアウト
バースト現象と(111)面での合金化の遅れが相まっ
て合金化処理後の表面の凹凸が拡大され、表面粗度が大
きくなって塗装後の鮮映性が損なわれやすい。
【0008】合金化処理後にスキンパス圧延を行なって
粗度を低減する方法もあるが、機械的特性を損なわない
ためには軽い圧下しか施せないため、中心線平均粗さR
a で0.1 μm 程度の改善効果しか得られず、十分な解決
策にはなっていない。
【0009】これら3点の問題の内、耐低温チッピング
性はめっき皮膜中のAl 含有量を幾分増加させることで
改善される。Al が高いと母材界面での反応が不均一に
なり、凹凸が増して密着性が向上することが寄与してい
ると言われている。経済性や耐パウダリング性改善など
の観点からめっき付着量を少なくすることが要請される
場合があるが、めっきの付着量が少なくなるにつれて耐
低温チッピング性が低下する。このため、付着量が40g
/m2 以下の場合にはその対策として、通常は、皮膜の
Al 含有量を高めて製造される。
【0010】しかし、Al は粒界でのアウトバースト反
応を助長する傾向があるため、Al含有量を増やすと表
面が粗くなり、塗装後の鮮映性が劣化する。また、Al
は合金化反応を遅らせるので実操業においては合金化を
高温で行なう必要がある。その結果Γ1 相等の硬質の合
金層が生じて耐パウダリング性が損なわれる危険性が増
すのも問題である。
【0011】本発明者らは、IF鋼を母材とする合金化
溶融亜鉛めっき鋼板の低温チッピンング性を改善する方
法を特開平6-41707 号公報で提案した。これは、0.02〜
0.1重量%のSi と(0.005 +0.1 ×Si )重量%未満
のPとを含むIF鋼の母材を特定の条件で溶融亜鉛めっ
きし合金化することによって、母材の表面に特定の粗さ
を付与する方法であり、これにより、めっきと母材表面
との密着性を向上させるものであった。しかしながら、
この方法では、母材の表面を粗くすると同時にめっき表
面の粗度も大きくなる場合があり、塗装後の鮮映性も不
十分な場合があった。
【0012】Galvatech '95のCnference Proceedin
gs p.753 にはIF鋼にSi を添加した場合、前記特開
平6-41707 号公報と同様に、合金化溶融亜鉛めっき皮膜
の密着性が向上することが示唆されている。しかしこの
文献ではSi とPに対するバランスが考慮されていない
ため、実験例として示された鋼ではΓ1 層が成長しやす
く、パウダリング性が低下するうえ、表面粗さの粗大化
防止に対する示唆を欠いている。
【0013】このように、自動車用に多用されるIF鋼
を母材とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板において、耐低
温チッピング性、耐パウダリング性および表面の平滑性
を同時に満たす鋼板は未だ確立されておらず、その実現
が強く望まれている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、深絞り性に
優れたIF鋼を母材とし、耐パウダリング性、耐チッピ
ング性およびめっき表面の平滑性が共に優れた合金化溶
融亜鉛めっき鋼板を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は下記の合
金化溶融亜鉛めっき鋼板にある。
【0016】化学組成が重量%でC:0.006%以
下、Si:0.02〜0.08%、Mn:0.06〜
0.25%、P:0.007〜0.014%、Al:
0.005〜0.08%、Cr:0〜0.2%、B:0
〜0.003%、Ti及びNbの少なくとも一方を合計
で0.03〜0.30%含み、さらに、SiとPの含有
量が下記の式および式の関係を満たし、残部がFe
および不可避的不純物よりなる母材の少なくとも1面
に、重量%でAl:0.15〜0.60%、Fe:8.
5〜13.5%、残部がZn及び不可避的不純物よりな
る合金めっき皮膜を有し、かつ、めっき皮膜との界面の
母材表面の平均結晶粒径が1〜15μmであることを特
徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板。
【0017】Si +10×P≦0.18 ------ P≧0.005 +0.1 ×Si ---- 本発明者らは合金化溶融亜鉛めっき鋼板の皮膜のパウダ
リング特性に関して調査した。その結果、Pはめっき皮
膜の耐パウダリング性を損なうことがあるが、これに適
量のSi を添加すれば耐パウダリング性が向上すること
を見出した。このメカニズムは定かではないが、Si が
存在すると、Γ相とΓ1 相の界面が凹凸の激しい錯綜し
た構造になり、Γ1 相に生じる亀裂の進展を押さえる作
用があるためと考えられる。そしてこのSi の効果はP
が多少共存していても有効であると推定される。
【0018】さらに本発明者らは、耐チッピング性の改
善について、先に出願した特開平6-41707 号公報を基礎
に鋭意検討した。その結果、Si を添加すると塗装後の
耐チッピング性が向上することを見いだした。この理由
は定かではないが、Si を含有すると母材のフェライト
粒界へのZn の拡散が助長され、母材表層部にZn が濃
化、偏析したフェライト粒界が生じる。この部分は一般
のフェライト粒界よりも脆くなっていると思われる。塗
装後に衝撃が加わった場合に、通常はめっき皮膜と母材
との界面を伝播する亀裂の進展が、これらの母材表層部
の結晶粒界の脆い部分によって分散、減衰させられるの
で、界面での剥離が進まなくなるのではないかと推測さ
れる。
【0019】Pは、一般にはフェライト粒界へのZn の
拡散を抑制して合金化反応を遅らせる。この結果、アウ
トバースト反応を抑制して合金化処理後のめっき表面を
平滑にする。他方、Pがフェライト粒界へのZn の拡散
を抑制する、との従来の一般的な知見に従えば、Pは耐
チッピング性を損なう方向に作用することになる。しか
し、本発明者らの検討によれば、特定の量のSi とPが
共存する場合にはZnの拡散を妨げないPの範囲があ
り、この領域ではPは耐チッピング性を損なわないでア
ウトバースト反応の抑制にのみ寄与することがわかっ
た。つまり、この領域では、めっき皮膜と母材界面との
間の密着性を維持しつつ合金化処理後の表面の平滑性を
確保できるのである。
【0020】本発明では、めっき皮膜の密着性と皮膜表
面の平滑性を向上させるために、さらに母材表面の結晶
の大きさを制限する。結晶粒を細かくすることによって
密着性が向上するのは、Zn の侵入によって脆化した粒
界が増して、衝撃を受けた場合にクラックが分散する経
路が増すからである。また、めっき皮膜の平滑性が向上
するのは、結晶粒界が合金化の活性点になっており、活
性点が増すことによって結晶粒が合金層で覆われやすく
なり、見かけ上一様に合金化が進み、面内に凹凸が生じ
にくいことによるものと推定している。
【0021】母材表面の結晶粒を細かくするには鋼中に
PとSi を適量に含有させることが必要である。即ち、
Si は、特定量のPが共存する場合に、合金化の過程で
母材へのZn の拡散を助長し、母材表面のフェライト結
晶粒内にZn が濃化した境界(以下、疑似的粒界と記
す)が新たに形成され、結晶粒径が小さく観察される。
【0022】本発明では、この疑似的粒界をも粒界とみ
なして母材の表面の結晶粒径を求める。
【0023】この現象は合金化の後期に生じるため、上
述の表面の平滑性向上に対する寄与は小さいが、めっき
皮膜の界面密着力の向上には効果が大きい。更に平滑性
を向上させるにはめっき反応の初期に母材表面の結晶粒
径を小さくすれば良い。これには、PとSi を適量に含
有する母材の表面を研削して表面に加工層を付与したの
ち焼鈍熱処理を施すことで可能である。これにより、疑
似的粒界の形成が促進される 本発明はこれらの知見にもとづいてなされたものであ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の構成要件とその
作用効果について説明する。なお、母材およびめっき皮
膜の化学成分の%は重量%を意味する。
【0025】(a)母材の化学組成 C:製品の冷間加工性を損なうので、少ないほどよい。
また、結晶粒界へのCの析出が減少すれば、合金化の過
程でフェライト粒界へのZn の拡散が促進され、投錨効
果が増してめっき皮膜の密着性も向上する。このため、
固溶CはTi 、Nb などを添加して析出物として固定す
る。Cを高めるとこれを固定するために大量のTi 、N
b 等の添加が必要となり経済性が低下するので、Cの含
有量は0.006 以下%とする。望ましくは0.004 %以下で
ある。下限は特に定めるものではないが、経済性から0.
001 %以上とするのが好ましい。
【0026】Si およびP:溶融亜鉛めっきを施すとき
の還元・焼鈍工程においてSi は母材表面に酸化物とし
て濃化しやすく不めっきの原因になるため、一般的には
Siは少ない方が好まれる。しかしSi は特定範囲のP
と共存した場合に合金化処理時に母材の結晶粒界へのZ
n の拡散を促進してめっき皮膜の密着性を向上させる。
これと同時に、合金化処理後の母材表面の結晶粒を微細
にする。これは合金化反応の過程で母材表面のフェライ
ト粒内にZn が局部的に濃化している部分が生じ、フェ
ライト粒界を検出するためのエッチング操作で通常の粒
界と同様に腐食される疑似的な粒界を形成するためと考
えられる。この疑似的粒界が石はねなどの衝撃で生じる
亀裂の伝播の分散にも寄与し、耐低温チッピング性が改
善されるものと推定される。また、これらの粒界は合金
化反応の活性点としても作用するため、このような微細
粒組織になれば、皮膜中のAl 含有量が低くても耐低温
チッピング性が改善できる。また、Si はΓ相とΓ1
との界面構造を凹凸化し、皮膜の耐パウダリング性を改
善する。このような効果を発揮させるには0.02%以上の
Si が必要である。
【0027】しかし、過剰にSi を含有すると合金化反
応が遅くなる。特に本発明のようにPと共存する成分範
囲の場合には合金化反応を抑制する効果が顕著になり、
その結果合金化温度の上昇が必要になってパウダリング
性が低下したり、局部的に合金化が遅れるため表面に合
金化処理むらが生じやすい。このため、Si の含有量は
0.08%以下で、かつ、下記式を満たす範囲に限定す
る。
【0028】Pは粒界に偏析してZn の拡散を抑制する
ことでフェライト粒界でのアウトバースト反応を抑制
し、めっき表面を平滑にする作用がある。この効果を得
るにはPの含有量は0.007 %以上が必要である。また、
Si が増すとアウトバースト反応が促進されるので、P
は下記式を満たすことも必要である。Pが増すと成形
性が損なわれるほか、皮膜のパウダリング性が損なわれ
る。また、Si によるZn の拡散促進効果を阻害して耐
低温チッピング性改善をも阻害する。このためにPの含
有量の上限を0.014 %とする。
【0029】さらに、Si の限定理由で説明したよう
に、Si とPを過剰に含有すると局部的な合金化の遅れ
から表面の合金化処理むらが生じやすくなるので、式
を満たす範囲とする。
【0030】 Si (%)+10×P(%)≦0.18 ---- P(%)≧0.005 +0.1 ×Si (%) ---- Mn :不可避的不純物であるSによる熱間脆化を防止す
るために0.06%以上添加する。大量に添加すると製品の
成形性(r値)が低下するため含有量は0.25%以下とす
る。また、Mn はSi による不めっきの発生を抑制する
効果があるため、Si を0.05%以上含む場合にはMn を
0.13%以上添加することが望ましい。
【0031】Al :鋼の脱酸剤、および不可避的不純物
として混入してくるNをAlN として固定するために添
加する。その場合、含有量が0.005 %未満では効果がな
く、0.08%を超えると効果が飽和するばかりでなく、不
めっきが生じやすい。このため、含有量の範囲は0.005
〜0.08%とする。 Ti およびNb :固溶C、SあるいはNを固定し、母材
の加工性を改善するために用いる。また、フェライト粒
界の清浄性を高めるのでフェライ粒界でのZnの拡散を
助長し、めっき皮膜と母材との密着性を高める効果もあ
る。Ti の方がZn の拡散を促進する効果が幾分大きい
が、しかし同時にアウトバースト反応を助長しやすい。
鋼板の成形性を確保し、かつ、皮膜の密着性を確保する
にはTi及びNb の少なくとも一方を合計で0.03%以上
含有する必要がある。またこれらの合計が0.30%を超え
ると、アウトバースト反応が助長されて合金化処理後の
表面の平滑性が低下するようになるほか、経済性にも欠
ける。
【0032】Cr :Cr は必ずしも用いる必要はない
が、Cr には耐パウダリング性を改善する効果があるの
で必要に応じて添加する。その場合は、0.02〜0.2 %の
範囲のCr を含有してもよい。Cr の含有量が0.02%に
満たないときは耐パウダリング性改善の効果が十分では
なく、0.2 %を超えて添加してもその効果が飽和してし
まう。
【0033】B:Bは必ずしも用いる必要はないが、B
を添加すると深絞り性に関係するr値の面内異方性を抑
制し、かつフェライト粒界を強化して二次加工脆性を避
ける効果が期待できる。このために、必要に応じて0.00
1 〜0.003 %の範囲で添加しても良い。Bの含有量が0.
001 %に満たないときはこれらの効果が十分ではなく、
0.003 %を超えて添加してもその効果が飽和してしま
う。
【0034】(b)めっき皮膜の化学組成 次に本発明の合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、母材の少な
くとも1面にAl:0.15〜0.60%、Fe:8.
5〜13.5%、残部Zn及び不可避的不純物よりなる
合金めっき皮膜を有する。
【0035】めっき皮膜中のAl 含有量が0.15%未満の
場合には、めっき皮膜の耐パウダリング性が低下し、0.
60%を超えるとアウトバースト反応が顕著になってめっ
き表面の平滑性が損なわれる。従来技術のところでも述
べたが、経済性を追及するためなどの理由でめっきの付
着量を下げると低温チッピング性が損なわれる。これを
補うために、通常はAl を高めるが、アウトバーストが
ひどくなって鮮映性を犠牲にせざるをえなかった。
【0036】本発明によればこの問題も有利に解決でき
る。本発明で規定したSi とPの組成範囲の制限や母材
表面の結晶粒径の制限等に従って製造される鋼板では、
めっき皮膜のAl 含有量を高めなくても耐低温チッピン
グ性が確保できる。この結果、耐低温チッピング性と表
面の平滑性が共に優れた鋼板が得られる。
【0037】本発明の特に有効な態様として、めっきの
付着量が25〜40g /m2の範囲の場合においては、めっき
皮膜中のAl 含有量を0.18〜0.28%とするのが好まし
い。本発明によれば、比較的低Al で耐チッピング性が
確保でき、かつ、平滑性も向上する。Al 含有量が0.18
%未満では皮膜のパウダリング性が低下し、0.28%を超
えると表面の平滑性が幾分低下する。
【0038】めっき皮膜中のFe 含有量が、8.5 %未満
の場合は合金化度が低いためにη(Zn )相が残りやす
く、溶接性、塗装後耐食性が低下して、合金化溶融亜鉛
めっき鋼板としての一般的な性能が低下する。他方、皮
膜中のFe 含有量が13.5%を超えると、Г1 相が増加し
てパウダリングが発生しやすくなる。このため、Fe含
有量は8.5 〜13.5%の範囲に限定する。
【0039】めっき皮膜にはその他不純物として、Pb
、Cd 、Sn およびSb は耐パウダリング性と耐食性
を損なうので合計で0.3 %以内にするのが好ましい。ま
た、耐食性を向上させる元素としてMg とMn を合計で
0.5 %以内含有しても本願発明の効果が大きく低減され
るものではない。
【0040】(c)母材表面の結晶粒径 本発明では、めっき皮膜の密着性と平滑性を十分に確保
するために、さらに、めっき皮膜との境界部における母
材表面の平均結晶粒径を15μm以下に限定する。平均
結晶粒径がこれを上回ると界面の密着性が低下するから
である。皮膜の密着性を一段と向上させるためには、母
材表面の平均結晶粒径は8μm以下にすることが好まし
い。平均結晶粒径の下限は1μmとする。密着性や平滑
さに対する細粒化の効果が飽和するうえ、これ以上の細
粒化は経済性に欠けるからである。
【0041】(d)製造方法 次に本発明に関わる合金化溶融めっき鋼板の製造方法の
概要について説明する。なお、以下に示すのは例であっ
て本発明に関わるめっき鋼板が以下の製造方法に限定さ
れるものではない。
【0042】母材には前記(a)に記載した組成の鋼板
を用いる。熱間圧延板あるいは冷間圧延板のいずれを用
いてもよいが、本発明の効果を最大限に生かすには、自
動車外装鋼板として用いられる冷間圧延板を用いるのが
好適である。冷間圧延板としては焼鈍していないもの
(以下、未焼鈍冷延板と記す)を用いるのが通常である
が、焼鈍済みの鋼板を用いてもよい。
【0043】母材には、望ましくはNaOH 等のアルカ
リ性溶液中で浸漬もしくは電解による脱脂を施す。脱脂
工程と同時に、もしくはその前後において、母材の表面
を砥粒入り回転ブラシ等により研削面当たり0.2 〜8g/
m2研削することが望ましい。この研削により、合金化処
理後の母材表面の結晶粒径の微細化を促進できる。母材
が熱延板である場合、あるいは焼鈍温度が高い場合には
この研削を併用することが特に有効である。特に合金化
処理後の母材の表面の平均の結晶粒径を8μm以下にす
る場合には、2.0g/m2以上研削することが好ましい。
【0044】このように処理した母材は溶融亜鉛めっき
設備の連続炉に通板される。連続炉には、無酸化炉ある
いは直火炉等からなる予熱炉とラジアントチューブ方式
の還元炉とを組み合わせた方式と、全体をラジアントチ
ューブ方式としたオールラジアントチューブ還元炉方式
とがあるが、その様式は限定しない。母材は連続炉で、
要求される材料特性に応じた所定の温度に加熱される
が、母材が未焼鈍冷延板の場合には再結晶温度以上に加
熱される。本発明の組成の未焼鈍冷延板の場合には780
〜870 ℃、望ましくは780 〜830 ℃で焼鈍する。焼鈍雰
囲気はH2 :2〜50容量%、残N2 もしくは不活性ガス
の雰囲気で、−20℃以下の露点が望ましい。
【0045】加熱還元された母材はめっき浴の温度近く
まで冷却される。めっき浴の温度は通常460 〜480 ℃で
あるので、めっき前の母材温度は400 〜520 ℃である。
めっき浴の温度あるいは母材温度が高くなりすぎると合
金化が遅れやすい。このため、母材温度は480 ℃を超え
ないことが望ましい。めっき浴中のAl 含有量は有効A
l (全Al 濃度−全Fe 濃度)を0.07〜0.15%にするこ
とが好ましい。この範囲をはずれると、めっき皮膜中の
Al の含有量を前記(b)に記載した範囲に制御するこ
とが困難になる。めっき浴への浸漬時間は3秒以下が好
ましい。浸漬時間がこれよりも長くなるとドロスが発生
しやすくなる。亜鉛は高圧のガスナイフで所定の付着量
に調整される。
【0046】めっきされた母材は、引き続き熱処理炉で
合金化処理される。合金化処理時の鋼板の温度は好まし
くは490 〜530 ℃であり、490 ℃までは20℃/秒以上の
速度で加熱することが好ましい。合金化処理時の鋼板の
温度が490 ℃未満の場合はζ相が析出する。この相はF
e −Zn 合金としては比較的軟質で摩擦係数が大きいた
め、プレス成形時に金型との間の摺動による皮膜の剥離
(フレーキング)が生じる場合がある。合金化処理時の
鋼板の温度が530 ℃を超えると耐パウダリング性が低下
しやすい。ζ相は500 ℃以下の温度域で成長しやすいの
で、鋼板の昇温速度が20℃/秒に満たない場合には、ζ
相が多量に析出することがあり好ましくない。
【0047】本発明の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の上
に、さらに通常行われているFe 系めっきやZn-Ni 等
の上層めっきを施すことや、さらにこれらの上に潤滑剤
を塗布して用いることもできる。
【0048】
【実施例】表1に記載の化学組成からなる板厚0.8m
mの未焼鈍冷延板を母材として、75℃の10重量%の
NaOH溶液で脱脂洗浄した後、連続式溶融亜鉛めっき
設備の直火還元加熱により650℃迄予熱し、H2 2
0容量%、N2 80容量%、露点−37℃の雰囲気中
で790℃×60秒の焼鈍を行い、さらにH2 20容
量%、N2 80容量%、露点−47℃の雰囲気中で5
50℃×60秒の熱処理を行い、480℃に冷却し、有
効Al(全Al濃度−全Fe濃度)を0.11〜0.1
5重量%含有する460℃の亜鉛めっき浴に2秒間浸漬
して片面当りの付着量27〜48g/m2の溶融亜鉛め
っき鋼板を得た。このめっき鋼板を誘導加熱方式の熱処
理装置を用いて40℃/秒の速度で各種の温度に加熱
し、18秒間保持し、15℃/秒の速度で冷却して合金
化処理を施したサンプルを得た。一部の母材は脱脂洗浄
工程の前に砥粒入りのナイロン製回転ブラシで表面を研
削し、その後、上記と同様の脱脂以降の製造工程によっ
て合金化溶融亜鉛めっき鋼板のサンプルを得た。
【0049】
【表1】
【0050】合金化処理後の外観を肉眼で観察し、処理
むら(スジ状の外観不良)が認められるものは不良とし
た。合金化処理しためっき鋼板サンプルは、インヒビタ
ー(朝日化学社、イビット710N)を0.5 重量%含む6重
量%の塩酸溶液でめっき皮膜を溶解して皮膜組成を化学
分析により分析した。
【0051】合金化溶融亜鉛めっき鋼板の性能評価は以
下の方法で行った。
【0052】耐パウダリング性:各鋼板サンプルから直
径60mmのブランクを打ち抜き、これを直径33mmのポンチ
を用いて深さ25mmの円筒状のカップに成形した。成形時
のしわ押え圧は3.92kNとした。円筒状に成形したサン
プルの外側の側壁面から粘着テープで剥離する亜鉛片の
重量を求めて耐パウダリング性を評価した。
【0053】耐低温チッピング性:長さ150mm 、巾70mm
の試験片にChemfil社製CF168 によりリン酸塩処理を
行った後、カチオン電着塗装(PPG社製Uniprime を
使用、膜厚30μm )、中塗り塗装(PPG社製エホ゜キシエステ
ル 系塗料を使用、膜厚15μm)、さらに上塗り塗装(P
PG社製アクリル・エナメル 系塗料を使用、膜厚45μm )の塗装
を施した。この鋼板を―20℃に冷却保持し、グラベロ試
験機において直径4〜6mmの砂利石10個を衝突速度100
〜150km /時の条件で衝突させた後、粘着テープで剥離
するめっき皮膜片の内、直径が最大のものから5ケまで
のものの平均値を求めて各鋼板の低温チッピング性の指
標とした。
【0054】めっき表面の粗さ:触針式表面粗さ計によ
り、55deg 円錐型、先端径1μm の触針を用いて、走査
距離8mm 、カットオフ0.8 mmの条件で表面の凹凸を計測
した。
【0055】めっき層との境界部の母材表面の結晶粒
径:合金化処理しためっき鋼板のめっき層を0.01%のイ
ンヒビター(朝日化学社製:イビット)を含む濃度6%
の塩酸で溶解除去し、さらに、3%の硝酸アルコール液
(ナイタール液)で2分間腐食した。この表面を電子顕
微鏡により倍率1000倍で10視野について写真撮影し、写
真の中央部に引いた直線で切断される結晶粒の数を求め
て平均の結晶粒径を算出した。
【0056】各鋼板の製造条件と性能評価結果を表2に
示す。ここで、研削量およびめっきの付着量はいずれも
鋼板の片面当たりの量を示し、外観の欄の×印は処理む
らが観察されたことを示す。
【0057】
【表2】
【0058】表2に示すように本発明の方法で製造した
鋼板は合金化時の処理むらがない。その性能は、パウダ
リング量が15mg以内、低温チッピング試験でのめっき皮
膜の剥離径が4mm未満、さらに、めっき表面の表面粗さ
も1.0 μm 以下であり、自動車外装用の鋼板として十分
な性能を持っている。特に、試番25、28、33および38は
総合性能に於いて極めて優れており、皮膜のAl 含有量
が低くても耐低温チッピング性と耐パウダリング性が確
保できている。
【0059】本発明の条件に外れる場合には、比較例に
示したように上記3条件の内のいずれかが劣っており、
総合的に性能が優れた鋼板を得ることが出来ない。
【0060】
【発明の効果】本発明の合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、
塗装後の耐低温チッピング性とめっき皮膜の耐パウダリ
ング性に加えてめっき表面の平滑性も優れている。この
鋼板は合理的に製造できるので経済性にも富み、深絞り
用途にも適するので特に自動車の外装用鋼板として好適
である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化学組成が重量%でC:0.006%以
    下、Si:0.02〜0.08%、Mn:0.06〜
    0.25%、P:0.007〜0.014%、Al:
    0.005〜0.08%、Cr:0〜0.2%、B:0
    〜0.003%、Ti及びNbの少なくとも一方を合計
    で0.03〜0.30%含み、さらに、SiとPの含有
    量が下記の式および式の関係を満たし、残部がFe
    および不可避的不純物よりなる母材の少なくとも1面
    に、重量%でAl:0.15〜0.60%、Fe:8.
    5〜13.5%、残部がZn及び不可避的不純物よりな
    る合金めっき皮膜を有し、かつ、めっき皮膜との界面の
    母材表面の平均結晶粒径が1〜15μmであることを特
    徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板。 Si+10×P≦0.18 ・・・・・ P≧0.005+0.1×Si ・・・
JP19999696A 1996-07-30 1996-07-30 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 Expired - Fee Related JP3163986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999696A JP3163986B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19999696A JP3163986B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046305A JPH1046305A (ja) 1998-02-17
JP3163986B2 true JP3163986B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=16417073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19999696A Expired - Fee Related JP3163986B2 (ja) 1996-07-30 1996-07-30 合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163986B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4002534B2 (ja) * 2003-02-03 2007-11-07 新日本製鐵株式会社 塗膜密着性と鮮映性に優れ環境負荷の小さい高耐食性塗装鋼板
JP4765936B2 (ja) * 2004-04-28 2011-09-07 住友金属工業株式会社 放熱性に優れた塗装鋼板
JP5636683B2 (ja) * 2010-01-28 2014-12-10 新日鐵住金株式会社 密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板および製造方法
JP5749908B2 (ja) * 2010-09-17 2015-07-15 株式会社神戸製鋼所 熱伝導性と放熱性に優れた電子機器用樹脂被覆鋼板
EP2865780B1 (en) 2012-06-25 2020-02-19 JFE Steel Corporation Galvannealed steel sheet with excellent anti-powdering properties
PL2944705T3 (pl) * 2012-12-25 2019-09-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Stopowa blacha stalowa cynkowana zanurzeniowo na gorąco i sposób jej wytwarzania
KR102010079B1 (ko) * 2017-09-13 2019-08-12 주식회사 포스코 도장 후 선영성이 우수한 강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1046305A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837604B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5783269B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6398967B2 (ja) 表面外観及びめっき密着性に優れた高強度溶融めっき熱延鋼板およびその製造方法
JP4555738B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3716718B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP3132406B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP3163986B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3126911B2 (ja) めっき密着性の良好な高強度溶融亜鉛めっき鋼板
KR100267624B1 (ko) 합금화 용융 아연도금 강판 및 그 제조방법
JPH11140587A (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP4452126B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき用鋼板
JP2005048254A (ja) 熱間成形時の耐皮膜剥離性に優れた亜鉛系めっき鋼材
JP2002317257A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3309771B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4846550B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3185530B2 (ja) 耐食性に優れた深絞り用表面処理鋼板及びその製造方法
JP5245376B2 (ja) 焼付硬化性に優れた合金化溶融亜鉛めっき用鋼板を用いた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3162901B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3921101B2 (ja) 形状凍結性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6089895B2 (ja) 耐チッピング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5092858B2 (ja) 溶融亜鉛めっき用鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3052835B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2956361B2 (ja) めっき密着性の優れた強加工用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3050142B2 (ja) 耐低温チッピング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2553413B2 (ja) バーリング性と延性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees