JP3163284B2 - メタ硼酸塩構造を持つ発光物 - Google Patents

メタ硼酸塩構造を持つ発光物

Info

Publication number
JP3163284B2
JP3163284B2 JP19627298A JP19627298A JP3163284B2 JP 3163284 B2 JP3163284 B2 JP 3163284B2 JP 19627298 A JP19627298 A JP 19627298A JP 19627298 A JP19627298 A JP 19627298A JP 3163284 B2 JP3163284 B2 JP 3163284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metaborate
luminescent
luminescent material
emission
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19627298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1192133A (ja
Inventor
ヴアルター・テヴス
グンドウラ・ロート
Original Assignee
ヴアルター・テヴス
グンドウラ・ロート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴアルター・テヴス, グンドウラ・ロート filed Critical ヴアルター・テヴス
Publication of JPH1192133A publication Critical patent/JPH1192133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163284B2 publication Critical patent/JP3163284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/778Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7775Germanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7776Vanadates; Chromates; Molybdates; Tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7777Phosphates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、慣用の発光物に比較して
改善された発光性および短い波長の紫外線光の影響に対
して優れた安定性を有する活性化された種々のメタ硼酸
塩構造の発光物に関し、このものはあらゆる種類および
あらゆる構造の発光性スクリーン、特にHg−低圧放電
灯において使用するのに適している。
【0002】発光物ランプ、殊にコンパクト発光物ラン
プおよび三帯域発光物ランプ(Dreibandenleuchtstoffla
mpen) の緑成分として,約541〜543nmの極大波
長を有する典型的なテルビウム−発光をベースとする細
い狭い帯状に発光する化合物を使用するのが特に有利で
ある。かゝる化合物には、最も重要な代表例としての発
光物のセリウム−マグネシウム−アルミン酸塩:オース
トリア特許第351635号明細書のTb(CAT)、
ランタン燐酸塩:ドイツ特許第3326921号明細書
および米国特許第4,891,550号明細書のCe,
Tb(LAP)並びにランタン燐酸塩−珪酸塩:ドイツ
特許第3248809号明細書のCe,Tb(LAP
S)およびY2 SiO5 :ヨーロッパ特許第37688
号明細書のCe,Tbがある。これらの全ての発光物は
高い温度安定性および光収率(Leichtausbeute) に特徴
がある。これらの化合物の欠点は、1300〜1600
℃の製造温度を必要とすることに起因して、製造コスト
が高いことである。
【0003】542nmの所に発光極大値を有する別の
発光物には、ガドリニウム−マグネシウム−五硼酸塩:
ヨーロッパ特許第23068号明細書に記載されている
Ce,Tbがある。発光物CBTの特徴は、1000℃
より僅かに上の比較的低い製造温度である。安定性が高
くそして発光性が良いので、このものは使用する際に発
光物のCAT、LAP、LAPSおよびY2 SiO5
Ce,Tbと同等であるが、不均一な粒度の比較的に粗
粒でそして加工し難いという殆どの硼酸塩発光物の欠点
を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、標準
的発光ランプでもコンパクトな省エネルギーランプでも
並びに最近の発光ランプでも使用することができる更に
改善された発光性および加工性を有する発光物を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、一般式 (Y,La)1-x-y-z Cex Gdy Tbz (Z)1-p Mn p B5-q-s (Al,Ga) q (X) s O10 [式中、(Y,La)は Yおよび/またはLaを、そしてZはM
g、ZnまたはCdを意味しそしてX はSi、Ge、P 、Zr、V
、Nb、TaまたはW であり、そして更に である。]で表される希土類金属−メタ硼酸塩をベース
とすることを特徴とする、発光物によって解決される。
【0006】これらの発光性化合物は全て、LnMgB
5 10のスペースグループ(Raumgruppe)P21 /cに匹
敵し得るスペスグループP21 /cを有する単結晶系の
スペース構造を検出可能に有する(B.Saubat,
M.VlasseおよびC.Fouassier,”
J.of Solid State Chem.34
(1980)3、第271〜277頁)。
【0007】本発明の発光物は542nmのところに発
光極大をおよび/または630nmのところに広い発光
バンドを有する。発光バンド極大のこの擦れは取り込ま
れる元素Xの量および種類に強く関係している。以下に
本発明を色々な実施例によって実験結果で詳細に説明す
る。本発明の発光物および試料の実験結果を表1〜5お
よび図1〜3に掲載する。
【0008】表1〜4において、rel.Int=発光
極大における相対的発光強度;rel.Intensi
taet=相対的積分発光強度およびq=相対的量子収
率を意味する。量子収率を比較するための基準として、
J.of Luminescence 48/49(1
991)、第53頁にWelkerによっておよびMa
ter.Chem.and Phys.16(198
7)、第292頁にSmetsによって詳述された非置
換の発光試料(X=0)を使用する。図1には実施例1
(表1の例No.2)に記載されているのと同じ発光体
BSCTについての特徴的な発光スペクトルを示してい
る。このメタ硼酸塩発光体は542nmの波長の所に狭
い吸収バンドの典型的なTb3+発光および三つの小さな
線群を示す。図2は、実施例3(表2の例No.9)に
記載されているのと同じ発光体BSCMの発光スペクト
ルを示している。このメタ硼酸発光体は628nmの波
長の所に広い吸収バンドのMn2+−イオンの代表的なス
ペクトルを出す。図3は実施例5(表3の例No.1
4)に記載されているのと同じ発光体BSCTMの発光
スペクトルを示している。このメタ硼酸発光体のこのス
ペクトルは542nmの波長の所に緑色の狭い吸収バン
ドTb3+発光並びに約630nmの波長の所に幅広い吸
収バンドMn2+発光を示す。
【0009】
【実施例】
実施例1: 表1の例No.2に従う下記式の発光物 Gd0.6 Ce0.2 Tb0.2 MgAl0.1 Si0.054.85
10 原料は以下の通り: H3 BO3 5.176g CeO2 0.431g Gd2 3 1.360g MgCO3 1.230g(0.05モル過剰) SiO2 0.038g Tb4 7 0.467g Al2 3 0.064g 製造:酸化物状態の原料または酸化物に転化され得る物
質を、上記の比で0.05モル過剰のマグネシウムおよ
び反応条件次第で5%〜50%過剰の硼酸と混合し、6
00℃で30分予備加熱する。中間生成物を粉砕した後
にこれを再び鋼玉製坩堝中で1035℃に加熱しそして
この反応温度において窒素/水素−混合物中での還元条
件のもとで3時間か焼する。最終生成物を水で洗浄し、
乾燥しそして分級する。得られる化合物は、図1に示す
通り、542nmの発光極大を有する。
【0010】実施例2: 表1の例No.5に従う下記
式の発光物 Gd0.6 Ce0.2 Tb0.2 MgAl0.1 Si0.1 4.80
10 原料は以下の通り: H3 BO3 5.176g CeO2 0.431g Gd2 3 1.360g MgCO3 1.230g(0.05モル過剰) SiO2 0.075g Tb4 3 0.467g Al2 3 0.064g 製造:製造は表1の例No.2と同様に行なう。得られ
る発光物は542nmの発光極大を有する。
【0011】実施例3: 表2の例No.9に従う下記
式の発光物 Gd0.8 Ce0.2 Mg0.9 Mn0.1 Al0.1 Si0.05
4.8510 原料は以下の通り: H3 BO3 12.748g CeO2 1.291g Gd2 3 5.439g MgCO3 3.342g(0.05モル過剰) MnCO3 0.4311g Al2 3 0.1911g SiO2 0.113g 製造:原料を良く混合し、室温で炉に導入しそして窒素
雰囲気で560℃に加熱する。30分の保持時間の後に
中間生成物を除き、粉砕する。粉砕された中間生成物を
再度、炉に導入し、その後に還元条件のもとで1015
℃で4時間に渡ってか焼する。500℃に冷却した後
に、微細結晶の最終生成物を攪拌下に80℃の温水で3
0分に渡って洗浄しそしてその後に乾燥する。こうして
得られる化合物は628nmの極大を有する発光バンド
を示す。発光スペクトルを図2に示す。
【0012】実施例4: 表2の例No.11に従う下
記式の発光物 Gd0.8 Ce0.2 Mg0.9 Mn0.1 Si0.1 4.9 10 原料は以下の通り: H3 BO3 12.748g CeO2 1.291g Gd2 3 5.439g MgCO3 3.342g(0.05モル過剰) MnCO3 0.431g SiO2 0.226g 製造:全ての原料を表2の例No.9における様に処理
するが、上記の反応温度で6時間か焼する。629nm
に極大を示す発光バンドを有する発光物が生じる。
【0013】実施例5: 表3の例No.14に従う下
記式の発光物 Gd0.6 Ce0.2 Tb0.2 Mg0.9 Mn0.1 Al0.1
0.054.8510 原料は以下の通り: H3 BO3 4.801g CeO2 0.431g Gd2 3 1.360g MgCO3 1.113g(0.05モル過剰) MnCO3 0.144g SiO2 0.075g Tb4 3 0.467g Al2 3 0.064g 製造:原料を窒素雰囲気で580℃にまで加熱しそして
30分の保持時間の後に炉から取り出し、粉砕する。中
間生成物を次いで再度、還元条件のもとで1025℃で
2時間に渡ってか焼する。取り出しそして粉砕した後
に、第二回目のか焼を同じ条件で行なう。冷却しそして
洗浄した生成物は、図3に示す通り、542nmにテル
ビウムの特徴的輝線を示しそして628nmのところに
マンガン放射バンドを示す。
【0014】表1
【0015】
【表1】
【0016】表2
【0017】
【表2】
【0018】表3
【0019】
【表3】
【0020】表4
【0021】
【表4】
【0022】表1〜4並びに上記の実施例においては、
製造に必要とされた過剰の硼酸並びに過剰の二価のカチ
オンに基づいて、選択される置換基によって生じる、酸
素原子による電荷平衡が考慮されていないので、O10+s
の代わりに近似的に単純なO10を載せている。発光物B
SCTについての表1、発光物BSCMについての表
2、発光物BSCTMについての表3および発光物BS
CXについての表4に従う結果は、従来公知の簡単な五
硼酸塩発光物の発光性が部分的に著しく優れておいるこ
と、特に珪素を追加的に組み入れることによて、および
マンガンだけで活性化された表5のメタ硼酸塩発光物の
例の構造が従来公知の五硼酸塩発光物のそれと著しく相
違しているメタ硼酸塩発光物の図によって優れているこ
とが実証されている。ただしディフラクトメーター写真
からθ値の倍率が判る様に、格子縮小が生じる。
【0023】表5においては例No.8(CBM)では
Si=0を、例No.10(BSCM)ではSi=0.
05を,例No.11(BSCM)ではSi=0.1を
そして例No.9(BSCM)では追加的にSi=0.
05を意味している。同様の構造変化が全ての実験試料
の場合に生じ、中心イオンの縮小が格子の縮小を、しか
し拡大は格子の拡大をもたらす。慣用の五硼酸塩発光物
に比較して、前者の場合には発光性の改善が顕著であ
り、後者の場合には変わらないかまたは僅かな悪化が認
められる。
【0024】表1〜5に掲載した全ての例は、特にメタ
硼酸塩、またゲルマニウム酸塩−硼酸塩および燐酸塩−
硼酸塩がセリウム、テルビウム、ガドリウムおよびマン
ガンで活性化するための優れた基本格子であることおよ
びその非常に良好な発光性のために単独でまたは互いの
混合状態で発光スクリーンで使用することができること
が判る。特に水銀低圧放電ランプにおいて発光性層とし
て使用することができ、このことが数%の光流利得(Lic
htstromgewinnen)をもたらす。
【0025】表5
【0026】
【表5】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1の発光物の発光スペクトルであ
る。
【図2】図2は実施例3の発光物の発光スペクトルであ
る。
【図3】図3は実施例5の発光物の発光スペクトルであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グンドウラ・ロート ドイツ連邦共和国、17498 レーフエン ハーゲン、ドルフストラーセ、13アー (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 11/00 - 11/89

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 (Y,La)1-x-y-z Cex Gdy Tbz (Z)1-p Mn p B5-q-s (Al,Ga) q (X) s O10 [式中、(Y,La)は Yおよび/またはLaを、そしてZはM
    g、ZnまたはCdを意味しそしてX はSi、Ge、P 、Zr、V
    、Nb、TaまたはW であり、そして更に である。]で表されるメタ硼酸塩構造を持つ発光物。
  2. 【請求項2】 y = z = p = 0 でそし 0.01 ≦ x ≦
    0.50 である請求項1に記載のメタ硼酸塩構造を持つ発
    光物。
  3. 【請求項3】 z = p = 0 、0.01≦ x ≦0.50、0.05≦
    y ≦0.75そしてx+y ≦ 1である請求項1に記載のメタ
    硼酸塩構造を持つ珪酸塩。
  4. 【請求項4】 p = 0 、0.01≦ z ≦0.75および x + y
    + z = 1である請求項1に記載のメタ硼酸塩構造を持つ
    発光物。
  5. 【請求項5】 z = 0、0.01≦ p ≦ 0.30 そして x + y
    = 1である請求項1に記載のメタ硼酸塩構造を持つ発光
  6. 【請求項6】 0.01 ≦ p ≦ 0.30 、0.01≦ z ≦0.75
    および x + y + z =1である請求項1に記載のメタ硼酸
    塩構造を持つ発光物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一つに記載の1
    種類以上のメタ硼酸塩構造を持つ発光物発光性スクリー
    ンにおいて使用する方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜6のいずれか一つに記載の1種
    類以上のメタ硼酸塩構造を持つ発光物を水銀蒸気低圧放
    電灯の発光性層のためにまたは該発光性層において使用
    する方法。
  9. 【請求項9】 メタ硼酸塩構造を持つ発光物を5mmよ
    り大きい直径を有する水銀蒸気低圧放電灯の放電用容器
    の内側に配置し、その際に放電の紫外線照射電力が20
    0W/m2 より大きい、請求項8に記載の方法。
JP19627298A 1997-07-12 1998-07-10 メタ硼酸塩構造を持つ発光物 Expired - Fee Related JP3163284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19730005:7 1997-07-12
DE19730005A DE19730005C2 (de) 1997-07-12 1997-07-12 Silikat-Borat-Leuchtstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192133A JPH1192133A (ja) 1999-04-06
JP3163284B2 true JP3163284B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=7835574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19627298A Expired - Fee Related JP3163284B2 (ja) 1997-07-12 1998-07-10 メタ硼酸塩構造を持つ発光物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3163284B2 (ja)
KR (1) KR100358573B1 (ja)
CN (1) CN1105765C (ja)
DE (1) DE19730005C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806213B4 (de) * 1998-02-16 2005-12-01 Tews, Walter, Dipl.-Chem. Dr.rer.nat.habil. Kompakte Energiesparlampe
KR100502439B1 (ko) * 1999-12-22 2005-07-20 삼성에스디아이 주식회사 보레이트 형광체
CN100590173C (zh) 2006-03-24 2010-02-17 北京有色金属研究总院 一种荧光粉及其制造方法和所制成的电光源
WO2012006289A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Nitto Denko Corporation Phosphor composition and light emitting device using the same
JP6133791B2 (ja) 2011-02-24 2017-05-24 日東電工株式会社 蛍光体成分を有する発光複合材
CN106281323A (zh) * 2016-02-26 2017-01-04 轻工业部南京电光源材料科学研究所 一种窄谱紫外荧光粉及其制备方法
CN106905967B (zh) * 2017-02-20 2019-04-09 中国计量大学 一种硼磷酸盐绿色荧光粉及其制备方法
KR102270400B1 (ko) 2020-09-22 2021-06-29 와이넷(주) 다기능 맨홀 출입용 안전 디바이스
CN114538459B (zh) * 2022-01-06 2024-05-10 上海电力大学 一种硼酸盐锂离子电池负极材料的制备方法及锂离子电池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7905680A (nl) * 1979-07-23 1981-01-27 Philips Nv Luminescerend scherm.
NL8100346A (nl) * 1981-01-26 1982-08-16 Philips Nv Luminescerend scherm.
NL8203040A (nl) * 1982-07-30 1984-02-16 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
CN1008328B (zh) * 1985-08-15 1990-06-13 弗郎西斯-肖有限公司 混合机
JPS62197488A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Mitsubishi Electric Corp 螢光体
US5043308A (en) * 1989-03-29 1991-08-27 Amoco Corporation Crystalline rare earth aluminum borates

Also Published As

Publication number Publication date
CN1206734A (zh) 1999-02-03
DE19730005C2 (de) 1999-11-25
KR100358573B1 (ko) 2002-12-18
JPH1192133A (ja) 1999-04-06
KR19990013763A (ko) 1999-02-25
CN1105765C (zh) 2003-04-16
DE19730005A1 (de) 1999-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06248265A (ja) 蛍光ランプ用青色発光蛍光体およびこれを採用した蛍光ランプ
JPS5927787B2 (ja) 紫外線励起形螢光体
JP3163284B2 (ja) メタ硼酸塩構造を持つ発光物
JPH0625356B2 (ja) 発光スクリ−ン及びこれを設けた低圧水銀蒸気放電灯
US7846353B2 (en) Method of making green-emitting borate phosphors
US6165385A (en) Blue emitting Ce3+ Activated borate phosphors used in fluorescent lamps and TV tubes and a process for synthesizing the same
JPH0685313B2 (ja) 発光スクリーン用の発光性アルミン酸塩およびその製造方法
US6085971A (en) Luminescent meta-borate substances
JP2979984B2 (ja) 残光性蛍光体
CN109504371B (zh) 荧光体及其制备方法
US4818433A (en) Process for producing lanthanum cerium aluminate phosphors
US6090310A (en) Green emitting TB3+ activated borate phosphors used in low pressure mercury vapour lamps and a process for synthesizing the same
JP3098266B2 (ja) 発光組成物及び蛍光ランプ
JP3232549B2 (ja) 残光性蛍光体
JP3575821B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPS598381B2 (ja) 高演色性螢光ランプ
JPH0629417B2 (ja) 螢光体
JP3360901B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
KR100415133B1 (ko) Bam 형광체의 입자형태 조절방법
JPS621778A (ja) 螢光体
JPS62172085A (ja) 螢光ランプ用の希土類酸化物螢光体
JPH0794658B2 (ja) 高演色性蛍光ランプ
JPH0629413B2 (ja) 螢光体
KR950011232B1 (ko) 녹색 발광형광체
JPH0629419B2 (ja) 螢光体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees