JP3140948B2 - 半導体メモリ・アレイ - Google Patents

半導体メモリ・アレイ

Info

Publication number
JP3140948B2
JP3140948B2 JP07195327A JP19532795A JP3140948B2 JP 3140948 B2 JP3140948 B2 JP 3140948B2 JP 07195327 A JP07195327 A JP 07195327A JP 19532795 A JP19532795 A JP 19532795A JP 3140948 B2 JP3140948 B2 JP 3140948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
oxide
semiconductor
isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07195327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0864785A (ja
Inventor
ステファン・フランク・ガイスラー
デーヴィッド・キース・ロイド
マシュー・パッジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0864785A publication Critical patent/JPH0864785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140948B2 publication Critical patent/JP3140948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/48Ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/373DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate the capacitor extending under or around the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、寄生電荷漏洩の少な
い、分離トレンチとノード・トレンチの合併構造を備え
る半導体メモリ構造、およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】金属酸化物半導体電界効果トランジスタ
(MOSFET)は、共通のシリコン基板内で製作され
るが、電気的に互いに分離していなければならない。分
離さえしていれば、MOSFETを相互接続することに
よって特定の回路構成を作成することができる。
【0003】MOSFETは「自己分離している」と言
われている。すなわち、ソース基板とドレイン基板のp
n接合が逆バイアスに保たれている限り、ドレイン電流
は、ゲートのチャネルを通ってソースからドレインに流
れる電流のみに起因する。しかし、金属酸化物半導体
(MOS)トランジスタの相互接続に使用される導線
は、共通のシリコン基板内に寄生MOSトランジスタの
ゲートを形成することが多く、その下の酸化物が不要の
ゲート酸化物を形成する。したがって、MOSFETを
分離するには、フィールド領域中にチャネルが形成され
るのを防止する必要がある。これを実現する1つの方法
は、比較的厚いフィールド酸化物層を使用することであ
る。しかし、デバイスの大きさが縮小するにつれて、厚
いフィールド酸化物の領域は望ましくないものになる。
【0004】別のトランジスタ分離技術は、基板内のフ
ィールド酸化物の下のドーパント・レベルを上げること
によって、寄生ゲートのターンオン電圧を上げるもので
ある。これは一般的にイオン注入により、当技術分野で
「フィールド分離領域」または「チャネル・ストップ領
域」と呼ばれるものを作成することによって実施され
る。フィールド酸化物とチャネル・ストップ領域を組み
合わせることによって、大部分のPMOSと、NMO
S、および酸化物分離バイポーラ集積回路を適切に分離
することができる。しかし、ある種の応用分野ではチャ
ネル・ストップ領域を形成することは、欠点がないわけ
ではない。
【0005】たとえば図1および図2は、一般的に10
で表した金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MO
SFET)の1実施例を示すものであり、これは対向す
るソース領域12とドレイン領域14を備える。ソース
領域12とドレイン領域14は、トレンチ分離酸化物1
6によって互いに分離しており、その上を越えるゲート
17から分離している。適切な遮断型の注入物が、トレ
ンチ酸化物16の下の領域に配置され、基板22内でチ
ャネル・ストップ領域20を画定する。
【0006】チャネル・ストップの注入濃度は、厚い寄
生酸化物MOSFETの形成を弱め、同時にソース/ド
レイン拡散の電気特性に与える影響を最小限に抑えるよ
うに選択する。しかしこれは困難である。なぜなら、チ
ャネル・ストップ領域の形成後に処理中に半導体ウェー
ハを加熱すると、注入物が拡散領域に向かって、あるい
はフィールド酸化物中に移動するからである。こうした
難点のために、チャネル・ストップ領域内のドーパント
濃度が制限される傾向がある。チャネル・ストップ領域
の1つの重要な応用例は、半導体メモリ・デバイスの形
成であった。
【0007】集積回路使用の最近の急激な成長ととも
に、さまざまな種類の半導体メモリ・デバイスが開発さ
れた。本発明に関してより具体的には、さまざまな種類
の半導体トレンチと記憶コンデンサ構造を備えるメモリ
・デバイスが提唱されてきた。本発明は、当技術分野で
「分離トレンチとノード・トレンチの合併」(MIN
T)構造と呼ばれる、ある特定の種類のメモリ構成に関
するものである。たとえば、「Semiconduct
or Trench Capacitor Cell
With Merged Isolation and
Node Trench Constructio
n」という名称のD.ケニー(Kenney)の関連米
国特許第4,801,988号を参照のこと。このよう
なデバイスを実際に製造することは、いまでも半導体製
造業界の重要な目標である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、寄生電荷漏
洩が少ない半導体構造、特にトレンチ・キャパシタ型半
導体メモリ構造および製造方法を提供することを目指し
たものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】簡潔に要約すると、本発
明の半導体メモリ・アレイは、半導体基板と、半導体基
板内にアレイとして配置され、ワード線とビット線によ
ってアクセスされるメモリ・セルとを備える。各メモリ
・セルは、第1の拡散領域、ゲート領域および第2の拡
散領域を有する電界効果トランジスタと、この電界効果
トランジスタに隣接する電荷蓄積トレンチとを含む。半
導体基板には、電荷蓄積トレンチよりも浅い分離トレン
チが電荷蓄積トレンチに隣接して且つ電界効果トランジ
スタが形成されていない領域に形成されている。電荷蓄
積トレンチの上部と接する半導体基板領域に反転層が形
成されるのを制限するのに十分なドーパント濃度を有す
る注入層が電荷蓄積トレンチの上部と接する半導体基板
領域に形成される。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】言い換えれば、本発明は、1つの態様にお
いて、トレンチ分離を有するMINT構成を備える改良
型メモリ構造と、より長い電荷蓄積容量を有する製造方
法を含む。蓄積容量を拡大することによって、セルのリ
フレッシュが行われる時間を長くすることができ、これ
によってメモリ・アレイ全体の電力消費量が減少する。
さらに、蓄積容量が長くなるために発生する熱エネルギ
ーの量が減少する。本明細書で提示する構造および方法
により、寄生漏洩をMINTメモリ・アレイの生産レベ
ルの製造が現実的になるレベルにまで下げることができ
る。この方法は、DRAM、SRAM、EPROMなど
にも適用できる。
【実施例】
【0014】本出願人は、分離トレンチとノード・トレ
ンチの合併構造を備えるメモリ・アレイ内で発生する寄
生漏洩機構を発見した。この漏洩機構は小さく、たとえ
ばメモリ・セルあたり1フェムトアンペアないし1ピコ
アンペア程度である。しかし、メモリ・アレイ内で、電
荷蓄積を長時間にわたって維持するという目標に対して
は大きな障害となる。漏洩経路は一旦確立すると、隣接
するビット線接点拡散領域と、蓄積ノードのソース拡散
領域またはドレイン拡散領域との間で蓄積ノード・トレ
ンチの近傍で、分離トレンチの下を延びることが発見さ
れている。要するに、このような反転層を防止するため
にフィールド分離領域に不純物が添加されるにもかかわ
らず、フィールド分離領域(つまりチャネル・ストップ
領域)において反転層を生成するのに十分な二重ゲーテ
ィング作用がある。これは、部分的には、フィールド分
離領域に使用されるドーピング濃度に対する現実的な制
約に起因する。
【0015】漏洩経路機構は、一旦確立すると、フィー
ルド分離領域内で浅い分離トレンチと深い蓄積トレンチ
の間を通過することが発見されている。通過するワード
線は、分離酸化物を横切るFETゲートとして動作し、
蓄積ノードは、それ自体のトレンチ酸化物を横切るゲー
トとして動作する。二重ゲーティングの強さは、メモリ
・セルのフィールド分離領域内で蓄積ノードに隣接して
分離トレンチの下に寄生反転を生成するようなものであ
る。本発明によれば、深いトレンチ側壁上の分離トレン
チの近傍に分離注入層を選択的に形成することによっ
て、新たに発見されたこの漏洩機構を制限する。
【0016】この寄生漏洩機構は、蓄積ノードに隣接す
るメモリ・セル拡散領域が低電位にあり、隣接するビッ
ト線のビット線接点拡散領域が高電位にあって、ソース
からドレインへのバイアスが生じるときに確立される。
漏洩電流は、セルの蓄積ノードに低電圧があり、通過す
るワード線もたまたまやはり低電圧にあるとき、たとえ
ばアレイ内のセルの読出しや書込みを行うときに通過す
る。前述のとおり、この漏洩電流は、深い蓄積ノード
と、浅い分離トレンチと、通過するワード線とが交差す
る所で発生する。少なくとも現時点においては、二重ゲ
ートの一方だけが活動状態の低レベルである場合にの
み、寄生漏洩電流が問題にならないほど低いと考えられ
る。しかし、本発明は将来重要になるかもしれないその
ような状況にも対処する。
【0017】次に図面を参照する。同一または類似の構
成要素は、各図面を通して共通の参照番号で示す。
【0018】MINT構造を備える単純化したメモリ構
造を、図3ないし図6に部分的に示す。このメモリ構造
は、たとえば基板30内に配置されたn型ウェル29を
備える複合半導体基板25内に形成された、深いトレン
チ・コンデンサ28を含む。本明細書で提示する実施例
では、n型ウェル29はフィールド分離領域として機能
する。複合半導体基板の表面上に、ソース拡散領域31
と、ドレイン拡散領域32と、ゲート電極34とを備え
るトランジスタが構成される。ソース拡散領域31とド
レイン拡散領域32は、浅い分離トレンチ33によって
互いに分離され、ソース拡散領域とドレイン拡散領域の
上に配置された薄い絶縁層によってゲート電極34から
分離されている。複合基板25内に形成された深いトレ
ンチ・コンデンサは、たとえばポリシリコンなどによっ
て充填された薄い絶縁層27のライニングを含む。フィ
ールド分離領域29は、深いトレンチ・コンデンサを、
隣接する深いトレンチから分離し、このようなメモリ・
セルのアレイ内の他の構造からも分離する働きをする。
【0019】先に一般的に論じたとおり、フィールド分
離領域29が存在するにもかかわらず、トレンチ・コン
デンサ28と、分離トレンチ酸化物33の上方を通るポ
リシリコン・ワード線34とに、たとえば接地電位に近
い低電圧が加わるとき、図3ないし図6のメモリ構造内
に寄生漏洩経路40が生じることが発見されている。実
際に、ワード線34とトレンチ・コンデンサ28は、協
同して寄生FETのターン・オン電圧を提供することに
よって、漏洩経路40を確立する。この反転層40の経
路は、ソース拡散領域31から始まり、蓄積トレンチ2
8に隣接する分離トレンチ33の側壁に沿って降りて、
その後、やはり蓄積トレンチに隣接する分離トレンチの
底に沿って進み、最後に分離トレンチ側壁を上がり、ド
レイン拡散領域32で終わる。二重ゲーティング作用
は、厚い寄生酸化物のFETデバイスの閾値電圧を大幅
に下げることにより、MINTメモリ・デバイスの通常
の動作中にしばしば反転層40を生じる可能性のあるこ
とが発見されている。本明細書に提示する構造および方
法は、デバイスの電荷移動特性に影響を与えることな
く、この漏洩経路を遮断するように設計されている。
【0020】分離トレンチとノード・トレンチの合併構
造を備えるメモリ・アレイを、図7ないし図9により詳
細に示す。これらの図をまとめて参照すると、アレイは
多数のビット線52とワード線56を含む。一例とし
て、ビット線52はアルミニウム製とすることができ、
ワード線56はポリシリコンとタングステン・シリサイ
ドを含むポリサイド複合体構造とすることができる。深
い蓄積ノードまたはトレンチ・コンデンサは、(たとえ
ば)基板の上面から10ミクロンの深さを有することが
でき、基板領域30内に酸化物−窒化物−酸化物(ON
O)誘電体を有し、n型ウェル領域29内に厚い酸化物
の環状部を有することができる。この両者を本明細書で
はトレンチ誘電体27と呼ぶ。蓄積ノードの残りの部分
は、たとえばポリシリコンを含む。分離トレンチ33
は、約0.5ミクロンの深さを有し、酸化物で充填され
る。トレンチ33の機能は、アレイ内の隣接するビット
線52同士を分離し、その間でのクロストークを防止す
ることである。
【0021】図7ないし図9に示した構造を形成する方
法は、参照により本明細書に組み込まれる関連米国特許
第4801988号「Semiconductor Trench Capacitor
Cell With Merged Isolation and Node Trench Constr
uction」に出ている。しかし、本発明の実施に必要な情
報は下記に記述する。図3ないし図6の単純化したメモ
リ・セルの例に関する前記の説明と重複する点があるこ
とに留意されたい。
【0022】アレイ内の各メモリ・セルは、シリコンp
+基板30内に形成されたn型ウェル29内に配置され
る。深いトレンチは、セルのメモリ内容に対応する電荷
を蓄積するために作成される。このトレンチは、n型ウ
ェル29を貫通して基板30中までエッチングされる。
深いトレンチは、やはり、p+基板領域30内ではON
O誘電体でライニングされ、n型ウェル領域29内では
厚い酸化物の環状部でライニングされる。この両者を本
明細書では誘電体27と呼ぶ。p+ポリシリコンは、深
いトレンチの内部を充填する。Pチャネル転送デバイス
19は、ビット線52に接続されたソース/ドレイン領
域50と、ポリシリコン表面ストラップ54によって蓄
積トレンチに接続されたもう1つのソース/ドレイン拡
散領域23とを有する。層間酸化物(図示せず)が、基
板材料の上に付着され平坦化される。ビット線接点51
が、層間酸化物中にエッチングされ、この穴はチタン・
タングステン(TiW)で充填され平坦化される。最後
に、アルミニウムが付着されエッチングされて、ビット
線52を形成する。
【0023】図9に、反転層を備える漏洩経路40を示
す。反転層は、蓄積トレンチの側壁の周辺の(かつ分離
トレンチ(図示せず)の下の)ソース/ドレイン拡散領
域50から延びて、ソース/ドレイン拡散領域23に至
る。この場合も、深いトレンチ・ポリシリコンと分離酸
化物の上を越えるワード線とによる二重ゲーティングの
ために、厚い寄生酸化物FETデバイスの閾値電圧が十
分に低くなって、メモリ・セルの動作中にしばしば反転
漏洩経路が生じるようになり、その結果、深いトレンチ
・コンデンサ内に蓄積された電荷に悪影響を与える。
【0024】先に指摘したとおり、本明細書で提示する
解決方法は、ある領域内の蓄積トレンチの側壁にドーパ
ント種を選択的に注入することによって、厚い寄生酸化
物FET漏洩を除去するようになっている。より具体的
には、通常の製造中に、深いトレンチをシリコン基板内
にエッチングで形成し、続いてこれらのトレンチの壁面
と底面に犠牲酸化物を成長させる。本発明によれば、ト
レンチの端壁において、犠牲酸化物を貫通してシリコン
基板中に浅い角度による注入を行う。典型的な注入角度
は30〜50度であり、ドーパントはたとえば基板表面
から2ミクロン以内の深さまで注入される。デバイスが
pチャネルである場合は、ヒ素やリンなど任意のn型材
料を使用する(つまり追加のn型不純物をn型ウェルに
添加する)。n型チャネルのアレイが必要な場合は、ホ
ウ素やインジウムなどのp型材料をp型ウェルに注入す
る。このような選択的注入を達成するための1つの実施
例を、図10ないし図14を参照して下記に記述する。
【0025】まず最初に、図10では、p+基板30と
-基板領域57を備える複合基板の頂面に、酸化物6
1を熱成長させる。この熱酸化物は、たとえば厚さ15
ナノメートルまで成長して、パッド酸化物61を形成
し、シリコン基板とその上に形成される窒化物層62の
間のバッファとして作用する。窒化物層62は、厚さ1
60ナノメートルまで形成させることができる。
【0026】図11では、酸化物付着ステップによっ
て、窒化物層62の上にトレンチ・マスク・オーバレイ
63を作成する。フォトレジスト付着による通常のパタ
ーン化と、フォトレジストの露光および現像によって、
必要なトレンチ・パターンを作成する。
【0027】図12は、酸化物マスク63(図11)を
通したトレンチのエッチングの結果得られる構造を示
す。酸化物マスク63は後で取り除かれた。この場合も
現在の典型的なトレンチの深さは、n型ウェル29を通
して基板30の中まで10マイクロメートル程度であ
る。トレンチ形成後、たとえば厚さ20ナノメートルの
犠牲酸化物を、深いトレンチ内の側壁と底壁に沿って形
成させる。この犠牲酸化物は、トレンチ・スクリーン酸
化物64(図14)としても機能する。
【0028】本発明によるドーパント種注入の1つの実
施例は、図13と図14に最もよく示されている。この
注入において、追加のドーパントは角度をつけて蓄積ト
レンチの対向する端部中に注入される。これによって、
関連する分離トレンチの下の蓄積ノードの両端に分離注
入層が作成される。このドーパントは、電荷蓄積トレン
チの深さの5〜30%の範囲の深さに注入され、好まし
くは、蓄積トレンチの対向する端部の上部にのみ、たと
えば2マイクロメートルの深さまで注入される。このド
ーパントは、前述の反転層40の確立を妨げるのに十分
であり、かつ深いトレンチ内にこれから形成すべきポリ
シリコンの電荷移動特性には影響を与えない濃度であ
る。角度をつけた注入によって、ここに示すように選択
的にドーパントを配置することができる。たとえば、半
導体ウェーハの表面に対して50度の傾斜角度で、1.
25 E12/cm2のヒ素を140KeVで注入する
と、トレンチの端壁上に薄いn型ヒ素分離層70を作成
することができる。ウェーハを注入ごとに180度回転
させると、対向する両側の端壁に注入できる。
【0029】図13の記号「x」によって示されるよう
に、転送デバイスの電気特性に与える影響を最小限にす
るため、蓄積トレンチの長い方の側壁部分には注入を行
わないことが好ましい。注入中に、パッドの窒化物層6
2は注入マスクとして働き、シリコンの頂面への注入を
防止する。p領域(n型ウェル)29中への注入は自己
位置合せされるが、p+基板領域30中には注入されな
いように注入角度を選択する。注入はトレンチ・スクリ
ーン酸化物64を通して行われる。トレンチ・スクリー
ン酸化物64は、不純物を濾過してシリコン基板に届か
ないようにする有利な機能がある。後続の加工ステップ
において、メモリ・セル領域内のp領域にリンを逆注入
して、従来のn型ウェル29を作成し、厚い酸化物FE
Tの漏洩とラッチアップを基本的に防止することができ
る。薄い分離層70が形成された後、MINTメモリ・
アレイの製造のための周知の方法を続行する。
【0030】
【発明の効果】言い換えれば、本発明は、1つの態様に
おいて、MINTの構成と改良型のメモリ構造と、より
長い電荷蓄積容量を有する製造方法を含む。蓄積容量を
拡大することにより、セルのリフレッシュが行われる時
間を長くすることができ、これによってメモリ・アレイ
全体の電力消費量が減少する。さらに、蓄積容量が長く
なるために熱エネルギーの量が減少する。本明細書で提
示する構造および方法により、寄生漏洩をMINTのD
RAMアレイの生産レベルの製造が現実的になるレベル
にまで下げることができる。さらにこの方法は、DRA
M、SRAM、EPROMなどにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のMOSFETレイアウトの平面図であ
る。
【図2】図1のMOSFETを線2−2に沿って切断し
た立面断面図である。
【図3】本明細書で識別される寄生漏洩経路を示す、分
離トレンチとノード・トレンチの合併(MINT)構造
を備える半導体メモリ構造の単純化した部分透視図であ
る。
【図4】図3の半導体メモリ構造の平面図である。
【図5】図4の半導体メモリ構造を線5−5に沿って切
断した立面断面図である。
【図6】図4の半導体メモリ構造を線6−6に沿って切
断した立面断面図である。
【図7】本明細書で識別される寄生漏洩経路を示す、分
離トレンチとノード・トレンチの合併構造を備えるダイ
ナミックRAM(DRAM)アレイの平面図である。
【図8】図7のダイナミック・ランダム・アクセス・メ
モリ・アレイを線8−8に沿って切断した切開透視図で
ある。
【図9】図7のダイナミック・ランダム・アクセス・メ
モリ・アレイを線9−9に沿って切断した切開透視図で
ある。
【図10】本発明による製造プロセスの説明に有用な半
導体構造の立面断面図である。
【図11】酸化物マスク形成後の図10の半導体構造の
立面断面図である。
【図12】深い基板トレンチとトレンチ・スクリーン酸
化物の形成後の図11の半導体構造の立面断面図であ
る。
【図13】電荷蓄積トレンチの両側の端部における分離
注入層(「x」で示す)の配置を示す、MINT構成の
メモリ構造用の本発明による電荷蓄積トレンチの平面図
である。
【図14】半導体構造の電界分離領域に、追加の化学種
を角度をつけて注入して分離注入層を作成する様子を示
す、図13の電荷蓄積トレンチの部分断面立面図であ
る。
【符号の説明】
25 複合基板 27 絶縁層 28 トレンチ・コンデンサ 29 電界分離領域 30 基板 31 ソース拡散領域 32 ドレイン拡散領域 33 浅いトレンチ 34 ゲート電極 40 漏洩経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デーヴィッド・キース・ロイド アメリカ合衆国05403 バーモント州サ ウス・バーリントン エルソム・パーク ウエイ 5 (72)発明者 マシュー・パッジ アメリカ合衆国05482 バーモント州シ ェルバーン フォールズ・ロード 94 アパートメント ナンバー 5 (56)参考文献 特開 昭63−258060(JP,A) 特開 昭63−181460(JP,A) 特開 平7−202027(JP,A) 特開 昭62−213273(JP,A) 特開 平4−243160(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板と、 前記半導体基板内にアレイとして配置され、ワード線と
    ビット線によってアクセスされるメモリ・セルとを備
    え、 各前記メモリ・セルが、 第1の拡散領域、ゲート領域および第2の拡散領域を有
    する電界効果トランジスタと、 前記電界効果トランジスタに隣接する電荷蓄積トレンチ
    とを含み、 前記半導体基板には、前記電荷蓄積トレンチよりも浅い
    分離トレンチが前記電荷蓄積トレンチに隣接して且つ前
    記電界効果トランジスタが形成されていない領域に形成
    されている半導体メモリ・アレイにおいて、 前記電荷蓄積トレンチの上部と接する前記半導体基板の
    領域に反転層が形成されるのを制限するのに十分なドー
    パント濃度を有する注入層が前記電荷蓄積トレンチの上
    部と接する前記半導体基板の領域に形成されていること
    を特徴とする半導体メモリア・レイ。
JP07195327A 1994-08-03 1995-07-31 半導体メモリ・アレイ Expired - Fee Related JP3140948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US285480 1988-12-16
US08/285,480 US5448090A (en) 1994-08-03 1994-08-03 Structure for reducing parasitic leakage in a memory array with merged isolation and node trench construction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0864785A JPH0864785A (ja) 1996-03-08
JP3140948B2 true JP3140948B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=23094420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07195327A Expired - Fee Related JP3140948B2 (ja) 1994-08-03 1995-07-31 半導体メモリ・アレイ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5448090A (ja)
EP (1) EP0696058A2 (ja)
JP (1) JP3140948B2 (ja)
KR (1) KR0147500B1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0123751B1 (ko) * 1993-10-07 1997-11-25 김광호 반도체장치 및 그 제조방법
US5539229A (en) * 1994-12-28 1996-07-23 International Business Machines Corporation MOSFET with raised STI isolation self-aligned to the gate stack
KR970053902A (ko) * 1995-12-30 1997-07-31 김광호 공정시간 단축형 반도체 제조방법
DE19609678C2 (de) 1996-03-12 2003-04-17 Infineon Technologies Ag Speicherzellenanordnung mit streifenförmigen, parallel verlaufenden Gräben und vertikalen MOS-Transistoren und Verfahren zu deren Herstellung
US5824580A (en) * 1996-07-30 1998-10-20 International Business Machines Corporation Method of manufacturing an insulated gate field effect transistor
US5721448A (en) * 1996-07-30 1998-02-24 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip having isolation trenches composed of a dielectric layer with oxidation catalyst material
US5757059A (en) * 1996-07-30 1998-05-26 International Business Machines Corporation Insulated gate field effect transistor
JP2956635B2 (ja) 1997-02-04 1999-10-04 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6025224A (en) * 1997-03-31 2000-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Device with asymmetrical channel dopant profile
KR100464383B1 (ko) * 1997-05-26 2005-02-28 삼성전자주식회사 트렌치소자분리를이용한반도체장치
US6037231A (en) * 1997-11-21 2000-03-14 Winbond Electronics Corporation Method for forming a MOS structure having sidewall source/drain and embedded gate
US6107153A (en) * 1998-01-26 2000-08-22 Texas Instruments -Acer Incorporated Method of forming a trench capacitor for a DRAM cell
DE19807920A1 (de) * 1998-02-25 1999-09-02 Siemens Ag Speicherzellenanordnung und entsprechendes Herstellungsverfahren
US6479368B1 (en) 1998-03-02 2002-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device having a shallow trench isolating region
US6312997B1 (en) * 1998-08-12 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Low voltage high performance semiconductor devices and methods
US6194229B1 (en) * 1999-01-08 2001-02-27 Micron Technology, Inc. Method for improving the sidewall stoichiometry of thin film capacitors
US6268228B1 (en) * 1999-01-27 2001-07-31 International Business Machines Corporation Electrical mask identification of memory modules
US6316806B1 (en) * 1999-03-31 2001-11-13 Fairfield Semiconductor Corporation Trench transistor with a self-aligned source
US6521493B1 (en) * 2000-05-19 2003-02-18 International Business Machines Corporation Semiconductor device with STI sidewall implant
US6440793B1 (en) * 2001-01-10 2002-08-27 International Business Machines Corporation Vertical MOSFET
US6936887B2 (en) * 2001-05-18 2005-08-30 Sandisk Corporation Non-volatile memory cells utilizing substrate trenches
US6894343B2 (en) * 2001-05-18 2005-05-17 Sandisk Corporation Floating gate memory cells utilizing substrate trenches to scale down their size
US6784505B2 (en) * 2002-05-03 2004-08-31 Fairchild Semiconductor Corporation Low voltage high density trench-gated power device with uniformly doped channel and its edge termination technique
US6756303B1 (en) * 2002-07-31 2004-06-29 Advanced Micro Devices, Inc. Diffusion barrier and method for its production
DE10240893A1 (de) * 2002-09-04 2004-03-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von SONOS-Speicherzellen, SONOS-Speicherzelle und Speicherzellenfeld
TWI235481B (en) * 2002-12-17 2005-07-01 Nanya Technology Corp Memory device with vertical transistors and deep trench capacitors and fabricating method thereof
US6949445B2 (en) * 2003-03-12 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Method of forming angled implant for trench isolation
KR100554836B1 (ko) * 2003-06-30 2006-03-03 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조방법
KR100950749B1 (ko) * 2003-07-09 2010-04-05 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 소자분리막 형성방법
US7387942B2 (en) * 2003-12-09 2008-06-17 Promos Technologies Inc. Substrate isolation in integrated circuits
WO2005065179A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-21 Third Dimension (3D) Semiconductor, Inc. Method of manufacturing a superjunction device
US7319259B2 (en) * 2004-11-15 2008-01-15 International Business Machines Corporation Structure and method for accurate deep trench resistance measurement
US7294543B2 (en) * 2006-03-22 2007-11-13 International Business Machines Corporation DRAM (Dynamic Random Access Memory) cells
US7727856B2 (en) * 2006-12-24 2010-06-01 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Selective STI stress relaxation through ion implantation
US7776688B2 (en) * 2007-08-08 2010-08-17 Spansion Llc Use of a polymer spacer and Si trench in a bitline junction of a flash memory cell to improve TPD characteristics
KR102235612B1 (ko) 2015-01-29 2021-04-02 삼성전자주식회사 일-함수 금속을 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
US11049932B2 (en) * 2018-12-20 2021-06-29 Globalfoundries U.S. Inc. Semiconductor isolation structures comprising shallow trench and deep trench isolation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873371A (en) * 1972-11-07 1975-03-25 Hughes Aircraft Co Small geometry charge coupled device and process for fabricating same
JPS5272585A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Toshiba Corp Production of semiconductor device
JPS5927543A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS61202426A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61258468A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS62142318A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US4801988A (en) * 1986-10-31 1989-01-31 International Business Machines Corporation Semiconductor trench capacitor cell with merged isolation and node trench construction
EP0283964B1 (en) * 1987-03-20 1994-09-28 Nec Corporation Dynamic random access memory device having a plurality of improved one-transistor type memory cells
JPH076440B2 (ja) * 1987-07-20 1995-01-30 株式会社日立製作所 内燃機関の制御方法
JPH0770617B2 (ja) * 1989-05-15 1995-07-31 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5021355A (en) * 1989-05-22 1991-06-04 International Business Machines Corporation Method of fabricating cross-point lightly-doped drain-source trench transistor
US5248894A (en) * 1989-10-03 1993-09-28 Harris Corporation Self-aligned channel stop for trench-isolated island
US5112762A (en) * 1990-12-05 1992-05-12 Anderson Dirk N High angle implant around top of trench to reduce gated diode leakage
US5240874A (en) * 1992-10-20 1993-08-31 Micron Semiconductor, Inc. Semiconductor wafer processing method of forming channel stops and method of forming SRAM circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0864785A (ja) 1996-03-08
EP0696058A2 (en) 1996-02-07
US5498564A (en) 1996-03-12
KR0147500B1 (ko) 1998-08-01
US5448090A (en) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140948B2 (ja) 半導体メモリ・アレイ
US6383860B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3431734B2 (ja) Soi形電界効果トランジスタおよびその製造方法
US5504027A (en) Method for fabricating semiconductor memory devices
KR100458772B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 형성 방법
US6025224A (en) Device with asymmetrical channel dopant profile
US6989560B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20060049467A1 (en) Body-tied-to-source MOSFETs with asymmetrical source and drain regions and methods of fabricating the same
JP2002222873A (ja) 改良たて型mosfet
KR100306931B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
US6396113B1 (en) Active trench isolation structure to prevent punch-through and junction leakage
US6593610B2 (en) Memory cell arrays
JP2851968B2 (ja) 改良された絶縁ゲート型トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法
US5945715A (en) Semiconductor memory device having a memory cell region and a peripheral circuit region and method of manufacturing the same
US5990528A (en) Thin film transistor with titanium nitride or refractory metal gate in SRAM device serving as source/drain contact electrode of an independent FET
JP2689923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000174225A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4084041B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0374848A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006041513A (ja) 半導体装置
JPS63252467A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0595093A (ja) 半導体記憶装置
JPS63207173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189769A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08274276A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees