JPH0226811Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226811Y2
JPH0226811Y2 JP12105883U JP12105883U JPH0226811Y2 JP H0226811 Y2 JPH0226811 Y2 JP H0226811Y2 JP 12105883 U JP12105883 U JP 12105883U JP 12105883 U JP12105883 U JP 12105883U JP H0226811 Y2 JPH0226811 Y2 JP H0226811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fold lines
container body
fold line
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12105883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032221U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12105883U priority Critical patent/JPS6032221U/ja
Publication of JPS6032221U publication Critical patent/JPS6032221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226811Y2 publication Critical patent/JPH0226811Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、紙等を素材とし、両側に熱可塑性樹
脂層を設けた材料の折線から折り曲げ形成する直
方体状の包装容器に関する。
〈従来の技術〉 液体を収納する紙製の包装容器として各種の形
状の容器があり、この中で小型の容器としては、
第10図に示すように直方体状の包装容器Aが一
般的に用いられている。
この直方体状の包装容器Aは、折線を設けた長
方体の材料を用い、前記、折線を順次折り曲げ形
成する。この形成の際、どうしても頂部Bおよび
底部Cには、胴部Dより側方に突出する三角形状
の突出部Eが生じてしまい。そのままでは製品と
ならないので、この突出部Eを胴部Dに接着固定
した状態としていた。
例えば、第1図に示すように、長方形の材料の
周辺にシール縁1を有し、このシール縁1の内端
から等距離にそれぞれ縦折線a1,a2、横折線a3
a4を設け、かつ横中央に横中央折線aを設け、こ
の横中央折線から前記距離と同じ距離に横折線
a5,a6を設け、さらに縦折線a1と横折線a3,a4
交点および縦折線a2と横折線a3,a4の交点から隅
部へ延びる斜折線a10,a10,a10,a10、横折線a1
と横折線a5,a6の交点から横中央折線aとシール
縁の内端の交点まで延びるa11,a11,a11,a11
設けられた構成のものが用いられる。
そして、第1図に示した材料を横中央折線aか
ら2つ折りし、上下のシール縁同士をシールする
と、第9図に示す一方だけが開口状態の袋状容器
となる。
第9図に示された袋状容器を縦折線a1,a2、お
よび横折線a5,a6から折り曲げ角筒状の胴部を形
成すると上部が開口し、下部に第3図に示すよう
に三角形状の突出部Eが生じる。
また、開口部から内容物を充填後、開口部をシ
ール後、横折線a3,a4を同様に折り曲げると第2
図に示す三角形状の突出部Eができる。
この突出部Eをそれぞれ矢印方向へ折り曲げ、
容器本体に接着して包装容器としていた。
〈考案が解決しようとする課題〉 前記三角形状の突出部は、紙を含む材料からな
り、しかも周辺のシール部の部分で折り曲げなけ
ればならないため、折り曲げにくく、突出部を容
器に確実に接着されない場合があつた。
本考案は、前記課題を解決し、突出部が周辺の
シール部を含む構成であつても、確実に折り曲
げ、容器本体に接着することができる包装容器を
提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は、紙等を素材とし、折線を有する両側
に熱可塑製樹脂層を設けた材料で両側にシール縁
を有し、折線から折り曲げ角筒状容器を成形し、
上部および下部に容器本体から突出する三角形状
の突出部を容器本体に接着固定した包装容器にお
いて、三角形状の突出部と容器本体との境界のシ
ール縁外端に切欠を設けたことを特徴とする包装
容器である。
〈作用〉 容器本体の両側にシール縁が存在しても、切欠
を突出部と容器本体との境界を設けたので、材料
の厚み、紙の反発力の影響が少なく、簡単に、し
かも確実に折り曲げることができる。
〈実施例〉 以下、図面に基いて実施例を説明する。
まず、第4図に示すように縦長の方形状の右
端、左端に平行に、所定間隔をあけて縦方向折線
l1,l2,l3,l4を設け、方形状の上下端に平行に横
方向折線m1,m2,m3,m5,m6,m7を設け、さ
らに該横方向折線のうち、m3とm5の中間にそれ
らに平方な横方向折線m4及び縦方向折線l2,l3
横方向折線m2,m3,m5,m6との交点から外方
に向けてそれぞれ斜め方向折線n1,n2,n3,n4
設けられており、開封用又はストロー挿入用、孔
pが設けられている。
ここで、本考案の包装容器に用いる素材および
孔pの構造は、第5図及び第6図示すように、容
器外面のポリエチレン7と紙8に孔pを設け、該
孔pを内面のポリエチレン7で塞ぐようにする
か、容器外面のポリエチレン7/紙8/ポリエチ
レン7に貫通する孔pを設け、該孔p′を内面のア
ルミニウム9/ポリエステル10/ポリエチレン
7で塞ぐような構造にするのが一般的である。
なお、直方体状容器とするために第4図におい
ては、縦方向折線l2とl3との間隔は、縦方向折線
l1とl2との間隔の二倍になつており、縦方向折線
l1とl2との間隔は同l3とl4との間隔で同じであり、
また、横方向折線m3とm5との間隔は、同m1
m2との間隔の二倍になつており、縦方向折線m1
とm2、同m3とm4、同m4とm5、同m6とm7のそれ
ぞれの間隔は全て同じである。
そして、本考案においては上記素材の上下端
に、横方向折線m3,m5上に頂点を有するV字
状、又は半円状等の切欠き11,11,11,1
1を、左右端に横方向折線l2,l3上に頂点を有す
るV字状又は半円状等の切欠き12,12,1
2,12を設けてある。
次に本考案容器の組立てについて説明すると、
第4図に示す素材を中央の横方向折線m4を介し
て孔pが外側になるように二つ折りにし、縦方向
折線l1及びl4の外方部分の内面どうしをシール縁
13,13として接着して第9図に示すように袋
状とし、これを適宜手段、例えば、形成される容
器と略同大の直方体状マンドレルに嵌込む等し
て、横方向折線m2,m3,m5,m6及び縦方向折
線l2,l3を介して一端が開口した直方体箱状とし、
その一端開口部から内容物を充填して横方向折線
m1及びm7より外方部分の内面どうしをシール縁
14,14として接着して第10図に示すような
直方体容器が完成する。
このとき、直方体箱状の孔p側には第7図に示
すように三角状の突出部15,15が形成され、
容器本体の側部16との境界線上に切欠き11が
位置しており、該三角形状の突出部15,15を
側部16上に折曲げて接着し、また、内容物充填
後は、閉鎖部には第8図に示すように三角形状の
突出部17,17が形成され、容器本体の底部1
8との境界線上に切欠き12が位置しており、該
三角形状の突出部17,17を底部18上に折曲
げて接着してある。
〈考案の効果〉 本考案は以上のように構成されているので、直
方体状の容器本体上下端の三角形状の突出部を折
り曲げる際に切欠きによりシール縁があつても素
材の反発力が大部分、相殺されるため、容易に折
り曲げることができ、容器の頂部、底部の成形が
容易である。したがつて、従来のように三角形状
の突出部の折り曲げ基端の素材が割れたり、熱可
塑性樹脂層にピンホールが発生することがなく、
内容物の浸出およびそれによる容器の強度の低
下、変形という問題がない。
【図面の簡単な説明】
第1図及至第3図は従来技術を示すもので、第
1図は従来の容器の展開平面図、第2図は同じく
底部の組立過程を示す説明図、第3図は同じく頂
部の組立過程を示す説明図、第4図は本考案の容
器の展開平面図、第5図は孔の部分および素材を
示す拡大断面図、第6図は外の孔および素材の部
分を示す拡大断面図、第7図は本考案の頂部の組
立過程を示す説明図、第8図は同じく底部の組立
過程を示す説明図、第9図は直方体容器の組立過
程における袋状容器の平面図、第10図は直方体
容器の外観を示す斜視図である。 1,13,14……シール縁、E,15,17
……突出部、18……底部、16……側部、7…
…ポリエチレン、11,12……切欠き、p……
孔、l1,l2,l3,l4……縦方向折線、m1,m2
m3,m4,m5,m6,m7……横方向折線、n1,n2
n3,n4……斜め方向折線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙等を素材とし、折線を有する両側に熱可塑性
    樹脂層を設けた材料で両側にシール縁を有し折線
    から折り曲げ角筒状容器を成形し、上部および下
    部に容器本体から突出する三角形状の突出部を容
    器本体に接着固定した包装容器において、三角形
    状の突出部と容器本体との境界のシール縁外端に
    切欠きを設けたことを特徴とする包装容器。
JP12105883U 1983-08-03 1983-08-03 包装容器 Granted JPS6032221U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12105883U JPS6032221U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12105883U JPS6032221U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032221U JPS6032221U (ja) 1985-03-05
JPH0226811Y2 true JPH0226811Y2 (ja) 1990-07-20

Family

ID=30277211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12105883U Granted JPS6032221U (ja) 1983-08-03 1983-08-03 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032221U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586941Y2 (ja) * 1993-03-17 1998-12-14 日本製紙株式会社 紙容器
JP2868702B2 (ja) * 1994-12-07 1999-03-10 国平 南波 掘削機
JP4798852B2 (ja) * 2001-02-02 2011-10-19 日本テトラパック株式会社 飲料等の紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032221U (ja) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4341338A (en) Corrugated box bulk materials
US3880341A (en) Bulk material container
JPH0226811Y2 (ja)
US3871568A (en) Carton
US3887125A (en) Semi-rigid impervious package for liquid products
JPH0723373Y2 (ja) 包装用紙器
JPH047057Y2 (ja)
JP3276397B2 (ja) ペットフード用直詰め容器
JPH04109064U (ja) 複合式容器
JPH08282647A (ja) 変形型テーパボツクス
JPH03504956A (ja) パッキングコンテナー
JP3157640B2 (ja) 包装体
US3106328A (en) Liquid containers
JP3724651B2 (ja) 内袋付き箱型容器
JPS6219535Y2 (ja)
JPS6240895Y2 (ja)
JPS5854334Y2 (ja) 容器
JPS6213963Y2 (ja)
JPH0625160U (ja) 紙製容器
JP2596740Y2 (ja) 収納容器
JPS5931575Y2 (ja) 密封容器
JPS5924696Y2 (ja) 包装容器
JP3162867B2 (ja) 包装体
JP3043515B2 (ja) ブリック型紙容器
JPS5815328Y2 (ja) 容器