JP3149454B2 - 枚葉式プラズマエッチング装置の上部電極 - Google Patents

枚葉式プラズマエッチング装置の上部電極

Info

Publication number
JP3149454B2
JP3149454B2 JP11299591A JP11299591A JP3149454B2 JP 3149454 B2 JP3149454 B2 JP 3149454B2 JP 11299591 A JP11299591 A JP 11299591A JP 11299591 A JP11299591 A JP 11299591A JP 3149454 B2 JP3149454 B2 JP 3149454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper electrode
electrode
gas ejection
ejection hole
plasma etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11299591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04341744A (ja
Inventor
正成 盛一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11299591A priority Critical patent/JP3149454B2/ja
Publication of JPH04341744A publication Critical patent/JPH04341744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149454B2 publication Critical patent/JP3149454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、枚葉式プラズマエッチ
ング装置の上部電極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の枚葉式プラズマエッチング装置の
上部電極を図4(a),(b)に示し、実際に従来上部
電極を用いてエッチングを行うときの様子を図4(c)
に示す。図において、1は上部電極、2はガス噴出孔、
3はガスの流れ方向、4は被エッチング材料(ウェハ
ー)、5は下部電極である。
【0003】従来の上部電極1は図4に示すとおり、平
行平板形状を有し、ガス噴出孔2は上部電極のほぼ全面
に位置している。また、ガス噴出孔2は、被エッチング
材料4に対して垂直に開口しているので、ガス3は被エ
ッチング材料4に向ってまっすぐに噴きつけられるよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の上部電
極では、電極周辺部に比べて電極中央部において、ガス
の流れが遅く、ガス濃度が高いために高周波電圧(R
F)印加時のプラズマ密度が高くなり、使用時間に伴い
被エッチング材料側の上部電極面が中央部程、損耗する
(電極厚さ8mmに対し1mm程度、電極厚さ20mm
に対し3mm程度の損耗)。その様子を図5に示す。図
5(a)は使用前、図5(b)はRFの印加により損耗
した上部電極を示す。また、ガス噴出孔2は、上部電極
とラジカルとの反応により使用時間に伴い、電極中央部
程その開口部2aの口径が大きくなる。このような上部
電極形状の経時変化は、エッチング特性に影響を与え
る。その様子を図6に示す。図6(a)は電極を新品に
交換した直後のエッチレートのウェハー面内位置依存性
を示し、図6(b)は長期使用により上部電極が図5
(b)のように損耗した時のエッチレートのウェハー面
内位置依存性を示したものである。電極交換当初、図6
(a)アのようなエッチレートのウェハー面内分布を示
していたものが、Gap依存性の高い装置では、エッチ
ングによる電極の損耗に伴って電極中央部程、電極厚さ
が薄くなるためにGapが広がり、図6(b)イのよう
にエッチレートが低下し、エッチレートの均一性が悪く
なる。逆にGap依存性の低い装置では、ガス噴出孔開
口部の口径の拡大による影響を強く受け、電極中央部
程、ガス流量が多くなるために図6(b)ウのようにエ
ッチレートが上昇し、エッチレートの均一性が悪化す
る。
【0005】実際の例としては、厚さ8mmの上部電極
に対し、RF積算時間が350Hrで電極損耗深さが1
〜2mm、均一性(R/X(バー)%)が10%以上と
なる。
【0006】本発明はこのような問題点に着目し、エッ
チング特性の経時変化を最小限に抑えることを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る枚葉式プラズマエッチング装置の上部
電極においては、電極面と、ガス噴出孔とを有する枚葉
式プラズマエッチング装置の上部電極であって、電極面
は、上部電極の被エッチング材料に対向する面に位置
し、凹型球面形状を有するものであり、ガス噴出孔は、
電極面の凹型球面中央部を除いた周辺部に設けられたも
のであり、該ガス噴出孔は、その開口部が電極面の凹型
球面中央部側の内側を向いた傾斜姿勢に開口形成された
ものである。
【0008】
【作用】このような目的を達成するために本発明の上部
電極は被エッチング材料側の電極面を凹型球面形状と
し、ガス噴出孔を電極周辺部にのみ配置し、ガス噴出孔
に任意の角度をつけることにより、エッチング特性の経
時変化を少なくしたものである。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1(a),(b)は本発明の上部電極構
造を示し、図1(c)は、実際に本発明の上部電極を用
いてエッチングを行うときの上部電極、被エッチング材
料(ウェハー)、下部電極の位置関係を示す。図1にお
いて、1は上部電極、2はガス噴出孔、3はガスの噴き
出し方向、4は被エッチング材料(ウェハー)、5は下
部電極である。本発明の上部電極1は図1に示すとお
り、被エッチング材料4側の電極面1aが凹型球面形状
であることにより、使用時間に伴って激しく損耗する電
極中央部程、Gapが広がりプラズマ密度を低下させ
て、上部電極の損耗を防止している。また電極の使用時
間及び損耗に伴って電極中央部程、ガス噴出孔の口径が
大きくなり、エッチレートが増大するのを防ぐ目的で、
電極周辺部にのみガス噴出孔2を配置させてある。しか
し、これではGapの拡大及び反応ガスの不足により電
極中央部のエッチレートがかなり低下するので、電極周
辺部に設けたガス噴出孔2は、その開口部2aが電極面
1aの凹型球面中央部側を向いた傾斜姿勢に開口形成さ
れ、被エッチング材料4の中心に向って任意の角度θを
付けている。例えば、上部電極径vが200mm、電極
厚さyが8mm、Gapが6.5mmの上部電極に対
し、上部電極の中央部と周辺部の厚さの差xは1〜2m
m、ガス噴出孔2がない中央部の径uは40〜80m
m、ガス噴出孔角度は30°〜60°である。図2に本
発明の上部電極を長時間使用したときの電極形状の経時
変化を示す。図2(a)は使用前、図2(b)は長時間
使用後の上部電極形状である。電極中央部での損耗、ガ
ス噴出孔開口部2aの口径の拡大はあるものの従来電極
程の形状の経時変化は見られない(RF積算時間350
Hrに対し、電極損耗深さが0.2〜0.6mm)。ま
た図3にこのときのエッチレートのウェハー面内位置依
存性を示す。図3(a)は新電極に交換直後のエッチレ
ート、図3(b)は長時間使用後のエッチレートであ
る。
【0011】図3(a)アの新電極交換直後のエッチレ
ート分布に対し、長時間使用後の図3(b)では、Ga
p依存性の高いイの装置では、上部電極の損耗によりエ
ッチレートがやや低下し、Gap依存性の低いウの装置
では、ガス噴出孔径の拡大により反応ガス流量が増大す
る影響を強く受け、電極中央部のエッチレートがやや増
加する。しかし、従来上部電極に比べ周辺部と中央部の
エッチレート差は小さく、350Hrの使用時間で従来
上部電極の均一性(R/X(バー)%)が10%を越え
るのに対し、本発明に係る上部電極の均一性は10%以
内である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、上部電極
形状の経時変化の影響を極力抑えることにより、エッチ
レート,均一性というエッチング特性が長期間にわたり
極めて安定するという効果を有する。また、安定したエ
ッチング特性を実現することで、高価な上部電極の使用
可能期間が著しく延びるいう効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の上部電極構造を示す断面図、
(b)は同底面図、(c)はエッチング時の本発明上部
電極と、被エッチング材料及び下部電極の位置関係を示
す図である。
【図2】(a)は使用前の本発明に係る上部電極を示す
断面図、(b)は長期間使用後の本発明に係る上部電極
を示す断面図である。
【図3】(a)は本発明に係る上部電極新品時のエッチ
レートのウェハー面内位置依存性を示す図、(b)は本
発明に係る上部電極を長期間使用したときのエッチレー
トのウェハー面内位置依存性を示す図である。
【図4】(a)は従来の上部電極構造を示す断面図、
(b)は同底面図、(c)はエッチング時の従来上部電
極と被エッチング材料及び下部電極の位置関係を示す図
である。
【図5】(a)は使用前の従来例に係る上部電極を示す
断面図、(b)は長期間使用後の従来例に係る上部電極
を示す断面図である。
【図6】(a)は従来例に係る上部電極新品時のエッチ
レートのウェハー面内位置依存性を示す図、(b)は従
来例に係る上部電極を長期間使用したときのエッチレー
トのウェハー面内位置依存性を示す図である。
【符号の説明】
1 上部電極 2 ガス噴出孔 3 ガス流れ方向 4 被エッチング材料 5 下部電極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極面と、ガス噴出孔とを有する枚葉式
    プラズマエッチング装置の上部電極であって、電極面
    は、上部電極の被エッチング材料に対向する面に位置
    し、凹型球面形状を有するものであり、ガス噴出孔は、
    電極面の凹型球面中央部を除いた周辺部に設けられたも
    のであり、該ガス噴出孔は、その開口部が電極面の凹型
    球面中央部側の内側を向いた傾斜姿勢に開口形成された
    ものであることを特徴とする枚葉式プラズマエッチング
    装置の上部電極。
JP11299591A 1991-05-17 1991-05-17 枚葉式プラズマエッチング装置の上部電極 Expired - Fee Related JP3149454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11299591A JP3149454B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 枚葉式プラズマエッチング装置の上部電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11299591A JP3149454B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 枚葉式プラズマエッチング装置の上部電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04341744A JPH04341744A (ja) 1992-11-27
JP3149454B2 true JP3149454B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=14600790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11299591A Expired - Fee Related JP3149454B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 枚葉式プラズマエッチング装置の上部電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149454B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6010636A (en) * 1995-12-29 2000-01-04 Lam Research Corporation Electrode with domes for plasma focusing
US9793126B2 (en) 2010-08-04 2017-10-17 Lam Research Corporation Ion to neutral control for wafer processing with dual plasma source reactor
US9230819B2 (en) 2013-04-05 2016-01-05 Lam Research Corporation Internal plasma grid applications for semiconductor fabrication in context of ion-ion plasma processing
US9245761B2 (en) 2013-04-05 2016-01-26 Lam Research Corporation Internal plasma grid for semiconductor fabrication
US9017526B2 (en) * 2013-07-08 2015-04-28 Lam Research Corporation Ion beam etching system
US9147581B2 (en) 2013-07-11 2015-09-29 Lam Research Corporation Dual chamber plasma etcher with ion accelerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04341744A (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100437930C (zh) 用于实现均匀等离子处理的阶梯式上部电极
US4600464A (en) Plasma etching reactor with reduced plasma potential
EP0065085B1 (en) A cathode for reactive ion etching
KR101075046B1 (ko) 반도체 공정용 플라즈마 반응기를 위한 다중부재 전극 및다중부재 전극의 일부를 교체하는 방법
KR19980032466A (ko) 하드 마스크를 사용한 트랜지스터 게이트 에칭방법
JP3149454B2 (ja) 枚葉式プラズマエッチング装置の上部電極
JPH0544012A (ja) コーテイング部材
JP3195535B2 (ja) プラズマエッチング用電極及びプラズマエッチング装置
US6942764B1 (en) Arc-sprayed shield for pre-sputter etching chamber
JPH11149999A (ja) プラズマ処理装置
JP2574297B2 (ja) ドライエッチング装置の電極構造
JPS59208727A (ja) プラズマエツチング装置
KR100293450B1 (ko) 반도체소자제조를위한식각용챔버의쉴드링
JPH0590210A (ja) ウエハ処理用真空装置
KR200169727Y1 (ko) 반도체 산화막 증착장비의 샤워헤드구조
JPS6271231A (ja) サセプタ
JPH0491432A (ja) マグネトロンrie装置
JP2634273B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100293460B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPS63224231A (ja) エツチング装置
JP2001144069A (ja) フィルム状基板のプラズマエッチング装置
JPH0987837A (ja) 高周波スパッタリング装置
KR20030001813A (ko) Esc 장치 및 esc 장치를 이용한 화학적 기상 증착방법과 식각 방법
JPH08188887A (ja) エッチング装置
JPH09293706A (ja) ドライエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees