JP3141168B2 - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JP3141168B2
JP3141168B2 JP03253706A JP25370691A JP3141168B2 JP 3141168 B2 JP3141168 B2 JP 3141168B2 JP 03253706 A JP03253706 A JP 03253706A JP 25370691 A JP25370691 A JP 25370691A JP 3141168 B2 JP3141168 B2 JP 3141168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
image forming
forming apparatus
control means
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03253706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04362964A (ja
Inventor
聖太郎 笠原
稔 浅川
泰紀 大後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP03253706A priority Critical patent/JP3141168B2/ja
Publication of JPH04362964A publication Critical patent/JPH04362964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141168B2 publication Critical patent/JP3141168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等の像
形成装置に係わり、外部記憶手段と前記装置本体と電気
的手段に接続するか、前記外部記憶手段と装置本体とを
電波手段又は光手段により接続し、前記外部記憶手段と
前記像形成装置との間で可動状態が管理され、例えば確
実に枚数管理を行なうことができるようにした像形成装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機等の像形成装置は広く普及
し、性能・機能も著しい進歩を示すようになった。この
ような高機能の複写機はパーソナルユースとして使用さ
れる簡易な複写機と相違して、企業内で各部署共用で管
理されることが多い。この場合、管理費用等については
使用するコピー枚数に応じて分担することが適当であ
る。このために装置本体に対して外部記憶手段として例
えば携帯可能の複数枚のメモリーカード(携帯記憶手
段)でかつ部署や個人のコードが登録されるようなメモ
リーカードを職場毎に配付しておき、コピーを行う際は
装置本体に装着して行うことで、職場毎のコピー枚数の
管理等が行われるような手段も一手段として用いられて
いる。例えば特開昭60-165664号、特開昭61-277976号、
特開昭62-96958号、特開昭62-96966号、特開平1-105964
号公報明細書はこれに関する技術を開示している。
【0003】ここで、像形成装置に使用する高度の機能
をもった外部記憶手段であるメモリーカードについてみ
ると、通常メモリーカードには任意の番号等カード毎に
IDナンバー(以下、IDNo.)をカードIDNo.として記憶せ
しめ、一方像形成装置には該像形成装置を使用できるカ
ードIDNo.が登録されており、これらカードIDNo.と使用
できるカードIDNo.とが一致していれば像形成が可能と
なり、像形成を行う毎にメモリーカード内の所定のメモ
リーにカウントされ像形成枚数の管理を行う。逆に、一
致しなければ像形成ができない(あるいは、該メモリー
カードを無効とする)ように構成されていた。
【0004】このようにメモリーカードを使用すると、
例えば各自が前記メモリーカードを保有し、一方各種多
様の複写機を使用すると、カードIDNoにより使用できる
複写機と使用出来ない複写機が発生し、前記各種の複写
機を必要に応じて利用できない欠点が生じてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のように
各種多様の複写機が設置されていても、前記の外部記憶
手段であるメモリーカードを始め例えばICカード、磁
気カード又はリモコンによる電波又は光を使用してより
多様な使用を可能ならしめ、且つ、前記外部記憶手段を
用いて前記各種多様の複写機又はその他画像記録装置と
外部記憶手段との照合を自由正確に選択しながら使用し
得るようにしたことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は像形成装置IDナンバーと複数のカードID
ナンバーを記憶する記憶手段と、カードを装着するカー
ド装着部と、前記装着部に装着された前記カードに記憶
された像形成装置IDナンバーとカードIDナンバーを
読み出す読出手段と、前記記憶手段に記憶された像形成
装置IDナンバーと、前記カードに記憶された像形成装
置IDナンバーとを照合する第1比較部と、前記記憶手
段に記憶された複数のカードIDナンバーと、前記カー
ドに記憶されたカードIDナンバーとを照合する第2比
較部と、を有し、前記第1比較部と前記第2比較部の照
合結果に基づいて、像形成を実行することを特徴とする
像形成装置により達成される。
【0007】すなわち本発明は像形成装置に着脱可能と
なした高度の機能をもった外部記憶手段の機能を生か
し、外部記憶手段に複数の使用できる像形成装置のID
ナンバーを記憶させ、更に像形成装置にも複数の外部記
憶手段に対応するIDナンバーを記憶する記憶手段を第
1と第2の2段階設け、複数の使用できる像形成装置の
IDナンバーと、前記第1と第2の記憶手段を各段階で
照合し、照合モードを選択することも可能で外部記憶手
段のIDNo.による照合も可能で、且つ画像形成装置のIDN
o.による照合と、前記両者の組合せによる照合も選択式
で行なうことができる。
【0008】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の説明を行う。図
1は、本発明に係る像形成装置の一例の複写機の主要構
成の断面図である。
【0009】まず、この複写機の複写プロセスについて
簡単に説明する。光感光層を塗布あるいは蒸着された感
光体ドラム10は、図示しない駆動手段によって時計方向
に回転しつつ、後述するクリーニング手段27により感光
体ドラム10上の残留トナーを除去し、帯電前露光ランプ
28が点灯して感光体ドラム10の周面上の局所的に残留し
た電荷を除去される。そして、感光体ドラム10は、帯電
器16によってその光感光層を一様に帯電される。
【0010】一方、感光体ドラム10の回転と同期して、
水平方向にスライドするキャリッジ12に取り付けられた
ハロゲンランプ121は、原稿台11に収められた原稿Dを
照射する。このハロゲンランプ121による原稿Dの反射
光は、スリット(図示せず)、ミラー122、可動ミラー
ユニット13のミラー131,132、レンズ14およびミラー15
を介して後述する感光体ドラム10上に結像される。すな
わち、原稿の反射光が露光されて感光体ドラム10上に静
電潜像を形成する。
【0011】なお、前記キャリッジと前記可動ミラーユ
ニット13はステッピングモータに接続されるワイヤ(い
ずれも図示せず)を介して駆動され、それぞれVおよび
1/2Vの速度にて同方向にスライドされるものである。
【0012】この静電潜像は、続いてトナーを収容した
現像器17により現像されて、感光体ドラム10上にトナー
像が形成される。現像器17の現像スリーブ171には、直
流あるいはさらに交流のバイアスが印加されて、基体が
接地された感光体ドラム10には反転現像が行われる。
【0013】そして、感光体ドラム10上に形成されたト
ナー像は、給紙カセット18から給紙ローラ19により供給
されタイミングローラ20により前記トナー像とタイミン
グを合わせた転写材P上に転写される。この転写は、ト
ナーと逆極性の高圧電源を印加する転写器21によって行
う。
【0014】かくして、トナー像を転写された転写材P
は、分離電極22によって感光体ドラム10の周面から確実
に分離されて、搬送ベルト23によって定着手段24へ搬送
される。そして、転写材Pは、定着手段24によって転写
材P上のトナー像が熔融固着された後、排紙ローラ25に
より装置外に設けられた排紙皿26上に排紙される。
【0015】一方、転写材Pへトナー像の転写を終えた
感光体ドラム10はさらに時計方向に回転し、感光体ドラ
ム10の周面上に圧接されたクリーニングブレード271を
有するクリーニング手段27によって残留したトナーの除
去、清掃が行われる。このクリーニング終了後は、再び
新たな複写プロセスに入る。
【0016】図2は、本発明に係わる携帯可能な記憶手
段である例えば外部記憶手段として用いることができる
複数のカード30を示す斜視図である。このカード30は、
複数の像形成装置に対して着脱可能であり、かつ、オペ
レータ自身が携帯可能である記憶手段、例えばメモリー
カード、ICカードなど不揮発性メモリを有する複数の
メモリカード30(以下、カードと略称する)であり、1
つの像形成装置に対して複数枚、あるいは複数の像形成
装置に対して1枚または複数枚用意することができ、各
職場や部署や個人に配布されて使用される。カード30
は、像形成装置の操作パネル付近の外装に設けられたカ
ード30の挿入口(図示せず)から挿入され、装着部29に
装着される。カード30が装着部29に装着されたとき、カ
ード30に設けられた入出力端子31と後述する第2制御手
段50の接続部(図示せず)とが電気的に接続され、信号
の授受が行われる。このカード30に記憶される内容とし
て、カード30の照合用としてカード30、各職場部署、こ
のカード30でもって使用できる複数の像形成装置、ある
いはさらに個人等に対応するIDNo.などがIDNo.記憶手段
32に記憶することができ、また、集中管理用として部門
別、個人別、転写材サイズ別、あるいはさらにトータル
の複写枚数などがカウンタ記憶手段34に記憶することが
できる。なお、前記像形成装置がカラー画像形成装置の
場合は、画像形成モード、すなわち、モノクロ画像の形
成、モノカラー画像の形成、フルカラー画像の形成それ
ぞれで相違した作像プロセス制御のシーケンスプログラ
ムを記憶していてもよい。
【0017】図3は、本発明の像形成装置内の制御構成
を示すブロック図である。像形成装置内には、第1制御
手段40と第2制御手段50とが設けられており、第2制御
手段50には前記カード30が装着可能となっている。
【0018】第1制御手段40には、前述したプロセス制
御を行うシーケンス制御手段41、第2制御手段と通信を
行う通信手段42、画像形成回数に応じてパルスを発生す
るカウントパルス発生手段43、各種判定等を行う判定手
段44、像形成装置のIDNo.や使用できるカード30のIDNo.
等を記憶している記憶手段45、各種作像プロセスモード
の設定やIDNo.の登録等が入力される入力手段46、カウ
ントするカウンタを指定するカウンタ指定手段47、操作
パネルの表示部(いずれも図示せず)に各種表示を行う
表示手段48などを有している。
【0019】一方、カード30装着部に設けられた第2制
御手段50には、前記カードへの情報の読出しまたは書込
みをする読出/書込手段51、第1制御手段と通信を行う
通信手段52、前記カウントパルス発生手段43により発生
したカウントパルスを検出するカウントパルス検知手段
53、各種判定等を行う判定手段54、通信手段52によって
得られた情報等を記憶する記憶手段55、カード30のカウ
ンタ記憶手段34へカウントするカウント手段56、カード
30が装着部29に装着されたことを検知する検知手段58、
図示しないカード30の接続端子31に電気的に接続される
接続部などを有している。
【0020】すなわち、プロセスのシーケンス制御を主
制御とする第1制御手段40は像形成装置の内部に都合の
よい適当な位置に配置し、カード30の読出し書込みの制
御を主制御とする第2制御手段50はカード装着部29に配
設することにより、スペース的制約が大幅に削減される
こととなる。
【0021】そして、第1制御手段40の通信手段42と第
2制御手段50の通信手段52との間はシリアルな通信伝送
手段60、第1制御手段40のカウントパルス発生手段43と
第2制御手段50のカウントパルス検知手段53との間はカ
ウントパルス伝送手段61、第1制御手段40の判定手段44
と第2制御手段50の検知手段58の間はカードイン伝送手
段62、第1制御手段40の判定手段44と判定手段54との間
はカード無効伝送手段63によって接続されている。
【0022】通信伝送手段60とカウントパルス伝送手段
61との詳細を示したのが図4の(a)である。通信伝送
手段60は、4本のラインからなっていて第1制御手段40
から第2制御手段50へはREQライン、TXDライン、第2制
御手段50から第1制御手段40へはACKライン、RXDライン
によって、データ長8ビットの通信フォーマットによっ
て送受信がなされる。送受信されるデータはオウム返し
の応答と一致することでエラーチェックがなされる。
【0023】図4の(b)は、第1制御手段40から第2
制御手段50へのデータ送信のタイムチャートを示したも
ので、コマンド、先頭アドレス、バイト数、データの順
に転送され、データは一旦、第2制御手段50内の記憶手
段55にたくわえておき、エラーがない場合はカード30へ
の書込みが行われる。また、図4の(c)はカード30へ
の第1制御手段40への転送のタイムチャートを示したも
ので、(b)での書込みに準じるが、データはカード30
から先に転送する。
【0024】カウントパルス伝送手段61には、第1制御
手段40からパルス波形のカウント信号を第2制御手段50
へ転送するCOUNTラインがあって、カウント信号は第2
制御手段50に設けたカウントパルス検知手段53によって
検知される。カードイン伝送手段62には、カード30が装
着部29に装着されると検知手段58により検知してカード
イン信号を発信し、第2制御手段50の検知手段58からこ
のカードイン信号を第1制御手段40に転送するCARD IN
ラインがあって、カードイン信号は第1制御手段40に設
けた判定手段44によって検知される。カード無効伝送手
段63には、第2制御手段50の判定手段54から後述するカ
ード無効信号を第1制御手段40に転送するカード無効ラ
インがあって、カード無効信号は第1制御手段40に設け
た判定手段44によって検知される。
【0025】すなわち、カウント信号、カードイン信号
およびカード無効信号など情報量の少ない信号の伝達に
は、前記通信伝送手段60を介さずにそれぞれ専用のカウ
ントパルス伝送手段61、カードイン伝送手段62およびカ
ード無効伝送手段63を設けることによって、それぞれの
伝達時間が早まり、レスポンスが良く、さらに、簡単な
プログラムによって制御できることとなる。
【0026】ここで、前記カード無効信号の発信につい
てカード照合の詳細なブロック図である図5に基づいて
説明する。前述したようにカード30の照合にはカード30
のIDNo.記憶手段32に記憶されたIDNo.によってカード30
が有効か無効かを照合する(後段のフローチャートのス
テップB18,B19,B24,B25において詳述する)。カード30
のIDNo.記憶手段32は、カードIDNo.(カード30自身に設
定される任意のIDNo.)を記憶するカードIDNo.記憶部32
1、該カード30で使用できる像形成装置IDNo.(例えば、
像形成装置の製造番号等に対応するIDNo.であり、1つ
のカード30で複数の像形成装置を使用できるように設定
されている)を記憶する像形成装置IDNo.記憶部322など
(その他、各職場部署のIDNo.や個人のIDNo.を記憶する
記憶部を有してもよい)から構成されている。
【0027】一方、像形成装置には該像形成装置を使用
することのできる複数のカードIDNo.(カード30自身に
設定された任意のIDNo.)が像形成装置のカードIDNo.記
憶部551に記憶し、該像形成装置固有の像形成装置IDNo.
(例えば、像形成装置の製造番号等に対応するIDNo.で
ある)が像形成装置の像形成装置IDNo.記憶部552に記憶
されている(その他、各職場部署のIDNo.や個人のIDNo.
を記憶していてもよい)。なお、本実施例では、像形成
装置に記憶されている像形成装置IDNo.、使用可能なカ
ードIDNo.等は第1制御手段40の記憶手段45に予め記憶
されており、前記通信手段42,52および通信伝送手段60
によって第2制御手段50に転送(後段のフローチャート
のステップA6においてなされる)されて記憶部55に記憶
されたものであるが、これに限られるものでなく、例え
ば予め第2制御手段50の記憶手段55に記憶されていても
よいことはいうまでもない。
【0028】また、カード30が像形成装置の装着部29に
装着されたとき、そのカード30が有効か否かは第2制御
手段50の判定手段54によって判定される(詳しくは後段
のフローチャートのステップA7のカードチェックにおい
てなされ、さらに詳しくはステップB18,B19,B24,B25で
ある)。判定手段54は、カード30の判定用としてその一
部に選択部541,542、比較部543,544および無効信号発生
部545を有している。
【0029】カード30の有効か否かの判定に関して、ま
ず像形成装置のIDNo.の照合について説明する。前述し
たようにカード30にはそのカード30で使用できる複数の
像形成装置IDNo.が記憶されており、それらを選択部541
によって1つづつ選択し、当該選択された像形成装置ID
No.と記憶手段55に記憶された像形成装置IDNo.とが一致
するかどうかを比較部543により判定し、カード30に記
憶された像形成装置IDNo.すべてが一致しなければ、無
効信号発生部545から無効信号が発信され、カード無効
伝送手段63によって第1制御手段40に転送される。但
し、本実施例では、後段において詳述するが像形成装置
IDNo.の照合は、像形成装置本体に設けられた入力手段4
6、設定スイッチ等により照合するか否かという像形成
装置IDNo.照合モードの設定によっておこなわれるよう
になっており、設定されていなければ像形成装置IDNo.
が一致しなくてもカード無効信号は発信しないように構
成されている(ステップB33,B34)。
【0030】一方、カードのIDNo.の照合について、前
述したように像形成装置にはその像形成装置で使用でき
る複数のカードIDNo.が記憶されており、それらを選択
部542によって1つづつ選択し、当該選択されたカードI
DNo.とカード30に記憶された記憶IDNo.とが一致するか
どうかを比較部544により判定し、像形成装置に記憶さ
れたカードIDNo.すべてが一致しなければ、無効信号発
生部545から無効信号が発信され、カード無効伝送手段6
3によって第1制御手段40に転送される。但し、本実施
例では、後段において詳述するがカードIDNo.の照合
は、像形成装置本体に設けられた入力手段46、設定スイ
ッチ等により照合するか否かというカードIDNo.照合モ
ードの設定によっておこなわれるようになっており、設
定されていなければカードIDNo.が一致しなくてもカー
ド無効信号は発信しないように構成されている(ステッ
プB21,B22)。
【0031】なお、本発明の像形成装置は、前記の部門
別・個人別等の該当するカウンタの指定をあらかじめジ
ョブの空き時間に第1制御手段40から第2制御手段50に
通信伝送手段60を介して伝送(後段のフローチャートの
ステップA6)し、第2制御手段50内の記憶手段55または
カード30は前記のカウントの指定を記憶しておき、第1
制御手段40はシーケンス制御の所定のタイミングでカウ
ントパルスを発生させ、カウントパルス伝送手段61によ
って第2制御手段50へ伝送し、第2制御手段50は該カウ
ントパルスを検知し、第2制御手段50内の記憶手段55ま
たはカード30に記憶された指定に基づいて、カード30内
の該当カウンタをカウントするよう構成したものであ
る。
【0032】まず、第2制御手段50の動作について、第
2制御手段50のブロック図である図5およびカードチェ
ックのフローチャート図である図6、図7に基づいて説
明する。
【0033】まず、像形成装置の電源が投入されると、
ステップA1、ステップA2に進み第2制御手段50のCPUと
周辺のI/Oを初期化して、ステップA3に進む。ステップA
3では、第1制御手段40からのREQ信号が入力されるまで
待機する。第1制御手段40からのREQ信号を受信、すな
わち、通信伝送手段60を介して第1制御手段40からデー
タが送信されるとステップA4に進み、図4(b)で示し
たタイムチャートによりデータが第2制御手段50に転送
される。このデータは、初期データであって、例えば像
形成装置IDNo.、この像形成装置を使用できるカードIDN
o.、パスワード、カウントするカウンタの指定等(後段
において詳述する)が送り込まれ、記憶手段55に記憶さ
れる。初期データの通信処理が終了すると、次のループ
へと移る。
【0034】ループのステップA5においては、第1制御
手段40からのデータの送信があれば、ステップA6の通信
処理を行う。この場合なされるデータは、後段において
説明する図13のカードモードが設定された場合に送信さ
れる、カウントモードスタートコマンド、使用できるカ
ードIDNo.、像形成装置IDNo.、部門IDNo.、個人IDNo.、
記録紙サイズ、像形成モードなどである。通常、電源が
投入された直後は、像形成装置のアイドリング等を行う
ため、このステップA6の通信処理はなされず、スキップ
されて次のステップA7のカードチェックがなされる。こ
のカードチェックのステップA7は後段において詳述す
る。
【0035】ステップA7のカードチェックがなされる
と、ステップA8において、カウントモードであるか否か
を判断する。すなわち、前記通信処理によりカウントモ
ードスタートコマンドになっていれば次のステップA9に
移る。逆に、カウントモードでなければ、前記ステップ
A5に戻る。
【0036】ステップA9では、図16で述べるカウントパ
ルスONかどうかを判断する。カウントパルスONであれば
ステップA10に進み、ステップA10ではカウントパルスON
フラグがセットされているか否かを判断する。ステップ
A10においてカウントパルスONフラグがセットされてい
れば、前記ステップA5に戻る。逆に、ステップA10にお
いて、カウントパルスONフラグがセットされていなけれ
ば、ステップA12でカウントパルスONフラグをセットし
て、ステップA13でカウント処理を行い、前記ステップA
5に戻る。一方、ステップA9でカウントパルスONでなけ
ればステップA11に進み、ステップA11ではカウントパル
スONフラグをリセットして前記ステップA5に戻る。
【0037】ここで、ステップA13のカウント処理と
は、前述したように前記ステップA6において通信処理さ
れた部門別・個人別等の該当するカウンタの指定に基づ
いてカード30内の該当カウンタをカウントすることであ
る。
【0038】次に、第2制御手段50で行うステップA7の
「カードチェック」ついて、カードチェックのフローチ
ャート図である図6、図7に基づいて説明する。
【0039】まずステップA7のカードチェックのステッ
プに入ると、ステップB1に進み、カード検知信号がONか
否かを判断する。このカード検知信号がONされる場合と
は、例えばカード30の入出力端子31の一端がアースされ
ており、このカード30が第2制御手段50の入出力端子と
電気的に接続されたときに、カード30が装着されたこと
を検知手段58によって検出される構成となっている。ス
テップB1において、カード検知信号がONであればステッ
プB2に進む。逆に、カード検知信号がONでなければステ
ップB3に進む。ステップB3では、カード検知フラグがセ
ットされているか否かを判断し、セットされていればス
テップB4乃至ステップB10においてカード検知フラグ、
カードパスワードNGフラグ、像形成装置IDNo.NGフラグ
およびカードIDNo.NGフラグをリセットし、カードIDNo.
をクリヤし、カード無効信号とカードイン信号をOFFし
た後、前記ステップA8に戻り、逆にステップB3でセット
されていなければ前記ステップA8に戻る。
【0040】一方、ステップB2では、カード検知フラグ
がセットされているか否かを判断し、セットされていれ
ば前記ステップA8に戻り、セットされていなければステ
ップB11に進む。ステップB11では、カード検知フラグを
セットしてステップB12、B13に進む。ステップB12、B13で
は、テストモードであるか否を判断し、テストモードで
なければステップB14、B15に進み、テストモードであれ
ばステップB29に進む。このテストモードとは、電源投
入時に特定の方法で行うことにより、ステップA4の通信
処理時にテストモードであるという情報が第2制御手段
に送信されるものであって、サービスマン等が像形成装
置の初期設定あるいは調整あるいはカード30の記憶事項
の変更など行う場合にのみ設定されるモードである。
【0041】ステップB14、B15では、装着されたカード
がマスターカードであるか否を判断し、マスターカード
でなければステップB31、B32に進み、マスターカードで
あればステップB29に進む。このマスターカードは、サ
ービスマン等がいずれの像形成装置であっても(カード
IDNo.や像形成装置IDNo.に拘わらず)、作動させること
ができるカードのことである。
【0042】ステップB31、B32では、カードパスワード
照合モードが設定されているか否かを判断し、カードパ
スワード照合モードが設定されていればステップB16、B1
7に進み、設定されていなければステップB33に進む。ス
テップB16、B17では、パスワードのチェックを行い、パ
スワードがあっていればステップB33、B34に進み、パス
ワードが間違っていればステップB20でカードパスワー
ドNGフラグをセットしてステップB28に進む。このパス
ワードとは、カード30の装着部29に装着されたカード30
にパスワードを記憶させておき、そのパスワードと像形
成装置に記憶されているパスワードとを比較するもので
ある。換言すれば、カードの偽造を防止するために装着
されたカード30の書式が所定のものであるかどうかを判
断するステップである。
【0043】ステップB33、B34では、像形成装置IDNo.
照合モードが設定されているか否かを判断し、像形成装
置IDNo.照合モードが設定されていればステップB18、B19
に進み、設定されていなければステップB21に進む。ス
テップB18、B19では、像形成装置IDNo.のチェックを行
い、像形成装置IDNo.が一致していればステップB21、B22
に進み、像形成装置IDNo.が一致しなければステップB23
で像形成装置IDNo.NGフラグをセットしてステップB28に
進む。ここでの像形成装置IDNo.のチェックは前述した
ようにカード30に記憶された複数の像形成装置IDNo.の
うち1つでも、像形成装置に記憶されている像形成装置
IDNo.と一致するか否かを判定する。すなわち、ステッ
プB18に先立つ前記ステップA4において、第1制御手段4
0の記憶手段45に記憶された像形成装置IDNo.が通信伝送
手段60を介して第2制御手段50に転送され、記憶手段55
に記憶されている。そしてステップB18において、カー
ドIDNo.記憶手段32に記憶されているカード30で使用で
きる複数の像形成装置IDNo.を判定手段54の選択部541に
よって順次読出して、判定手段54の比較部543において
前記記憶手段55に記憶されている像形成装置IDNo.と一
致するか否かを、カード30に記憶されているすべての像
形成装置のIDNo.について判定する。もちろんカード30
に記憶されている複数の像形成装置のIDNo.について順
次判定していき、一致したところで判定を終了してもよ
いことはいうまでもない。
【0044】ステップB21、B22では、カードIDNo.照合モ
ードが設定されているか否かを判断し、カードIDNo.照
合モードが設定されていればステップB24、B25に進み、
設定されていなければステップB26に進む。ステップB2
4、B25では、カードIDNo.のチェックを行い、カードIDN
o.が一致していればステップB26に進み、カードIDNo.が
一致しなければステップB27でカードIDNo.NGフラグをセ
ットしてステップB28に進む。このカードIDNo.チェック
モードとは、カード自身のIDNo.と像形成装置に記憶さ
れている当該像形成装置で使用できるカードIDNo.とを
照合するモードであって、このモードは像形成装置本体
に設けられた入力手段46、設定スイッチ等により予め設
定されているか否かを検出して、前記ステップA4の初期
通信処理時に第1制御手段40から第2制御手段50へ通信
伝送手段60を介して転送され、記憶手段55に記憶されて
いるものである。このカードIDNo.のチェックも、上記
像形成装置IDNo.のチェックと同様に行うものである。
【0045】ステップB26では、第2制御手段の読出/書
込手段51によりカード30に記憶されているカードIDNo.
を読出して記憶手段55に記憶し、ステップB29でカード
無効信号をOFFとしてステップB30に進む。一方、上記ス
テップB17、ステップB19およびステップB25におけるパ
スワード、像形成装置IDNo.およびカードIDNo.のチェッ
クで一致しない場合は、ステップB28においてカード無
効信号をONとしてステップB30に進む。ステップB30で
は、カードイン信号をONとしてステップA8に戻り、カー
ドチェックは終了する。なお、カード無効信号およびカ
ードイン信号は、前述したようにそれぞれ専用のカード
無効伝送手段63およびカードイン伝送手段62によって
第2制御手段50から第1制御手段40へと転送される。
【0046】次に、第1制御手段40の動作について、第
1制御手段40のフローチャート図である図8およびアイ
ドリングループのフロチャート図である図9乃至図12に
基づいて説明する。
【0047】まず、像形成装置の電源が投入されると、
ステップC1でCPUの初期化を行い、ステップC2で周辺I/O
を初期化して、ステップC3でRAMをクリアして、ステッ
プC4でディップスイッチを読込み、ステップC5に進む。
ステップC5では、初期データを第2制御手段50へ転送す
る初期化通信(ステップA4に対応する)を行い、ステッ
プC6に進む。ステップC6では、テストモードであるか否
かを判断し、テストモードであればテストモードに進
み、テストモードでなければステップC7,C8に進む。こ
のテストモードは、前述したようにサービスマン等が像
形成装置の初期設定あるいは調整あるいはカード30の記
憶事項の変更など行う場合にのみ設定されるモードであ
って、例えば、操作パネル上のテンキーを電源投入と同
時に押圧することによりテストモードが設定される。
【0048】ステップC7,C8では、定着手段24の温度が
所定の定着温度であるか否かをチェックし、定着温度以
下ならステップC9で像形成モードを初期化し、定着温度
以上ならステップC10で像形成モードを復帰させ、共に
ステップC11に進む。ステップC11では、定着手段24の熱
源である定着ヒータをONにして、次のアイドリングルー
プに進む。
【0049】アイドリングループに入ると、ステップD1
で定着手段24のウォームアップのチェックし、ステップ
D2で転写材搬送経路上のジャムをチェックし、ステップ
D3で給紙カセット18の装填と給紙カセット18内の転写材
をチェックしてステップD4に進む。ステップD4では、ジ
ャムフラグがセットされているか否かを判断し、セット
されていなければステップD5に進み、セットされていれ
ばステップD6で表示手段48によりジャム表示を行いステ
ップD7で定着ヒータをOFFとして前記ステップD1に戻
る。
【0050】ステップD5では、表示手段48により操作パ
ネル上に設けられた表示部(いずれも図示せず)にカー
ド無しの表示(後述する)がなされているか否かを判断
し、表示されていなければステップD8に進み、表示され
ていればステップD9に進む。ステップD9では、カードイ
ン信号がON(ステップB30)か否かを判断し、ONされて
いればステップD10に進み、ONされていなければ前記ス
テップD1に戻る。ステップD10では、カード無効信号がO
N(ステップB28)か否(ステップB29)かを判断し、ON
であればステップD8に進み、ONでなければステップD11
でカード無しの表示をクリアしステップD12でカードIDN
o.を受信(第2制御手段50から通信伝送手段60を介し
て)し、ステップD13に進む。ステップD13では、ジョブ
の途中に中断中であるか否かを判断し、ジョブ途中で中
断中なら前記ステップD1に戻り、そうでなければ前記ス
テップC9に戻る。
【0051】ステップD8では、カードイン信号がON(ス
テップB30)か否を判断し、ONされていればステップD14
に進む。すなわち、検知手段58によりカード30が装着さ
れていることを検知するとカードイン伝送手段62を介し
て判定手段44に入力されたカードイン信号によって判断
する。逆に、カードイン信号がONされていなければステ
ップD15でカード無しの表示を行い前記ステップD1に戻
る。すなわち、検知手段57によってカード30が装着され
ていなければカードイン信号がONされず、カードイン伝
送手段62に信号が送られないため、判定部44において該
信号がないことを判定し、表示手段48によって操作パネ
ル上の表示部に、例えば「カードヲセットシテクダサ
イ」の表示をするようにする。
【0052】ステップD14では、カード無効信号がON
(ステップB28)か否(ステップB29)かを判断し、ONで
なければステップD16に進み、ONであればステップD17で
カード無効の表示をセットして前記ステップD1に進む。
カード無効信号は、前述したように判定手段54からカー
ド無効伝送手段63を介して判定手段44に入力される信号
である。なお、上述のカード無効の表示は、表示手段48
により前述の表示部に表示されるものであって、例え
ば、「コノカードハツカエマセン」と表示する。
【0053】ステップD16では、図示しない操作パネル
の各種操作釦のチェックを行い、それぞれのサブルーチ
ンに従い処理される。各種操作釦のチェックが終了する
とステップD18に進む。ステップD18乃至ステップD26
は、本実施例の像形成装置がホストコンピュータに通信
回線を介して接続されている場合に関するフローチャー
トである。ステップD18乃至ステップD26のステップが終
了すると、ステップD27に進む。
【0054】ステップD27では、定着手段24のウォーム
アップが完了しているか否かを判断し、完了していれば
ステップD28に進み、完了していなければ前記ステップD
1に戻る。ステップD28では、給紙カセット18内に転写材
Pが有るか否かを判断し、有ればステップD29に進み、
無ければ前記ステップD1に戻る。
【0055】ステップD29では、像形成開始指令がONか
否かを判断し、ONであれば後述するコピースタートのル
ーチンに入り、ONでなければ前記ステップD1に戻る。こ
の像形成開始指令は、操作パネルに設けられたコピー釦
が押釦されていれば入力手段46を介してON(入力)され
るものである。
【0056】次に、コピー釦の押釦後、すなわち、複写
スタートのフローチャートについて図13乃至図17に基づ
いて説明するが、前述したコピープロセスと同じである
ので、ここでは簡単に説明する。
【0057】コピー釦を押圧することでコピー動作(コ
ピースタートモード)となると、メインモーター、高圧
電源等がONとなり、コピーカウントや排紙カウントがリ
セットされたのち第1給紙(給紙ローラ19)ONとなる
が、本実施例の像形成装置にあってはコピースタートま
でに確定した該当するカウンタ(例えば、カードIDN
o.、部門IDNo.、個人IDNo.、転写材サイズIDNo.、像形
成モードなど操作パネルに設けられた各種釦によって入
力され、入力手段46を介してカウンタ指定手段で指定さ
れるものである。)を第1給紙(給紙ローラ19)ONまで
のジョブの空き時間に第1制御手段40から第2制御手段
50への転送がなされる。
【0058】第1給紙OFFとなると、図14のフローに移
行し、原稿の光学走査がなされたのち、第2給紙(タイ
ミングローラ20)ONとなる。光学走査が終了すると走査
光学系ホーム位置への復帰スタートがなされる。図15で
光学戻りストップし、コピーカウント+1となってその
数値は像形成装置の表示部に表示され、設定枚数との対
比がなされ、排紙センサがONとなると搬送ジャムチェッ
クタイマはストップし、排紙ジャムチェックタイマのス
タートがなされ図16のフローへ移行する。排紙センサが
OFFとなると排紙カウント+1し、トータルカウンタON
となる。ついでカウントパルスONとなり、図17のフロー
で示すカウントパルスOFFまでの間パルス波形として第
1制御手段40のカウントパルス発生手段43から第2制御
手段50のカウントパルス検知手段53にカウントパルス伝
送手段61を介して転送される。そして、先に指定された
カウンタにカウントされる。
【0059】コピー終了フラグがセットされているとき
は、負荷のALL OFFと、カウントモード終了コマンドの
送信がなされ、アイドリングループにはいる。またコピ
ー終了フラグがセットされていないときは、図13のAに
示すフローに復帰し、コピー制御が繰返されることとな
る。この場合には該当するカウンタについては変更はな
いので、繰返しコピー中はカウントパルスのみが転送さ
れ、メモリーカード3には記憶されたカウンタ指定に基
づいて該当カウンタを1コピー完了ごとにカウントする
こととなる。
【0060】
【発明の効果】以上のように本発明は複数の複写機と、
複数の外部記憶手段を利用して前記複数の複写機を利用
して複写を行なうことができるもので各外部記憶手段に
は複数の複写機で利用して例えば総合複写枚数が集計さ
れる。このように各自所有の複数の外部記憶手段で複数
の複写機を自由に利用できるようにし、外部記憶手段側
においても画像形成装置側でもIDNoによる照合を可能に
し、前記外部記憶手段と画像形成装置側とを組合せた照
合も出来るようにした。
【0061】また、外部記憶手段としてのメモリーカー
ドを装着可能とした像形成装置では従来は該当するカウ
ンタの数が多くなればなるほど処理時間が増大し、シー
ケンス制御に影響を及ぼしていたのが、本発明では該当
するカウンタの数に全く影響されることなく第1制御手
段によるシーケンス制御が行われ、稼働率が大幅に向上
することとなった。
【0062】さらに、携帯可能な記憶手段に記憶された
使用できる像形成装置のIDナンバーと、像形成装置に記
憶されているIDナンバーとを第2の制御手段において比
較し、その結果を前記通信回線を介さずに専用の回線で
もって送信し、当該プロセスの処理時間を削減し、プロ
グラムをも簡単にすることができ、さらにオペレータの
携帯可能な記憶手段の確認を容易に素早くなされること
となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる像形成装置の主要構成の断面図
である。
【図2】本発明に係わる携帯可能な記憶手段であるカー
ドを示す斜視図である。
【図3】本発明の制御構成を示すブロック図である。
【図4】通信及びカウントパルスの伝送回路図と、送受
信のタイムチャート図である。
【図5】カード照合に係わるブロック図である。
【図6】第2制御手段のフローチャート図である。
【図7】カードチェック(検知)のフローチャート図で
ある。
【図8】カードチェック(照合)のフローチャート図で
ある。
【図9】第1制御手段によるシーケンス制御のフローチ
ャート図である。
【図10】図9に続くアイドリングループのフローチャ
ート図である。
【図11】図10に続くメモリーカードIN信号の検知を含
むフローチャート図である。
【図12】図11に続くパスワードの照合を含むフローチ
ャート図である。
【図13】図12に続くコピースタートまでのフローチャ
ート図である。
【図14】図13に続くコピースタートからのフローチャ
ート図である。
【図15】図14に続く露光・第1給紙を主としたフロー
チャート図である。
【図16】図15に続くジャム検知を含むフローチャート
図である。
【図17】図16に続く排紙センサの検知を含むフローチ
ャート図である。
【図18】図17に続くアイドリングループに復帰するま
でのフローチャート図である。
【符号の説明】
30 携帯可能な記憶手段(カード) 40 第1制御手段 41 シーケンス制御手段 45 記憶手段 50 第2制御手段 54 判定手段 55 記憶手段 60 通信伝送手段 63 カード無効伝送手段 322 像形成装置IDNo.記憶部 541 選択部 543 比較部 545 無効信号発生部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−263166(JP,A) 特開 昭61−80388(JP,A) 特開 平3−248168(JP,A) 特開 昭63−229544(JP,A) 特開 昭62−96970(JP,A) 特許2584736(JP,B2) 特公 平4−67235(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/04 G03G 21/00 370 - 512 H04N 1/00 107

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像形成装置IDナンバーと複数のカード
    IDナンバーを記憶する記憶手段と、 カードを装着するカード装着部と、 前記装着部に装着された前記カードに記憶された像形成
    装置IDナンバーとカードIDナンバーを読み出す読出
    手段と、 前記記憶手段に記憶された像形成装置IDナンバーと、
    前記カードに記憶された像形成装置IDナンバーとを照
    合する第1比較部と、 前記記憶手段に記憶された複数のカードIDナンバー
    と、前記カードに記憶されたカードIDナンバーとを照
    合する第2比較部と、を有し、 前記第1比較部と前記第2比較部の照合結果に基づい
    て、像形成を実行することを特徴とする像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第1比較部は、前記記憶手段に記憶
    された1つの像形成装置IDナンバーと、前記カードに
    記憶された複数の像形成装置ナンバーとを照合し、か
    つ、前記第2比較部は、前記記憶手段に記憶された複数
    のカードIDナンバーと、前記カードに記憶された1つ
    のカードIDナンバーとを照合することを特徴とする請
    求項1に記載の像形成装置。
  3. 【請求項3】 スイッチを備えた入力手段を有し、 前記第1比較部または前記第2比較部は、前記スイッチ
    により照合を実行することを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の像形成装置。
JP03253706A 1991-02-12 1991-10-01 像形成装置 Expired - Fee Related JP3141168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03253706A JP3141168B2 (ja) 1991-02-12 1991-10-01 像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-18947 1991-02-12
JP1894791 1991-02-12
JP03253706A JP3141168B2 (ja) 1991-02-12 1991-10-01 像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362964A JPH04362964A (ja) 1992-12-15
JP3141168B2 true JP3141168B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=26355712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03253706A Expired - Fee Related JP3141168B2 (ja) 1991-02-12 1991-10-01 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141168B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231076A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Oki Data Corp 印刷装置
JP4650789B2 (ja) * 2005-06-22 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 認証装置及び管理装置
CN103640339B (zh) * 2013-09-23 2015-06-17 珠海艾派克微电子有限公司 存储芯片、成像盒、更换序列号的方法及使用该存储芯片的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04362964A (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300761A (en) Image forming apparatus counting system using individual and collective counters
JP2985205B2 (ja) 画像形成装置
US5053816A (en) Apparatus for detecting whether a replaceable cartridge is new or used in an image forming apparatus
US20020021902A1 (en) Image recording device, image input device, and data processor, image recording method, and storage medium recording image record control program
US5897235A (en) Administrating apparatus and method for administrating a status of an image forming apparatus
KR920009347B1 (ko) 용지트레이의 제어시스템
JPH07181850A (ja) 印刷材料コスト見積もり方法および印刷処理方法
JPH06102717A (ja) 画像形成装置
US5212519A (en) Image forming apparatus with memory card
JP3141168B2 (ja) 像形成装置
JPS636575A (ja) コピ−サ−ビス装置
JPS63122349A (ja) デ−タロギングシステム
US4809032A (en) Printing apparatus
JP3588220B2 (ja) 画像形成装置
JPH04233554A (ja) 像形成装置
JP4108820B2 (ja) 画像形成装置
JPH03226768A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2728882B2 (ja) 事務機器の動作条件設定装置
JPS60100154A (ja) 複写機における制御装置
JPH01142565A (ja) 原稿自動給紙装置
JPS63163376A (ja) 複写装置付きプリンタ
JP2003015428A (ja) 画像形成装置
JP2706084B2 (ja) 事務機器の動作条件設定装置
JPH05336323A (ja) 画像形成装置
JP2915427B2 (ja) 複写機におけるコピーシーケンス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees