JP3159095B2 - オゾン水製造装置 - Google Patents

オゾン水製造装置

Info

Publication number
JP3159095B2
JP3159095B2 JP35205696A JP35205696A JP3159095B2 JP 3159095 B2 JP3159095 B2 JP 3159095B2 JP 35205696 A JP35205696 A JP 35205696A JP 35205696 A JP35205696 A JP 35205696A JP 3159095 B2 JP3159095 B2 JP 3159095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
check valve
supply pipe
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35205696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10165794A (ja
Inventor
功 鈴木
貢 天草
利満 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP35205696A priority Critical patent/JP3159095B2/ja
Publication of JPH10165794A publication Critical patent/JPH10165794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159095B2 publication Critical patent/JP3159095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オゾン水製造装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】オゾン発生器aで発生するオゾンをオゾ
ン供給管路bによりオゾン溶解器cに供給し、該オゾン
溶解器cに加圧供給される原水に溶解して、オゾン水を
製造するオゾン水製造装置は、図3に示すようにオゾン
供給管路b中にチェック弁dを設けて、オゾン溶解器c
から原水が逆流しないようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、加圧供
給される原水を止めて、チェック弁dに非常に弱い水圧
がかかった場合、或いはオゾン水の供給を止めてチェッ
ク弁dに圧力がかかった場合、また、経時変化によりチ
ェック弁dのシール性が劣化した場合等に、該チェック
弁dを通って逆流した水がオゾン発生器aに流入してオ
ゾンが発生しなくなる虞れがある。本発明は上記に鑑み
てなされたもので、逆流水がオゾン発生器に流入しない
ようにしたオゾン水製造装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のオゾン水製造装置は、オゾン発生器で発生
するオゾンをオゾン供給管路によりオゾン溶解器に供給
し、該オゾン溶解器に加圧供給される原水に溶解して、
オゾン水を製造するオゾン水製造装置において、前記オ
ゾン供給管路にチェック弁で塞いだドレン孔を有するマ
ニホールドを介装し、前記オゾン溶解器から前記オゾン
供給管路に逆流して前記マニホールドに溜まる水の圧力
により前記チェック弁を開いて、該逆流水を前記ドレン
孔から排出することを特徴とする。
【0005】
【作用及び発明の効果】上記構成のオゾン水製造装置に
よれば、オゾン溶解器からオゾン供給管路に逆流する水
は、マニホールド内に流入して溜まる。そして、その水
の圧力によりドレン孔を塞ぐチェック弁が開き、逆流水
がマニホールド外へ排出される。従って、上記逆流水が
オゾン発生器内に流入して、オゾンが発生しなくなる虞
れを解消できる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面を
参照して説明する。図1は本発明に係るオゾン水製造装
置1の概略構成図である。オゾン水製造装置1の余剰オ
ゾン分離装置2は、上方側部に給水口3と下方側部に吐
出口4を形成したオゾン水タンク5と、その上面に配設
したフロート室6とから構成される。オゾン水タンク5
とフロート室6とは連通している。
【0009】フロート室6の上面には、該フロート室6
の水位に追従するフロート7の浮上により閉じ、下降に
より開く開閉弁8が配設されている。そして、フロート
室6の上端に流出管路9が連結されている。流出管路9
には、途中で上向きに分岐する分岐管路10が設けられ
ている。該分岐管路10の先端には、オゾン分解装置1
1が連結されている。オゾン分解装置11は、余剰オゾ
ン分離装置2により分離した余剰オゾンを酸素に還元し
て大気に放出する。また、流出管路9にはチェック弁1
2が介装されている。
【0010】オゾン水タンク5の給水口3には、一端を
水道の蛇口13に接続した原水供給管路14が接続され
ている。原水供給管路14には、T字形に分岐した接続
部を有するエジェクタ(オゾン溶解装置)15が介装さ
れている。チェック弁16を設けたエジェクタ15の接
続部には、オゾン供給管路17が接続されている。この
エジェクタ15は、オゾン発生器18から供給されるオ
ゾンを、水道水中に溶解させてオゾン水を製造する。オ
ゾン発生器18には、先端部にドライヤ19を連結した
エア供給管路20が接続されている。
【0011】オゾン供給管路17には、逆流防止用のマ
ニホールド21が介装されている。該マニホールド21
には、3個の連結嘴22a〜22cが設けられている。
上端部の連結嘴22aには、オゾン発生器18側のオゾ
ン供給管路17aが連結され、側部の連結嘴22bに
は、エジェクタ15側のオゾン供給管路17bが連結さ
れている。図2に示すように連結嘴22aと22bは、
マニホールド21内で連通している。また、マニホール
ド21の下端部には、連結嘴22cに連通するドレン孔
23が形成されている。該ドレン孔23は、アンブレラ
形のチェック弁24により塞がれている。そして、連結
嘴22cには排出管路25が連結されている。該排出管
路25は、上記チェック弁12の下流で流出管路9に合
流している。
【0012】また、オゾン水タンク5の吐出口4には、
オゾン水吐出管路26が接続されている。そして、オゾ
ン水吐出管路26の先端部には、開閉コック27により
開閉される吐出ノズル28が設けられている。
【0013】上記構成のオゾン水製造装置1の作動を以
下に説明する。開閉コック27を操作して吐出ノズル2
8を開くと、常時開放されている蛇口13から供給され
る加圧された水道水がエジェクタ15内を高速で流れ
る。この際、エジェクタ15の接続部は負圧となる。従
って、オゾン発生器18から供給されるオゾンが、オゾ
ン供給管路17a→連結嘴22a→マニホールド21→
連結嘴22b→オゾン供給管路17bを経てエジェクタ
15内に吸引され、水道水に溶解混合される。このオゾ
ン水はオゾン水タンク5に流入し、吐出口4からオゾン
水吐出管路26を経て吐出ノズル28から吐出される。
上記エジェクタ15の吸引力によりオゾン発生器18に
は、エア供給管路20からドライヤ19を通ったドライ
エアが供給される。
【0013】一方、オゾン水タンク5に流入したオゾン
水には、完全に溶解しきれなかったオゾンが気泡状態で
混合している。気泡状態のオゾンは、オゾン水タンク5
からフロート室6に流入する。この水道水に溶解しきれ
ないで分離した余剰オゾンがフロート室6に流入して溜
まると、フロート7に対する浮力が減少する。このた
め、該フロート7が下降して自動的に開閉弁8が開か
れ、余剰オゾンが流出管路9から分岐管路10を経てオ
ゾン分解装置11に流入し、酸素に還元されて大気中に
放出される。このとき、余剰オゾンとともに、フロート
室6から流出する水は、流出管路9のチェック弁12を
通って排出される。
【0014】ところが、蛇口13を閉めて水道水の供給
を停止したときに、チェック弁16に非常に弱い水圧が
かかった場合や、開閉コック27を操作して吐出ノズル
28を閉めて、オゾン水の供給を止めてチェック弁16
に圧力がかかった場合、また経時変化によりチェック弁
16のシール性が劣化した場合に、該チェック弁16を
通って、エジェクタ15側からオゾン供給管路17bに
水が逆流する場合がある。オゾン供給管路17bに流れ
た逆流水は、マニホールド21内に流入して溜まる。そ
して、マニホールドに溜まる逆流水の水量が増加する
と、その圧力によりアンブレラ形のチェック弁24を、
押し下げてドレン孔23を開き、排出管路25を経て流
出管路9に合流する。チェック弁24は、エジェクタ1
5がオゾンを吸引する時、ドレン孔23から空気が流入
するのを防止する。
【0015】上記したように、エジェクタ15側からオ
ゾン供給管路17bに逆流した水が、オゾン発生器18
に流入してオゾンが発生しなくなるような不具合の発生
を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオゾン水製造装置1の概略構成図であ
る。
【図2】マニホールド21の断面図である。
【図3】従来のオゾン水製造装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1...オゾン水製造装置 14...原水供給管路 15...エジェクタ 17,17a,17b...オゾン供給管路 18...オゾン発生器 21...マニホールド 23...ドレン孔 24...チェック弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平6−3495(JP,U) 実開 昭51−31171(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01F 1/00 - 5/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オゾン発生器で発生するオゾンをオゾン
    供給管路によりオゾン溶解器に供給し、該オゾン溶解器
    に加圧供給される原水に溶解して、オゾン水を製造する
    オゾン水製造装置において、 前記オゾン供給管路にチェック弁で塞いだドレン孔を有
    するマニホールドを介装し、前記オゾン溶解器から前記
    オゾン供給管路に逆流して前記マニホールドに溜まる水
    の圧力により前記チェック弁を開いて、該逆流水を前記
    ドレン孔から排出することを特徴とするオゾン水製造装
    置。
JP35205696A 1996-12-10 1996-12-10 オゾン水製造装置 Expired - Lifetime JP3159095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35205696A JP3159095B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 オゾン水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35205696A JP3159095B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 オゾン水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10165794A JPH10165794A (ja) 1998-06-23
JP3159095B2 true JP3159095B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=18421489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35205696A Expired - Lifetime JP3159095B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 オゾン水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106582341A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 安其美(厦门)环保科技有限公司 过流式臭氧水机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI324528B (en) * 2004-08-20 2010-05-11 Huei Tarng Liou Ozone on-line injection, reuse, and destruction system
JP4957946B2 (ja) * 2005-12-15 2012-06-20 エイブル株式会社 ガス溶解装置
JP2008012512A (ja) * 2006-06-08 2008-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 水オゾン混合装置、水浄化装置、オゾン水生成装置、気液混合器および逆止弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106582341A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 安其美(厦门)环保科技有限公司 过流式臭氧水机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10165794A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159095B2 (ja) オゾン水製造装置
JPS5649466A (en) Nonreturn air valve
JP3468263B2 (ja) 真空式汚水排水方法
JP3264714B2 (ja) 気泡発生装置
JP3414124B2 (ja) オゾン水製造装置
JPH0587675B2 (ja)
JP4274903B2 (ja) 散気装置の洗浄方法
JP2976875B2 (ja) オゾン水製造装置
JP3087647B2 (ja) オゾン水製造装置
JP4026258B2 (ja) 微細気泡発生装置ならびに浴槽システム
JP2976876B2 (ja) オゾン水製造装置
JP2683539B2 (ja) 給水ポンプ装置
JP2894256B2 (ja) オゾン水製造装置
JP3293445B2 (ja) オゾン水製造装置
JPS6311339Y2 (ja)
JP2924769B2 (ja) オゾン水製造装置
JPH06158698A (ja) 水洗便器
JP2002239359A (ja) オゾン水生成装置の水滴除去器、及びオゾン水生成装置
KR0129720Y1 (ko) 정화조용 소포장치
JP3567486B2 (ja) 気泡発生装置
KR200294894Y1 (ko) 오존수 생성장치
JPH0975980A (ja) 曝気攪拌機の排水方法
JPH037669Y2 (ja)
JP3851011B2 (ja) 真空下水管路への汚水送水装置及び真空下水収集システム
JPH01155853A (ja) 噴流噴出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term