JP3146695B2 - 厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタ - Google Patents

厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタ

Info

Publication number
JP3146695B2
JP3146695B2 JP30502992A JP30502992A JP3146695B2 JP 3146695 B2 JP3146695 B2 JP 3146695B2 JP 30502992 A JP30502992 A JP 30502992A JP 30502992 A JP30502992 A JP 30502992A JP 3146695 B2 JP3146695 B2 JP 3146695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric ceramic
vibrating
ceramic substrate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30502992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06132778A (ja
Inventor
智明 二口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP30502992A priority Critical patent/JP3146695B2/ja
Priority to US08/136,969 priority patent/US5815053A/en
Publication of JPH06132778A publication Critical patent/JPH06132778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146695B2 publication Critical patent/JP3146695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/562Monolithic crystal filters comprising a ceramic piezoelectric layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は厚み滑り振動モードを利
用したセラミックフィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図1に示されるように厚み滑り振
動モード(TSモード)を利用したセラミックフィルタ
が知られている。このセラミックフィルタは、横長な長
方形の圧電セラミック基板1の表面の両端部に入出力用
の端子電極2,3が形成され、表面の中央部寄りの位置
には上記端子電極2,3と導通する振動電極4,5を夫
々形成されている。これら振動電極4,5には夫々対を
なす振動電極6,7が隣接して形成され、これら振動電
極6,7は互いに導通している。圧電基板1の裏面に
は、上記振動電極4,6と対向する幅広な振動電極8
と、振動電極5,7と対向する幅広な振動電極9とが形
成され、これら振動電極8,9はアース用の端子電極1
0を介して互いに導通している。上記端子電極2,3お
よび10には、図2に示すようにリード端子11〜13
が夫々半田付けされ、圧電セラミック基板1の周囲はシ
リコンゴム14で覆われ、さらにその外周が外装樹脂1
5で覆われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなセラミッ
クフィルタの場合、リード端子11〜13との接続電極
部である入出力用の端子電極所2,3およびアース用の
端子電極10と、振動電極4,5,8,9との間隔
1 ,L2 (図1参照)は、エネルギー閉じ込めの振動
範囲から圧電セラミック基板1の厚みの4〜5倍以上と
している。このため、フィルタ波形の低域・高域周波数
帯に主振動(TSモード)以外の不要振動(例えば長さ
・ベンディング振動など)による大きなレスポンスが見
られ、TV信号処理時に僅かではあるが通過させたくな
い周波数成分が漏れ、復調検波時に波形歪みとして現れ
るという問題があった。そこで、本発明の目的は、主振
動以外の不要振動を抑え、フィルタ特性を改善できる厚
み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタを提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、2素子型の厚み滑り振動モードを利用したセラミッ
クフィルタに関するものである。すなわち、2つの主面
を有する長方形の圧電セラミック基板1を備え、この圧
電セラミック基板1の第1の主面の長手方向両端部に入
力用端子電極2,出力用端子電極3が設けられるととも
に、圧電セラミック基板1の第2の主面の長手方向中央
部にアース用端子電極10が設けられ、圧電セラミック
基板1の第1の主面であって、入力用端子電極2とアー
ス用端子電極10の対向部との間の位置に第1と第2の
振動電極4,6が隣接して形成され、圧電セラミック基
板1の第1の主面であって、出力用端子電極3とアース
用端子電極10の対向部との間の位置に第3と第4の振
動電極5,7が隣接して形成され、圧電セラミック基板
1の第2の主面であって、第1と第2の振動電極4,6
と対向する位置に第5の振動電極8が形成され、圧電セ
ラミック基板1の第2の主面であって、第3と第4の振
動電極7,5と対向する位置に第6の振動電極9が形成
され、第1の振動電極4は入力用端子電極2と圧電セラ
ミック基板1の長手方向に延びる細い引出電極を介して
接続され、第2の振動電極6と第3の振動電極7は圧電
セラミック基板1の長手方向に延びる細い引出電極を介
して接続され、第4の振動電極5は出力用端子電極3と
圧電セラミック基板1の長手方向に延びる細い引出電極
を介して接続され、第5の振動電極8および第6の振動
電極9はアース用端子電極10と圧電セラミック基板1
の長手方向に延びる細い引出電極を介して接続され、端
子電極2,3,10にそれぞれリード端子11,12,
13が半田付けされた厚み滑り振動モードを利用した3
端子型セラミックフィルタにおいて、上記入力用端子電
極2とこの端子電極に隣接する第1の振動電極4との間
隔L1、および出力用端子電極3とこの端子電極に隣接
する第4の振動電極5との間隔L1を、圧電セラミック
基板1の厚みtの1〜3倍とし、第5の振動電極8およ
び第6の振動電極9とアース用端子電極10との間隔L
2を、圧電セラミック基板1の厚みtの4倍以上とした
ものである。また、請求項2に記載の発明は、1素子型
の厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタに
関するものである。すなわち、2つの主面を有する長方
形の圧 電セラミック基板を備え、この圧電セラミック基
板の第1の主面の長手方向両端部に第1,第2の端子電
極が設けられるとともに、圧電セラミック基板の第2の
主面の長手方向中央部に第3の端子電極が設けられ、圧
電セラミック基板の第1の主面であって、第1の端子電
極と第3の端子電極の対向部との間の位置に第1と第2
の振動電極が隣接して形成され、圧電セラミック基板の
第2の主面であって、第1と第2の振動電極と対向する
位置に第3の振動電極が形成され、第1の振動電極は第
1の端子電極と圧電セラミック基板の長手方向に延びる
細い引出電極を介して接続され、第2の振動電極は第2
の端子電極と圧電セラミック基板の長手方向に延びる細
い引出電極を介して接続され、第3の振動電極は第3の
端子電極と圧電セラミック基板の長手方向に延びる細い
引出電極を介して接続され、第1〜第3の端子電極にそ
れぞれリード端子が半田付けされた厚み滑り振動モード
を利用した3端子型セラミックフィルタにおいて、上記
第1の端子電極とこの端子電極に隣接する第1の振動電
極との間隔L1を、圧電セラミック基板の厚みtの1〜
3倍とし、第3の振動電極と第3の端子電極との間隔L
2を、圧電セラミック基板の厚みtの4倍以上としたも
のである。
【0005】
【作用】エネルギー閉じ込めは、振動電極上では電極材
の質量負荷で電極部のない部分に比べて共振周波数が低
いため、振動電極部での振動エネルギーが電極部から外
へ伝播しないというものである。この場合、振動エネル
ギーは電極端面から厚みの4〜5倍の所まで振動エリア
が指数関数的に減衰するように分布し、この振動を減衰
させないように半田付けを行う端子電極部を振動エリア
の外側へ設けるのが通例である。これに対し、本発明で
は入力用または出力用の端子電極だけ振動エリア内に入
るように設定することにより、次のような作用効果を得
る。第1に、入,出力用端子電極と裏側のアース用振動
電極との間で回り込み容量が発生し、そのため入出力部
とアースとの間に並列容量を付加したと同様になり、フ
ィルタのボトムレベルが下がる。換言すれば、阻止域減
衰量が大きくとれる。第2に、主振動の中に混在してい
る不要振動を半田で押えるため、スプリアスレベルが改
善される。この場合、当然であるが主振動もダンピング
され、フィルタの損失が0.5dB程度悪化するが、こ
れ以上にスプリアスレベルを下げることができる。但
し、入,出力用の端子電極と振動電極との間隔が厚みの
1倍まで近づくと、損失レベルの劣化が大きくなり、フ
ィルタとしては使用しにくくなる。したがって、本発明
では入力用または出力用の端子電極と振動電極との間隔
を圧電セラミック基板の厚みの1〜3倍に設定してい
る。なお、アース用の端子電極と振動電極との間隔は従
前どおり圧電セラミック基板の厚みの4倍以上とするこ
とにより、エネルギー閉じ込めの振動範囲からアース用
の端子電極を外してある。
【0006】
【実施例】図3は本発明の一例であるセラミックフィル
タの構造を示す。このセラミックフィルタの構造は図
1,図2に示されたものと同様であり、同一部分には同
一符号を付して説明を省略する。このセラミックフィル
タの場合、入力用端子電極2と出力用端子電極3には夫
々リード端子11,12が半田付けされるとともに、端
子電極2,3の全域に半田盛り20が施されている。そ
して、入力用端子電極2と振動電極4,8との間隔L、
および出力用端子電極3と振動電極5,9との間隔Lは
次のように設定されている。 t≦L≦3t 上式において、tは圧電セラミック基板1の厚みであ
る。
【0007】図4は、入,出力用端子電極と振動電極と
の間隔L=5tとした場合(従来例)と、入,出力用端
子電極と振動電極との間隔L=2tとした場合(本発
明)とのフィルタ波形の比較図である。この波形図から
明らかなように、主振動(4.5MHz)におけるレス
ポンスは従来例および本発明共に殆ど変わらないが、そ
の低域側および高域側に生じる不要振動によるレスポン
スが本発明では従来例に比べて約10dB程度低くなっ
ていることが判る。そのため、本発明をTV信号処理回
路のバンドパスフィルタとして用いた場合、通過させた
くない周波数成分は確実に阻止され、復調検波時に波形
歪みが現れない。
【0008】なお、本発明のセラミックフィルタは実施
例のような2素子型に限らず、1素子型でもよい。1素
子型の場合には、振動電極が圧電セラミック基板の入力
側または出力側に偏った位置に設けられるので、入力側
または出力側の一方の端子電極と振動電極との間隔を圧
電セラミック基板の1〜3倍に設定すればよい。
【0009】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、入力用または出力用の端子電極とこの端子電極
に隣接する振動電極との間隔を、圧電セラミック基板の
厚みの1〜3倍としたので、入出力部とアースとの間に
並列容量を付加したと同様になり、阻止域減衰量が大き
くなるとともに、主振動の中に混在している不要振動を
半田で押えるため、スプリアスレベルが改善される。そ
の結果、本発明をTV信号処理回路に用いた場合、通過
させたくない周波数成分は確実に阻止され、復調検波時
に波形歪みを解消できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のセラミックフィルタの素子単品図であ
る。
【図2】図1におけるセラミックフィルタを製品化した
状態の断面図である。
【図3】本発明にかかるセラミックフィルタの斜視図で
ある。
【図4】本発明と従来例のフィルタ波形図である。
【符号の説明】
1 圧電セラミック基板 2 入力用端子電極 3 出力用端子電極 4,5,8,9 振動電極 11〜13 リード端子
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−139909(JP,A) 特開 平3−52317(JP,A) 特開 平1−231511(JP,A) 特開 昭50−104886(JP,A) 特開 昭59−131212(JP,A) 実開 平2−28121(JP,U) 実開 平3−10625(JP,U) 実開 昭56−125630(JP,U) 特公 平2−28922(JP,B2) 特公 昭58−10886(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 9/54 - 9/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの主面を有する長方形の圧電セラミッ
    ク基板1を備え、 この圧電セラミック基板1の第1の主面の長手方向両端
    部に入力用端子電極2,出力用端子電極3が設けられる
    とともに、圧電セラミック基板1の第2の主面の長手方
    向中央部にアース用端子電極10が設けられ、 圧電セラミック基板1の第1の主面であって、入力用端
    子電極2とアース用端子電極10の対向部との間の位置
    に第1と第2の振動電極4,6が隣接して形成され、 圧電セラミック基板1の第1の主面であって、出力用端
    子電極3とアース用端子電極10の対向部との間の位置
    に第3と第4の振動電極5,7が隣接して形成され、 圧電セラミック基板1の第2の主面であって、第1と第
    2の振動電極4,6と対向する位置に第5の振動電極8
    が形成され、 圧電セラミック基板1の第2の主面であって、第3と第
    4の振動電極7,5と対向する位置に第6の振動電極9
    が形成され、 第1の振動電極4は入力用端子電極2と圧電セラミック
    基板1の長手方向に延びる細い引出電極を介して接続さ
    れ、 第2の振動電極6と第3の振動電極7は圧電セラミック
    基板1の長手方向に延びる細い引出電極を介して接続さ
    れ、 第4の振動電極5は出力用端子電極3と圧電セラミック
    基板1の長手方向に延びる細い引出電極を介して接続さ
    れ、 第5の振動電極8および第6の振動電極9はアース用端
    子電極10と圧電セラミック基板1の長手方向に延びる
    細い引出電極を介して接続され、 端子電極2,3,10にそれぞれリード端子11,1
    2,13が半田付けされた厚み滑り振動モードを利用し
    た3端子型セラミックフィルタにおいて、 上記入力用端子電極2とこの端子電極に隣接する第1の
    振動電極4との間隔L1、および出力用端子電極3とこ
    の端子電極に隣接する第4の振動電極5との間隔L1
    を、圧電セラミック基板1の厚みtの1〜3倍とし、 第5の振動電極8および第6の振動電極9とアース用端
    子電極10との間隔L2 を、圧電セラミック基板1の厚
    みtの4倍以上としたことを特徴とするエネルギー閉じ
    込め型厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィル
    タ。
  2. 【請求項2】2つの主面を有する長方形の圧電セラミッ
    ク基板を備え、 この圧電セラミック基板の第1の主面の長手方向両端部
    に第1,第2の端子電極が設けられるとともに、圧電セ
    ラミック基板の第2の主面の長手方向中央部に第3の端
    子電極が設けられ、 圧電セラミック基板の第1の主面であって、第1の端子
    電極と第3の端子電極の対向部との間の位置に第1と第
    2の振動電極が隣接して形成され、 圧電セラミック基板の第2の主面であって、第1と第2
    の振動電極と対向する位置に第3の振動電極が形成さ
    れ、 第1の振動電極は第1の端子電極と圧電セラミック基板
    の長手方向に延びる細い引出電極を介して接続され、 第2の振動電極は第2の端子電極と圧電セラミック基板
    の長手方向に延びる細い引出電極を介して接続され、 第3の振動電極は第3の端子電極と圧電セラミック基板
    の長手方向に延びる細い引出電極を介して接続され、 第1の端子電極に入,出力用リード端子の一方が半田付
    けされ、第2の端子電極に入,出力用リード端子の他方
    が半田付けされ、第3の端子電極にアース用リード端子
    が半田付けされた厚み滑り振動モードを利用した3端子
    型セラミックフィルタにおいて、 上記第1の端子電極とこの端子電極に隣接する第1の振
    動電極との間隔L1を、圧電セラミック基板の厚みtの
    1〜3倍とし、 第3の振動電極と第3の端子電極との間隔L2を、圧電
    セラミック基板の厚みtの4倍以上としたことを特徴と
    するエネルギー閉じ込め型厚み滑り振動モードを利用し
    たセラミックフィルタ。
JP30502992A 1992-10-16 1992-10-16 厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタ Expired - Lifetime JP3146695B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30502992A JP3146695B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタ
US08/136,969 US5815053A (en) 1992-10-16 1993-10-14 Ceramic filter vibrating in the thickness shear-slide mode with electrode spacings in the range of one to three substrate thicknesses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30502992A JP3146695B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06132778A JPH06132778A (ja) 1994-05-13
JP3146695B2 true JP3146695B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=17940240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30502992A Expired - Lifetime JP3146695B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5815053A (ja)
JP (1) JP3146695B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887480A (en) * 1996-06-20 1999-03-30 Tokin Corporation Piezoelectric vibratory gyroscope utilizing an energy-trapping vibration mode
JP3709907B2 (ja) * 1997-05-19 2005-10-26 株式会社村田製作所 圧電共振子及びその製造方法
JP3729090B2 (ja) * 2001-06-06 2005-12-21 株式会社村田製作所 圧電フィルタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842649B2 (ja) * 1975-12-01 1983-09-21 東光株式会社 アツデンロハキ
JPS5838014A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Toko Inc 圧電濾波器
JPS6229213A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子
JPS63172511A (ja) * 1987-01-10 1988-07-16 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振部品
JPS63222308A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 Nec Corp 磁気テ−プの書込み記録密度決定方式
JPH044603A (ja) * 1990-04-21 1992-01-09 Murata Mfg Co Ltd チップ型圧電部品

Also Published As

Publication number Publication date
US5815053A (en) 1998-09-29
JPH06132778A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1986320B1 (en) Saw filter
JPH0119771B2 (ja)
JPH0697727B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
US4381469A (en) Temperature stable piezoelectric device
JP3147793B2 (ja) ラダー型フィルタ
JP3146695B2 (ja) 厚み滑り振動モードを利用したセラミックフィルタ
JPH08335847A (ja) 厚みすべり振動型2重モードフィルタ
JP3554133B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
US6670868B2 (en) Surface acoustic wave filter device
JP2748690B2 (ja) 複合トラップ
US6992424B2 (en) Piezoelectric vibrator ladder-type filter using piezoeletric vibrator and double-mode piezolectric filter
JPS63260313A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JP3125454B2 (ja) 3端子型圧電共振子
KR100371573B1 (ko) 전극 패턴을 피복하는 수지막을 갖는 표면탄성파 장치
JP2002368571A (ja) 圧電振動素子及びそれを用いたフィルタ
JP3075124B2 (ja) 表面波共振子
JPH0149050B2 (ja)
US6670739B2 (en) Surface acoustic wave apparatus
SU1780144A1 (ru) Пьeзoэлemeht
JP3169830B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPS583412B2 (ja) 音響表面波装置
JPH0314822Y2 (ja)
JPH0795004A (ja) 圧電共振子
JP3198563B2 (ja) 表面波装置
JPH0344451B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12