JP3157640B2 - 包装体 - Google Patents

包装体

Info

Publication number
JP3157640B2
JP3157640B2 JP05667693A JP5667693A JP3157640B2 JP 3157640 B2 JP3157640 B2 JP 3157640B2 JP 05667693 A JP05667693 A JP 05667693A JP 5667693 A JP5667693 A JP 5667693A JP 3157640 B2 JP3157640 B2 JP 3157640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
inward
inner bag
bag
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05667693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06270960A (ja
Inventor
信行 川合
Original Assignee
株式会社ジェイ・ピー・エム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイ・ピー・エム filed Critical 株式会社ジェイ・ピー・エム
Priority to JP05667693A priority Critical patent/JP3157640B2/ja
Publication of JPH06270960A publication Critical patent/JPH06270960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157640B2 publication Critical patent/JP3157640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、組み立てたときに六面
体の箱体に形成できる例えば四角形のダンボール函を立
体的な形状を保持するための支持体として使用し、この
支持体の中に二面体から成る液密袋を挿入し、更に前記
支持体を二面体から成る外袋内に挿入して外袋を密閉
し、且つ前記内袋の注入口を支持体及び外袋を経由して
外袋の外に露出させると共にこの注入口の部分において
内袋と外袋を液密状態にシールして成る包装体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】前記包装体(包装ユニット)は特開平1
−279070号公報に掲載されていて公知であるが、
次のような欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】a.通常、内容物は内
袋内においてヘッドスペースを残して充填されるため、
輸送中においては内容物が振動により流動し、繰り返し
受ける流動圧により内袋にピンホールが発生する危険が
ある。
【0004】b.ピンホールの発生を防止するために内
袋の強度を上げると、コスト高になると共に省資源、廃
棄物公害の防止に有効な包装体としての特徴が損なわれ
てしまう。
【0005】本発明は、上記a、bに記した欠点を解消
する包装体を提案するのが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る包装体の構
成は次のとおりである。
【0007】左右側面4、5の中央に縦方向の内折れ
a´を形成してこの内向折れ線a´で偏平な2面体に
折り畳むことができると共に、この内向折れ線a´の部
分を左右から押し込むことにより、四角形に開放されて
六面体から成る箱体に形成できる支持体1と、この支持
体1の底部及び口部を開放した状態でこの中に挿入され
二面体から成る内袋15と、前記支持体内部に挿
入して周囲を密閉した二面体から成る外袋18と、前記
内袋15の注入口16を支持体及び外袋18を経由し
て外袋18の外に露出させると共にこの注入口16の部
分において前記内袋15と外袋18を液密状態にシール
して成る包装体と、において、前記内袋15の両端を前
記内向折れ線a´の内面に沿って夫々シールして成る包
装体。
【0008】 内向折れ線a´全体に沿てポイントシー
されていることを特徴とする請求項1記載の包装体。
【0009】内袋15と支持体1は、内向折れ線a´に
加えて、四隅及び底側と口側の内向折れ線a、bにおい
て夫々シールされていることを特徴とする請求項1又は
2に記載の包装体。
【0010】
【作用】包装体は、左右の側面中央において偏平な二面
体に折り畳まれており、使用に際して支持体を箱状に開
放起立させて六面体に形成し、注入口を介して内部に液
体を充填し、注入口を閉じて密封する。内容物を注出す
る場合には、注入口から行う。すべての内容物を注出し
た後は、外袋を切除して支持体をとり出し、更にこの支
持体と内袋を分離し、支持体と内袋及び外袋を分別して
廃棄物として処理する。
【0011】又、包装体を繰り返し使用する場合には、
立方体に開放したままでは不便なので、注入口から内袋
内の空気を抜き、支持体を偏平に折り畳んで格納或いは
輸送する。
【0012】
【実施例】図1は本発明に係る包装体を偏平に折り畳ん
だ状態の正面図にして、点線で描いた部分はダンボール
製の支持体にして、この支持体1は胴部の断面は図2に
示すように正面2と背面3及び中央で折れている左側面
4と右側面5から成る四角形で、底側には図4に示すよ
うに正面2と背面3の下縁に沿って内側折り蓋6、7が
形成され、左右側面4、5には下縁に沿って三角形状の
外側折り蓋8、9が形成され、口側においては、図3に
示すように正面2及び背面3の上縁に沿って内側折り蓋
10、11が形成され、左右側面4、5の上縁に沿って三角
形状の外側折り蓋12、13が形成されていると共に正面2
側の内側折り蓋12の中央には図1に示すように穴14が設
けられている。
【0013】15は前記支持体1の内側に挿入されたプラ
スチックフィルム製の二面体から成る内袋にして、この
内袋15を偏平にしたときの横幅は、シール幅を考慮して
支持体1を偏平にしたときの内側の横幅よりやや大き
く、縦幅は内側折り蓋6、7、10、11及び外側折り蓋
8、9、12、13よりもやや大きい。16は前記支持体1の
内側折り蓋12の穴14に納まる位置において、内袋15に取
り付けられた注入口、17はキャップである。
【0014】18は前記支持体1の外全体を覆うプラスチ
ックフィルム製の二面体から成る外袋にして、この外袋
18の横及び縦幅は支持体1の横及び縦幅よりもやや大き
く、密封されている。なお、前記内袋15と外袋18は注入
口16の部分において密着されている。
【0015】図1〜図5において、aは支持体1におい
四隅の縦方向の内向折れ線、a´は支持体1の左右側
面4、5の中央に形成された縦方向の内向折れ線、bは
内側折り蓋6、7、10、11及び外側折り蓋8、9、
12、13の内側の内向折れ線にして、前記内袋15はこ
の縦方向の内向折れ線a、a´及び水平方向の内向折れ
線bに沿って対向する部分がホットメルトにより数ケ
所ポイントシールされている。
【0016】上記包装体は通常は図1に示すように偏平
に折り畳まれており、使用に際しては、図1において両
サイドを内側に押すことにより四角形の六面体となる。
又、この開放に際して、内側折り蓋6、7、10、11及び
外側折り蓋8、9、12、13も夫々90°内側に向けて折
られ、外側折り蓋8、9、12、13は互いにその三角形の
頂点が例えば重ね合わされ(図4参照)、ここにおいて
テープ等で止められる。内容物の出し入れは注入口16か
ら行う。図5は、支持体1を四角形の六面体としたとき
の底側の断面図である。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上のように、内袋15と支持
1は、少くとも内向折れ線a´に沿 ってシールされて
いるため、内袋15は支持体と一体化する。この結
果、内容物が流動しても、内袋15は支持体でしっか
りと固定されているため、一部分に応力が集中してピン
ホールが発生するという心配がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る包装体を偏平に折り畳んだ状態の
正面図。
【図2】A−A′線断面図。
【図3】四角形に形成した包装体の上部の斜視図。
【図4】四角形に形成した包装体において、外袋を除い
た底部の斜視図。
【図5】包装体の底部の断面図。
【符号の説明】
1 支持体 2 正面 3 背面 4 左側面 5 右側面 6、7 内側折り蓋 8、9 外側折り蓋 10、11 内側折り蓋 12、13 外側折り蓋 14 穴 15 内袋 16 注入口 17 キャップ 18 外袋

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右側面4、5の中央に縦方向の内
    れ線a´を形成してこの内向折れ線a´で偏平な2面体
    に折り畳むことができると共に、この内向折れ線a´の
    部分を左右から押し込むことにより、四角形に開放され
    六面体から成る箱体に形成できる支持体1と、この支
    持体1の底部及び口部を開放した状態でこの中に挿入さ
    れた二面体から成る内袋15と、前記支持体内部に
    挿入して周囲を密閉した二面体から成る外袋18と、
    記内袋15の注入口16を支持体及び外袋18を経由
    して外袋18の外に露出させると共にこの注入口16
    部分において前記内袋15と外袋18を液密状態にシー
    ルして成る包装体と、において、前記内袋15の両端を
    前記内向折れ線a´の内面に沿って夫々シールして成る
    包装体。
  2. 【請求項2】 内向折れ線a´全体に沿てポイントシ
    ールされていることを特徴とする請求項1記載の包装
    体。
  3. 【請求項3】 内袋15と支持体1は、内向折れ線a´
    に加えて、四隅及び底側と口側の内向折れ線a、bにお
    いて夫々シールされていることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の包装体。
JP05667693A 1993-03-17 1993-03-17 包装体 Expired - Fee Related JP3157640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05667693A JP3157640B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05667693A JP3157640B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06270960A JPH06270960A (ja) 1994-09-27
JP3157640B2 true JP3157640B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=13034033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05667693A Expired - Fee Related JP3157640B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157640B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054632A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Nihon Tokkyo Kanri Co Ltd 分別可能な包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06270960A (ja) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157640B2 (ja) 包装体
US3871568A (en) Carton
JP3276397B2 (ja) ペットフード用直詰め容器
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JP4202700B2 (ja) 内袋収蔵容器
JPS5940255Y2 (ja) 解体しやすい容器
JPH0226811Y2 (ja)
JP3162867B2 (ja) 包装体
JP3298998B2 (ja) 包装体
JPS6217417Y2 (ja)
JP2001031119A (ja) 注出部付き密閉包装体
JPH0535094Y2 (ja)
JPS607343Y2 (ja) 複合包装容器
JP3738089B2 (ja) 折り畳むことのできる容器
JPH0646834Y2 (ja) ストロー付き液体容器
JP3060307B1 (ja) 液体容器
JPS5931575Y2 (ja) 密封容器
JPH0584639U (ja) 詰め替え用液体収納袋
JPS6020603Y2 (ja) 複合包装容器の内装容器体
JP2584062Y2 (ja) 液体収納袋
JPS6231394Y2 (ja)
JP2566843Y2 (ja) 液体容器の閉鎖カバー
JPS6333248A (ja) 液体用容器
JP3014468U (ja) 箱入り袋
JPS593938Y2 (ja) 牛乳パツク用提手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees