JP3139224B2 - 自動販売機の氷吐出制御装置 - Google Patents

自動販売機の氷吐出制御装置

Info

Publication number
JP3139224B2
JP3139224B2 JP05163026A JP16302693A JP3139224B2 JP 3139224 B2 JP3139224 B2 JP 3139224B2 JP 05163026 A JP05163026 A JP 05163026A JP 16302693 A JP16302693 A JP 16302693A JP 3139224 B2 JP3139224 B2 JP 3139224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
hot water
amount
discharge
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05163026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721459A (ja
Inventor
雅信 繁田
茂樹 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP05163026A priority Critical patent/JP3139224B2/ja
Publication of JPH0721459A publication Critical patent/JPH0721459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139224B2 publication Critical patent/JP3139224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は湯,冷水,原料,氷を
混合して飲料を作成するいわゆるカップ式の自動販売機
(自販機とも略す)において、氷が解けて小さくなるの
を防止するために氷を二回に分けて吐出し飲料を作成す
る氷吐出制御装置に関する。なお以下各図において同一
の符号は同一もしくは相当部分を示す。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のカップ式自販機において
は例えばコールドコーヒーを販売する場合、コーヒー,
砂糖,クリームどの粉末原料を湯と混合攪拌し、この原
液に冷水を加えて飲料液を作り、別に設定量の氷を一度
に吐出したカップにこの飲料液を注いで飲料温度を氷で
下げ、このカップ入りの飲料を販売に供するようにして
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な自販機では氷を一度に吐出して、飲料液と混合してし
まうため、氷は均一に解けてしまい、全体的に氷が小さ
くなってしまい、飲料がシャーベット状態に感じられ、
味覚を損なうという問題がある。そこで本発明の課題
は、このような小さな氷をでき難くする自動販売機の氷
吐出制御装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1の氷吐出制御装置は、原料と、湯または
(および)冷水とを(原料モータ6,湯弁7,冷水弁1
2などを介し)吐出し(攪拌モータ9などを介し)攪拌
して飲料液を作り、さらに設定量の氷を(氷弁8などを
介し)吐出し、この飲料液と吐出された氷とをカップ
(5など)に注いで販売に供する自動販売機において、
前記氷の吐出を所定の吐出量の割合で2回に分け、1回
目は前記飲料液の作成中に吐出させ、2回目は前記飲料
液の作成後に吐出させる制御手段(制御装置10など)
を備えたものとする。
【0005】また請求項2の氷吐出制御装置では、請求
項1に記載の氷吐出制御装置において、前記制御手段は
1回目と2回目の氷の吐出を夫々設定量づつ行わせるも
のであるようにする。また請求項3の氷吐出制御装置で
は、請求項1記載の氷吐出制御装置において、前記制御
手段は、前記湯,冷水の夫々の温度を検出する手段(湯
温センサ13,冷水温センサ14など)、前記湯,冷
水,氷の夫々の設定量と、湯,冷水の夫々の検出温度と
から、前記飲料液を目標温度に冷却するに要する氷の1
回目の吐出量を演算すると共に、該1回目の吐出量と前
記氷の設定量とから氷の2回目の吐出量を演算する手段
を備え、夫々該当する吐出量の氷を吐出させるものであ
るようにする。
【0006】
【作用】飲料作成時、湯と原料を吐出攪拌した原液と、
吐出した氷を混合し、この混合液に冷水を混合した後、
もう一度氷を混合するようにする。このようにして一回
目の氷吐出で氷の融解熱で飲料を冷やすため、二回目に
吐出された氷は融解熱が少ないため小さくならない。
【0007】さらに飲料作成に必要な湯温度,冷水温度
と湯量,冷水量より目標飲料温度(固定)になる氷の吐
出量を計算し、氷の1つの設定量から氷吐出を2回に分
けるようにする。このようにして従来通りの一つの氷量
の設定で飲料を作成しオペレータの手間を省く。
【0008】
【実施例】図1は本発明の実施例としてのカップ式自販
機の要部の原理的な構成を示す。同図において、4は攪
拌器、1は飲料の粉末原料を保持する原料キャニスタ、
6はこの原料キャニスタ1の原料を攪拌器4へ向けて吐
出する原料モータである。次に3は温水タンク、13は
この温水タンク3の湯温を検出するため湯温センサ、7
はこの温水タンク3の湯を攪拌器4へ向けて吐出する湯
弁である。
【0009】次に11は冷水を貯える冷水槽、14はこ
の冷水槽の冷水温を検出するための冷水温センサ、12
はこの冷水槽11の冷水を攪拌器4へ向けて吐出する冷
水弁である。次に9は攪拌器4に吐出された原料と湯,
冷水等を攪拌する攪拌モータである。
【0010】次に2は製氷機、8はこの製氷機2内の氷
を吐出する氷弁、5はこの吐出された氷と、攪拌器4か
ら攪拌されつつ流下する飲料液とを注ぎ込まれて販売に
供されるカップである。また10は湯温センサ13およ
び冷水温センサ14の検出値を入力すると共に、原料吐
出モータ6,湯弁7,氷弁8,攪拌モータ9,冷水弁1
2を駆動制御する制御装置である。
【0011】図2は図1の制御装置10の構成を示すブ
ロック図である。同図において101はこの制御装置1
0の制御の主体となるCPUなどの演算装置、102は
演算装置101に属する記憶装置である。また104は
演算装置101に対するI/Oポート、103はI/O
ポート104を介し演算装置101に設定データ等を入
力する設定器、106は湯温センサ13および冷水温セ
ンサ14の検出したアナログ検出信号をデジタルデータ
に変換し、I/Oポート104を介して演算装置101
に与えるA/Dコンバータである。またX(X1〜X
5)はI/Oポート104を介し演算装置101によっ
て駆動される制御リレーで、この制御リレーX1〜X5
は夫々氷弁8,原料モータ6,湯弁7,冷水弁12,攪
拌モータ9をオン/オフ制御する。
【0012】図3は制御装置10の動作を示すフローチ
ャートで、S1〜S6はそのステップを示す。次に図
1,図2を参照しつつ図3を説明する。図2の設定器1
03は販売時における原料吐出量,湯吐出量,冷水吐出
量,氷吐出量が設定される時、I/Oポート104を介
し設定データを演算装置101に送り、演算装置101
はそれぞれのデータを記憶装置102に記憶する(S
1,S2)。ところで氷の吐出量の設定方法には以下に
述べる1),2)の2通りの方法が考えられ、これに応
じて図3の以後の動作が変わる。
【0013】1)氷の吐出を独立した2つの吐出設定値
で行う場合:この場合、図1の湯温センサ13及び冷水
温センサ14は使用されず、また演算装置101は氷吐
出量については前記ステップS1,S2において、設定
器103で設定される一回目および2回目の氷吐出量を
I/Oポート104を介して受取り、記憶装置102に
記憶する。そして以後の販売動作では図3のステップS
4,S5は省略される。
【0014】即ち演算装置101はステップS3で商品
を販売すべきことを判別すると(分岐Y)、ステップS
6に進み、図4のタイムチャートに従い制御リレーX1
〜X5を制御して販売動作を実行し、氷弁8を2回に分
けて動作させる。ここで図4を説明すると、演算装置1
01は先ず時臭t1 より原料モータ用制御リレーX2及
び湯弁用制御リレーX3を夫々設定された原料吐出量,
湯吐出量に対応する時間分オンさせ、原料モータ6及び
湯弁7を駆動して該当する設定量の原料と湯を攪拌器4
へ吐出させる。同時に演算装置101は氷弁用制御リレ
ーX1も1回目として設定された氷吐出量に相当する時
間分オンし、この設定量の氷もカップ5に吐出させる。
【0015】次に演算装置101は時刻t1 から所定時
間経過した時刻t2 から、攪拌モータ用制御リレーX5
を所定時間オンし、原料と湯を攪拌しつつカップ5に注
ぐ。次に演算装置101は時刻t2 から前記所定時間経
過した時刻t3 に攪拌モータ用制御リレーX5をオフす
ると共に冷水弁用制御リレーX4をオンする。このリレ
ーX4は設定された冷水吐出量に対応する時間経過した
時点t4 までオンされ、この設定量の冷水が攪拌器4に
吐出され攪拌器4を洗い流しながらカップ5に注がれ
る。
【0016】次に演算装置101は時刻t4 から所定時
間経過した時点t5 から再び氷弁用制御リレーX1を2
回目として設定された氷吐出量に相当する時間分オン
し、この設定量の氷をカップ5に吐出させる。このよう
にして時点t1 からt5 に至る間に1回目の吐出氷によ
って飲料液は充分冷却されるので、2回目の吐出氷はあ
まり溶けずにカップ5に残って販売され、商品の品質が
維持される。
【0017】2)氷の吐出を一つの設定値で飲料温度に
より自動的に2分割して行う場合:この場合、図1の温
水タンク3内の湯温度を測定する湯温度センサ13と冷
水槽11内の冷水温度を測定する冷水温度センサ14は
図2のA/Dコンバータ106およびI/Oポート10
4を介し演算装置101に接続される。また図3のフロ
ートチャートの販売動作にはステップS4,S5が付加
される。
【0018】即ちこの場合、演算装置101は氷吐出量
については、前記ステップS1,S2において、設定器
103で設定される氷吐出量(1回目と2回目の和)を
I/Oポート104を介して受取り、記憶装置102に
記憶し、販売時には(S3,分岐Y)、湯温センサ13
と冷水温センサ14の夫々の検出値を読込んで温度と冷
水温とを求め(S4)、前記ステップS2で記憶した湯
吐出量と冷水吐出量と氷の全吐出量と、ステップS4で
検出した湯温度と冷水温度から、下式1により一回目と
二回目の氷吐出量を夫々分割計算する(S5)。 〔式1〕 一回目氷吐出量=〔(湯温度)×(湯量)+(冷水温
度)×(冷水量)−(湯量+冷水量)×(目標温度)〕
/〔氷融解熱量)+(目標温度)〕 二回目氷吐出量=(氷吐出設定値)−(一回目氷量) 例えば、 湯温度=90℃,冷水温度=1℃,湯吐出量=45C
C,冷水吐出量=58CC,氷吐出量=53g, 目標温度=5℃,氷融解熱量=80cal/gとする
と、 1回目氷吐出量=(90×45+1×58−(45+5
8)×5))÷(80+5)=44g 二回目氷吐出量=53−44=9gとなる。
【0019】そしてステップS6では前述のように図4
に示すタイムチャートに従い、制御リレー(X1〜X
5)の制御を行い、前記〔式1〕の計算吐出量の氷が吐
出されるように氷弁8を2回に分けて動作させる。
【0020】
【発明の効果】本発明によればコールド飲料作成時にお
いて、飲料に吐出する氷を飲料冷却用と嗜好用に分けて
前者を一回目、後者を二回目としてタイムラグを設けて
吐出するようにしたので、嗜好用の氷の粒の大きさは一
度に吐出する従来方式に比べ2倍となり、飲料がシャー
ベット状態になりにくいという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての原理的な構成図
【図2】図1の制御装置の構成を示すブロック回路図
【図3】図1の制御装置の動作を示すフロートチャート
【図4】図3のステップS6の販売動作における制御リ
レーの動作を示すタイムチャート
【符号の説明】
1 原料キャニスタ 2 製氷機 3 温水タンク 4 攪拌器 5 カップ 6 原料モータ 7 湯弁 8 氷弁 9 攪拌モータ 10 制御装置 11 冷水槽 12 冷水弁 13 湯温センサ 14 冷水温センサ 101 演算装置 102 記憶装置 103 設定器 104 I/Oポート X(X1〜X5)制御リレー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07F 13/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料と、湯または(および)冷水とを吐出
    し攪拌して飲料液を作り、さらに設定量の氷を吐出し、
    この飲料液と吐出された氷とをカップに注いで販売に供
    する自動販売機において、前記氷の吐出を2回に分け、
    1回目は前記飲料液の作成中に吐出させ、2回目は前記
    飲料液の作成後に吐出させる制御手段を備えたことを特
    徴とする自動販売機の氷吐出制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の氷吐出制御装置におい
    て、 前記制御手段は1回目と2回目の氷の吐出を夫々設定量
    づつ行わせるものであることを特徴とする自動販売機の
    氷吐出制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の氷吐出制御装置において、 前記制御手段は、 前記湯,冷水の夫々温度を検出する手段、 前記湯,冷水,氷の夫々の設定量と、湯,冷水の夫々の
    検出温度とから、前記飲料液を目標温度に冷却するに要
    する氷の1回目の吐出量を演算すると共に、該1回目の
    吐出量と前記氷の設定量とから氷の2回目の吐出量を演
    算する手段を備え、 夫々に該当する吐出量の氷を吐出させるものであること
    を特徴とする自動販売機の氷吐出制御装置。
JP05163026A 1993-07-01 1993-07-01 自動販売機の氷吐出制御装置 Expired - Lifetime JP3139224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05163026A JP3139224B2 (ja) 1993-07-01 1993-07-01 自動販売機の氷吐出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05163026A JP3139224B2 (ja) 1993-07-01 1993-07-01 自動販売機の氷吐出制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721459A JPH0721459A (ja) 1995-01-24
JP3139224B2 true JP3139224B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=15765781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05163026A Expired - Lifetime JP3139224B2 (ja) 1993-07-01 1993-07-01 自動販売機の氷吐出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139224B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176132A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Expert Wave Kk 給水装置および過冷却等価水の製造方法
JP6598429B2 (ja) * 2014-01-16 2019-10-30 江崎グリコ株式会社 氷入りコールド液体食品用氷粒群及びその製造方法、氷粒群入り容器、並びに、氷入りコールド液体食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721459A (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139224B2 (ja) 自動販売機の氷吐出制御装置
JP2003303372A (ja) 飲料調合機の原料管理装置
US11490637B2 (en) Flavour selectable frozen soft-serve confection dispensing machine
JPH0719305B2 (ja) 飲料自動販売機の原料攪拌制御装置
JP3149935B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
JP3684912B2 (ja) カップ式自動販売機の制御装置
JP3213421B2 (ja) カップ式自動販売機の飲料供給制御装置
JP4759839B2 (ja) 飲料注出装置
JP3914684B2 (ja) 自動販売機
JPS5953598B2 (ja) 自動販売機における原料搬出制御装置
KR840000616B1 (ko) 음료자동판매기에 있어서의 음료제조방법
KR0129010B1 (ko) 커피자동판매기의 원료투출장치
JPH0222767Y2 (ja)
JPH11126275A (ja) 自動販売機の制御装置
JPS6112317B2 (ja)
JP2004227437A (ja) 飲料製造装置
JP4154819B2 (ja) カップ式自動販売機
JPH1151521A (ja) 氷水冷却機
JPH11134552A (ja) 撹拌装置
JPH0830861A (ja) 自動販売機の氷溶融制御装置
JP4136596B2 (ja) カップ式飲料自動販売機
JP4013841B2 (ja) 飲料供給装置
JPH07272110A (ja) 自動販売機の制御装置
JPH04178796A (ja) カップ式自動販売機の制御装置
JP2003077056A (ja) カップ式自動販売機の飲料調理方法および飲料調理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term