JP3159980B2 - 含フッ素共重合体およびその製造方法 - Google Patents

含フッ素共重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JP3159980B2
JP3159980B2 JP15466090A JP15466090A JP3159980B2 JP 3159980 B2 JP3159980 B2 JP 3159980B2 JP 15466090 A JP15466090 A JP 15466090A JP 15466090 A JP15466090 A JP 15466090A JP 3159980 B2 JP3159980 B2 JP 3159980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
vinyl
group
vinyl ether
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15466090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446912A (ja
Inventor
高明 藤輪
正治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP15466090A priority Critical patent/JP3159980B2/ja
Publication of JPH0446912A publication Critical patent/JPH0446912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159980B2 publication Critical patent/JP3159980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は、塗料洋硬化性樹脂組成物に用いるフルオロ
オレフィン共重合体に関する。
さらに詳しくは、1分子中にOHを2個有したアリルモ
ノマーを共重合したフルオロオレフィン共重合体であ
り、硬化剤と反応し、より強い塗膜を提供する塗料用樹
脂である。
《従来技術》 近年、市場ニーズの高度化に対応して、自動車、建築
物、金属、プラスチックス等各種被塗体のコーティング
に対して高耐候性、高弾性、高耐活染性等、高度な物性
が要求されつつある。
それらの要求に応え得るものとして最近フッ素系の塗
料が注目されている。
このフッ素系塗料はトリフルオロクロルエチレンとア
ルキルビニルエーテルの共重合体、さらにアルキルビニ
ルエーテルの一部に水酸基を有する4ヒドロキシブチル
ビニルエーテルを用い、フッ素共重合体の中に硬化剤と
反応し得る水酸基が導入されている。
また、フッ素系モノマーと共重合し得る他の水酸基を
有するモノマーとしてアリルモノグリコール等も提案さ
れている。
これらのモノマーを共重合させて得られるフッ素ポリ
オール樹脂はメラミン樹脂やポリイソシアネート化合物
を硬化剤として、焼付用塗料、あるいは2液型常温硬化
型塗料として、種々な基体に塗装され、極めて、耐候性
すぐれた塗膜を与える。
《発明が解決しようとする課題》 しかしながら、これらのフッ素塗料は、すぐれた耐候
性にもかかわらず、弾性、耐すりきず性、耐汚染性等に
問題がある。
また硬化性や上記欠点を改良するために種々な共重合
可能なモノマーを組合せることもなされているが、フッ
素モノマーと共重合可能なモノマーが極めて限られてい
るため限界があった。
特に塗膜の架橋密度を増し、塗膜強度を高めるには水
酸基を有するモノマーの共重合の割合を増せば良いが、
塗膜全体の種々の物性のバランスが保てなくなる等問題
があった。
そこで、フッ素塗料樹脂の分子設計の自由度を上げる
べく、種々のモノマーを検討した結果、水酸基を2個有
し、かつフッ素モノマーと共重合可能なものとして、分
子中に2個の水酸基を有するアリルモノマーが適してお
り、これらを共重合したフッ素樹脂が極めてすぐれた塗
膜を与えることを見いだし、本発明にいたった。
《発明の構成》 すなわち、本発明は、 (1)(a)クロロトリフロルオロエチレンまたはブロ
モトリフルオロエチレン [R1は−H、または炭素数1から20のアルキル基、R2
炭素数1から20の飽和炭化水素の残基]で示され、か
つ、エポキシアルコールとアルキルアリルアルコールと
の反応で得られるジヒドロモノアルキルモノアリルエー
テル 3〜60重量%、 (c)これと共重合可能なビニル基、(メタ)アクリ
ル基、酸無水物基または(メタ)アクリルロイル基を有
するラジカル重合性モノマー 82〜5重量% からなる共重合体。
(2)(a)クロロトリフルオロエチレンまたはブロモ
トリフルオロエチレン [R1は−H、または炭素数1から20のアルキル基、R2
炭素数1から20の飽和炭化水素の残基]で示され、か
つ、エポキシアルコールとアルキルアリルアルコールと
の反応で得られるジヒドロモノアルキルモノアリルエー
テル 3〜60重量%、 (c)これと共重合可能なビニル基、(メタ)アクリ
ル基、酸無水物基または(メタ)アクリルロイル基を有
するラジカル重合性モノマー 82〜5重量% をラジカル開始剤存在下反応させることを特徴とする共
重合体の製造方法。」である。
本発明に用いられる(a)成分はクロロトリフルオロ
エチレンまたはブロモトリフルオロエチレンである。
その使用量は15〜70重量%であり、好ましくは20〜60
重量%である。
使用量が20重量%未満だと耐候性が低下し、60重量%
を超えると溶剤への溶解性が低下し、実用的ではない。
本発明に用いられる(b)成分であるジヒドロキシア
ルキルモノアリルエーテルとしては、次の構造のものが
ある。
これらのジヒドロキシアリルエーテルは次の方法で製
造できる。
R2は炭素数1〜20の炭化水素残基である。
(式−1)の反応は一般的にSN2型の反応で進行させる
ことができる。
(式−2)はSN1型の反応で生成したカルボニウムイオ
ンにアルコールが付加する反応である。
特にこれらの中でグリシドールとアリルアルコールの
反応からなるグリセリンモノアリルエーテルは工業的に
容易に入手できる。
本発明における(c)成分である共重合可能なビニル
基、(メタ)アクリル基、酸無水物基または(メタ)ア
クリルロイル基を有するラジカル重合性モノマーとして
は、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n
−プロピルビニルエーテル、イソロピルビニルエーテ
ル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエー
テル、tert−ブチルビニルエーテル、n−ペンチルビニ
ルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、n−オクチ
ルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテ
ル、クロロメチルビニルエーテル、クロロエチルビニル
エーテル、ベンジルビニルエーテルまたはフェニルエチ
ルビニルエーテルの如きアルキルビニルエーテルもしく
は置換アルキルビニルエーテル類を用い得る。
また、シクロペンチルビニルエーテル、シクロヘキシ
ルビニルエーテルまたはメチルシクロヘキシルビニルエ
ーテルの如きシクロアルキルビニルエーテル類:ビニル
2,2−ジメチルプロパノエート、ビニル2,2−ジメチルブ
タノエート、ビニル2,2−ジメチルペンタノエート、ビ
ニル2,2−ジメチルヘキサノエート、ビニル2,2−ジメチ
ルブタノエート、ビニル2−エチル−2−メチルブタノ
エート、ビニル2−エチル−2−メチルペンタノエー
ト、ビニル3−クロロ−2,2−ジメチルプロパノエー
ト、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イ
ソ酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、
カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、C9の分岐脂肪族
カルボン酸ビニル、C10の分岐脂肪族カルボン酸ビニ
ル、C11の分岐脂肪族カルボン酸ビニル、またはステア
リン酸ビニルなどの脂肪族カルボン酸ビニル:シクロヘ
キサンカルボン酸ビニル、メチルシクロヘキサンカルボ
ン酸ビニル、安息香酸ビニル、p−tert−ブチル安息香
酸ビニルの如き環状構造を有するカルボン酸ビニルエス
テル類を用い得る。
さらに、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレー
ト、iso−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル
(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレ
ート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
リレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベン
ジル(メタ)アクリレート、ジブロモプロピル(メタ)
アクリレートまたはアルコキシアルキル(メタ)アクリ
レートの如きアクリルモノマー類:2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレー
ト、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−
ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−
2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジ−2
−ヒドロキシエチルフマレート、モノ−2−ヒドロキシ
エチル−モノブチルフマレート、またはポリプロピレン
グリコールあるいはポリエチレングリコールのモノ(メ
タ)アクリレート、プラクセルFH、FAモノマー(ダイセ
ル化学(株)製、カプロラクトン付加モノマー)の如き
α,β−エチレン性不飽和カルボン酸のヒドロキシアル
キルエステル類あるひあこれらとε−カプロラクトンと
の付加物などの水酸基含有モノマー類;2−ヒドロキシエ
チルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピルビニルエ
ーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−
ヒドロキシブチルビニルエーテル、3−ヒドロキシブチ
ルビニルエーテル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
ルビニルエーテル、5−ヒドロキシペンチルビニルエー
テル、6−ヒドロキシヘキシルビニルエーテル等の水酸
基を含有するビニルエーテル類;グリシジル(メタ)ア
クリレート、(β−メチル)グリシジル(メタ)アクリ
レート、(メタ)アリルグリシジルエーテルなどのエポ
キシ基含有モノマー類;フマル酸もしくはイタコン酸の
如き不飽和ジカルボン酸と1価アルコールとのジエステ
ル類;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸の如きカルボキシル基含有モノマ
ー類;さらに2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシプロピル
ビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテ
ル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテルの如き水酸基
含有モノマーとマレイン酸、こはく酸、フタル酸、ヘキ
サヒドロフタル酸の如きポリカルボン酸の無水物との付
加物などの酸基含有モノマー類;スチレン、α−メチル
スチレン、p−tert−ブチルスチレン、ビニルトルエン
などの芳香族系ビニルモノマー類あるいは(メタ)アク
リロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデンなどのフル
オロオレフィン以外のオレフィン類;ビニルトリメトキ
シシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロ
ポキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニル
トリス(β−メトキシエトキシ)シラン、アリルトリメ
トキシシラン、トリメトキシシリルエチルビニルエーテ
ル、トリエトキシシリルエチルビニルエーテル、メチル
ジメトキシシリルエチルビニルエーテル、トリメトキシ
シリルプロピルビニルエーテル、トリエトキシシリルプ
ロピルビニルエーテル、メチルジメトキシシシルプロピ
ルビニルエーテル、γ−(メタ)アクリロイルオキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイル
オキシプロピルトリエトキシシラン、もしくはγ−(メ
タ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラ
ンなどの加水分解性シリル基を含有するビニルモノマー
類がある。
前期の共重合可能なビニルモノマーは、共重合性、塗
装作業性、あるいは、耐候性などの塗膜性能などの観点
から各モノマー成分およびその使用量を適宜決定すれば
よい。
本発明の共重合体を調製するには、溶液(加圧)、塊
状、懸濁重合などの公知のいずれの方法によることもで
きるが、このうち溶液重合法によるものが最も簡便であ
る。
共重合体製造における重合温度は−30〜10℃好ましく
は0〜70℃が適当である。
その際用いられるラジカル重合開始剤としては、アセ
チルパ−オキサイド、ベンゾイルパ−オキサイド、ラウ
ロイルパ−オキサイド、メチルエチルケトンパ−オキサ
イド、シクロヘキサノンパ−オキサイド、tert−ブチル
ハイドロパ−オキサイド、クメンハイドロパ−オキサイ
ド、ジ−tert−ブチルパ−オキサイド、ジクミルパ−オ
キサイド、tert−ブチルパ−オキシベンゾエート、tert
−ブチルパ−オキシオクトエート、tert−ブチルパ−オ
キシアセテート、tert−ブチルパ−オキシピバレートの
如きパ−オキサイド類;アゾビスイソブチロニトリルま
たはアゾビスイソバレロニトリルの如きアゾ系化合物な
どが代表的なものとして挙げられる。
また重合時に用いられる溶剤としては、トルエン、キ
シレン、シクロヘキサン、n−ヘキサン、オクタンの如
き炭化水素系溶剤;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
の如きエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトン、シ
クロヘキサノンの如きケトン系溶剤;ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンの
如きアミド系溶剤;またはメタノール、エタノール、n
−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノー
ル、iso−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノ
ール、エチレングイコールモノアルキルエーテルの如き
アルコール系溶剤、あるいはこれらの混合物などが代表
的なものとして挙げられる。
また、重合に際して、ラウリルメルカプタン、2−メ
ルカプトエタノール、α−メチルスチレンダイマーなど
の連鎖移動剤も使用することができる。
<作用> 本発明の共重合体は分子鎖中のOH濃度が高いため、硬
化剤と反応したとき、塗膜の架橋密度をあげ、塗料強度
を増すことができる。
また、硬化剤濃度を調節することにより適度にOH基を
塗膜中に残し、耐ガソリン性あるいは、塗膜間の相関密
着強度を改良することができる。
これらの面で従来のフッ素含有共重合体の持つ問題点
を改良できる。
実施例1− 窒素で十分置換した2のステンレス製オートクレー
ブにエチルビニルエーテル90部、ベオバ−9(オランダ
国、シェル社製、C9なる分岐脂肪酸のビニルエステ
ル)、248部、グリセリンモノアリルエーテル262部、酢
酸ブチル430部、アゾビスイソバレロニトリル15部、t
−ブチルパ−オキシオクトエート10部、サノールLS−76
53部を仕込んだ。次いで液化採取したクロトリフルオロ
エチレン400部を圧入し、撹拌しながら60℃で15時間反
応させると、不揮発分67%となった。
室温まで冷却したのちキシレン175部を加え、不揮発
分60%色数1の共重合体を得た。
実施例−2 実施例−1と同様の反応器にエチルビニルエーテル14
2部、シクロヘキシルビニルエーテル72部、グリセリン
モノアリルエーテル386部、メチルイソブチルケトン430
部、アゾビスイソバレロニトリル15部、t−ブチルパ−
オキシオクトエート10部、サノールLS−7653部を仕込ん
だ。
次いで液化採取したクロロトリフルオロエチレン400
部を圧入し、撹拌しながら60℃で15時間反応させると、
不揮発分68%となった。
室温まで冷却したのち、キシレン194部を加え、不揮
発分60%、色数1の共重合体を得た。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)クロロトリフロルオロエチレンまた
    はブロモトリフルオロエチレン [R1は−H、または炭素数1から20のアルキル基、R2
    炭素数1から20の飽和炭化水素の残基]で示され、か
    つ、エポキシアルコールとアルキルアリルアルコールと
    の反応で得られるジヒドロモノアルキルモノアリルエー
    テル 3〜60重量%、 (c)これと共重合可能なビニル基、(メタ)アクリル
    基、酸無水物基または(メタ)アクリルロイル基を有す
    るラジカル重合性モノマー 82〜5重量% からなる共重合体。
  2. 【請求項2】(a)クロロトリフルオロエチレンまたは
    ブロモトリフルオロエチレン [R1は−H、または炭素数1から20のアルキル基、R2
    炭素数1から20の飽和炭化水素の残基]で示され、か
    つ、エポキシアルコールとアルキルアリルアルコールと
    の反応で得られるジヒドロモノアルキルモノアリルエー
    テル 3〜60重量%、 (c)これと共重合可能なビニル基、(メタ)アクリル
    基、酸無水物基または(メタ)アクリルロイル基を有す
    るラジカル重合性モノマー 82〜5重量% をラジカル開始剤存在下反応させることを特徴とする共
    重合体の製造方法。
JP15466090A 1990-06-13 1990-06-13 含フッ素共重合体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3159980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15466090A JP3159980B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 含フッ素共重合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15466090A JP3159980B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 含フッ素共重合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446912A JPH0446912A (ja) 1992-02-17
JP3159980B2 true JP3159980B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=15589102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15466090A Expired - Fee Related JP3159980B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 含フッ素共重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159980B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446912A (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5464897A (en) Aqueous fluoropolymer dispersions
JP3159980B2 (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法
JP3131985B2 (ja) 含フッ素共重合体および該重合体を含む塗料用組成物
JP2767819B2 (ja) 非水分散型樹脂組成物
JP2611210B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3097093B2 (ja) 含フッ素共重合体およびそれを用いた硬化用組成物
JPH1160646A (ja) 粉体塗料用組成物
JP2840843B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3102514B2 (ja) 樹脂組成物
JP2508699B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3295946B2 (ja) 可とう性に優れる塗膜の形成方法
JP3000580B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2585993B2 (ja) 水酸基を含有するフルオロオレフィン共重合体の製造方法
JP2767809B2 (ja) 非水性重合体分散液の製造方法
JPH09241534A (ja) 傾斜塗料組成物
JP3028572B2 (ja) 含フッ素共重合体の製造方法
JP2550527B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH08337620A (ja) カルボキシル基含有含フッ素共重合体およびその水性樹脂ならびに該共重合体の製造方法
JP2671416B2 (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JPH0441516A (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法
JPH073201A (ja) 塗料用の硬化性樹脂組成物
JPH1053623A (ja) フッ素系共重合体およびそれを用いた塗料用組成物
JP2005162993A (ja) 水性含フッ素硬化性組成物
JP3243897B2 (ja) ポリオレフィン塗装用一液型組成物
JP2000290396A (ja) 含フッ素フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees