JP3145664B2 - ウエハ加熱装置 - Google Patents

ウエハ加熱装置

Info

Publication number
JP3145664B2
JP3145664B2 JP23527597A JP23527597A JP3145664B2 JP 3145664 B2 JP3145664 B2 JP 3145664B2 JP 23527597 A JP23527597 A JP 23527597A JP 23527597 A JP23527597 A JP 23527597A JP 3145664 B2 JP3145664 B2 JP 3145664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
resistance heating
wafer
ceramic base
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23527597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1174064A (ja
Inventor
憲男 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16983696&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3145664(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP23527597A priority Critical patent/JP3145664B2/ja
Publication of JPH1174064A publication Critical patent/JPH1174064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145664B2 publication Critical patent/JP3145664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、半導体装置
の製造工程におけるプラズマCVD、減圧CVD、光C
VD、PVDなどの成膜装置や、プラズマエッチング、
光エッチングなどのエッチング装置に用いられるウエハ
加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置の製造工程で使用され
るプラズマCVD、減圧CVD、光CVD、PVDなど
の成膜装置や、プラズマエッチング、光エッチングなど
のエッチング装置においては、デポジッション用ガスや
エッチング用ガス、あるいはクリーニング用ガスとして
塩素系やフッ素系の腐食性ガスが使用されていた。
【0003】また、これらのガス雰囲気中で半導体ウエ
ハ(以下、ウエハと略称する。)を保持しつつ加工温度
に加熱するためのウエハ加熱装置として、抵抗発熱体を
内蔵したステンレスヒーターが使用されていた。
【0004】しかしながら、ステンレスヒーターは、上
記腐食性ガスに曝されると腐食摩耗し、パーティクルが
発生するといった問題点があった。
【0005】一方、腐食性ガスに対して比較的優れた耐
蝕性を有するグラファイトによりウエハ加熱装置を形成
し、このウエハ加熱装置をチャンバー外に設置された赤
外線ランプによって間接的に加熱することも行われてい
るが、直接加熱のものに比べて熱効率が悪いといった問
題点があった。しかも、成膜装置においては膜がチャン
バーの壁面に堆積し、この膜での熱吸収が発生すること
から、ウエハ加熱装置を加熱できなくなるといった不都
合もあった。
【0006】そこで、このような問題点を解消するウエ
ハ加熱装置として、円盤状をした緻密質のセラミック基
体の内部に、高融点金属からなる抵抗発熱体を埋設した
セラミックヒーターが提案されている(特開平4−10
1381号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、半導
体装置の集積度の向上に伴ってウエハの外径が当初6イ
ンチであったものが8インチ、12インチと大きくなっ
ており、ウエハの大型化に伴ってウエハ加熱装置も大型
のものが要求されるようになっていた。
【0008】また、ウエハの加熱温度も年々上昇し、従
来400℃程度であったものが、550℃、さらには8
50℃以上の高温で処理されるようになり、さらには生
産効率を高めるために急速昇温が可能なウエハ加熱装置
が求められるようになっていた。
【0009】しかしながら、8インチ以上の大きさを有
するセラミックヒーターを550℃以上の温度に発熱さ
せると、昇温時にセラミックヒーター内に発生する熱応
力が大きくなり、割れ易いという課題があった。
【0010】
【発明の目的】本発明の目的は、550℃以上の高温に
急速に昇温しても破損することがなく、繰り返し使用可
能な信頼性の高い大型のウエハ加熱装置を提供すること
になる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本件発明者は、抵抗発熱
体を埋設したセラミックヒーターからなるウエハ加熱装
置における破損の原因について鋭意研究を重ねたとこ
ろ、セラミック基体内における抵抗発熱体の存在領域と
抵抗発熱体の埋設位置が関係していることを突き止め
た。
【0012】即ち、本発明は、円盤状をしたセラミック
基体の上面をウエハの保持面とし、その内部に抵抗発熱
体を埋設してなるウエハ加熱装置において、上記保持面
とは反対側の下面を基準面とし、該基準面から上記セラ
ミック基体の厚みの0.02〜0.6倍の距離に前記抵
抗発熱体を配置するとともに、この抵抗発熱体の存在領
域が略円形であって、その最外周が上記セラミック基体
の側面から35mm以内の距離に位置するようにしたこ
とを特徴とするものである。
【0013】なお、本発明のウエハ加熱装置は、抵抗発
熱体がどのようなヒーターパターンを有するものであっ
ても構わないが、略円盤状をしたウエハを均一に加熱す
るために、抵抗発熱体が存在する領域の形状を略円形と
することが望ましい。また、抵抗発熱体の最外周からセ
ラミック基体の側面までの距離とは、ヒーターパターン
のうち最も外側に位置する抵抗発熱体からセラミック基
体の側面までの距離のことである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0015】図1はサセプタと呼ばれる本発明のウエハ
加熱装置1を示す斜視図、図2は図1のX−X線断面
図、図3は抵抗発熱体4のヒーターパターンを示す模式
図である。
【0016】このウエハ加熱装置1は、円盤状をした緻
密質のセラミック基体2からなり、上面をウエハWの保
持面3とするとともに、その内部に抵抗発熱体4を埋設
してある。セラミック基体2の厚みTは通常5〜25m
m程度で、上記保持面3と反対側の下面を基準面5と
し、この基準面5から上記セラミック基体2の厚みTの
0.02〜0.6倍の距離に前記抵抗発熱体4を配置し
てある。
【0017】この抵抗発熱体4のヒーターパターンは、
図3に示すように中央から外周へ向かう渦巻き状とし、
抵抗発熱体4の存在領域Pが略円形となるように構成し
てあり、略円盤状をしたウエハを均一に加熱することが
できる。
【0018】なお、ヒーターパターンの中央に位置する
抵抗発熱体4の一方端は、基準面5の中央付近にロウ付
け固定した外部端子7と接続するとともに、ヒーターパ
ターンの周縁に位置する抵抗発熱体4の他方端は、上記
抵抗発熱体4より下層に設けた導体8を介して基準面5
の中央付近にロウ付け固定したもう一方の外部端子7と
接続してあり、両外部端子7に電圧を印加することで抵
抗発熱体4を発熱させ、保持面4に載置したウエハWを
加熱するようになっている。
【0019】また、9はウエハ加熱装置1をチャンバー
内に設置するとともに、上記外部端子7がチャンバー内
の腐食性ガスに曝されるのを防ぐための円筒状支持体で
ある。
【0020】ところで、抵抗発熱体4の埋設位置を、セ
ラミック基体2の基準面5からセラミック基体2の厚み
Tの0.02〜0.6倍の距離とするのは、セラミック
基体2の厚みTの0.6倍より上では、抵抗発熱体4が
ウエハWの保持面3に近づきすぎるため、抵抗発熱体4
が位置する保持面3上と、抵抗発熱体4のない保持面3
上との温度差が大きくなりすぎるとともに、抵抗発熱体
4の持つ抵抗バラツキに伴う温度バラツキによって、保
持面3の温度バラツキが±1%を越え、均熱化が阻害さ
れるからであり、逆に、セラミック基体2の厚みTの
0.02倍より下では、急速昇温時に抵抗発熱体4とセ
ラミック基体2の保持面3との間に大きな熱応力が加わ
り、図4(a)に示すような基準面5を起点とするセラ
ミック基体2の割れ易くなるからである。
【0021】また、急速昇温を実現するためには、セラ
ミック基体2の側面6から抵抗発熱体4の最外周までの
距離Lを35mm以内とすることが重要である。
【0022】これは、セラミック基体2の側面6から抵
抗発熱体4の最外周までの距離Lが35mmより大きく
なると、セラミック基体2の側面6と抵抗発熱体4との
間に大きな熱応力が加わり、図4(b)に示すような側
面6を起点とするセラミック基体2の割れが発生するか
らである。しかも、セラミック基体2の外径がウエハW
と同等、あるいはウエハWより若干小さい場合、抵抗発
熱体4の存在領域PがウエハWより小さくなりすぎるた
め、ウエハWの周縁部における均熱性が低下し、この周
縁部よりチップを取り出すことができないといった不都
合があるからである。ただし、セラミック基体2の側面
6から抵抗発熱体4の最外周までの距離Lを0.5mm
より小さくすることは製造上難しい。
【0023】従って、セラミック基体2の側面6から抵
抗発熱体4の最外周までの距離Lは0.5〜35mmと
することが良い。
【0024】なお、本実施形態では、抵抗発熱体4のヒ
ーターパターンとして、渦巻き状をした例を示したが、
本発明のヒーターパターンはこの渦巻き状をしたものだ
けに限定されるものではなく、例えば、図5(a)
(b)に示すようなさまざまなヒーターパターンを採用
することができ、抵抗発熱体4の存在領域Pの形状が略
円形をしたものであれば良い。
【0025】一方、ウエハ加熱装置1を構成するセラミ
ック基体2の材質としては、耐摩耗性、耐熱性に優れる
アルミナ、窒化珪素、サイアロン、窒化アルミニウムを
用いることができ、この中でも特に窒化アルミニウムは
50W/mk以上、さらには100W/mk以上の高い
熱伝導率を有するとともに、フッ素系や塩素系等の腐食
性ガスに対する耐蝕性や耐プレズマ性にも優れることか
ら、セラミック基体2の材質として好適である。
【0026】また、セラミック基体2に埋設する抵抗発
熱体4は、線材や薄いシート膜状の形態をしたものを用
いることができるが、昇温時間をより短くできる点で薄
いシート膜の方が好ましい。さらに、抵抗発熱体4を構
成する材質としては、タングステン、モリブデン、レニ
ュウム、白金等の高融点金属やこれらの合金、あるいは
周期律表第4a族、第5a族、第6a族の炭化物や窒化
物を用いることができ、セラミック基体2との熱膨張差
の小さいものを適宜選択して使用すれば良い。
【0027】このようなウエハ加熱装置1を製造する方
法としては、抵抗発熱体4が薄いシート膜状である時に
は、まず、セラミック基体2をなすセラミック粉末に、
バインダーや溶媒等を加えて泥漿を作製し、ドクターブ
レード法などのテープ成形法により複数枚のグリーンシ
ートを形成したあと、予め数枚のグリーンシートを積層
し、その上面に抵抗発熱体4をなすペーストをスクリー
ン印刷機にて抵抗発熱体4の存在領域Pが略円形をした
図3に示す中央から外周へ向かう渦巻き状のヒーターパ
ターンに形成する。
【0028】そして、残りのグリーンシートを積層して
グリーンシート積層体を製作したあと、円盤状に切削す
る。なお、この積層工程において、焼成後のグリーンシ
ートの収縮を考慮して抵抗発熱体4の埋設位置が基準面
5からセラミック基体2の厚みTの0.02〜0.6倍
の距離に位置するとともに、セラミック基体2の側面6
から抵抗発熱体4の最外周までの距離Lが35mm以下
となるように設計することが必要である。
【0029】しかるのち、セラミック粉末を焼結させる
ことができる温度にて上記グリーンシート積層体を焼成
することにより、薄いシート膜状の抵抗発熱体4を埋設
してなるセラミック基体2を形成したあと、セラミック
基体2の上面に研摩加工を施してウエハWの保持面3を
形成するとともに、下面に研摩加工を施して基準面5を
形成し、この基準面5の中央付近に上記抵抗発熱体4を
貫通する2つの下穴をそれぞれ穿設したあと、この下穴
に外部端子7をロウ付けすることにより、抵抗発熱体4
と外部端子7を電気的に接続すれば良い。
【0030】また、抵抗発熱体4が線材である時には、
まず、セラミック基体2をなすセラミック粉末に、バイ
ンダーや溶媒等を加えて混練乾燥したあと造粒して顆粒
を製作し、この顆粒を円盤状をした金型内に充填して、
上パンチにより溝を形成したあと、この溝に抵抗発熱体
4をなす線材を抵抗発熱体4の存在領域Pが略円形をし
た図3に示す中央から外周へ向かう渦巻き状のヒーター
パターンに設置し、さらに顆粒を充填してホットプレス
成形することにより、線材の抵抗発熱体4を埋設したセ
ラミック基体2を形成する。
【0031】しかるのち、セラミック基体2の上面に研
摩加工を施してウエハWの保持面3を形成するととも
に、下面に研摩加工を施して基準面5を形成し、この基
準面5の中央付近に上記抵抗発熱体4を貫通する2つの
下穴をそれぞれ穿設したあと、この下穴に外部端子7を
ロウ付けすることにより、抵抗発熱体4と外部端子7を
電気的に接続すれば良い。
【0032】なお、図1ではセラミック基体2の内部に
抵抗発熱体4のみを備えたウエハ加熱装置1について示
したが、本発明は、図6に示すようなウエハWの保持面
3と抵抗発熱体4との間に静電吸着用やプラズマ発生用
としての膜状電極10を埋設したものであっても良いこ
とは言うまでもない。
【0033】(実施例1)ここで、抵抗発熱体4の埋設
位置を異ならせた図1のウエハ加熱装置1を用意し、保
持面3の温度バラツキと熱サイクルを加えた時のセラミ
ック基体2の割れ発生率について実験を行った。
【0034】本実験では、外径300mm、厚みT17
mmの円盤状をしたセラミック基体2を、純度99.9
%の窒化アルミニウム質焼結体により形成し、その内部
にシート膜状のタングステンからなる抵抗発熱体4を埋
設したものを使用した。また、抵抗発熱体4のヒーター
パターンは存在領域Pが略円形をした図3に示す渦巻き
状とし、セラミック基体2の側面6から抵抗発熱体4の
最外周までの距離Lを10mmとした。
【0035】そして、抵抗発熱体4の埋設位置を異なら
せたウエハ加熱装置1に電圧を印加して飽和温度が85
0℃となるように発熱させ、保持面3上の温度分布を商
品名:サーモビュアーで測定し、最大温度と最小温度の
差が平均温度に対して何%であるかを測定した。
【0036】次に、抵抗発熱体4の埋設位置を異ならせ
たウエハ加熱装置1を各30個づつ用意し、50℃/分
の速度で850℃まで昇温したあと、この飽和温度で2
時間保持し、そのあと150℃まで冷却する熱サイクル
試験を500サイクル行ったあとの割れ発生率を測定し
た。
【0037】それぞれの結果は表1に示す通りである。
【0038】
【表1】
【0039】この結果、抵抗発熱体4の埋設位置がセラ
ミック基体2の基準面5からセラミック基体2の厚みT
の0.6倍より小さい位置では、保持面3における温度
バラツキを1.0%以下に抑えることができる。
【0040】ただし、抵抗発熱体4の埋設位置がセラミ
ック基体2の基準面5からセラミック基体2の厚みTの
0.02倍より小さくなりすぎると、セラミック基体2
の割れが発生した。
【0041】この結果、抵抗発熱体4の埋設位置は、セ
ラミック基体2の基準面5からセラミック基体2の厚み
Tの0.02〜0.6倍の距離に配置すれば良いことが
判る。
【0042】(実施例2)次に、抵抗発熱体4の埋設位
置を、セラミック基体2の基準面5からセラミック基体
2の厚みTの0.1倍の距離に設定し、セラミック基体
2の側面6から抵抗発熱体4の最外周までの距離Lをそ
れぞれ変化させたウエハ加熱装置1を各30個づつ用意
し、実施例1と同様に50℃/分の速度で850℃まで
昇温したあと、この飽和温度で2時間保持し、そのあと
150℃まで冷却する熱サイクル試験を500サイクル
行ったあとの割れ発生率を測定した。
【0043】それぞれの結果は表2に示す通りである。
【0044】
【表2】
【0045】この結果、セラミック基体2の側面6から
抵抗発熱体4の最外周までの距離Lを35mm以内とす
ればセラミック基体2に割れを生じることがなかった。
【0046】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、円盤状
をしたセラミック基体の上面をウエハの保持面とし、そ
の内部に抵抗発熱体を埋設してなるウエハ加熱装置にお
いて、上記保持面とは反対側の下面を基準面とし、該基
準面から上記セラミック基体の厚みの0.02〜0.6
倍の距離に前記抵抗発熱体を配置するとともに、上記抵
抗発熱体の存在領域が略円形であって、その最外周が上
記セラミック基体の側面から35mm以内の距離に位置
するようにしたことから、急速昇温を繰り返したとして
も熱応力により破損することがなく、また、ウエハWの
保持面における均熱性を高めることができる。
【0047】その為、本発明のウエハ加熱装置を用いれ
ば、成膜速度やエッチング速度を高め、半導体装置の生
産効率を向上させることができるとともに、常に品質の
高い半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サセプタと呼ばれる本発明のウエハ加熱装置を
示す斜視図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】抵抗発熱体のヒーターパターンを示す模式図で
ある。
【図4】(a)(b)はセラミック基体の割れ発生状況
を示す模式図である。
【図5】(a)(b)は抵抗発熱体の他のヒーターパタ
ーンを示す模式図である。
【図6】本発明の他のウエハ加熱装置を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1・・・ウエハ加熱装置、 2・・・セラミック基体、
3・・・保持面、4・・・抵抗発熱体、 5・・・基準
面、 6・・・側面、7・・・外部端子、8・・・導
体、9・・・円筒状支持体、10・・・膜状電極、W・
・・半導体ウエハ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円盤状をしたセラミック基体の上面をウエ
    ハの保持面とし、その内部に抵抗発熱体を埋設してなる
    ウエハ加熱装置において、上記保持面とは反対側の下面
    を基準面とし、該基準面から上記セラミック基体の厚み
    の0.02〜0.6倍の距離に前記抵抗発熱体を配置す
    るとともに、この抵抗発熱体の存在領域が略円形であっ
    て、その最外周が上記セラミック基体の側面から35m
    m以内にあることを特徴とするウエハ加熱装置。
JP23527597A 1997-08-29 1997-08-29 ウエハ加熱装置 Expired - Lifetime JP3145664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23527597A JP3145664B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ウエハ加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23527597A JP3145664B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ウエハ加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1174064A JPH1174064A (ja) 1999-03-16
JP3145664B2 true JP3145664B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=16983696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23527597A Expired - Lifetime JP3145664B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ウエハ加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145664B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077182A (ja) * 1999-06-09 2001-03-23 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミック基板
WO2001013423A1 (fr) 1999-08-10 2001-02-22 Ibiden Co., Ltd. Plaque ceramique pour dispositif de production de semi-conducteurs
JP3381909B2 (ja) * 1999-08-10 2003-03-04 イビデン株式会社 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
US6884972B2 (en) 1999-12-09 2005-04-26 Ibiden Co., Ltd. Ceramic plate for a semiconductor producing/inspecting apparatus
JP3228924B2 (ja) 2000-01-21 2001-11-12 イビデン株式会社 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
WO2001059833A1 (fr) * 2000-02-08 2001-08-16 Ibiden Co., Ltd. Carte en ceramique destinee a la production de semi-conducteurs et a des dispositifs de controle
WO2001062686A1 (fr) 2000-02-24 2001-08-30 Ibiden Co., Ltd. Piece frittee en nitrure d'aluminium, substrat en ceramique, corps chauffant en ceramique et mandrin electrostatique
JP2001244320A (ja) 2000-02-25 2001-09-07 Ibiden Co Ltd セラミック基板およびその製造方法
EP1274280A1 (en) 2000-04-14 2003-01-08 Ibiden Co., Ltd. Ceramic heater
JP2001351763A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP2002008826A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP4122723B2 (ja) * 2001-04-13 2008-07-23 住友電気工業株式会社 被処理物保持体
US7394043B2 (en) 2002-04-24 2008-07-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ceramic susceptor
KR100837890B1 (ko) 2004-07-05 2008-06-13 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 장치 및 히터 유닛
JP2006044980A (ja) 2004-08-04 2006-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化アルミニウム焼結体
JP4831953B2 (ja) 2004-10-20 2011-12-07 住友電気工業株式会社 窒化アルミニウム焼結体
JP4789790B2 (ja) * 2006-12-13 2011-10-12 京セラ株式会社 ウェハ支持部材
JP7016347B2 (ja) * 2017-03-02 2022-02-04 日本碍子株式会社 ウエハ加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1174064A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145664B2 (ja) ウエハ加熱装置
US6960743B2 (en) Ceramic substrate for semiconductor manufacturing, and method of manufacturing the ceramic substrate
US6080970A (en) Wafer heating apparatus
KR100281953B1 (ko) 가열 장치 및 그 제조 방법
JP4476701B2 (ja) 電極内蔵焼結体の製造方法
JP4744855B2 (ja) 静電チャック
JP5174582B2 (ja) 接合構造体
US9779975B2 (en) Electrostatic carrier for thin substrate handling
JP5236927B2 (ja) 耐腐食性積層セラミックス部材
JP2002313899A (ja) 基板保持構造体および基板処理装置
JPH11339939A (ja) セラミックヒータ
JP2007201068A (ja) 静電チャック
JP4596883B2 (ja) 環状ヒータ
JP2005057234A (ja) 静電チャック
JP3728078B2 (ja) プラズマ発生用部材
JP4566213B2 (ja) 加熱装置およびその製造方法
JP4744016B2 (ja) セラミックヒータの製造方法
JP2001007189A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2003045765A (ja) ウェハ支持部材
JP2002025912A (ja) 半導体製造装置用サセプタとそれを用いた半導体製造装置
JPH11162620A (ja) セラミックヒーター及びその均熱化方法
JP2005150370A (ja) 静電チャック
JP2000049217A (ja) ウエハ支持部材
JP4127174B2 (ja) ウエハー保持体及び半導体製造装置
JP2005072286A (ja) 静電チャック

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term