JP3158431U - 缶容器のプルタブ構造 - Google Patents

缶容器のプルタブ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3158431U
JP3158431U JP2009009212U JP2009009212U JP3158431U JP 3158431 U JP3158431 U JP 3158431U JP 2009009212 U JP2009009212 U JP 2009009212U JP 2009009212 U JP2009009212 U JP 2009009212U JP 3158431 U JP3158431 U JP 3158431U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull tab
main body
tab
auxiliary
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009009212U
Other languages
English (en)
Inventor
勝 加賀谷
勝 加賀谷
Original Assignee
勝 加賀谷
勝 加賀谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝 加賀谷, 勝 加賀谷 filed Critical 勝 加賀谷
Priority to JP2009009212U priority Critical patent/JP3158431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158431U publication Critical patent/JP3158431U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】開封操作が容易であると共に、且つ開封部の開閉操作をより小さな力で行うことが可能なプルタブの構造を提供する。【解決手段】プルタブ本体部の一端部に連設すると共に、連設部において折り返され、プルタブ本体部の外方に配置された補助タブ部とを備える。補助タブ部を引き起こすことにより、連設部が支点となって、プルタブ本体部の一端部が上方に引き上げられると共に、プルタブ本体部の他端部は、開封部より缶内部に押し入れられ、開封部が部分的に開封される。【選択図】図1

Description

本考案は、缶容器におけるプルトップ方式の開封部を開封するプルタブの構造に関する。
現在、飲料等の缶容器には、缶切り等を用いずに、缶容器の上端面部に付けられた引き金(タブ)を手で引いて開封部を開封する所謂プルトップ開封方式が広く採用されている。
近年においては、ゴミの削減の為、上記タブが開封後も缶上端面部から外れない、所謂ステイオンタイプのプルタブが広く採用されている。
図3は、従来のステイオンタイプのプルトップ開封方式を採用した缶容器30の平面図である。
図3に示すように、円筒形に形成された缶容器30の上端面部31の略中心部において、プルタブ32がリベット33によって取り付けられている。
上記プルタブ32は丸みを帯びた略長方形に形成され、長さ方向略中央部から一端部32aにかけて、指を差し入れるための孔部34が形成され、上記リベット33は、上記プルタブ32の長さ方向略中央部からやや他端部32b寄りに配設されている。
また、上記プルタブ32の一端部32aには、上記缶容器30の上端面部31に対して所定角度上方に屈曲する指掛部38が形成されている。
また、上記缶容器30の上端面部31には、開封部35が形成されている。
上記開封部35は略円形に形成されると共に、上記開封部35の周方向に沿って溝部36が形成されている。
上記プルタブ32の長さ方向他端部32bは、開封部35の上方に配置されている。
また、上記缶容器30の上端面部31において、上記プルタブ32の長さ方向一端部32aに対向する位置には、凹部37が形成されている。
上記開封部35を開封する場合は、上記凹部37と上記プルタブ32の長さ方向一端部32aとの間隙から、上記指掛部38に指を掛け、上記孔部34に指を差し入れて、上方に向かって引きあげることによって、上記リベット33が支点となって、上記プルタブ32の長さ方向他端部32bには、上記開封部を下方向に押圧する力が作用する。
これにより、上記プルタブ32の長さ方向他端部32bによって上記開封部35は、缶容器30の内方に向かって押圧され、上記溝部36に沿って引裂かれて缶容器30の内方に折れ曲がり、上記開封部35が開封される。
図3に示す形態のプルタブ32の場合、梃子の原理に基づき、支点となるリベット33から力点となるプルタブ32の一端部32aまでの距離寸法を、上記リベット33から作用点となるプルタブ32の他端部32bまでの距離寸法に対して大きく確保することによって、より小さな力で開封操作が可能となる。
しかしながら、開封操作を行うためには、上記プルタブ32の一端部32aと、缶容器30の上端面部31の径方向端部31aとの離間寸法を、少なくとも指を差し入れ可能な寸法とする必要があり、上記プルタブ32の長さ寸法は上記要件を満たす範囲に制約されるため、女性、若しくは子供にとっては、開封に大きな力が必要となり、開封操作が困難であると共に、爪等を痛める恐れがあるという不具合を有していた。
上記不具合を解決するため、図4に示すように、プルタブ本体部41に補助タブ部42を取り付けたプルタブ構造40が提案されている(特許文献1)。
図4に示すように、上記特許文献1に示すプルタブ構造40は、飲料等の円筒形状の缶容器43の上端面部44に上記プルタブ本体部41がリベット45によって取り付けられている。
上記プルタブ本体部41は略円形に形成され、中央部に指を差し入れるための孔部46が形成されると共に、径方向一端部41aに突出部47が連設され、上記突出部47と上記プルタブ本体部41との連設部48aの近傍において、上記リベット45によって上記缶容器43の上端面部44に固定されている。
また、上記プルタブ本体部41の径方向他端部41bには、リング状の補助タブ部42が連設されると共に、上記補助タブ部42は、上記プルタブ本体部41との連設部48bにおいて折り返され、上記孔部46内方に折畳まれて配置されている。
また、上記缶容器43の上端面部44には、開封部49が形成され、上記開封部49は略円形に形成されると共に、周方向に沿って溝部50が形成されている。
また、上記突出部47は、上記開封部49の上方に配置されている。
上記開封部49を開封する場合は、上記補助タブ部42を上方に向かって爪等を用いて引き起し、引き起こした上記補助タブ部42を指で把持して上記缶容器43の径方向内方に向かって引くことによって、上記連設部48を介して上記プルタブ本体部41の径方向他端部41bが引き上げられる。
これにより、上記リベット45が支点となって、上記突出部47には、上記開封部49を下方向に押圧する力が作用する。
これにより、上記突出部47によって上記開封部49は、上記溝部50に沿って引裂かれて缶容器43の内方に折れ曲がり、上記開封部49は開封される。
上記特許文献1に係る発明にあっては、上記補助タブ部42を引き起こすことよって、支点となるリベット45から作用点となる突出部47の先端部47aまでの距離寸法に対して、支点となるリベット45から、力点となる補助タブ部42の先端部42aまで距離寸法を大きく確保できるため、より小さな力で上記開封部49を開封することができる。
しかしながら、上記補助タブ部42は、上記プルタブ本体部41の孔部46の内方に配置されていることから、爪が伸びていない場合等は、上記補助タブ部42に指を掛け難く、上記補助タブ部42の引き起こし操作が行い難い旨の不具合を有していた。
また、開封部49を開封するためには、上記溝部50に沿って缶容器43の金属部材を一気に引裂く力が必要となるため、上記特許文献1に係る発明であっても、開封部49を開封するための力を軽減する効果としては不十分であった。
特開平11−49360号公報
本考案の解決する課題は、開封操作が容易であると共に、且つ開封部の開閉操作をより小さな力で行うことが可能なプルタブの構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の考案に係るプルタブの構造は、缶容器の上端面部に設けられた開封部を開封するプルタブの構造であって、
上記缶容器の上端面部上に配置されたプルタブ本体部と、上記プルタブ本体部に連設すると共に上記プルタブ本体部の外方に配置された補助タブ部と、上記補助タブ部を引き起こした際に支点となりうる上記プルタブ本体部と上記補助タブ部との連設部と、上記補助タブ部を引き起こした際に、上記連設部を支点として、上記開封部より缶内部に押し入れられる上記プルタブ部の他端部とを備えることを特徴とする
従って、上記補助タブ部の引き起こし操作と連動して、上記開封部の一部が開封状態となる。
また、請求項2に記載の考案に係るプルタブの構造は、上記開封部は円形に形成されると共に、上記開封部の外周円縁部には周方向に沿って溝部が形成され、上記プルタブ本体部は他端部が丸みを帯びた長方形状に形成されると共に、上他端部は上記開封部の上方に配置され、上記プルタブ本体部と上記缶容器の上端面部とは、上記プルタブ本体部の長さ方向中央部からやや他端部寄りにおいてリベットにより固定されており、上記補助タブ部はU字形に形成されると共に、上記プルタブ本体部の外周に沿って、上記プルタブ本体部の外縁と所定間隔寸法離間して配置され、上記補助タブ部の先端部と上記プルタブ本体部の一端部とが互いに連設されていることを特徴とする。
また、請求項3に記載の考案に係るプルタブの構造は、上記補助タブ部の反連設部側端部は、上記缶容器の上端面部に対し、上方に向かって所定角度屈曲する指掛部が形成されていることを特徴とする。
従って、上記補助タブ部と上記缶容器の上端面部との間には、指を挿入しうる空隙が形成される。
また、請求項4に記載の考案に係るプルタブの構造は、上記プルタブ本体部と上記補助タブ部との連設部近傍には、上記プルタブ本体部の幅方向に沿った溝部が所定間隔寸法離間して複数設けられていることを特徴とする。
従って、上記補助タブ部を引き上げた際に、上記溝部に沿って上記プルタブ本体部が屈曲し、上記プルタブ本体部の一端部が引き上げられる。
請求項1及び2の考案にあっては、補助タブ部を引き起こすことにより、上記補助タブ部とプルタブ本体部との連設部が支点となって、上記プルタブ本体部の一端部が上方に引き上げられ、これに連動して、上記プルタブ本体部の他端部は上記開封部より缶内部に押し入れられ、上記開封部の一部分が開封される。
上記操作の後、引き起こした補助タブ部に指を掛けて、上記缶容器の径方向内方に引くことによって、上記プルタブ本体部の他端部がさらに上記缶容器の内方に押し込まれ、上記開封部がさらに大きく開封される。
以上のように、開封部の開封が2段階に亘って行われるため、開封操作が容易であると共に、且つ開封部の開閉操作をより小さな力で行うことが可能なプルタブの構造を提供することができる。
また、請求項3に記載の考案にあっては、上記補助タブ部の反連設部側端部は、上記缶容器の上端面部に対し、上方に向かって所定角度屈曲する指掛部が形成されていることから、上記補助タブ部と上記缶容器の上端面部との間には、指を挿入しうる空隙が形成され、上記補助タブ部の引きあげ操作がより行い易くなる。
また、請求項4に記載の考案にあっては、上記プルタブ本体部と上記補助タブ部との連設部近傍には、上記プルタブ本体部の幅方向に沿った溝部が所定間隔寸法離間して複数設けられていることから、上記補助タブ部の引きあげ操作に連動して、上記プルタブ本体部の一端部が上記溝部に沿って柔軟に屈曲するため、上記補助タブ部の引き上げ操作がより小さな力で行うことができると共に、複数の溝部を設けることによって、上記プルタブ本体部の一部に応力が集中して、上記プルタブ本体部が折れる等の事象を防止することができる。
本考案の一実施の形態を示し、実施例の形態におけるプルタブ構造を有する缶容器の(a)は平面図であり、(b)は上端部径方向断面図である。 本考案の一実施の形態を示し、実施例の形態において、開封部の開放操作手順を示す缶容器の上端部径方向断面図である。 従来のプルタブ構造を有する缶容器の平面図である。 別の従来のプルタブ構造を有する缶容器の平面図である。
本考案を実施するための形態について、添付図面を用いて説明する。
図1(a)に示すように、本実施例に係るプルタブの構造10は缶容器11の上端面部12に配置された開封部13及びプルタブ本体部14と、上記プルタブ本体部14の一端部14aに連設部15を介して連設されると共に、上記プルタブ本体部14の外方に配置され、引き起こすことによって、上記連設部15を支点として、上記プルタブ本体部14の一端部14aを上方に引き上げると共に、上記プルタブ本体部14の他端部14bを上記開封部13より上記缶容器11の内部に押し入れ、上記開封部13を開封する補助タブ部16とを備えている。
また、上記開封部13は円形に形成されると共に、上記開封部13の外周円縁部には周方向に沿って溝部17が形成されている。
また、上記プルタブ本体部14は他端部14bが丸みを帯びた略長方形状に形成されると共に、上他端部14bは上記開封部13の上方に配置され、上記プルタブ本体部14と上記缶容器11の上端面部12とは、上記プルタブ本体部14の長さ方向中央部からやや他端部14b寄りにおいてリベット18により固定されている。
また、上記補助タブ部16は略U字形に形成されると共に、上記プルタブ本体部14の外周に沿って、上記プルタブ本体部14の外縁と所定間隔寸法離間して配置され、上記補助タブ部16の先端部16a、16bと上記プルタブ本体部14の一端部14aとが互いに連設部15を介して連設され、図1(b)に示すように、上記補助タブ部16の反連設部側端部16cは、上記缶容器11の上端面部12に対し、上方に向かって所定角度屈曲する指掛部19が形成され、図1(a)に示すように、上記プルタブ本体部14と上記補助タブ部16との連設部15の近傍には、上記プルタブ本体部14の幅方向に沿った溝部20、20、20、20、20が、所定間隔寸法離間して設けられている。
以下に本実施例の構成について添付図面を用いて詳述する。
図1は、本実施例にかかるプルタブ構造10を有する缶容器11の(a)は
平面図であり、(b)は上端部径方向断面図を示している。
図1に示すように上記缶容器11は円筒形に形成され、主に液体飲料が封入
されている。
上記缶容器11の上端面部12は円形であり、径方向一端部よりに略円形の
開封部13が形成されている。
上記開封部13は、周方向に沿って形成された溝部17を備え、上記溝部1
7における厚さ寸法は、上記上端面部12の他の部分よりも小さく形成されて
いる。
また、プルタブ本体部14の他端部14bは半円形に形成され、上記開封部
13と重複部を有して上記開封部13の上方に配置されている。
また、上記プルタブ本体部14の一端部14a側には、略正方形の孔部21
が形成され、幅方向両端部には、溝部20、20、20、20、20が所定寸
法離間して、上記プルタブ本体部14の長さ方向に沿って配設されている。
また、補助タブ部16は、連設部15において折り返され、上記プルタブ本
体部14の側辺部22と他端部14bを取り囲むように、上記プルタブ本体部
14と所定寸法離間して配置され、図1(b)に示すように、上記補助タブ部
16の反連設部側端部16cには、屈曲部23を介して上方に屈曲する指掛部
19が形成されている。
以下に本実施例の作用について図面を用いて説明する。
図2は、本実施例に係るプルタブ構造10における、開封部13の開封手順を示している。
図2に示すように、第一の操作24において、上記指掛部19に指先を掛けて、図中矢印Aの方向に、補助タブ部16を引き上げる。
上記の後、第二の操作25において、さらに補助タブ部16を図中Aの矢印に沿って引き上げた場合、上記補助タブ部16とプルタブ本体部14との連設部15が、缶容器11の上端面部12に当接しつつ、径方向内方に移動する。
上記と連動して、上記連設部15が支点となって、上記プルタブ本体部14の一端部14aには、上方に向かって応力が働き、上記プルタブ14の一端部14aが上方に引き上げられる。
この際、上記プルタブ本体部14の一端部14aは、溝部20、20、20、20に沿って屈曲するため、上記プルタブ本体部14の一点に力が集中することなく、柔軟に屈曲する。
さらに、上記第二の操作25によって、上記プルタブ本体部14の一端部14aが上方に引き上げられることによって、リベット18が支点となって、上記プルタブ本体部14の他端部14bには下方に向かって上記開封部13を押圧する力が作用し、上記開封部13の溝部17の一部が裂けて、上記プルタブ本体部14の他端部14bの先端が上記開封部13より缶容器11の内部に押し入れられる。
また、第三の操作26において、上記補助タブ部16のU字部に指を挿入して、上記補助タブ部16をさらに図中矢印Aの方向に引き上げ、第四の操作27において、指28を径方向外方から上記補助タブ部16に差し入れ、図中矢印Bの方向に引き上げる。
上記によって、再びリベット18が支点となり、上記プルタブ本体部14の他端部14bはより深く上記開封部13内方に押し入れられ、上記開放部が完全に開放される。
本実施例においては、開封部13の開封が第一の操作24と第四の操作27の2段階で行われるため、特許文献1に係る発明と比較して、開封部13の開封に必要な力が分散され、より小さな力で開封部13を開封することができる。
また、特許文献1と比較して、補助タブ部16がプルタブ本体部14の外方に配置されているため、補助タブ部16を引き上げる操作がより容易となる。
従って、女性及び子供のように力が小さい者であっても容易に缶容器の開封が可能であると共に、補助タブ部の引き上げが容易であるため、爪が伸びていない状態でも、簡単に引き上げ操作が可能であり、指や爪を傷める虞がない。
なお、本実施例に挙げたプルタブ本体部の形状及び、補助タブ部の形状につ
いては、本考案の範囲を逸脱しない限り、適宜変更しても、本実施例と同様の
作用効果を得ることができる。
本考案は、缶容器におけるプルトップ方式の開封部を開封するプルタブの構
造に適用することが可能である。
10 プルタブ構造
11 缶容器
12 缶容器上端面部
13 開封部
14 プルタブ本体部
14aプルタブ本体部の一端部
14bプルタブ本体部の他端部
15 連設部
16 補助タブ部
16a補助タブ部の先端部
16b補助タブ部の先端部
16c補助タブ部の反連設部側端部
17 溝部
18 リベット
19 指掛部
20 溝部
21 プルタブ本体部の孔部
22 プルタブ本体部の側辺部
23 屈曲部
24 第一の操作
25 第二の操作
26 第三の操作
27 第四の操作
28 指
30 缶容器
31 上端面部
31a上端面部の径方向一端部
32 プルタブ
32aプルタブの一端部
32bプルタブの他端部
33 リベット
34 孔部
35 開封部
36 溝部
37 凹部
38 指掛部
40 プルタブ構造
41 プルタブ本体部
41aプルタブ本体部の径方向一端部
41bプルタブ本体部の径方向他端部
42補助タブ部
42a補助タブ部先端部
43 缶容器
44 缶容器の上端面部
45 リベット
46 孔部
47 突出部
47a突出部の先端部
48a突出部とプルタブ本体部との連設部
48b補助タブ部とプルタブ本体部との連設部
49 開封部
50 溝部

Claims (4)

  1. 缶容器の上端面部に設けられた開封部を開封するプルタブの構造であって、
    上記缶容器の上端面部上に配置されたプルタブ本体部と、
    上記プルタブ本体部に連設する補助タブ部と、
    上記補助タブ部を引き起こした際に支点となりうる、上記補助タブ部と上記プルタブ本体部との連設部と、
    上記補助タブ部を引き起こした際に、上記連設部を支点として、上記開封部より缶内部に押し入れられる上記プルタブ部の端部とを備えることを特徴とするプルタブの構造。
  2. 上記開封部は円形に形成されると共に、上記開封部の外周円縁部には周方向に沿って溝部が形成され、
    上記プルタブ本体部は他端部が丸みを帯びた長方形状に形成されると共に、上記他端部は上記開封部の上方に配置され、
    上記プルタブ本体部と上記缶容器の上端面部とは、上記プルタブ本体部の長さ方向中央部からやや他端部寄りにおいてリベットにより固定されており、
    上記補助タブ部はU字形に形成されると共に、上記プルタブ本体部の外周に沿って、上記プルタブ本体部の外縁と所定間隔寸法離間して配置され、
    上記補助タブ部の先端部と上記プルタブ本体部の一端部とが互いに連設されていることを特徴とする請求項1に記載のプルタブの構造。
  3. 上記補助タブ部の反連設部側端部は、上記缶容器の上端面部に対し、上方に向かって所定角度屈曲する指掛部が形成されていることを特徴とする請求項1または2いずれか1項に記載のプルタブの構造。
  4. 上記プルタブ本体部と上記補助タブ部との連設部近傍には、上記プルタブ本体部の幅方向に沿った溝部が、所定間隔寸法離間して複数設けられていることを特徴とする請求項1又は2いずれか1項記載のプルタブの構造。
JP2009009212U 2009-12-25 2009-12-25 缶容器のプルタブ構造 Expired - Fee Related JP3158431U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009212U JP3158431U (ja) 2009-12-25 2009-12-25 缶容器のプルタブ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009212U JP3158431U (ja) 2009-12-25 2009-12-25 缶容器のプルタブ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3158431U true JP3158431U (ja) 2010-04-02

Family

ID=54861993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009212U Expired - Fee Related JP3158431U (ja) 2009-12-25 2009-12-25 缶容器のプルタブ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158431U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144287A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Kazuya Tanaka 二重テコ式プルタブ構造を有する缶
JP2019521929A (ja) * 2016-07-08 2019-08-08 アンドリュース ローランド 容器開封装置、容器のためのクロージャー装置、及び容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144287A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Kazuya Tanaka 二重テコ式プルタブ構造を有する缶
JP2019521929A (ja) * 2016-07-08 2019-08-08 アンドリュース ローランド 容器開封装置、容器のためのクロージャー装置、及び容器
JP7242525B2 (ja) 2016-07-08 2023-03-20 アンドリュース ローランド 容器開封装置、容器のためのクロージャー装置、及び容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101435227B1 (ko) 용기 마개의 손잡이 및 이를 제조하는 방법
JP3158431U (ja) 缶容器のプルタブ構造
JP4776430B2 (ja) 缶蓋
WO2009130477A1 (en) Opening device
JP5475556B2 (ja) 缶蓋及びそのタブの製造方法
US9850024B2 (en) Can lid and beverage can
JP5588259B2 (ja) 缶蓋
WO2012017840A1 (ja) 缶蓋及び缶蓋用タブ
JP2007021564A (ja) タブの製造方法およびタブ並びに缶蓋
JP4895573B2 (ja) 開口容易缶蓋のタブおよびタブの成形方法
JP3141079U (ja) ステイオンタブ方式の缶蓋
JP3117389U (ja) 缶蓋
JP5411520B2 (ja) ステイオンタブ式缶蓋用タブ
JP6059379B1 (ja) 缶蓋
JPH0939962A (ja) タ ブ
JPH0744595Y2 (ja) イージーオープン缶蓋
JP3218885U (ja) 飲料缶
JP5658940B2 (ja) 缶蓋
JP6928502B2 (ja) 開缶用タブ及び缶蓋
JP2006027670A (ja) 缶蓋
JP2015209231A (ja) 缶詰の蓋
KR200344478Y1 (ko) 캔의 뚜껑 개방용 손잡이 구조
JP5189660B2 (ja) 二重テコ式プルタブ構造を有する缶
JP5663232B2 (ja) 缶蓋
JPH0513935U (ja) 負圧缶詰用タブ非分離式イージーオープン缶蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees