JP3143550B2 - 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット - Google Patents

電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット

Info

Publication number
JP3143550B2
JP3143550B2 JP05264717A JP26471793A JP3143550B2 JP 3143550 B2 JP3143550 B2 JP 3143550B2 JP 05264717 A JP05264717 A JP 05264717A JP 26471793 A JP26471793 A JP 26471793A JP 3143550 B2 JP3143550 B2 JP 3143550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrophotographic
compound
substituted
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05264717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120944A (ja
Inventor
亘 安藤
健 赤阪
元 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05264717A priority Critical patent/JP3143550B2/ja
Priority to US08/141,630 priority patent/US5621130A/en
Priority to DE69326065T priority patent/DE69326065T2/de
Priority to EP93117499A priority patent/EP0650095B1/en
Publication of JPH07120944A publication Critical patent/JPH07120944A/ja
Priority to US08/528,527 priority patent/US5622800A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3143550B2 publication Critical patent/JP3143550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/062Acyclic or carbocyclic compounds containing non-metal elements other than hydrogen, halogen, oxygen or nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0578Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0605Carbocyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0642Heterocyclic compounds containing one hetero ring being more than six-membered

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体に関
し、詳しくは特定の構造を有するフラーレン化合物を含
有する感光層を有する電子写真感光体に関する。また、
本発明は、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び
装置ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】有機光導電性物質を用いた電子写真感光
体は、極めて生産性が高い、比較的安価であるなど利点
を有しているのに加え、使用する染料や顔料を適宜選択
することにより、感度を有する波長域を自在にコントロ
ールできるなどの利点を有しており、これまで、幅広い
検討が成されてきた。特に、有機光導電性染料や顔料と
いった所謂電荷発生物質を含有する電荷発生層と、電荷
輸送物質を含有する電荷輸送層を積層した機能分離型感
光体の開発により、従来の有機電子写真感光体の欠点と
されていた感度や耐久性に著しい改善が成された。
【0003】用いられる電荷輸送物質に要求されること
としては、(1)光や熱に対して安定であること(2)
コロナ放電により発生するオゾン、NOX 及び硝酸など
に対して安定であること(3)高い電荷輸送能を有する
こと(4)有機溶剤や結着剤との相溶性が高いことなど
が挙げられる。従来、電荷輸送物質として、例えば特公
昭52−4188号公報などに記載のピラゾリン化合
物、特公昭55−42380号公報及び特開昭55−5
2063号公報などに記載のヒドラゾン化合物、特公昭
28−32372号公報及び特開昭61−132955
号公報などに記載のトリフェニルアミン化合物、及び特
開昭54−151955号公報及び特開昭58−198
043号公報などに記載のスチルベン化合物などが知ら
れている。また、特公平5−197171号公報には、
電荷輸送物質としてフラーレン化合物を用いた電子写真
感光体が記載されている。
【0004】フラーレン類は、バックミンスターフラー
レン(C60)に代表される新しい炭素同素体として知ら
れ、その特殊かつ新規な分子構造に由来する興味ある種
々の物理的、化学的特性を有しており、新炭素素材とし
て非常に興味ある物質群である。特に、W.Krats
chmerらによるC60の大量合成法の発明(Natu
re、1990,347,345)以来、C60の化学的
反応性に関する研究が活発に行われるようになった。
【0005】C60の化学的反応の一例として、C60への
求核試薬との反応が、F.WudlらによりSynth
esis,Properties,and Chemi
stry of Large Carbon Clus
ters;Hammond,G.S.Kuck,V.
J.,Ed.;American ChemicalS
ociety:Washington,DC,199
2:p161、A.HirschらによりAngew.
Chem.,Int.Ed.Engl.1991,3
0,1309に記載されている。又ラジカルとの反応
は、P.J.KrusicによりScience,19
91,254,1183.J.Am.Chem.So
c.,1991,113,6274に、J.Morto
nらによりJ.Chem.Soc.,Perkin T
rans.2,1992,1425に、D.A.Loy
らによりJ.Am.Chem.Soc.,1992,
14,3977に、L.N.McEwenらによりJ.
Am.Chem.Soc.,1992,114,441
2に記載されている。還元試薬との反応はR.E.Ha
uflerらによりJ.Phys.Chem.199
0,94,8634にJ.W.Bauschらにより
J.Am.Chem.Soc.,1991,113,3
205に記載されている。ジエンや1,3−双極子との
反応は、F.WudlらによりSynthesis,P
roperties,and Chemistryof
Large Carbon Clusters;Ha
mmond,G.S.Kuck,V.J.,Ed.;A
merican Chemical Society
Washington,DC,1992:p161;S
cience、1991、254、1186、J.A
m.Chem.Soc.,1992,114,730
0、J.Am.Chem.Soc.,1992,11
4,7301;Acc.Chem.Res.,199
2,25,157に、A.HirschらによりAng
ew.Chem.,Int.Ed.Engl.199
1,30,1309に記載されている。
【0006】0価の遷移金属試薬との反応は、J.M.
HawkinsらによりJ.Org.Chem.,19
90.55.6250、Science 1991,2
52,312、J.Am.Chem.Soc.,199
1,113,7770、Acc.Chem.Res.1
992,25,150に、P.J.Faganらにより
Science 1991,252,1160、J.A
m.Chem.Soc.,1991,113,940
8、Acc.Chem.Res.1992,25,13
4に、R.S.KoefodらによりJ.Am.Che
m.Soc.,1991,113,8957に記載され
ている。酸素分子との反応は、J.W.Arbogas
tらによりJ.Phys.Chem.,1991,9
5,11に、W.A.KalsbeckらによりJ.E
lectroanal.Chem.,1991,31
4,363に、J.M.WoodらによりJ.Am.C
hem.Soc.,1991,113,5907に、
K.M.CreeganらによりJ.Am.Chem.
Soc.,1992,114,1103に、Y.Ele
mesらによりAngew.Chem.,Int.E
d.Engl.1992,31,351に記載されてい
る。
【0007】親電子試薬との反応は、A.G.Aven
tらによりNature,1991,355,27に、
J.H.HollowayらによりJ.Chem.So
c.,Chem.Commun.1991,966に、
H.SeligらによりJ.Am.Chem.So
c.,1991,113,5475ら、G.A.Ola
hらによりJ.Am.Chem.Soc.1991,1
13,9385及び9387に、J.N.Tebbeら
によりJ.Am.Chem.Soc.,1991,11
3,9900;Science,1992,56,82
2に、P.R.BirkettらによりNature,
1992,357,479に記載されている。
【0008】このように多くの反応が最近報告されてい
るが、実際に精製物の単離、同定がなされたのは、C60
への酸素原子の付加反応、ジアゾ化合物の付加反応、及
びC60の金属錯体についてのみである。
【0009】近年の更なる高画質化及び高耐久化の要求
に伴い、より高い感度を有し、繰り返し使用時にもより
優れた電子写真特性を安定して有する電子写真感光体が
検討されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
な構造を有するフラーレン化合物を含有する感光層を有
する電子写真感光体を提供することにある。
【0011】また、本発明の目的は、高い感度を有する
電子写真感光体を提供することにある。
【0012】また、本発明の目的は、繰り返し使用時に
おいても安定して優れた電位特性を有する電子写真感光
体を提供することにある。
【0013】更に、本発明の目的は、上記電子写真感光
体を有する電子写真装置及び装置ユニットを提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、導電性
支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、該
感光層が有機シリコン基と二つの共有結合により結合し
ているフラーレン化合物を含有することを特徴とする電
子写真感光体。
【0015】また、本発明は、上記電子写真感光体を有
することを特徴とする電子写真装置及び装置ユニットで
ある。
【0016】本発明に用いられるフラーレン化合物のフ
ラーレン構造部分は、図8に示されるようなサッカーボ
ール状などの多面体構造を有することが好ましく、その
中でもバックミンスターフラーレン(C60)であること
が好ましい。また、本発明に用いられるフラーレン化合
物が有する有機シリコン基は、下記式(1)
【0017】
【外3】 (式中、R1-1 及びR1-2 は同一または異なって、水素
原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは
無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ
基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置
換のゲルミル基、ハロゲン原子及びR1-1 とR1-2 が互
いに結合することによって式中のシリコン原子と共に置
換もしくは無置換の環を形成するのに必要な基を示
す。)で示されることが好ましい。従って、本願発明に
おいては、フラーレン化合物が下記式(2)
【0018】
【外4】 (式中、Aは式(1)で示される有機シリコン基を示
し、nは1乃至5の整数を示し、nが2以上の場合Aは
同一であっても互いに異なっていても良い。)で示され
ることが特に好ましい。
【0019】式(1)中、R1-1 及びR1-2 が示すアル
キル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基及びブチル基などが挙げられ、アリール基
としては、フェニル基、ナフチル基及びアントラニル基
などが挙げられ、アルコキシ基としてはメトキシ基、エ
トキシ基及びブトキシ基などが挙げられ、シリル基とし
てはトリメチルシリル基及びトリフェニルシリル基など
が挙げられ、ゲルミル基としてはトリメチルゲルミル基
及びトリフェニルゲルミル基などが挙げられ、ハロゲン
原子としてはフッ素原子、塩素原子及び臭素原子などが
挙げられ、R1-1 とR1-2 が結合することによって式中
のシリコン原子と共に形成する環としてはシラシクロペ
ンタン及びシラシクロヘキサンなどが挙げられる。これ
らの基が有することのできる置換基としては、フェニル
基、ナフチル基及びアントラニル基などのアリール基;
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基及び
ブチル基などのアルキル基;メトキシ基、エトキシ基及
びブトキシ基などのアルコキシ基;トリメチルシリル基
及びトリフェニルシリル基などのシリル基;トリメチル
ゲルミル基及びトリフェニルゲルミル基などのゲルミル
基;及びフッ素原子、塩素原子及び臭素原子などのハロ
ゲン原子などが挙げられる。
【0020】本発明の有機シリコン基を有するフラーレ
ン化合物は、フラーレン化合物とシリレンを反応させる
ことによって得ることができる。
【0021】例えば、上記式(2)で示されるフラーレ
ン化合物は、C60と下記式(3)
【0022】
【外5】 (式中、R3-1 及びR3-2 はR1-1 及びR1-2 と同様の
基を示す。)で示されるシリレンとを反応させることに
よって合成することができる。このシリレンを得る方法
は、得られさえすればいずれのものでも良いが、シラン
化合物の光分解反応、熱分解反応及び還元反応、あるい
は7−シラノルボルナジエン誘導体の光分解反応及び熱
分解反応などであることが好ましい。好ましいシラン化
合物としては、式(4)、(5)及び(6)で示される
ものが挙げられ、7−シラノルボルナジエン誘導体とし
ては、式(7)で示されるものが好ましい。
【0023】
【外6】 (式中、R4-1 乃至R4-8 は同一または異なって、R
1-1 及びR1-2 と同様の基を示し、p及びmはp+mが
1以上になる0以上の整数を示す。)
【0024】
【外7】 (式中、R5-1 乃至R5-6 は同一または異なって、R
1-1 及びR1-2 と同様の基を示し、kは1以上の整数を
示す。)
【0025】
【外8】 (式中、Mは金属原子を示し、R6-1 乃至R6-3 は同一
または異なって、R1-1及びR1-2 と同様の基を示し、
jは1乃至5の整数を示す。)
【0026】
【外9】 (式中、R7-1 及びR7-2 は同一または異なって、R
1-1 及びR1-2 と同様の基を示し、R7-3 乃至R7-8
同一または異なって、水素原子、置換もしくは無置換の
アルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換も
しくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のシ
リル基、置換もしくは無置換のゲルミル基、置換もしく
は無置換のエステル基及びハロゲン原子を示し、R7-5
とR7-6 及びR7-7 とR7-8 は更に互いに結合すること
によって式中の炭素原子と共に置換もしくは無置換の環
を形成するのに必要な基を示す。)上記式中、Mが示す
金属原子としては、水銀、亜鉛及びアルミニウムなどが
挙げられ、R7-3 乃至R7-8 が示すアルキル基、アリー
ル基、アルコキシ基、シリル基及びハロゲン原子として
はR1-1 及びR1-2 と同様のものが挙げられ、エステル
基としてはメチルエステル基及びフェニルエステル基な
どが挙げられ、R7- 5 とR7-6 及びR7-7 とR7-8 が結
合することによって式中の炭素原子と共に形成する環と
してはベンゼン環及びナフタレン環などのアリール環が
挙げられる。また、R7-3 乃至R7-8 が有することので
きる置換基としては、R1-1 及びR1- 2 が有することの
できる置換基と同様の基が挙げられる。
【0027】シラン化合物及びシラノルボルナジエン誘
導体の光分解反応の場合、例えば石英製の反応管を用
い、化合物及びシラノルボルナジエン誘導体を溶媒に溶
かし凍結脱気法により脱気した後、光照射することによ
りシリレンを発生させることができる。この反応に用い
られる溶媒としてはヘキサン、ヘプタン及びヘプタンな
どの炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン及
びメシチレンなどの芳香族炭化水素系溶媒;クロルベン
ゼン、ジクロルベンゼン及びクロロナフタレンなどのハ
ロゲン化芳香族炭化水素系溶媒などが挙げられる。メタ
ノール、エタノール及びブタノールなどのアルコール類
は、シリレンと反応してしまうため目的物の収量が減る
ことがあるが、条件によっては用いることもできる。光
照射に用いられる光源は低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高
圧水銀灯、キセノンランプ及びブラックライトなどが挙
げられる。ポリシランからのシリレンの発生はSi−S
i結合の開裂により引き起こされる。従って、この結果
を効率良く開裂させるには320nm以下の波長の紫外
光を照射することが好ましく、特には波長300nm以
下の紫外光、更には波長254nm以下の紫外光を照射
することが好ましい。この波長の光の発生効率の高いラ
ンプとしては低圧水銀灯及びブラックライトなどが挙げ
られる。
【0028】本発明に用いられるシリレンが空気中の酸
素や水分などと容易に反応してしまうため、反応に用い
る溶媒は十分に精製し脱水処理したものであることが好
ましい。また、目的物の収率の向上、不安定な化合物の
単離の容易性といった点で、脱気雰囲気下あるいは窒素
やアルゴンなどの化学的に安定なガス雰囲気下で反応を
行うことが好ましい。
【0029】シラン化合物及びシラノルボルナジエン誘
導体の熱分解反応の場合は、上述の光分解反応で用いら
れる溶媒と同じ溶媒を使用することができ、光分解と同
様に凍結脱気法により脱気した反応管中でシラン化合物
あるいはシラノボルナジエン誘導体を100〜400℃
に加熱することによってシリレンを発生させることがで
きる。
【0030】シラン化合物の還元反応の場合は、上述の
光及び熱分解反応で用いられる溶媒と同じ溶媒に加え、
ジエチルエーテルやテトラヒドロフランなどのエーテル
系溶媒を使用することができる。反応はアルゴンや窒素
などの不活性ガス雰囲気下で行い、ナトリウムやリチウ
ムなどの金属原子やリチウムナフタレニドなどの有機金
属試薬などによってシラン化合物を還元することにより
シリレンを発生させることができる。
【0031】シリレンとC60との反応においては、C60
1モル部に対し、シリレン発生用のシラン化合物あるい
はシラノボルナジエン誘導体が0.9〜30モル部、好
ましくは0.9〜10モル部が用いられる。反応溶媒は
シリレンを発生させる溶媒と同様の上述の溶媒類が用い
られる。反応容器は光分解反応の場合は紫外光の透過性
がよい石英硝子製の反応容器であることが好ましく、熱
分解反応の場合は、熱的に安定な軟化点500℃以上の
硝子製の反応容器であることが好ましく、特に軟化点7
50℃以上のパイレックス硝子や石英硝子製の反応容器
であることが好ましい。
【0032】以下に本発明において用いることのできる
シラン類及びシラノルボルナジエン類が好ましい具体例
を示すがこれらに限られるものではない。尚、式中、メ
チル基をMe、フェニル基をPhまたはφと表記するこ
ともある。
【0033】
【外10】
【0034】
【外11】
【0035】
【外12】 P−18 (Me3 Si)2 SiBr2 P−19 (Ph3 Si)2 SiBr2 P-20 (Me3 Ge)2 SiBr2 P−21 (Ph3 Ge)2 SiBr2 シラン類 S−1 Me3 SiSiMe3 S−2 Cl3 SiSiCl3 S−3 F3 SiSiF3 S−4 Hg(SiMe33 S−5 Al(SiMe33 S−6 Zn(SiPh3
【0036】
【外13】
【0037】以下に本発明に用いられるフラーレン化合
物の好ましい具体例を示すが、これらに限られるもので
はない。
【0038】
【外14】
【0039】
【外15】
【0040】
【外16】
【0041】以下に、本発明に用いられるフラーレン化
合物の合成例を示す。
【0042】合成例1(化合物1及び2の合成) C60(115mg、0.16mmol)と例示ポリシ
ラン化合物No.P−1(80mg、0.16mmo
l)のトルエン溶液(40ml)を石英硝子管に入れ、
凍結脱気法によって脱気した後、125ワットの低圧水
銀灯を用いて1時間光照射を行った。反応溶液はC60
有の紫色から濃褐色に変化した。反応混合物をトルエン
とヘキサンの混合溶媒(1:3の体積比)を用い、シリ
カゲルフラッシュクロマトグラフィーにて分離精製を行
った。その結果、未反応のC60が10mg回収されると
共に、シリレンとC60の1:1付加物の化合物1が90
mg(収率58%)、及び2:1付加物の化合物2が5
5mg(収率27%)得られた。
【0043】化合物1のFABマススペクトル(図1)
において、分子イオンピークが1074から1070
に、基準ピークが723から720に見られ、化合物1
の生成が示唆された。化合物1の紫外−可視吸収スペク
トル(図2及び図3)はC60と類似しているが、400
〜700nmの吸収範囲において若干の差異が認められ
た。C60の最大吸収波長539及び599nmの吸収が
減少し、新たに463及び508nmの吸収が増大し
た。フーリエ変換型赤外吸収スペクトル(図4)におい
て、3048.7cm-1の芳香環及び2961.9cm
-1のイソプロピル基に由来する吸収以外、1500cm
-1以上には顕著な吸収帯は認められなかった。しかしな
がら、1500cm-1以下においては、C60に特有な4
本の吸収(1429.0、1182.9、575.9及
び527.0cm-1)と共に、新たに7本の相対的に強
い吸収と8本の弱い吸収が現れた。
【0044】これらの結果より、本発明のフラーレン化
合物1は新規な特徴と共にC60固有の電子的、構造的特
徴をも有していることが分かった。付加体の構造として
60の6員環と6員環の間の二重結合にシリレンが付加
したC2V対称を持つシリラン型付加体(図8)が考えら
れる。また、このシリラン型付加体の異性化によりアヌ
レン型付加体(図9)が生じると思われる。
【0045】13C NMRスペクトルにおいて(図
6)、C60骨格の炭素に帰属される17本のシグナルが
認められ、その内4本のシグナルが2個の炭素に13本
のシグナルが4個の炭素に由来していた。即ち、1本が
71.12ppm、残り16本が140から150pp
mの間に見られた。142.54ppmの吸収は3本の
シグナルが重なり合ったものであった。これらの結果
は、化合物1がC2V対称を有することを示している。ま
た、ケイ素原子の隣のsp2 炭素のシグナルは130p
pmに見られることが予想されるので、71.12pp
mの吸収はアヌレン型よりもむしろシリラン型の構造を
支持している。一般にシリランのメチル置換炭素原子の
吸収は15乃至25ppm付近に見られ、一方、ビニル
基を置換すると約20ppm低磁場シフトすることが知
られており、シリラン型付加体におけるシリラン環内炭
素原子のシグナルが71.12ppmであると固定され
た。29Si NMRスペクトルにおいて(図7)、−7
2.74ppmにシグナルが現れ、一般にシリラン上の
芳香族置換ケイ素原子は−50〜−85ppmにシグナ
ルが見られること、及びフェニルジビニルシランの吸収
が−20ppm付近に見られると予想できることより、
この吸収はシリラン型付加体におけるシリコン原子のシ
グナルであると同定された。
【0046】合成例2(化合物1、2及び3の合成) 例示ポリシラン化合物No.P−1を160mg(0.
32mmol)用いる以外は合成例1と同様にして本発
明のフラーレン化合物を合成した。その結果、シリレン
とC60の1:1付加物の化合物1が16%、2:1付加
物の化合物2が21%、及び3:1付加物の化合物3が
12%の収率で得られた。
【0047】合成例3(化合物1、2及び3の合成) 例示ポリシラン化合物No.P−1を240mg(0.
48mmol)用いる以外は合成例1と同様にして本発
明のフラーレン化合物を合成した。その結果シリレンと
60の1:1付加物の化合物1が少量、2:1付加物の
化合物2が14%、及び3:1付加物の化合物3が80
%の収率で得られた。
【0048】合成例4(化合物1、2、3、及び4の合
成) 例示ポリシラン化合物No.P−1を2.4g(4.8
mmol)用いる以外は合成例1と同様にして本発明の
フラーレン化合物を合成した。その結果、シリレンとC
60の1:1付加物の化合物1、2:1付加物の化合物
2、3:1付加物の化合物3、及び4:1付加物の化合
物4が得られた。
【0049】合成例5(化合物5、6、7、8及び9の
合成) C60を72mg(0.1mmol)用い、例示ポリシラ
ン化合物No.P−1の代わりにP−3を1.32g
(3mmol)用いる以外は合成例1と同様にして本発
明のフラーレン化合物を合成した。その結果、シリレン
とC60の1:1付加物の化合物5、1:2付加物の化合
物6、1:3付加物の化合物7、1:4付加物の化合物
8、及び1:5付加物の化合物9が得られた。
【0050】合成例6(化合物10、11、12、13
及び14の合成) 例示ポリシラン化合物No.P−3の代わりにP−2を
115mg(3mmol)用いる以外は合成例5と同様
にして本発明のフラーレン化合物を合成した。その結
果、シリレンとC60の1:1付加物の化合物10、2:
1付加物の化合物11、3:1付加物の化合物12、
4:1付加物の化合物13、及び5:1付加物の化合物
14が得られた。
【0051】本発明の電子写真感光体の感光層の構成と
しては、例えば以下の形態が挙げられる。 (1)電荷発生物質を含有する層/電荷輸送物質を含有
する層(下層/上層) (2)電荷輸送物質を含有する層/電荷発生物質を含有
する層(下層/上層) (3)電荷発生物質と電荷輸送物質を含有する層
【0052】本発明に用いられるフラーレン化合物は、
正孔に対し高い輸送能力を有するため、上記形態の感光
層における電荷輸送物質として用いることができる。感
光層の形態が(1)の場合、一次帯電の極性は負、
(2)の場合は正であることが好ましく、(3)の場合
は正、負いずれの極性でもよい。本発明の感光層の構成
は上記の基本構成に限定されるものではないが、本発明
においては、これらの構成のうち特に(1)の形態が好
ましい。
【0053】本発明に用いられる導電性支持体として
は、例えば以下のものを挙げることができる。 (1)アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス及
び銅などの金属や合金。 (2)ガラス、樹脂及び紙などの非導電性支持体や前記
(1)の導電性支持体上にアルミニウム、アルミニウム
合金、パラジウム、ロジウム、金及び白金などの 金属や合金を蒸着もしくはラミネートすることにより薄
膜を形成したもの。(3)ガラス、樹脂及び紙などの非
導電性支持体や前記(1)または(2)の導電性支持体
上に、導電性高分子、酸化スズ及び酸化インジウムなど
の導電性物質を蒸着することにより形成したもの、ある
いはこれらの導電性物質を適当な結着樹脂に分散した溶
液を塗布乾燥することにより形成したもの。
【0054】導電性支持体の形状としては、ドラム状、
シート状及びベルト状などが挙げられるが、適用される
電子写真装置に最も適した形状にすることが好ましい。
【0055】本発明に用いることのできる電荷発生物質
としては、例えば以下のような物質が挙げられる。これ
らの電荷発生物質は単独で用いてもよく、2種類以上組
み合わせてもよい。 (1)モノアゾ、ビスアゾ及びトリスアゾなどのアゾ系
顔料 (2)金属フタロシアニン及び非金属フタロシアニンな
どのフタロシアニン系顔料 (3)インジゴ及びチオインジゴなどのインジゴ系顔料 (4)ペリレン酸無水物及びペリレン酸イミドなどのペ
リレン系顔料 (5)アンスラキノン及びピレンキノンなどの多環キノ
ン系顔料 (6)スクワリリウム色素 (7)ピリリウム塩及びチオピリリウム塩類 (8)トリフェニルメタン系色素 (9)セレン及び非晶質シリコンなどの無機物質
【0056】電荷発生物質を含有する層、即ち電荷発生
層は上記のような電荷発生物質を適当な結着樹脂に分散
し、これを導電性支持体上に塗工することにより形成す
ることができる。また、導電性支持体上に蒸着、スパッ
タあるいはCVDなどの乾式法で薄膜を形成することに
よっても形成することができる。
【0057】斯かる結着樹脂としては、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、ブチ
ラール樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセタール
樹脂、ジアリルフタレート樹脂、アクリル樹脂、メタク
リル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、シリコン
樹脂、ポリスルホン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合
体樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂及び
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂などが挙げられる
が、これらに限定されるものではない。これらは単独、
混合あるいは共重合体ポリマーとして1種または2種以
上用いることができる。電荷発生層中の樹脂の割合は、
電荷発生層全重量に対して80重量%以下であることが
好ましく、特には40重量%以下であることが好まし
い。
【0058】また、電荷発生層の膜厚は5μm以下であ
ることが好ましく、特には0.01〜2μmであること
が好ましい。
【0059】更に、電荷発生層には種々の増感剤を添加
してもよい。
【0060】電荷輸送物質を含有する層、即ち電荷輸送
層は、少なくとも本発明のフラーレン化合物と適当な結
着樹脂とを組み合わせて形成することができる。
【0061】斯かる結着樹脂としては、前記電荷発生層
に用いられているものに加え、ポリビニルカルバゾール
及びポリビニルアントラセンなどの光導電性高分子が挙
げられる。結着樹脂と本発明のフラーレン化合物の割合
は、結着樹脂100重量部に対し本発明のフラーレン化
合物が10〜500重量部であることが好ましく、特に
は50〜200重量部であることが好ましい。
【0062】電荷輸送層は、上述の電荷発生層と電気的
に接続されており、電界の存在下で電荷発生層で発生し
た電荷キャリアを受け取り、更に感光体の表面まで輸送
できる機能を有している。電荷輸送層には電荷キャリア
を輸送できる限界があるので、必要以上に膜厚を厚くす
ることができないが、5〜40μmであることが好まし
く、特には10〜30μmであることが好ましい。
【0063】また、電荷輸送層には酸化防止剤、紫外線
吸収剤、可塑剤または公知の電荷輸送物質を必要に応じ
て添加することもできる。
【0064】本発明においては、導電性支持体と感光層
の間にバリヤー機能と接着機能を持つ下引層を設けるこ
ともできる。下引層はガゼイン、ポリビニルアルコー
ル、ニトロセルロース、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン及び酸化アル
ミニウムなどによって形成できる。下引層の膜厚は5μ
m以下であることが好ましく、特には0.1〜3μmで
あることが好ましい。
【0065】更に、本発明においては、感光層を外部か
らの機械的及び化学的悪影響から保護するために、保護
層として樹脂層や、導電性粒子や電荷輸送物質を含有す
る樹脂層などを感光層上に設けることもできる。
【0066】上述した各種層を塗布により形成する際の
塗布方法としては、浸漬コーティング法、スプレーコー
ティング法、スピンナーコーティング法、ローラーコー
ティング法、マイヤーバーコーティング法、ブレードコ
ーティング法などを挙げることができる。
【0067】本発明の電子写真感光体は、電子写真複写
機に利用するのみならず、レーザービームプリンター、
CRTプリンター、LEDプリンター、ファクシミリ及
び電子写真製版システムなどの電子写真応用分野にも広
く用いることができる。
【0068】図35に本発明の電子写真感光体を用いた
電子写真装置の概略構成を示した。
【0069】図において、1はドラム状の本発明の電子
写真感光体であり軸1aを中心に矢印方向に所定の周速
度で回転駆動される。該感光体1は、その回転過程で帯
電手段2によりその周面に正または負の所定電位の均一
帯電を受け、次いで露光部3にて不図示の像露光手段に
より光像露光L(スリット露光及びレーザービーム走査
露光など)を受ける。このようにして感光体周面に露光
像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
【0070】形成された静電潜像は次いで現像手段4で
トナー現像され、このトナー現像像は、不図示の給紙部
から感光体1と転写手段5との間に感光体1の回転と同
期取りされて給送された転写材Pに転写手段5により順
次転写されていく。
【0071】像転写を受けた転写材Pは感光体面から分
離され、像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複写
物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
【0072】像転写後の感光体1の表面はクリーニング
手段6によって転写残りのトナーの除去を受けて清浄面
化された後、前露光手段7により除電処理され、繰り返
し像形成に使用される。
【0073】本発明においては、上述の電子写真感光
体、帯電手段、現像手段及びクリーニング手段などの構
成要素のうち、複数のものを装置ユニットとして一体に
結合して構成し、このユニットを装置本体に対して着脱
自在に構成しても良い。例えば、帯電手段、現像手段及
びクリーニング手段の少なくとも1つを感光体と共に一
体に支持してユニットを形成し、装置本体に着脱自在の
単一ユニットとし、装置本体のレールなどの案内手段を
用いて着脱自在の構成にしても良い。
【0074】また、光像露光Lは、電子写真装置を複写
機やプリンターとして使用する場合には、原稿からの反
射光や透過光を感光体に照射すること、あるいはセンサ
ーで原稿を読取り、信号化し、この信号に従ってレーザ
ービームの走査、LEDアレイの駆動、または液晶シャ
ッターアレイの駆動などを行い感光体に光を照射するこ
となどにより行われる。
【0075】一方、ファクシミリのプリンターとして使
用する場合には、光像露光Lは受信データをプリントす
るための露光になる。図36はこの場合の一例をブロッ
ク図で示したものである。
【0076】コントローラ11は画像読取部10とプリ
ンター19を制御する。コントローラ11の全体はCP
U17により制御されている。画像読取部から読取デー
タは、送信回路13を通して相手局に送信される。相手
局から受けたデータは受信回路12を通してプリンター
19に送られる。画像メモリには所定の画像データが記
憶される。プリンタコントローラ18はプリンター19
を制御している。14は電話である。
【0077】回線15から受信された画像(回線を介し
て接続されたリモート端末からの画像情報)は、受信回
路12で復調された後、CPU17に画像情報を複号処
理され順次画像メモリ16に格納される。そして、少な
くとも1ページの画像がメモリ16に格納されると、そ
のページの画像記録を行う。CPU17は、メモリ16
より1ページの画像情報を読み出しプリンタコントロー
ラ18に複号化された1ページの画像情報を送出する。
プリンタコントローラ18は、CPU17からの1ペー
ジの画像情報を受け取ると、そのページの画像情報記録
を行うべくプリンター19を制御する。CPU17は、
プリンタ19による記録中に、次のページの受信を行っ
ている。
【0078】以上のようにして、画像の受信と記録が行
われる。
【0079】
【実施例】
実施例1 下記式で示されるビスアゾ顔料5gを、ブチラール樹脂
(ブチラール化度69mol%、重量平均分子量35,
000)2gをシクロヘキサノン95mlに溶解した液
に加え、サンドミルで36時間分散し、電荷発生層用溶
液を得た。
【0080】
【外17】
【0081】この溶液をアルミニウムシート上にマイヤ
ーバーで塗布し、乾燥することによって、膜厚が0.2
μmの電荷発生層を形成した。
【0082】次に、電荷輸送物質として前記例示化合物
No.1の5gと、ポリカーボネート樹脂(重量平均分
子量20,000)5gをモノクロルベンゼン40gに
溶解した。この溶液を先に形成した電荷発生層上にマイ
ヤーバーで塗布し、乾燥することによって、膜厚が20
μmの電荷輸送層を形成した。
【0083】得られた電子写真感光体を静電複写紙試験
装置(Model SP−428、川口電気(株)製)
を用いてスタチック方式で−5kVでコロナ帯電し、暗
所で1秒間保持した後、照度20luxのハロゲン光で
露光することにより帯電特性を評価した。
【0084】帯電特性としては、帯電直後の表面電位
(V0 )、1秒間暗減衰させた後の電位(V1 )及びV
1 を1/5に減衰するのに必要な露光量、即ち感度(E
1/5 )を測定した。
【0085】更に、実機で繰り返し使用したときの電位
特性を評価するために、アルミニウムシートの代わりに
アルミニウムシリンダー(φ80mm×360mm)を
用い、塗布方法を浸漬コーティング法とした以外は先と
同様にして作成した電子写真感光体を普通紙複写機(N
P−3825、キヤノン(株)製)に装着し、30,0
00枚の複写を行い、初期と30,000枚複写後の暗
部電位(VD )及び明部電位(VL )を測定し、得られ
た画像を目視にて評価した。尚、初期のVD とVL は各
々−700V及び−200Vになるように設定した。
【0086】結果を表1に示す。
【0087】実施例2〜10 電荷発生物質として下記式
【0088】
【外18】 で示されるビスアゾ顔料を用い、電荷輸送物質として表
1に示される化合物を用いた以外は実施例1と同様にし
て電子写真感光体を作成し、評価した。
【0089】結果を表1に示す。
【0090】比較例1 電荷輸送物質としてバックミンスターフラーレン
(C60)を用いた以外は実施例2と同様にして電子写真
感光体を作成し、評価した。
【0091】結果を表1に示す。
【0092】
【表1】
【0093】実施例11 アルミニウムシート上に、N−メトキシメチル化6ナイ
ロン樹脂(重量平均分子量32,000)4gとアルコ
ール可溶性共重合ナイロン樹脂(重量平均分子量29,
000)10gをメタノール100gに溶解した液をマ
イヤーバーで塗布し、乾燥することによって膜厚が1μ
mの下引層を形成した。
【0094】次に、オキシチタニウムフタロシアニン1
0g、ポリビニルブチラール樹脂(ブチラール化率68
%、重量平均分子量35,000)5gとジオキサン9
0gをボールミルで24時間分散を行った。この分散液
を先に形成した下引層上にブレードコーティング法によ
り塗布し、乾燥することによって膜厚が0.3μmの電
荷発生層を形成した。
【0095】次に、前記例示化合物No.(1)7gと
ポリメチルメタクリレート樹脂(重量平均分子量45,
000)10gをモノクロルベンゼン70gに溶解し
た。この溶液を先に形成した電荷発生層の上にブレード
コーティング法により塗布し、乾燥することによって膜
厚が25μmの電荷輸送層を形成した。
【0096】感光体に−5kVのコロナ放電を行い、帯
電直後の表面電位(V0 )とこの感光体を1秒間暗所で
放置した後の表面電位(V1 )を測定した。感度は暗減
衰した後の電位V1 を1/5に減衰するのに必要な露光
量(E1/5 )を測定することによって評価した。この
際、光源としてガリウム/アルミニウム/ヒ素の三元系
半導体レーザー(出力:5mW;発振波長780nm)
を用いた。
【0097】更に、アルミニウムシートの代わりにアル
ミニウムシリンダー(φ60mm×258mm)を用
い、塗布方法を浸漬コーティング法とした以外は先と同
様にして作成した電子写真感光体を、上記と同様の半導
体レーザーを備えた反転現像方式のレーザービームプリ
ンター(LBP−EX、キヤノン(株)製)に装着し、
5,000枚の繰り返し使用したときの電位特性評価
し、更に得られた画像を目視にて評価した。条件は以下
の通りである。VD :−700V、VL :−170V
(露光量0.22μJ/cm2 )、転写電位:+700
V、現像極性:負極性、プロセススピード:50mm/
sec、現像バイアス:−450V、像露光後スキャン
方式:イメージスキャン。
【0098】結果を表2に示す。
【0099】実施例12〜18 電荷輸送物質として表2に示される化合物を用いた以外
は実施例11と同様にして電子写真感光体を作成し、評
価した。
【0100】結果を表2に示す。
【0101】
【表2】
【0102】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高い感度
を有し、使用初期から繰り返し使用後まで安定して優れ
た電子写真特性を示す電子写真感光体、該電子写真感光
体を有する電子写真装置及び装置ユニットを提供するこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフラーレン化合物1のFABマススペ
クトルを示す図である。
【図2】本発明のフラーレン化合物1のUV−VISス
ペクトル(トルエン中)を示す図である。
【図3】本発明のフラーレン化合物1のUV−VISス
ペクトル(ヘキサン中)を示す図である。
【図4】本発明のフラーレン化合物1のFT−IRスペ
クトル(KBr錠剤法)を示す図である。
【図5】本発明のフラーレン化合物1の1H NMRス
ペクトル(400MHz)を示す図である。
【図6】本発明のフラーレン化合物1の13C NMRス
ペクトル(100MHz)を示す図である。
【図7】本発明のフラーレン化合物1の29Si NMR
スペクトル(79MHz)を示す図である。
【図8】シリラン型付加体の構造を示す図である。
【図9】アヌレン型付加体の構造を示す図である。
【図10】本発明のフラーレン化合物2のFABマスス
ペクトルを示す図である。
【図11】本発明のフラーレン化合物2のUV−VIS
スペクトル(トルエン中)を示す図である。
【図12】本発明のフラーレン化合物2のUV−VIS
スペクトル(ヘキサン中)を示す図である。
【図13】本発明のフラーレン化合物2のFT−IRス
ペクトル(KBr錠剤法)を示す図である。
【図14】本発明のフラーレン化合物2の1H NMR
スペクトル(400MHz)を示す図である。
【図15】本発明のフラーレン化合物2の13C NMR
スペクトル(100MHz)を示す図である。
【図16】本発明のフラーレン化合物2の29Si NM
2スペクトル(79MHz)を示す図である。
【図17】本発明のフラーレン化合物3のFABマスス
ペクトルを示す図である。
【図18】本発明のフラーレン化合物3のUV−VIS
スペクトル(トルエン中)を示す図である。
【図19】本発明のフラーレン化合物3のUV−VIS
スペクトル(ヘキサン中)を示す図である。
【図20】本発明のフラーレン化合物3のFT−IRス
ペクトル(KBr錠剤法)を示す図である。
【図21】本発明のフラーレン化合物3のH NMR
スペクトル(400MHz)を示す図である。
【図22】本発明のフラーレン化合物3の13C NMR
スペクトル(100MHz)を示す図である。
【図23】本発明のフラーレン化合物3の29Si NM
Rスペクトル(79MHz)を示す図である。
【図24】本発明のフラーレン化合物4のFABマスス
ペクトルを示す図である。
【図25】本発明のフラーレン化合物5のFABマスス
ペクトルを示す図である。
【図26】本発明のフラーレン化合物6のFABマスス
ペクトルを示す図である。
【図27】本発明のフラーレン化合物7のFABマスス
ペクトルを示す図である。
【図28】本発明のフラーレン化合物8のFABマスス
ペクトルを示す図である。
【図29】本発明のフラーレン化合物9のFABマスス
ペクトルを示す図である。
【図30】本発明のフラーレン化合物10のFABマス
スペクトルを示す図である。
【図31】本発明のフラーレン化合物11のFABマス
スペクトルを示す図である。
【図32】本発明のフラーレン化合物12のFABマス
スペクトルを示す図である。
【図33】本発明のフラーレン化合物13のFABマス
スペクトルを示す図である。
【図34】本発明のフラーレン化合物14のFABマス
スペクトルを示す図である。
【図35】本発明の電子写真感光体を有する電子写真装
置の構成の概略の例を示す図である。
【図36】本発明の電子写真感光体を有するファクシミ
リのブロック図の例を示す図である。
【符号の説明】
1 本発明の電子写真感光体 1a 軸 2 帯電手段 3 露光部 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 7 前露光手段 8 像定着手段 10 画像読取部 11 コントローラ 12 受信回路 13 送信回路 14 電話 15 回線 16 画像メモリ 17 CPU 18 プリンタコントローラ 19 プリンター L 光像露光 P 転写材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 国際公開93/8509(WO,A1)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該感光層が有機シリコン基と二つの
    共有結合により結合しているフラーレン化合物を含有す
    ることを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 フラーレン化合物のフラーレン構造部分
    が多面体構造を有する請求項1に記載の電子写真感光
    体。
  3. 【請求項3】 フラーレン化合物のフラーレン構造部分
    がバックミンスターフラーレン(C60)である請求項2
    に記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 有機シリコン基が下記式(1) 【外1】 (式中、R1-1 及びR1-2 は同一または異なって、水素
    原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは
    無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ
    基、置換もしくは無置換のシリル基、置換もしくは無置
    換のゲルミル基、ハロゲン原子及びR1-1 とR1-2 が互
    いに結合することによって式中のシリコン原子と共に置
    換もしくは無置換の環を形成するのに必要な基を示
    す。)で示される請求項1に記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 フラーレン化合物が下記式(2) 【外2】 (式中、Aは式(1)で示される有機シリコン基を示
    し、nは1乃至5の整数を示し、nが2以上の場合Aは
    同一であっても互いに異なっていても良い。)で示され
    る請求項3及び4に記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の電子写真感光体、静電
    潜像を形成する手段、形成した静電潜像を現像する手段
    及び現像した像を転写材に転写する手段を有することを
    特徴とする電子写真装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の電子写真感光体及び帯
    電手段、現像手段及びクリーニング手段からなる群より
    選ばれる少なくともひとつの手段を一体に支持し、かつ
    装置本体に着脱自在であることを特徴とする装置ユニッ
    ト。
JP05264717A 1993-10-22 1993-10-22 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット Expired - Fee Related JP3143550B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05264717A JP3143550B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
US08/141,630 US5621130A (en) 1993-10-22 1993-10-27 Electrophotographic photosensitive member, eletrophotographic apparatus and apparatus unit including the photosensitive member
DE69326065T DE69326065T2 (de) 1993-10-22 1993-10-28 Elektrophotographisches, lichtempfindliches Element, elektrophotographische Vorrichtung, und Apparateeinheit mit lichtempfindlichem Element
EP93117499A EP0650095B1 (en) 1993-10-22 1993-10-28 Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus and apparatus unit including the photosensitive member
US08/528,527 US5622800A (en) 1993-10-22 1995-09-14 Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus and apparatus unit including the photosensitive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05264717A JP3143550B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120944A JPH07120944A (ja) 1995-05-12
JP3143550B2 true JP3143550B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=17407209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05264717A Expired - Fee Related JP3143550B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5621130A (ja)
EP (1) EP0650095B1 (ja)
JP (1) JP3143550B2 (ja)
DE (1) DE69326065T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100235235B1 (ko) * 1997-01-10 1999-12-15 김환규 기능성고분자 단량체로 유용한 유기실리콘 화합물 및 그 제조방법
US6066426A (en) * 1998-10-14 2000-05-23 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds
US6340548B1 (en) 2000-03-16 2002-01-22 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds
JP5910920B2 (ja) * 2011-11-04 2016-04-27 株式会社リコー 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9982345B2 (en) * 2015-07-14 2018-05-29 Applied Materials, Inc. Deposition of metal films using beta-hydrogen free precursors

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824099A (en) * 1973-01-15 1974-07-16 Ibm Sensitive electrophotographic plates
JPS524188A (en) * 1975-06-30 1977-01-13 Taiyo Musen Kk Receiving pulse leading edge position detecting method for loran recei ver
US4123269A (en) * 1977-09-29 1978-10-31 Xerox Corporation Electrostatographic photosensitive device comprising hole injecting and hole transport layers
US4150987A (en) * 1977-10-17 1979-04-24 International Business Machines Corporation Hydrazone containing charge transport element and photoconductive process of using same
JPS5542063A (en) * 1978-09-20 1980-03-25 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Vibration generator
JPS5542380A (en) * 1978-09-20 1980-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of magnetic head
JPS5832372A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JPS58198043A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
DE3315437C2 (de) * 1982-04-30 1987-05-07 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS61132955A (ja) * 1984-12-01 1986-06-20 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
US5296322A (en) * 1991-02-04 1994-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus using same
US5178980A (en) * 1991-09-03 1993-01-12 Xerox Corporation Photoconductive imaging members with a fullerene compound
US5250378A (en) * 1991-10-16 1993-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Charge transfer complexes and photoconductive compositions containing fullerenes
US5215841A (en) * 1991-12-30 1993-06-01 Xerox Corporation Electrophotographic imaging member with overcoatings containing fullerenes
US5338571A (en) * 1993-02-10 1994-08-16 Northwestern University Method of forming self-assembled, mono- and multi-layer fullerene film and coated substrates produced thereby
CA2106067C (en) * 1993-02-26 1997-12-16 Robert C. West Hydrosilylation of fullerenes
US5386048A (en) * 1993-02-26 1995-01-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Hydrosilylation of fullerenes
US5420081A (en) * 1994-03-31 1995-05-30 The Regents Of The University Of California Office Of Technology Transfer Preparation of fullerene/glass composites

Also Published As

Publication number Publication date
DE69326065D1 (de) 1999-09-23
EP0650095B1 (en) 1999-08-18
US5622800A (en) 1997-04-22
US5621130A (en) 1997-04-15
DE69326065T2 (de) 2000-04-20
JPH07120944A (ja) 1995-05-12
EP0650095A1 (en) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143550B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP2004093791A (ja) ナフタレンアミジンイミド化合物、ナフタレンアミジンイミド化合物を含有する電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3695095B2 (ja) 電子写真感光体
JP2008063230A (ja) トリフェニルアミン誘導体および電子写真感光体
JP2798201B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JPH10104861A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3155856B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP2976313B2 (ja) 電子写真感光体
JP2974036B2 (ja) 電子写真感光体
JP3155887B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4871547B2 (ja) アミン化合物、アミン化合物を有する電子写真感光体並びに該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3774586B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007246398A (ja) ジフェニルアミン誘導体および電子写真感光体
JP3897665B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジおよび電子写真装置
JP3548371B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH10111577A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2660593B2 (ja) フェロセンカルバルデヒドヒドラゾン誘導体及びこれを含有する電子写真感光体
JPH05307274A (ja) 電子写真感光体
JP3641068B2 (ja) エナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP2001066809A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4162807B2 (ja) 有機光導電性化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JP2976312B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001154384A (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JP2000075517A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH0561224A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees