JP3148849B2 - 逆浸透による海水淡水化方法 - Google Patents

逆浸透による海水淡水化方法

Info

Publication number
JP3148849B2
JP3148849B2 JP21546294A JP21546294A JP3148849B2 JP 3148849 B2 JP3148849 B2 JP 3148849B2 JP 21546294 A JP21546294 A JP 21546294A JP 21546294 A JP21546294 A JP 21546294A JP 3148849 B2 JP3148849 B2 JP 3148849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
seawater
water
reverse osmosis
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21546294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0871556A (ja
Inventor
友美 中村
司朗 井上
義秀 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP21546294A priority Critical patent/JP3148849B2/ja
Publication of JPH0871556A publication Critical patent/JPH0871556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148849B2 publication Critical patent/JP3148849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は海水の淡水化方法に関
するものである。この淡水化方法は例えば水族館におけ
る水処理にも適用できる。
【0002】
【従来の技術】従来の海水淡水化方法では、海水を取水
する際、取水ラインに海棲生物が付着するのを防止する
目的や、海水淡水化施設の逆浸透膜に微生物自体や微生
物の分泌物が付着して目詰まりを起こすことを防止する
目的で、取水した海水に塩素を加えて前処理を行ってい
た。塩素は、塩素ガスや次亜塩素酸塩の形で取水口近く
で取水ラインに、滅菌に必要な濃度で添加していた。
【0003】従来の逆浸透法海水淡水化の、取水から逆
浸透モジュールまでのプロセスの一例を図8に示す。
【0004】取水口近くで取水ラインに塩素を1〜2m
g/lを加え、ついで取水ポンプ(1) で海水を汲み上げ
る。汲み上げられた海水は、必要に応じてこれに凝集剤
が添加された後、濾過器(2) に通され、ここで逆浸透膜
の目詰まりをおこす恐れのある濁質物が除去された後、
濾過処理水は一旦濾過水タンク(3) に貯められる。その
後、濾過処理水を濾過水ポンプ(4) で同タンク(3) から
汲み上げ、これにスケール析出防止の目的で硫酸等の酸
を加えてpHを6.8以下に下げ、さらに塩素による膜
の劣化を防ぐために重亜硫酸ナトリウム等の還元剤を添
加する。ついで、濾過器(2) が正常に動かなかった場合
を想定して塩素処理海水を安全フィルター(5) に通した
後、高圧ポンプ(6) で45〜70kg/cm2 に昇圧し
て、逆浸透モジュール(7) に送水する。ここで海水を逆
浸透処理して、淡水と濃縮水を得る。
【0005】しかし、上記方法では塩素滅菌処理に伴っ
てトリハロメタンが生成する。トリハロメタンは逆浸透
膜では完全に排除できず、一部は膜を透過して生産淡水
を汚染する場合がある。また、従来の逆浸透法による海
水淡水化装置では、塩素の酸化力によって膜が劣化する
ため、還元剤を添加して脱塩素をしているが、この添加
後微生物が再繁殖(Aftergrowth と呼ばれる)して膜性
能を劣化させる例も多い。そこで、トリハロメタンの生
成量を低減でき、膜を劣化させることがなく、細菌の再
繁殖の可能性の少ない前処理方法の確立が求められてい
る。
【0006】上水の処理では塩素代替滅菌剤としてクロ
ラミン、二酸化塩素およびオゾンが取り上げられ検討さ
れている。これら3つの代替滅菌剤のうち、オゾンはト
リハロメタン生成量が最も少なく、脱臭や脱色等の効果
があり、オゾン自身は分解後酸素となり無害化できる等
の特徴を持ち、さらに、有機物の酸化分解や有害有機物
の無害化、微粒子のフロック化の助長等の効果がある。
このような理由から、上水ではオゾンを適用する例が近
年増加している。しかし、オゾンを海水の滅菌に適用す
ると、海水中に含まれる臭素イオンとオゾンが反応し、
残留性のある酸化性物質の次亜臭素酸イオンや有害な臭
素酸イオン等のオキシダントを生成するおそれがある。
オゾンは、塩素に比べて殺菌効果もあり、電源さえあれ
ば容易に生成でき、貯留槽も不要である。
【0007】これに対し、上記の3つの代替滅菌剤のう
ち、最も酸化力が弱いため膜劣化が少ないと思われるク
ロラミンを使用すると、滅菌力が弱いため、遊離塩素と
同等の殺菌効果を上げるには同一接触時間で25倍の
量、同一量では約100倍の接触時間が必要とされるた
め(「造水技術ハンドブック」43頁)、添加量を増加
するかまたは設備を大型化せざるを得なくなる。また、
中近東におけるプラントでクロラミンを使用した例で
は、あまり良い結果が得られなかったことが報告されて
いる。原因として、クロラミン生成プロセスが多種多様
であるため生成の制御が難しかったことが挙げられてい
る(Biofouling prevention in RO polymeric membrane
systems, Desalination, 88, (1992), 85-105, p10
0)。
【0008】また、二酸化塩素は爆発性があるため、使
用する場所で製造することが多く、貯留や保管管理が難
しい物質である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記の点
に鑑み、塩素と同等もしくはそれ以上の滅菌効果を持
ち、膜を劣化させることがなく、細菌の再繁殖の可能性
が少なく、しかも、残留性のある次亜臭素酸イオンや臭
素酸イオン等のオキシダント生成量やトリハロメタン生
成量を低減させることにより、人体への影響を可及的に
少なくすることができる逆浸透法海水淡水化技術の確立
を目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明による海水淡水
化方法は、取水した海水を濾過しついで逆浸透処理する
に当たり、海水の滅菌にオゾンを用い、供給すべきオゾ
ン全量を複数の部分に分割し、分割オゾンのうち少なく
とも一部(以下、一次オゾンと呼ぶ)を取水口付近で、
他の一部(以下、二次オゾンと呼ぶ)を濾過器の後流で
それぞれ海水に添加し、逆浸透装置の前流で海水に還元
剤を添加することを特徴とするものである。
【0011】所期の滅菌効果を奏するに必要なオゾンの
全供給量は、0.1〜10mg/l、望ましくは0.1
〜5mg/lである。この下限0.1mg/lは「オゾ
ン利用の理論と実際」168頁、上限5mg/lは「人
工海水による実験結果」の記載による。
【0012】供給すべきオゾンの全量は複数分割、例え
ば2分割される。2分割の場合、一次オゾンと二次オゾ
ンの量的割合は、前者1mg/lに対し後者0.2〜3
mg/lであることが好ましく、特に約1mg/lであ
ることがより好ましい。
【0013】この発明の一変形では、海水に濾過器の前
流で酸を添加することもある。この酸添加に加え、濾過
器の後流で海水を空気と接触させて脱炭酸することも好
ましい。
【0014】この発明で使用するオゾンは、空気を原料
として発生させられたものであってもよい。この空気原
料オゾンの使用に加え、濾過水タンクで海水に空気含有
オゾンガスを吹き込んで二次オゾン供給と同時に脱炭酸
を行うことも好ましい。
【0015】この発明の他の変形では、濾過器前流の海
水とオゾン発生器から来るオゾンとでオゾン水を調製
し、これを取水口へ循環することもできる。
【0016】この発明のさらに他の変形では、濾過器の
前流で海水に凝集剤を添加することもある。
【0017】
【実施例】つぎに、図示のフローシートに基づいてこの
発明の実施例を説明する。
【0018】実施例1 図1において、取水ラインにおける海棲生物等の付着防
止を主な目的として、取水口近くで取水ラインにオゾン
発生器(11)から一次オゾンを供給する。一次オゾンの供
給量は、所期の滅菌効果を奏するに必要な全量の半分と
する。装置へのオゾンの全供給量が一定であるとする
と、全量を一か所で供給するよりも二か所に分けて供給
した方が有害な臭素酸イオン濃度を低く抑えられる。
【0019】こうしてオゾン滅菌された海水を取水ポン
プ(1) で汲み上げ、濾過器(2) を通し、ここで逆浸透膜
の目詰まりを起こす恐れのある濁質物が除去された後、
濾過処理水は一旦タンク(3) に貯められる。
【0020】濾過処理水を濾過水ポンプ(4) で同タンク
(3) から汲み上げた後、これにオゾン発生器(11)から二
次オゾンを供給する。二次オゾンの供給量は、一次オゾ
ンの供給量と同じ量である。こうして、濾過器で濁質分
が除去された後の濾過処理水に二次オゾンを供給するこ
とにより、大きな滅菌効果が得られる(オゾンの消毒効
果については「水質汚濁研究Vol. 13, No.12, (1990),
p19を参照) 。言い換えれば、より少ないオゾン供給量
で従来通りの滅菌効果が得られ、全オゾン供給量を低減
でき、その結果トリハロメタン生成量を低減できる。
【0021】ついで、濾過処理海水をオゾン反応槽(8)
に通し、これにスケール析出防止の目的で硫酸等の酸を
加えてpHを下げ、さらに酸化剤による膜の劣化を防ぐ
ために重亜硫酸ナトリウム等の還元剤を添加する。
【0022】その後、濾過器(2) が正常に動かなかった
場合を想定してオゾン処理海水を安全フィルター(5) に
通した後、高圧ポンプ(6) で45〜70kg/cm2
昇圧して、逆浸透モジュール(7) に送水する。ここで海
水を逆浸透処理して、淡水と濃縮水を得る。
【0023】こうして、オゾンの滅菌効果を最大限に引
き出すことにより、オゾンの全供給量を低減させ、その
結果、臭素酸イオン濃度やトリハロメタン濃度の低減が
可能となる。
【0024】実施例2 図2において、実施例1における一次オゾン供給と同時
に、取水口近くで取水ラインに硫酸等の酸を添加し、取
水海水のpHを6前後に下げる。このように取水ライン
で海水pHを下げることにより、スケール析出を防止で
きるだけでなく、臭素酸イオン濃度を低減できる。
【0025】実施例3 図3において、実施例2における取水ラインへの酸添加
に加えて、濾過器(2)の後流に脱気塔(9) を設け、ここ
で海水をブロワ(10)からの空気でバブリングし、脱炭酸
をする。この脱炭酸によりスケール析出が防止でき、ま
たpHが回復するので、高圧ポンプ(6) における腐食性
を低減でき、かつ、逆浸透膜の性能上透過水量が増加す
る。
【0026】実施例4 図4において、実施例3における脱炭酸方法に代えて、
濾過水タンク(3) に空気を含む二次オゾンガスを吹き込
む。このオゾンは空気原料型オゾン発生器(11)で得られ
たものである。この空気含有オゾンの供給により脱気塔
とオゾン反応槽が省略できる。
【0027】実施例5 図5において、実施例4の取水ラインへの一次オゾン供
給に代えて、取水ポンプ(1) の後流から海水を分取して
オゾン水槽(12)に導き、ここでこの海水とオゾン発生器
(11)から来るオゾンとでオゾン水を調製し、取水口近く
の取水ラインへ循環する。これにより、取水ポンプ(1)
の前流に液体で一次オゾンが供給できるので、取水ポン
プ吸込ラインにおけるキヤビテーションが防止できる。
また、濾過水タンク(3) に空気を含む二次オゾンガスを
吹き込む。
【0028】もちろん、必要なオゾン量全てをオゾン水
とし、その半量を二次オゾンとして使用してもよい。
【0029】実施例6 図6において、実施例5に加えて濾過器(2) の前流で凝
集剤を添加する。これにより濾過性能が向上する。
【0030】試験 滅菌剤として塩素、クロラミンおよびオゾンを用い、菌
(形状が平膜である逆浸透膜を瀬戸内海の海水に24時
間浸漬させ、膜に付着してきた菌)を含む試験液に滅菌
剤を所定濃度で加え、ついで滅菌剤還元用の還元剤の添
加後、試験液を24時間放置して菌の再繁殖を行わせ
た。試験前後の生菌個数の差から、再繁殖した菌の個数
を求めた。その結果を図7に示す。同図から、オゾンは
塩素と同様もしくはそれ以上の滅菌効果を発揮する滅菌
剤であることが実験的にわかった。
【0031】
【発明の効果】この発明による海水淡水化方法では、海
水の滅菌にオゾンを用いることにより、塩素と同様もし
くはそれ以上の滅菌効果が得られ、細菌の再繁殖につい
てもオゾンは塩素より有利である。
【0032】また、オゾン全量を複数の部分に分割して
海水に供給するので、有害な臭素酸イオン濃度が低く抑
えられる。
【0033】さらに、二次オゾンを濾過器で濁質分が除
去された後の濾過処理水に供給することにより、オゾン
の滅菌効果を最大限に引き出すことができる。これによ
り、滅菌に必要な全供給オゾン量を低減させ、その結
果、残留性のある次亜臭素酸イオンや臭素酸イオンの生
成量を低減させ、かつ、トリハロメタン生成量を低減さ
せることができ、これら物質の人体への影響を可及的に
低減することができ、さらに逆浸透膜を保護するために
滅菌剤を処理する還元剤の使用量も低減できる。また、
オゾン注入時に酸を添加することにより、海水pHを下
げ、その結果スケール析出を防止できるだけでなく、臭
素酸イオン濃度を低減できる。
【0034】また、空気原料のオゾンを使用することに
より、濾過器後流で空気を含む二次オゾンを供給し、脱
炭酸することができ、その結果pHを回復して高圧ポン
プでの腐食性を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示すフローシートである。
【図2】実施例2を示すフローシートである。
【図3】実施例3を示すフローシートである。
【図4】実施例4を示すフローシートである。
【図5】実施例5を示すフローシートである。
【図6】実施例6を示すフローシートである。
【図7】試験結果を示す滅菌剤濃度と試験前後の生菌数
変化の関係のグラフである。
【図8】従来例を示すフローシートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C02F 1/50 510 C02F 1/50 510B 520 520F 531 531R 540 540A 550 550B 550D 550H 560 560E 560Z 1/52 1/52 Z 1/70 1/70 Z 9/00 502 9/00 502F 502P 502R 502Z 503 503Z 504 504B (56)参考文献 特開 平4−200799(JP,A) 実開 平7−13496(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/44 B01D 61/00 C02F 1/50 C02F 1/78 C02F 9/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取水した海水を濾過しついで逆浸透処理
    するに当たり、海水の滅菌にオゾンを用い、供給すべき
    オゾン全量を複数の部分に分割し、分割オゾンのうち少
    なくとも一部を海水取水口付近で、他の一部を濾過器の
    後流でそれぞれ海水に添加し、逆浸透装置の前流で海水
    に還元剤を添加することを特徴とする、逆浸透による海
    水淡水化方法。
  2. 【請求項2】 オゾン添加と同時に海水に酸を添加する
    ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 濾過器の後流で海水を空気と接触させて
    脱炭酸することを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 オゾンが空気を原料として発生させられ
    たものであることを特徴とする、請求項1から3のうち
    1記載の方法。
  5. 【請求項5】 濾過水タンクで海水に空気含有オゾンガ
    スを吹き込んでオゾン供給と同時に脱炭酸を行うことを
    特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 濾過器前流の海水とオゾン発生器から来
    るオゾンとでオゾン水を調製し、これを取水ラインの1
    箇所もしくは複数箇所へ注入することを特徴とする、請
    求項1〜5のうち1記載の方法。
  7. 【請求項7】 濾過器の前流で海水に凝集剤を添加する
    ことを特徴とする、請求項1〜6のうち1記載の方法。
JP21546294A 1994-09-09 1994-09-09 逆浸透による海水淡水化方法 Expired - Lifetime JP3148849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546294A JP3148849B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 逆浸透による海水淡水化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546294A JP3148849B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 逆浸透による海水淡水化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0871556A JPH0871556A (ja) 1996-03-19
JP3148849B2 true JP3148849B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=16672782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21546294A Expired - Lifetime JP3148849B2 (ja) 1994-09-09 1994-09-09 逆浸透による海水淡水化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148849B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887105B2 (ja) * 1996-04-24 1999-04-26 幸子 林 飲料水および塩の製造方法および製造装置
JP4073072B2 (ja) * 1998-01-26 2008-04-09 Agcエンジニアリング株式会社 膜法による原水の脱塩方法および脱塩設備
AU4653899A (en) 1998-07-21 2000-02-14 Toray Industries, Inc. Method for inhibiting growth of bacteria or sterilizing around separating membrane
JP2009297685A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nyk Kk 淡水の製造方法及び装置
JP5699271B2 (ja) * 2009-12-10 2015-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 脱塩方法と装置
CN109879502A (zh) * 2019-04-15 2019-06-14 中国华电科工集团有限公司 一种紫外-加氯-超声波强化杀菌预处理工艺及装置
WO2023037408A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 加森紀良 風力を利用した海水淡水化船

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0871556A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1900417B1 (en) Method of bacteriostasis or disinfection for permselective membrane
EP2017228B1 (en) Process for producing freshwater
WO2000027756A1 (fr) Procede de traitement de l'eau
WO2011125764A1 (ja) 逆浸透膜処理方法
JP2009028724A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP3148849B2 (ja) 逆浸透による海水淡水化方法
JP2004025018A (ja) 逆浸透による海水淡水化装置
JP3731555B2 (ja) 冷却水の処理方法及び処理装置
JP2005185985A (ja) 水の製造方法および製造装置
JPS6336890A (ja) 高純度水の製造装置
JP2003326258A (ja) 水処理方法
JP2000300966A (ja) 膜の殺菌方法および膜分離装置
JP2005329300A (ja) 船舶用バラスト水の製造方法及び製造装置
JP3547018B2 (ja) 逆浸透処理方法および造水方法
JP3087750B2 (ja) 膜の殺菌方法
JP3269496B2 (ja) 膜の殺菌方法および造水方法
JP3353810B2 (ja) 逆浸透法海水淡水化システム
JP3443593B2 (ja) 医療用水及びその製造装置
JPH09294977A (ja) 純水製造装置
JP2000167554A (ja) 造水方法および膜分離装置
JPH11277060A (ja) マンガン含有水処理装置
JP3514828B2 (ja) 水浄化システムの運転方法および水浄化装置
JP2000042373A (ja) 逆浸透法膜分離プロセスにおける殺菌方法
JP2004121896A (ja) 処理水の生産方法および塩水の処理装置
JP2007260638A (ja) 逆浸透膜を用いる水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term