JPH03226768A - 画像形成装置管理システム - Google Patents

画像形成装置管理システム

Info

Publication number
JPH03226768A
JPH03226768A JP2022715A JP2271590A JPH03226768A JP H03226768 A JPH03226768 A JP H03226768A JP 2022715 A JP2022715 A JP 2022715A JP 2271590 A JP2271590 A JP 2271590A JP H03226768 A JPH03226768 A JP H03226768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
image forming
control
forming apparatus
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122997B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Takano
高野 良昭
Tadafumi Shimizu
忠文 志水
Hiroyuki Deyama
弘幸 出山
Manabu Kamitamari
上玉利 学
Montarou Nishimori
門太郎 西森
Yoshihiko Hatta
善彦 八田
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Tsugihito Yoshiyama
次人 吉山
Tokifumi Shibata
兆史 芝田
Yoshiaki Hata
良彰 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP02022715A priority Critical patent/JP3122997B2/ja
Publication of JPH03226768A publication Critical patent/JPH03226768A/ja
Priority to US08/012,804 priority patent/US5335048A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3122997B2 publication Critical patent/JP3122997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信回線を介して画像形成装置と管理装置と
を接続した画像形成装置管理システムに関する。
〔従来の技術〕
電子写真プロセスを用いた複写機、ファクシミリ、光学
式プリンタなどの画像形成装置は、ハードコピー画像の
形成手段として広く用いられている。これら画像形成装
置は、マイクロプロセンサなどからなるCPU (中央
処理装置〕を有し、予めメモリ(通常はROM)に格納
されている制御プログラムに従って各部の制御が行われ
るようになっている。
さて、従来より、例えば特開昭59−142559号公
報に示されているように、複数の複写機を集中的に管理
するため、各複写機のそれぞれと管理装置(ホスト)と
を通信回線を介して接続した管理システムが知られてい
る。
このような管理システムを構成する複写機は、管理項目
に対応したデータを記憶する手段を有し、ホストからの
指令に従ってデータをホストへ送信するように構成され
ている。
従来の管理項目は、主として複写機の稼111(使用)
状況を把握するためのものであり、例えば、使用者ごと
のコピー枚数、使用された用紙のサイズなどであった。
つまり、従来の管理システムは、例えば官公庁や企業な
どのように複数の複写機を保有するユーザーにおいて、
各複写機の合理的な運用、例えば、維持費用の受益者負
担、各使用者間の使用量の均等化などを図るためのデー
タを容易に集計可能とすることを目的として構築されて
いる。
ところで、近年、画像形成装置に対するアフターサービ
スの効率化を図るため、画像形成装置の販売者側(メー
カーサイド)のサービス拠点(サービスデータジン)に
ホストを設置し、このホストと各ユーザー側(顧客サイ
ド)に設置された複数の画像形成装置のそれぞれとをオ
ンラインで結ぶサービス管理システムの構築が進められ
ている。
本明細書において、アフターサービスは、画像形成装置
の動作状態(コンデイション)を正常に保つための活動
であるメンテナンス(保守)と、用紙やトナーなどの消
耗品のユーザーへの供給、装置の使用方法の説明などの
ユーザーの運用上の便宜を図るための活動とを含み、顧
客に対して販売者側から提供される顧客サービスの全般
を意味する。
一方、従来より、アフターサービスの一環として、画像
形成装置における制御プログラムの差替え(以下「プロ
グラム変更」という)が実施されている。
プログラム変更の目的としては、例えば、新たな機能の
追加(バージョンアップ)、設置環境に対応した最適化
、ユーザーの使い勝手や画質の好みの充足などがある。
このようなプログラム変更は、実際には、サービスマン
が、画像形成装置から既存の制御プログラムを格納した
メモリ素子を取り外し、代わりに新規の制御プログラム
を格納したメモリ素子を実装することによって行われる
。つまり、ハードウェア(メモリ素子)の交換が行われ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、通常は、メモリ素子を含む制御部(制御
i1回路基板)は、画像形成装置本体の中央部に配置さ
れているので、メモリ素子の交換に長時間を要し、プロ
グラム変更手間がかかるという問題があった。特に、パ
ージョンアップの場合のように各ユーザーの元に設置さ
れている多数の画像形成装置に対してプログラム変更を
実施する場合には、多くの労力が費やされることになり
、アフターサービスのコストアンプの一因となっていた
また、メモリ素子の交換によって、他の部品に損傷を与
えたり、悪影響が及ぶことがあった。
本発明は、上述の問題に鑑み、プログラム変更の迅速化
及び容易化を図ることを目的としている。
また、他の目的は、プログラム変更を画像形成中である
か否かに係わらず随時実施可能とすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の課題を解決するため、請求項1の発明はは、通信
回線を介して画像形成装置と管理装置とを接続した画像
形成装置管理システムにおいて、前記画像形成装置は、
当該画像形成装置の動作を制御するためのプログラムの
書込み及び読出しが可能な不揮発型の記憶手段と、前記
プログラムを受信する受信手段と、前記記憶手段への前
記プログラムの書込みを行う制御手段とを備え、前記管
理装置は、前記プログラムを送信する送信手段を備えて
なることを特徴として構成される。
請求項2の発明は、上述の構成に加えて、前記記憶手段
は、既存の前記プログラムとともに新規の前記プログラ
ムの格納が可能とされてなることを特徴として構成され
る。
[作 用] 管理装置に備わる送信手段は、画像形成装置の動作を制
御するためのプログラムを送信する。
画像形成装置に備わる受信手段は、プログラムを受信す
る。
制御手段は、不揮発型の記憶手段にプログラムを書込む
記憶手段は、既存のプログラムとともに新規のプログラ
ムを格納する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第3図は複写機lの要部を示す正面断面図である。
同図において、感光体ドラム5は矢印Maの方向に一定
の周速度Vで回転可能に配置され、その内部には、感光
体ドラム5を加熱するためのヒータ5a及び温度センサ
ー51が設けられている。
温度センサー51の出力信号に基づいてヒータ5aのオ
ンオフ制御が行われ、これによって感光体ドラム5の温
度が一定に保たれる。
感光体ドラム5の周囲には、電子写真プロセスのための
、帯電チャージャ6、像間イレーザ10、現像袋W7、
転写チャージャ28、分離チャージャ29、クリーニン
グ装W9、及びメインイレーザ8が配設されている。帯
電チャージャ6は、メツシュ状のグリッド63を有する
スコロトロン方式のチャージャである。
また、露光位置X2と像間イレーザ10との間には、感
光体ドラム5の表面電位(■0)を測定するための表面
電位計(VOセンサー)90が設けられ、分離チャージ
ャ29とクリーニング装置9との間には、基準トナー像
の濃度を測定するために発光素子19a及び受光素子1
9bからなる反射型のフォトセンサー(AIDCセンサ
ー)19が設けられている。
感光体ドラム5の表面は、帯電チャージャ6を通過する
ことにより一様に帯電され、露光位置X2にて光学系2
0により露光される。露光により感光体ドラム5の表面
電荷は部分的に除電され、感光体ドラム5の表面に原稿
りに対応する潜像が形成される。潜像以外の部分の表面
電荷は、像間イレーザlOによって消去される。
光学系20は、原稿台ガラス11上に配置された原稿り
を照射する露光ランプ21、原稿りからの反射光Bを露
光値fiX2へ導くためのミラー22a−d、及び投影
レンズ23から構成されており、投影レンズ23の近傍
には、原稿りからの反射光の光量を検知するAEセンサ
ー25が設けられている。
原稿りに対する露光走査時には、露光ランプ21及びミ
ラー22aは矢印Mbの方向に速度V/m(mは複写倍
率)で移動し、ミラー22b、22cは速度v / 2
 mで移動可能とされている。
感光体ドラム5の表面に形成された潜像は、現像装置7
により現像されてトナー像として顕像化される。
現像装置7は、磁性キャリアと絶縁性のトナーとの混合
物からなる現像剤を用い、周知の磁気ブラシ方式によっ
て現像位置×3を通過する潜像(電荷存在部分すなわち
非露光部分)にトナーを付着させる、いわゆる正規現像
を行なう、現像槽70の内部には、磁気ローラ72を内
蔵した現像スリーブ71、穂高規制板73、バケットロ
ーラ74、スクリューローラ75が設けられ、スクリュ
ーローラ75の下方にはトナー濃度センサー(ATDC
センサー)80が配置されている。
パケットローラ74が矢印Mcの方向に回転すると、現
像剤は現像スリーブ71の外周面に磁気ローラ72の磁
力で吸着され、現像スリーブ71の矢印Mdの方向への
回転に基づいて現像位置X3へ搬送される。トナー濃度
センサー80は、現像剤の透磁率から現像剤の全体に対
するトナーの重量比T/C[wt%]を測定するための
ものである。
現像槽70の上部にはトナータンク76が設けられ、そ
の底部にはトナー補給ローラ77が設けられている。ト
ナー補給ローラ77が補給モータ78によって回転駆動
されると、トナータンク76からスクリューローラ75
ヘトナーが補給される。補給されたトナーは、スクリュ
ーローラ75の回転により既に現像槽70の内部に存在
する現像側と攪拌混合されてパケットローラ74に送ら
れる。ここでの攪拌混合により摩擦帯電が生じ、磁性キ
ャリア及びトナーは互いに異極性の電荷を帯びる。負極
性のトナーは、現像位置X3において、感光体ドラム5
の表面電荷との静電吸着によって感光体ドラム5の表面
に付着する。このとき感光体ドラム5の表面の残留電荷
(n先部分に残った電荷)によるトナーの付着を防止す
るため、現像スリーブ71には所定電圧の現像バイアス
VBが加えられる。
一方、着脱可能な給紙力セント95から用紙■〕が給紙
ローラ31によって1枚ずつ繰り出され、タイミングロ
ーラ30により感光体ドラム5の回転とタイミングをと
りつつ搬送され、転写位2x4にて転写チャージャ28
によりトナー像が用紙Pに転写される。トナー像が転写
された用紙Pは、分離チャージャ29により感光体ドラ
ム5から分離され、搬送ヘルド14によって定着装置1
5へ送られ、トナー像の定着の後、複写機lの外部に排
出される。
その後、感光体ドラム5の表面は、クリーニング装置9
のクリーニングブレード9aによって残余のトナーが取
り除かれ、メインイレーサ8により残留電荷が除去され
て次回の露光に備えられる。
メインイレーサ8の光量は、図外の光量センサーの出力
に基づいて、一定値となるように制御される。
第4図は複写機1の制御回路200のブロック図である
制’+TI回路200は、複写機1の全体的な制御を行
うCPU201、制御プログラムPRを格納するプログ
ラムメモリ21Lt子写真プロセスの制御及び複写機1
の管理に対応した各種データやフラグの一時記憶などに
用いられるRAM210、後述の管理装置2との通信の
ための通信インタフェース223などから構成されてい
る。
制御プログラムPRは、画像形成に直接に関係する動作
を制御するための主制御プログラムと、プログラム変更
に伴うデータ処理を制御するための副制御プログラムと
を含むが、以下では、制御プログラムPRは、主制御3
111プログラムを意味するものとして説明する。
プログラムメモリ211は、制御プログラムPRの書込
みが可能であり、且つ当該複写機lの電源を切った後に
おいても電池などによってバンクアップされ、制御プロ
グラムPRの記憶状態を保持する不揮発性の記憶装置か
らなる。
CPU201には、上述のAEセンサー25、ATDC
セン+−80、vOセンサー90、AIDCセンサー1
9などの各部のセンサーからの信号が入力される。また
、露光ランプ21を点灯させるための露光ランプ電′d
JX50、補給モータ78を駆動するための電源208
、感光体ドラム5の表面電位■0を設定するための出力
回路202、及び現像バイアスVBを印加するための高
圧電源40などには、CPU201から制御信号が加え
られる。
CPU201は、電子写真プロセスの制jBに加えて、
管理装置2から送られる制御プログラムPRを受信し、
プログラムメモリ211に格納するためのデータ処理の
制御を行う。
通信インタフェース223には、電話回線230を利用
してデータ通信を行うためのモデムが組み込まれており
、また、ユーザーとサービスマンとの通話のための電話
機290が接続されている。
なお、通信インタフェース223は、複写機1の本体の
外部に付加装置として配置されるが、駆動電力は複写機
lから供給される。
第1図は管理ネットワークシステム500の構成を示す
ブロック図である。
管理ネットワークシステム500は、ユーザーの元に設
置された5台の同型の複写機1 a−1eと、サービス
ステーションSSの管理装置2とを電話回線230を用
いてオンライン化したもので、複写機1a〜1cは、自
動交換機225a及び内部回線229a−cにより内線
網が構成された建物Bl内に設置されており、複写機1
d、leはそれぞれ建物B2.B3内に設置され、自動
交換11225b、225cを介して電話回線230に
接続されている。
一方、管理装置2は、サービスステーンジンSS内の交
換41g1226及び内部回線231を介して電話回線
230に接続されている。
なお、交換w1225 a−c、  226を介すルコ
となく直接に各複写a1a〜1eと管理装置2とを接続
することもできる。
第2図は管理装置2の構成を示すブロック図である。
管理装置2は、ソフトウェアに従って各種の処理を実行
するホストコンピュータ301、表示用のデイスプレィ
302、操作人力手段としてのキーボード303、印刷
用のプリンタ304、各ユーザーの元に設置された各複
写ala〜1eと電話回線230を介して通信を行うた
めのモデム305、及びサービスマンとユーザーとの通
話用の電話機306から構成されている。
管理ネットワークシステム500においては、複写機1
a〜1eの内で、パージボンアップ、設置環境への適合
化、ユーザーの要求の充足などのためにプログラム変更
が必要となった複写機1に対して、管理装置2から変更
要求信号SOが送られる。
複写機lは、変更要求信号SOを受信すると、複写動作
などが終了してプログラム変更が可能な状態になるのを
待って変更許可信号S1を管理袋W2へ送信するととも
に、その後の動作の開始を禁止する。
管理装置2は、変更許可信号S工を受は取ると、新たな
制御nプログラムPRを複写機1へ送信する。
送信された新たな制御プログラムPRは、複写機1によ
り受信され、プログラムメモリ211に順次格納される
そして、制御プログラムPRの送信が完了すると、管理
袋W2は、続けて起動要求信号S2を送信する。
これにより、複写機lでは、新たな制御プログラムPR
に従って動作の制御が実行されることになる。
なお、以下の説明においては、新たな制御プログラムP
Rを[新プログラムPR2,と呼び、プログラム変更の
以前に複写機1に格納されていた既存の制御プログラム
PRを「旧プログラムPR1」と呼び、両者を区別する
ことがある。
次に、フローチャートを参照して、プログラム変更の様
子を説明する。
複写機1では、複写動作(電子写真プロセス)を中断す
ることができない。すなわち、用紙Pの搬送が開始され
た後は、潜像形成、現像、転写、定着、用紙Pの排出と
いう一連のプロセスを連続的に行う必要がある。このた
め、複写動作の途中に変更要求信号SOが加えられた場
合には、上述のように用紙Pの排出が完了するのを待っ
て変更許可信号Stを管理装置2へ出力しなければなら
ない。
第5図はプログラム変更のタイミング設定処理を示すフ
ローチャートである。
ステップ゛#1において、カウンタ5CPRCOの値が
r□、であるか否かをチエツクする。
カウンタ5CPRGOは、プログラム変更のタイミング
を管理するためにCPU201の内部に設けられており
、その値は通常では「0」である。
カウンタ5CPRGOの示す値が「0」の場合は、複写
動作を開始させるための操作キーであるプリントキーが
押下されたか否かをチエツクする(ステップ#2)。
ステップ#2でイエスであれば、ステンブ#3において
、プログラム変更中であるか否かを示すフラグFPRG
をチエツクする。
フラグFPRGがr□、であれば、ステップ#4におい
て、複写動作が開始される。
フラグFPRGが「1」の場合は、プログラム変更の途
中であり、複写動作を行うと誤動作が生じるおそれがあ
る。したがって、この場合には複写動作は開始されない
ステップ#5では、複写動作の途中であってプログラム
変更が不可能であることを示すために、フラグFNON
PRGをrl、とする。
そして、ステップ#6において、カウンタ5CPRC;
Oをrl、とする。
一方、上述のステップ#1でノーの場合は、ステップ#
7へ移り、用紙Pの排出が完了しているか否かをチエツ
クする。このとき、複数枚の用紙Pに連続して複写する
マルチコピーモードの複写動作が行われている場合には
、最後に給紙された用紙Pの排出の完了がチエツクされ
る。
ステップ#7でイエスであれば、ステップ#8において
、感光体ドラム5の回転の停止などを行う複写終了処理
を実行する。
その後、フラグFNONPRGを「0」としくステップ
#9)、カウンタ5CPRGOの値を「0」とする。
第6図はプログラム変更処理のフローチャートである。
このルーチンでは、まず、ステップ#20でカウンタ5
CPRGIの値をチエツクし、その値に応して以下の処
理を実行する。
カウンタ5CPRC; 1が「0」の場合は、ステップ
#21において、変更要求信号SOの受信の有無をチエ
ツクする。
ステップ#21でイエスであれば、ステップ#22にお
いて、フラグFNONPRGが「0」であるか否かをチ
エツクする。
ステップ#22でノーの場合、すなわち、フラグFNO
NPRGが「1」の場合は、ステップ#26へ移り、カ
ウンタ5CPRG 1をrl、に進める。
フラグFNONPRGが「0」の場合には、ステップ#
23へ進み、その後の複写動作の開始を禁止する複写禁
止処理を実行する。すなわち、プリントキーの操作を無
効とし、プログラム変更のためのデータ処理に関係する
部分を除いて各部に対する制御信号の出力を停止する。
そして、変更許可信号Slを管理装置2へ送信しくステ
ンブ#24)、カウンタ5CPRG1をr2.に進める
(ステップ#25)。
上述のステップ#20において、カウンタ5CPRG 
1が「1」の場合には、ステップ#22へ移る。つまり
、フラグFNONPRGが「1」の場合には、ステップ
#22、ステップ#26、ステップ#20の処理が繰り
返し実行される。これによって、プログラム変更が可能
な状態となってフラグFNONPRGが「0」となるま
で、プログラム変更の開始が延期されることとなる。
カウンタ5CPRGIが「2」の場合には、ステップ#
31において、通信インタフェース223を介して管理
装置2からの新プログラムPR2を受信し、ステップ#
32において、受信した新プログラムPR2を順にプロ
グラムメモリ211に記憶する。
次に、ステップ#33で、新プログラムPR2の受信が
完了したか否かを確認し、受信中の場合は、ステップ#
35において上述のフラグFPRGを「1」とし、受信
が完了している場合は、ステップ#34において、カウ
ンタ5CPRC;lを「3」に進める。
カウンタ5CPRCIが「3」の場合には、ステップ#
41において、起動要求信号S2の受信の有無をチエツ
クする。
ステップ#41でイエスであれば、フラグFPRGをr
Q、に戻す(ステンブ#42)。
続いて、ステップ#43において、新プログラムPR2
に従って各部の制御を開始する起動処理を実行する。
そして、最後にステップ#44において、カウンタ5C
PRGIを「0」に戻す。
第7図は他の実施例に係る制御回路200aのブロック
図である。同図において、第4図と同一の機能を有する
構成要素には同一の符号を付しその説明を省略する。
制御回路200aには、制御プログラムPRの書込みが
可能な2つのプログラムメモリ211a211bが設け
られている。これらプログラムメモリ211a、211
bは、上述のプログラムメモリ211と同様に不揮発性
の記憶装置によって構成されている。
CPU201 aは、一方のプログラムメモリ211a
又は211bに格納されている旧プログラムPRIに従
って複写機lの動作の制御を行う。
また、CPU201 aは、管理装置2から変更要求信
号SOが加えられると、実行中の制御と並行して新プロ
グラムPR2を受信し、他方のプログラムメモリ211
b又は211aに格納する。
その後、CPU201.aは、適時に、実行する制御プ
ログラムPRを旧プログラムPRIから新プログラムP
R2に切り替えて各部の制御を行う。
つまり、制御回路200aでは、2つのプログラムメモ
リ211a、211bのそれぞれがプログラム変更の実
施毎に交互に旧プログラムPRI又は新プログラムPR
2の記憶手段として用いられる。これにより、複写動作
中であるか否かに係わらず、随時にプログラム変更を実
施することができる。
上述の実施例において、制御回路200,200aにつ
いては、他の機構部に対する電源(メイン電源)のオン
オフに係わらず常に電源を供給し、ユーザーの就業時間
外の時間帯、例えば深夜などの時間帯を利用してプログ
ラム変更を実施できるように複写機1を構成してもよい
〔発明の効果〕
請求項1の発明によれば、画像形成装置を制御するため
のプログラムを迅速且つ容易に変更することが可能とな
る。
請求項2の発明によれば、上述の効果に加えて、画像形
成中であるか否かに係わらずプログラムの変更を随時実
施することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は管理ネットワークシステムの構成を示すブロッ
ク図、 第2図は管理装置のブロック図、 第3図は複写機の要部を示す正面断面図、第4図は複写
機の制御回路のブロック図、第5図及び第6図はプログ
ラム変更の様子を示すフローチャート、 第7図は他の実施例に係る制御回路のブロック図である
。 1・・・複写機(画像形成装置)、2・・・管理装置、
211・・・プログラムメモリ(記憶手段)、211a
、211b・・・プログラムメモリ(記憶手段)、22
3・・・通信インタフェース(受信手段)、230・・
・電話回線(通信回線)、305・・・モデム(送信手
段)、500・・・管理ネットワークシステム(画像形
成装置管理システムL PR・・・制御プログラム(プ
ログラム)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信回線を介して画像形成装置と管理装置とを接
    続した画像形成装置管理システムにおいて、 前記画像形成装置は、 当該画像形成装置の動作を制御するためのプログラムの
    書込み及び読出しが可能な不揮発性の記憶手段と、 前記プログラムを受信する受信手段と、 前記記憶手段への前記プログラムの書込みを行う制御手
    段とを備え、 前記管理装置は、前記プログラムを送信する送信手段を
    備え てなることを特徴とする画像形成装置管理システム。
  2. (2)前記記憶手段は、既存の前記プログラムとともに
    新規の前記プログラムの格納が可能とされ てなることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置
    管理システム。
JP02022715A 1990-01-30 1990-01-31 画像形成装置管理システム Expired - Lifetime JP3122997B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02022715A JP3122997B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 画像形成装置管理システム
US08/012,804 US5335048A (en) 1990-01-30 1993-02-02 Efficient control system of image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02022715A JP3122997B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 画像形成装置管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226768A true JPH03226768A (ja) 1991-10-07
JP3122997B2 JP3122997B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=12090511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02022715A Expired - Lifetime JP3122997B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-31 画像形成装置管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122997B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4422206A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Ricoh Kk Kommunikationssystem
US5485246A (en) * 1992-05-28 1996-01-16 Ricoh Company, Ltd. Control device for collectively supervising a plurality of image forming apparatuses
JPH09325654A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
JP2000341466A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Nec Corp 画像転送システム及びその方法
US7599864B2 (en) 2000-11-09 2009-10-06 Ricoh Company, Ltd. System and method for transmitting information regarding supplies and suppliers for image forming equipment

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485246A (en) * 1992-05-28 1996-01-16 Ricoh Company, Ltd. Control device for collectively supervising a plurality of image forming apparatuses
DE4422206A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Ricoh Kk Kommunikationssystem
US5504590A (en) * 1993-06-25 1996-04-02 Ricoh Company, Ltd. Communication system for managing data of resources of image forming unit
US5610725A (en) * 1993-06-25 1997-03-11 Ricoh Company, Ltd. Communication system for managing data of resources of image forming unit
DE4422206C2 (de) * 1993-06-25 1998-03-26 Ricoh Kk Kommunikationssystem
JPH09325654A (ja) * 1996-05-31 1997-12-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
JP2000341466A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Nec Corp 画像転送システム及びその方法
US7599864B2 (en) 2000-11-09 2009-10-06 Ricoh Company, Ltd. System and method for transmitting information regarding supplies and suppliers for image forming equipment
US7624045B2 (en) 2000-11-09 2009-11-24 Ricoh Company, Ltd. System and method for transmitting information regarding supplies and suppliers for image forming equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3122997B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339921B2 (ja) 画像形成装置管理システムの通信コントロール装置
JP3340000B2 (ja) 画像形成装置管理システム
JPS6260708B2 (ja)
JP2008151855A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US7460817B2 (en) Image forming apparatus
JP3134501B2 (ja) 画像形成装置
JP3122997B2 (ja) 画像形成装置管理システム
JPH03226767A (ja) 画像形成装置管理システム
JPH03196053A (ja) 画像形成装置
JPH03226770A (ja) 画像形成装置の保守管理用携帯装置
JP4304574B2 (ja) 画像形成装置
JP3167349B2 (ja) 画像形成装置
JP4419791B2 (ja) 画像形成装置
JP3402079B2 (ja) 画像形成装置
JP3544969B2 (ja) 画像形成装置およびその異常情報処理方法
JP2867516B2 (ja) 画像形成装置管理システム
JP7303715B2 (ja) 画像形成装置
JP2013073031A (ja) 画像形成装置
JP2005024959A (ja) 画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP2867517B2 (ja) 画像形成装置
JP3019348B2 (ja) 画像形成装置管理システム
JPH113001A (ja) カラー画像形成装置
JP2005085031A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH03226766A (ja) 画像形成装置管理システム
JP3290219B2 (ja) 画像形成装置管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10