JP3149571B2 - カラオケシステム - Google Patents

カラオケシステム

Info

Publication number
JP3149571B2
JP3149571B2 JP28234592A JP28234592A JP3149571B2 JP 3149571 B2 JP3149571 B2 JP 3149571B2 JP 28234592 A JP28234592 A JP 28234592A JP 28234592 A JP28234592 A JP 28234592A JP 3149571 B2 JP3149571 B2 JP 3149571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
karaoke
reservation
song
data
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28234592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06110482A (ja
Inventor
博万 加藤
恭 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP28234592A priority Critical patent/JP3149571B2/ja
Publication of JPH06110482A publication Critical patent/JPH06110482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149571B2 publication Critical patent/JP3149571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LAN(ローカル・エ
リア・ネットワーク)を使用したカラオケシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】指定された演奏曲を再生し、マイクから
入力される音声を混合して出力する機能を有したカラオ
ケ装置は、スナック等の飲食店に限らず広く普及する傾
向にある。特に最近ではカラオケを主として楽しむカラ
オケボックスも出現している。通常のカラオケ装置は、
演奏曲を再生する本体に、演奏曲を指定する1若しくは
複数台の予約端末を付設して構成される。一般的なカラ
オケ装置には、演奏情報や画像情報を記憶した記憶系
と、演奏曲を再生し、これに唄い手の音声を混合する音
響系と、演奏曲に合わせて背景画像や歌詞画像を表示す
る映像系と、これら各系を制御する制御系とが含まれ
る。
【0003】この種のカラオケ装置の予約端末は、カラ
オケ装置との間が基本的に1方向性の伝送路で結合され
ているに過ぎない。従って、カラオケ装置側から予約端
末側へデータを転送することはできない。また、通常は
予約端末に表示部もない。また、カラオケ装置の構成は
自己完結型であって、他のカラオケ装置や他のシステム
とのデータ交換等は全く予定していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のカラオ
ケ装置の構成であると、予約端末側でカラオケ装置側の
情報を使用することができないため、例えば現在の予約
状況を確認したり、或いは自分が唄いたい歌の歌詞を予
め確認するようなことは到底期待できない。また、他の
カラオケ装置で記憶している情報を利用することができ
ないため、カラオケボックスのように近接して区分され
ている各部屋にも、カラオケ装置毎に大容量の記憶系を
必要とする。
【0005】本発明は、この様な点を改善し、予約端末
側でカラオケ装置側の情報を使用することができ、また
カラオケ装置側では他のカラオケ装置或いは他のシステ
ムの情報を利用できるようにする総合的なカラオケシス
テムの構築を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、指定された演奏曲を再生し、マイクから入
力される音声を混合して出力する機能を有した複数のカ
ラオケ装置と、前記各カラオケ装置に対して演奏曲を指
定する機能を有した複数の予約端末と、これらの複数の
予約端末と前記複数のカラオケ端末のそれぞれをノード
として構成されるローカル・エリア・ネットワークと、
を備え、前記複数のカラオケ装置間で相互にデータ交換
を行うようにし、自己のカラオケ端末に記憶されていな
い曲の情報を他のカラオケ端末から転送するようにした
ことを特徴とする。
【0007】この場合、予約端末は1台のカラオケ装置
に対し複数台設けることができる。また、カラオケ装置
は複数台をネットワークで結合することができる。更に
は、このネットワークにホストコンピュータや他のシス
テムを接続してもよい。
【0008】
【作用】ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)に
よって予約端末とカラオケ装置間を接続すると、情報は
カラオケ装置から予約端末に向けても転送することがで
きる。従って、予約端末側で現在の予約状況を確認した
り、或いは自分が唄いたい歌の歌詞を予め確認すること
も可能になる。また、カラオケ装置が複数台設置される
場合には、相互間でデータ交換が可能になるので、例え
ば自己の記憶系にはない曲の情報を他のカラオケ装置か
ら転送してもらうことができる。この他にも種々の機能
を拡張して考えることができる。例えば、ホストコンピ
ュータや他のシステムとの結合により、予約端末から飲
食物のオーダーをしたり、現在の使用料金を確認した
り、複数の聞き手で唄い手の採点をしたりするのがこの
一例である。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の第1の実施例を示すブロック図で
ある。同図において、30はカラオケ機Aと記憶装置B
(例えばハードディスクHD)からなるカラオケ装置、
31はこのカラオケ装置に付設された予約端末(コント
ローラC)、32はカラオケ装置30とコントローラ3
1をノードとして構築されたLANである。本例は、ス
ナック等の1部屋に1台のカラオケ装置30を設置し、
それに対し複数台のコントローラ31から予約できるよ
うにしたカラオケシステムを想定している。
【0010】コントローラ31は例えば図2のように構
成される。この例のコントローラ31は可搬型で、キー
操作部41、LCD表示部42、ヘッドホン43を備え
る。キー操作部41は曲の予約等に使用し、表示部42
はカラオケ装置30から取り込んだ情報の表示等に使用
する。また、ヘッドホン43はカラオケ装置30から取
り込んだ演奏曲の再生に使用する。図3は据置型のコン
トローラ31の外観を示している。このコントローラ3
1は客席テーブル51の一部に操作パネル52を設けた
タイプであり、表示部53はテーブル中央に設けられて
いる。54はヘッドホンである。
【0011】LAN32上を流れるデータには次のよう
なものがある。 a)演奏用曲データ(リアルタイム) このデータには、音色/発音/消音等の演奏情報、背景
用の画像データ、歌詞データ、歌詞の演奏位置を示すポ
インタ等が含まれる。 b)試聴用曲データ(リアルタイム) このデータには、主旋律のピッチ/発音/消音等の演奏
情報、歌詞データ、歌詞の演奏位置を示すポインタ等が
含まれる。 c)曲データ(バックグラウンド) このデータはリアルタイムの曲データの各イベントにタ
イミング情報(後述するΔT)を付けたものである。
【0012】d)画像データ 演奏用曲データの画像データに相当し、ここに画像デー
タを分類するときは演奏用曲データにはそのポインタだ
けを持たせれば済む。 e)曲名データ このデータは、曲名に歌手名、歌い出しの歌詞、分野、
検索キー等を付したものであり、曲データの要求や検索
に使用する。 f)メッセージ LANを構成する局(ノード)からの要求とそれに対す
る応答であり、例えば、「予約(取消)要求/応答」、
「予約確認要求/応答」、「曲検索要求/応答」、「曲
データ要求/応答」、「曲演奏要求/応答」、「試聴要
求要求/応答」、「検索要求/応答」、「飲物等オーダ
ー/応答」、「料金の確認要求/応答」、「採点」等が
ある。勿論、この他にも種々の用途に応じた項目を追加
できる。
【0013】上記のように構成されたカラオケシステム
では、以下のことを行うことができる。 (1−1)歌いたい曲の予約 利用者は最寄りのコントローラ31のキー41,51を
操作し、唄いたい曲の予約を行うことができる。これに
より、カラオケ機Aまで出向いて直接予約操作したり、
店員に告げる手間が省ける。また、予約に際しては、曲
名(検索を行うこともできる)の他に、自分の名前、キ
ー等も指定できる。 (1−2)予約状況の確認/予約取消 現在予約にキューされている曲情報をコントローラ31
に取り込み、表示部42,53で確認することができ
る。この表示を見ながらある予約曲を操作キー41,5
2で指定して取り消したり、予約のキューは確保したま
ま曲のキーを変更することができる。この場合、予約の
取消/変更は、それを予約したコントローラからのみで
きるように制限することで、他のコントローラからの誤
操作を防止できる。また、店員は自由に取り消しできる
ように、パスワードを使用したり、カラオケ装置30側
では無条件で取消/変更できるようにしても良い。
【0014】(1−3)任意の曲の試聴 歌いたいが記憶の曖昧な曲等の主旋律等をコントローラ
31側に取り込み、ヘッドホン43,54で予め試聴で
きる。このとき、同時に表示部42,53に歌詞を表示
させることも可能である。これは、リアルタイムに主旋
律/歌詞データを取り込むことができるからである。 (1−4)飲物等のオーダー コントローラ31は各種の操作キー41,52を備えて
おり、またLAN32には他のシステムも接続できるの
で、コントローラから飲物等のオーダーを出すこともで
きる。また、コントローラ31は表示部42,53を備
えているので、カラオケ使用料金や飲物等のオーダー料
金等の確認もできる。 (1−5)採点 コントローラ31からのキー操作で唄い手の採点をし、
例えば複数のコントローラからの採点を集計して総合得
点とするような採点方法を楽しむことができる。この採
点結果は、コントローラ31またはカラオケ装置30の
モニタに表示する。
【0015】図4はLAN32の一例を示すシステム図
である。この例のLAN32は、カラオケ装置30と複
数のコントローラ31をノードとしてループ状に構成さ
れ、このループの上を例えばトークン方式でデータ60
が流れる。図5はこのデータ60のフォーマット例であ
る。このデータ60の先頭はデータを送信する相手端末
の番号61であり、次はデータを送り出す自己端末の番
号62である。この後ろにコマンド63が続き、更にデ
ータの開始を示す判別部64をおいてデータ65を挿入
する。このデータ65の終了はデータ終了部66で示さ
れる。
【0016】図6は本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図である。この実施例は、近接して区分けされた各ボ
ックスにそれぞれカラオケ装置30が設置されるカラオ
ケボックスを対象としたもので、複数のコントローラ3
1がLAN32に接続されると共に、複数のカラオケ装
置30もLAN32に接続されている。この場合、ボッ
クス毎のカラオケ装置30は全て同じ構成ではない。即
ち、ボックス1のカラオケ装置30aは本体A及び記憶
装置B共に全て備えているが、ボックス2のカラオケ装
置30bは記憶装置Bの容量が少ない。また、ボックス
3,4のカラオケ装置30c,30dに至っては記憶装
置Bを持たない。なお、コントローラ31a〜31cは
LAN32に接続されているが、コントローラ31dの
様にカラオケ装置30dに直接接続するようにしても良
い。
【0017】この実施例では、LAN34にカラオケ装
置以外にホストコンピュータシステム34が接続されて
いる。このシステム34はコンピュータ本体Dと記憶装
置Bからなり、この記憶装置Bの情報をカラオケ装置3
0或いはコントローラ31で共用できるようになってい
る。このホスト34はカラオケボックスから離れた管理
室等に設置される。
【0018】上記のように構成されたカラオケシステム
でも図1と同様のデータがLAN32上を流れるため、
第1の実施例に加え次のようなことができる。 (2−1)集中/分散管理 特定(1または複数台)のカラオケ装置30またはホス
ト34だけに曲データ、画像データ等を記憶しておき、
他のカラオケ装置からの要求に応じて必要なデータをダ
ウンロードしたり、リアルタイムに演奏データを流した
りすることができる。これにより、記憶領域の少ないデ
ィスクしか持たないカラオケ装置でも使用できるため、
ボックス全体のコストを低減することができる。 (2−2)料金の確認 ホスト34の計算、集計機能を利用することで、コント
ローラ31からの要求に応じた各時点の料金表示をする
事ができる。
【0019】図7は、この様なシステムに適用できるカ
ラオケ装置の一例を示すブロックである。このカラオケ
装置は、CPU(中央処理装置)11、ROM(読出し
専用メモリ)12、RAM(読み書き可能メモリ)1
3、操作パネル14、楽音合成装置15、マイク16、
ミキサ17、スピーカ18、コンピュータグラフィック
ス装置(以下、「画像作成装置」とする)19、光ディ
スク再生装置(以下、「LD再生装置」と称する)2
0、画像合成装置21、ディスプレイ装置(CRT)2
2、ハードディスク装置(HDD)23、CD−ROM
再生装置(CD−ROM)24、フロッピーディスク装
置(FDD)25、ネットワークのインターフェースと
してここではモデム26を具備している。CPU11、
ROM12、RAM13、操作パネル14、楽音合成装
置15、画像作成装置19、LD再生装置20、ハード
ディスク装置23、フロッピーディスク装置25、モデ
ム26は、共通のバスBLに結合されている。
【0020】CPU11は、このカラオケ装置全体の動
作を制御・管理する。ROM12は、演奏制御プログラ
ムおよびトランスポーズプログラム等を含む動作プログ
ラムが書き込まれている。演奏制御プログラムは、カラ
オケ演奏のためプログラムであり、トランスポーズプロ
グラムは、キーの変更すなわち移調(トランスポーズ)
のためのプログラムである。RAM13は、CPU11
により、このカラオケ装置の動作を制御・管理するとき
に使用されるメモリである。ROM12内の動作プログ
ラムは、このカラオケ装置の電源投入時にCPU11の
制御によりRAM13にロードされる。操作パネル14
は、このカラオケ装置を操作するためのスイッチ、摘み
等からなる各種操作部を備えている。
【0021】楽音合成装置15は、伴奏演奏情報により
駆動されて伴奏音楽の楽音信号を生成するいわゆるミュ
ージックシンセサイザであり、例えばMIDI音源等の
音源部とそれを制御する制御部とを備えている。マイク
16は、このカラオケ装置を使用して歌唱を行う歌い手
の音声を入力するために使用される。ミキサ17は、楽
音合成装置15の出力とマイク16の出力とをミキシン
グする。このミキサ17部分には、マイク16の出力に
残響音成分を付加するエコー装置またはリバーブ装置
が、必要に応じて付設される。スピーカ18は、楽音合
成装置15からの伴奏音楽とマイク16からの音声とが
ミキシングされたミキサ17の出力により駆動され、伴
奏音楽および歌声の音響を発する。
【0022】画像作成装置19は、必要に応じて伴奏演
奏情報とともに供給される歌詞等の文字情報および静止
画、動画等の画像情報を処理して表示用の画像信号を生
成する。LD再生装置20は、光ディスクに記録された
映像情報を使用することが指定されたカラオケ曲を演奏
する場合に機能し、伴奏演奏情報に同期して、所定のデ
ィスクの所定のフレームの静止画または所定のフレーム
を起点とする動画等からなる映像情報を再生する。この
ため、LD再生装置20は、光ディスクのオートチェン
ジャ機能を有していることが望ましい。画像合成装置2
1は、画像作成装置19の出力とLD再生装置20の出
力とを合成して、合成映像信号を生成する。ディスプレ
イ装置22は、画像合成装置21で合成された合成映像
信号を表示する。
【0023】ハードディスク装置23は、カラオケ曲
の、曲名、歌手名、発売日、キーワード、および伴奏演
奏データ等を含む曲データが格納されている。操作パネ
ル14を介しての選曲操作に従いCPU11により、前
記選曲された曲についての曲データがRAM13にロー
ドされる。その後、CPU11の制御の基RAM13か
ら逐次読出されて前述の楽音合成装置15、画像作成装
置19へ伴奏演奏データ、歌詞データ等からなる曲デー
タが送出され、カラオケの演奏に供される。CD−RO
M再生装置24は、曲データの記録媒体であるCD−R
OMから曲データを読出してハードディスク装置23に
ダウンロードするために用いられる。
【0024】フロッピーディスク装置25は、曲データ
の記録再生を行うために設けられており、このフロッピ
ーディスク装置25によりハードディスク装置23内の
曲データをフロッピーディスクに書き込んだり、フロッ
ピーディスクから曲データを読出してハードディスク装
置23にダウンロードしたりする。このフロッピーディ
スクは装置間で曲データをやりとりする場合等に使用さ
れる。モデム26は、通信回線により他の装置またはホ
ストシステムに結合され、通信回線を介して曲データま
たは演奏データ等のデータを送受するために用いられ
る。
【0025】図7のカラオケ装置では、予めCD−RO
M再生装置24によりCD−ROMから曲データをハー
ドディスク装置23にダウンロードしておくとともに、
必要な光ディスクをLD再生装置20にセットしてお
く。なお、ハードディスク装置23にダウンロードする
曲データは、フロッピーディスク装置25によりフロッ
ピーディスクから与えたり、モデム26により通信回線
から与えたりすることもできる。
【0026】図7のカラオケ装置は、電源を投入する
と、ROM12に書き込まれている動作プログラムがR
AM13にロードされて動作が開始される。操作パネル
14を操作することによりCPU11がRAM13の動
作プログラムに従って動作して、種々の機能、例えば前
述の曲データ演奏等の機能を実行する。上述のハードデ
ィスク装置23へのダウンロードも、電源が投入された
状態で、操作パネル14を操作することにより、CPU
11により制御されて実行される。
【0027】操作パネル14の操作により、演奏曲が指
定されると、ハードディスク装置23から指定された演
奏曲の曲データが読出され、RAM13にロードされ、
この曲データに従ってカラオケの演奏が開始される。カ
ラオケの演奏に際しては、曲データに従い、楽音合成装
置15において逐次楽音情報が生成され、ミキサ17を
介してスピーカ18から再生されるとともに、同様に曲
データに従い、画像作成装置19から曲の進行に合わせ
て歌詞情報の文字画像情報が生成され、画像合成装置2
1を介してディスプレイ装置22に表示される。また、
光ディスクを用いるカラオケ曲の場合は、演奏開始時
に、所定の光ディスクが選定され、再生されて、画像合
成装置21を介してディスプレイ装置22に表示され
る。
【0028】ディスプレイ装置22に表示される歌詞情
報は、表示される歌詞の色が歌唱の進行に合わせて他の
色の文字に変更されるなどして、歌うべき個所が歌い手
に容易に把握できるように指示される。したがって、歌
い手はディスプレイ装置22に表示される歌詞情報を見
ながらマイク16に向かって歌えばよい。
【0029】図8は、ハードディスク装置23から読み
出される演奏データの構造図である。この演奏データは
それぞの曲について複数のトラックT1,T2,T3…
が設けられている。第1のトラックT1には演奏情報が
書き込まれており、この演奏情報をもとに楽音合成装置
15においてカラオケの伴奏曲が生成される。第2のト
ラックT2には、LD再生装置20においてLDから読
み出すべき背景データを指示する描画情報または画像作
成装置19で作成される背景画の描画情報が書き込まれ
ている。第3のトラックT3には、再生される音楽の小
節線を示す小節線ナンバー(No.)が書き込まれてい
る。第4のトラックT4には、画像作成装置19によっ
て生成される歌詞を指示する歌詞情報が書き込まれてい
る。第5のトラックT5には、画像作成装置19の動作
のもと、CRT22に表示する歌詞を着色する着色情報
が書き込まれている。
【0030】これら各情報の隣接する情報間には、その
間の経過時間を示す時間情報Δtが挿入されている。演
奏情報を例にとってこのデータ構造を説明すると、最初
の演奏情報で所定の音色、音高、音量の音をオンとし、
Δt経過した次の演奏情報でその音をオフにすることで
Δtの符長を持つ所定音を表現・発生することができ
る。この場合、Δtを基本単位とするならば、Δtを2
回続けて挿入した箇所は2Δtと表現しても良い。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、予約
端末側でカラオケ装置側の情報を使用したり、またカラ
オケ装置側では他のカラオケ装置或いは他のシステムの
情報を利用することのできる総合的なカラオケシステム
を構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】 可搬型予約端末の外観図である。
【図3】 据置型予約端末の外観図である。
【図4】 LANの一例を示す概略構成図である。
【図5】 LANのデータ構造を示す説明図である。
【図6】 本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図7】 カラオケ装置本体の一例を示すブロック図で
ある。
【図8】 演奏データの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…操
作パネル、15…楽音合成装置、16…マイク、17…
ミキサ、18…スピーカ、19…コンピュータグラフィ
ックス装置(画像作成装置)、20…光ディスク再生装
置、21…画像合成装置、22…ディスプレイ装置、2
3…ハードディスク装置、24…CD−ROM再生装
置、25…フロッピーディスク装置、26…モデム、3
0…カラオケ装置、31…予約端末、32…LAN、3
4…ホスト、41,52…操作キー、42,53…表示
部、43,54…ヘッドホン。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−171498(JP,A) 特開 昭61−92054(JP,A) 特開 平4−256044(JP,A) 特開 平4−163645(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10K 15/04 302

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指定された演奏曲を再生し、マイクから
    入力される音声を混合して出力する機能を有した複数の
    カラオケ装置と、 前記各カラオケ装置に対して演奏曲を指定する機能を有
    した複数の予約端末と、 これらの複数の予約端末と前記複数のカラオケ端末のそ
    れぞれをノードとして構成されるローカル・エリア・ネ
    ットワークと、 を備え、 前記複数のカラオケ装置間で相互にデータ交換を行うよ
    うにし、自己のカラオケ端末に記憶されていない曲の情
    報を他のカラオケ端末から転送するようにしたことを特
    徴とするカラオケシステム。
  2. 【請求項2】 前記複数の予約端末は、唄い手の歌唱力
    を採点するための機能を備え、 これら複数の予約端末から入力される採点を集計して総
    合得点を求める手段を更に備えた ことを特徴とする請求
    項1記載のカラオケシステム。
  3. 【請求項3】 前記各予約端末は、当該予約端末から指
    定された演奏曲のみを予約取消又は変更する機能を有す
    るものである ことを特徴とする請求項1又は2記載のカ
    ラオケシステム。
  4. 【請求項4】 前記複数の予約端末から指定された演奏
    曲に対して、パスワードの使用によって任意に予約取消
    又は変更するための手段を更に備えた ことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項記載のカラオケシステム。
  5. 【請求項5】 前記複数の予約端末は、飲物等のオーダ
    ーを入力し、前記ローカル・エリア・ネットワークに出
    力する機能を有する ことを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれか1項記載のカラオケシステム。
  6. 【請求項6】 前記複数の予約端末は、試聴する曲を指
    定する機能を備え、 前記指定された曲を試聴するためのヘッドホンを更に備
    えた ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載
    のカラオケシステム。
JP28234592A 1992-09-28 1992-09-28 カラオケシステム Expired - Lifetime JP3149571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28234592A JP3149571B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 カラオケシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28234592A JP3149571B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 カラオケシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06110482A JPH06110482A (ja) 1994-04-22
JP3149571B2 true JP3149571B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=17651208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28234592A Expired - Lifetime JP3149571B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 カラオケシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149571B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3345092B2 (ja) * 1993-04-27 2002-11-18 ブラザー工業株式会社 カラオケ端末装置の集中管理システム
JP3114587B2 (ja) * 1995-10-23 2000-12-04 ヤマハ株式会社 カラオケアンプ
JP2006309470A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Xing Inc コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06110482A (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072452B2 (ja) カラオケ装置
JP2917834B2 (ja) カラオケ装置
JPH04199096A (ja) カラオケ演奏装置
JPH06308990A (ja) カラオケ装置
JP3149571B2 (ja) カラオケシステム
JP3141574B2 (ja) 自動演奏装置
JPH1091177A (ja) 楽音再生システム
JP3450020B2 (ja) カラオケ装置
JP3180470B2 (ja) カラオケ装置
JP2006337702A (ja) カラオケサービス方法およびカラオケシステム
JP3077420B2 (ja) カラオケ装置
JP3221273B2 (ja) 音楽再生システム
JP2000187489A (ja) カラオケ装置
JP5240840B2 (ja) カラオケ装置
JP2010060634A (ja) カラオケ装置
JP3277745B2 (ja) 音楽再生装置
JP2887876B2 (ja) 映像カラオケ通信システム
JP2979897B2 (ja) カラオケ装置
JPH06289886A (ja) カラオケ装置
JPH07281687A (ja) 映像カラオケ装置
JP3039468B2 (ja) カラオケ装置
JP3299569B2 (ja) カラオケ装置
JP2822590B2 (ja) メドレー演奏機能付き楽音情報再生装置
JPH06301392A (ja) カラオケシステム
JPH06110478A (ja) カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12