JP2003077056A - カップ式自動販売機の飲料調理方法および飲料調理装置 - Google Patents

カップ式自動販売機の飲料調理方法および飲料調理装置

Info

Publication number
JP2003077056A
JP2003077056A JP2001265394A JP2001265394A JP2003077056A JP 2003077056 A JP2003077056 A JP 2003077056A JP 2001265394 A JP2001265394 A JP 2001265394A JP 2001265394 A JP2001265394 A JP 2001265394A JP 2003077056 A JP2003077056 A JP 2003077056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
cup
temperature
beverage
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001265394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Erikawa
肇 江利川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Fukiage Fuji Vending Machine Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Fukiage Fuji Vending Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Fukiage Fuji Vending Machine Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001265394A priority Critical patent/JP2003077056A/ja
Publication of JP2003077056A publication Critical patent/JP2003077056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カップ内に原料と湯または希釈水等の希釈液
とを供給して調理したカップ飲料を販売するカップ式自
動販売機に関し、販売する飲料の温度を常に予め設定し
ている温度になるようにして、飲料購入客に美味しい飲
料を提供することができるようにしたカップ式自動販売
機を提供することを目的とする。 【解決手段】 原料を供給する粉末原料供給装置2と、
湯を供給する湯タンク4と、希釈水を供給する希釈水供
給装置5と、湯タンク4に設けた、湯の温度を検出して
湯温信号を出力する湯温センサ41と、原料と湯と希釈
水とをカップに供給するとき、飲料の温度が予め設定し
ている温度になるように、湯温センサ41からの湯温信
号に基づいて湯と希釈水との供給割合を決定するように
制御する販売制御部100と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原料と湯または水
等の希釈液とからなる飲料を調理したカップ飲料を販売
するカップ式自動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カップ式自動販売機では、飲料毎に、粉
末原料やシロップ原料等の各原料と、湯、希釈水等の希
釈液の供給量があらかじめ設定されていて、選択された
飲料の種類に従って、各原料と希釈液を常に一定量供給
してカップ飲料を調理するように構成されており、これ
により、販売するカップ飲料の品質にばらつきが生じな
いようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カップ式自動販売機で
各原料と希釈液からカップ飲料を調理する方法は、各原
料と希釈液を自動販売機内のミキシングボールで混合し
た飲料を送出チューブを介して販売口に載置したカップ
に注いで調理する方法と、自動販売機内でカップに直接
供給した各原料と希釈液を攪拌して調理した調理済みの
飲料入りカップを販売口に搬送してカップ飲料購入客に
提供する飲料調理方法を採用するものがある。
【0004】このカップに直接供給した各原料と希釈液
を攪拌して調理する飲料調理方法は、ミキシングボール
で各原料と希釈液を混合した飲料を送出チューブを介し
てカップに注いで調理する方法に比べて飲料の温度を低
下させる要因が少ないので、ホットコーヒー等のホット
飲料は各原料と湯のみで調理すると飲料温度が高温とな
るため、湯とともに飲料温度を調整するための希釈水を
加えて調理することにより飲料温度を適温にするように
している。
【0005】しかし、飲料を連続して販売すると、湯の
温度が下がることがあるが、カップ飲料を調理するのに
各原料と希釈液を常に一定量供給しているので調理した
飲料の温度が下がることになる。それぞれの飲料本来の
風味は温度により大きく変化し、飲料購入客の味覚も飲
料の温度により大きく左右され、また、飲料購入客の好
みによっても最適な飲料温度が異なる。そのため、調理
した飲料の温度が変化するとその飲料本来の風味を損な
うことになり、飲料購入客に美味しい飲料を提供するこ
とができないという不都合を招くおそれがある。
【0006】従って、本発明の目的は、カップ内に原料
と湯または希釈水等の希釈液とを供給して調理したカッ
プ飲料を販売するカップ式自動販売機に関し、販売する
飲料の温度を常に予め設定している温度になるようにし
て、飲料購入客に美味しい飲料を提供することができる
ようにしたカップ式自動販売機を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1にかかる発明は、原料を供給する原料収納
部と、湯を供給する湯収納部と、希釈水を供給する希釈
水収納部と、湯収納部に設けた、湯の温度を検出して湯
温信号を出力する湯温検出部と、を備え、カップに供給
した原料と湯と希釈水とを調理した飲料を販売するカッ
プ式自動販売機において、原料と湯と希釈水とをカップ
に供給するとき、飲料の温度が予め設定している温度に
なるように、湯温検出部からの湯温信号に基づいて湯と
希釈水との供給割合を決定するようにしたことを特徴と
するものである。
【0008】請求項2にかかる発明は、カップ式自動販
売機は、カップに供給した原料と湯と希釈水とを撹拌し
て調理する撹拌装置を備えていることを特徴とするもの
である。
【0009】請求項3にかかる発明は、カップに供給し
た原料と湯と希釈水とを調理した飲料を販売するカップ
式自動販売機において、原料を供給する原料収納部と、
湯を供給する湯収納部と、希釈水を供給する希釈水収納
部と、湯収納部に設けた、湯の温度を検出して湯温信号
を出力する湯温検出部と、原料と湯と希釈水とをカップ
に供給するとき、飲料の温度が予め設定している温度に
なるように、湯温検出部からの湯温信号に基づいて湯と
希釈水との供給割合を決定するように制御する制御手段
と、を備えたことを特徴とするものである。
【0010】請求項4にかかる発明は、カップ式自動販
売機は、カップに供給した原料と湯と希釈水とを撹拌し
て調理する撹拌装置を備えていることを特徴とするもの
である。
【0011】請求項5にかかる発明は、飲料の温度を選
択するための飲料温度選択ボタンを設け、制御手段は、
飲料温度選択ボタンが出力する信号と湯温検出部が出力
する湯温信号とに基づいて湯と希釈水との供給割合を決
定するように制御することを特徴とするものである。
【0012】請求項6にかかる発明は、カップに供給し
た原料と湯と氷とを調理した飲料を販売するカップ式自
動販売機において、原料を供給する原料収納部と、湯を
供給する湯収納部と、氷を供給する氷収納部と、湯収納
部に設けた、湯の温度を検出して湯温信号を出力する湯
温検出部と、原料と湯と氷とをカップに供給するとき、
飲料の温度が予め設定している温度になるように、湯温
検出部からの湯温信号に基づいて湯と氷との供給割合を
決定するように制御する制御手段と、を備えたことを特
徴とするものである。
【0013】請求項7にかかる発明は、カップ式自動販
売機は、カップに供給した原料と湯と氷とを撹拌して調
理する撹拌装置を備えていることを特徴とするものであ
る。
【0014】請求項8にかかる発明は、飲料の温度を選
択するための飲料温度選択ボタンを設け、制御手段は、
飲料温度選択ボタンが出力する信号と湯温検出部が出力
する湯温信号とに基づいて湯と氷との供給割合を決定す
るように制御することを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を参照し
て詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の実施の形態に係るカップ
式自動販売機として、原料と湯または希釈水等の希釈液
とからなる飲料をカップ内で調理して販売口から飲料購
入客に提供するカップ式自動販売機の概略構成を示す。
このカップ式自動販売機は、カップを供給するカップ供
給装置1と、コーヒー、クリーム、砂糖等の粉末原料を
供給する粉末原料供給装置2(原料収納部)と、レモン
シロップ等の液体原料を供給する液体原料供給装置3
(原料収納部)と、湯を供給する湯タンク4(湯収納
部)と、水や炭酸水等の希釈水を供給する希釈水供給装
置5(希釈水収納部)と、飲料水を製氷した氷を供給す
る製氷機6(氷収納部)と、カップを支持するカップト
レイ7Aおよびカップ側面を把持するカップ把持アーム
7Bを有するカップ保持装置7と、カップ保持装置7を
水平移動可能に支持する水平移動装置8と、図示しない
攪拌モータに回転軸で接続されている攪拌羽根9Aでカ
ップに供給された原料と希釈液を攪拌する攪拌装置9と
を有し、液体原料、水、炭酸水は図示しない冷却装置で
冷却されて供給される。
【0017】水平移動装置8は、駆動源としてのモータ
と、モータによって駆動される無端ベルトを内蔵してお
り、無端ベルトにカップ保持装置7を固定している。モ
ータは、図示しない販売制御部から出力される信号に基
づいて回転し、モータが回転すると無端ベルトが駆動さ
れる。カップ保持装置7は、無端ベルトの駆動に基づい
て所定の位置に搬送される。
【0018】なお、図1においては、説明を容易にする
ためにカップ保持装置7を往復方向に移動させる水平移
動装置8を示しているが、実際のカップ式自動販売機で
は、省スペース化を実現するためにX方向(横方向)お
よびY方向(奥行き方向)にカップ保持装置7を自在に
移動させる水平移動装置が設けられる。
【0019】攪拌装置9は、カップ保持装置7によって
搬送されたカップに受容されている原料と希釈液からな
る飲料を攪拌羽根9Aの回転により攪拌する。
【0020】図2は、本発明のカップ式自動販売機の制
御ブロック図を示し、カップ式自動販売機の前面パネル
(図示せず)に設けた、カップ飲料の種類を選択するた
めの飲料選択ボタン80と、飲料の温度を選択するため
の飲料温度選択ボタン85と、湯タンク4に設けた湯の
温度を検出して湯温信号を出力する湯温センサ41(湯
温検出部)と、選択されたカップ飲料を調理するための
制御を行う販売制御部100(制御手段)と、販売制御
部100からの信号を受けて湯を供給する湯タンク4
と、同じく、希釈水を供給する希釈水供給装置5と、氷
を供給する製氷機6と、カップ式自動販売機の各部の制
御データを格納するメモリ102と、基準クロック発生
部(図示せず)で発生するクロックをカウントして時間
を計測するタイマ103を有する。メモリ102は各飲
料毎の設定温度と設定量を記憶していて、販売制御部1
00はメモリ102が記憶している飲料の設定温度と設
定量から湯タンク4からの湯供給量(湯供給時間)と希
釈水供給装置5の希釈水供給量(希釈水供給時間)と製
氷機6の氷供給量を計算する。タイマ103は、飲料選
択ボタン80が選択されて選択信号が販売制御部100
に出力されたとき、販売制御部100からの指示を受け
て、リセットされるとともに飲料を供給する時間だけ計
数を行う。
【0021】上記した実施の形態におけるカップ式自動
販売機の構成により、ホットコーヒーを調理して販売す
るには、飲料購入客が貨幣を投入しホットコーヒーの飲
料選択ボタン80が押されると、販売制御部100は、
飲料選択ボタン80の表示に対応させて設定してあるカ
ップ、原料および希釈液を供給、搬送、攪拌する信号を
出力する。販売制御部100が信号を出力すると、カッ
プ供給装置1からカップ保持装置7にカップが供給され
る。カップ供給装置1から供給されたカップはカップト
レイ7Aとカップ把持アーム7Bで保持され、水平移動
装置8により適宜ステップ送りされてゆき、粉末原料供
給装置2の位置に搬送されると粉末コーヒー原料の供給
を受け、次に湯タンク4の位置に搬送されると湯が供給
され、次いで希釈水供給装置5の位置に搬送されると飲
料温度を調整するための希釈水の供給を受け、そして攪
拌装置9の位置に搬送されると攪拌羽根9Aの回転によ
り粉末コーヒー原料と湯と希釈水が攪拌されて均一な温
度と濃度に調理されたホットコーヒーが出来上がる。調
理が完了したホットコーヒー入りカップは販売口に搬送
される。また、飲料温度選択ボタン85により適度な温
度(例えば、40℃)のコーヒーが選択されると、カッ
プに供給された粉末コーヒー原料と湯が攪拌羽根9Aの
回転により攪拌された後に製氷機6から供給された氷で
冷やされて40℃の温度に調理されたコーヒーが出来上
がり販売口に搬送される。
【0022】次に、本発明のカップ式自動販売機の販売
動作をホットコーヒーを例に図3を参照しながら説明す
る。図3は、本発明の第1の実施形態によるカップ式自
動販売機を適用した予め設定している温度のホットコー
ヒーを販売するときの販売制御部100の動作を示すフ
ローチャート図である。
【0023】先ず、湯温センサ41の湯温信号から湯温
データを読み込む(ステップ201)。次に、この湯温
データから調理する飲料を予め設定している温度にする
のに必要とする湯量を算出する(ステップ202)。よ
り具体的には、予め設定している飲料の設定温度と設定
量から算出した設定熱量と湯温センサ41の湯温信号か
ら得た湯温とから必要とする湯量を算出する。この際
に、粉末コーヒー原料と湯と希釈水から調理する飲料の
熱量を湯の熱量のみから計算しているのは、粉末コーヒ
ー原料は熱量が少なく、また、希釈水は冷却装置で冷却
されて供給されるので温度が3〜5℃と低いため、湯の
熱量に比べると粉末コーヒー原料と希釈水の熱量は非常
に少ないためであり、調理した飲料の温度に与える影響
が1℃程度と小さいことも実験により確認されている。
【0024】この算出した湯量と飲料の設定量の差から
希釈水量を算出する(ステップ203)。湯量と希釈水
量をこのように算出することにより、湯量と希釈水量を
足した飲料の量および温度を常に設定値にすることがで
きる。そして、算出された湯量および希釈水量から湯タ
ンク4および希釈水供給装置5の湯、希釈水の供給時間
を算出して、カップに供給する(ステップ204)。
【0025】その際の計算は、飲料の設定温度をS
(℃)、飲料の設定量をA(ml)とすると、設定熱量
X(cal)は、 X=S・A ―(1) とする計算式で求めることができる。
【0026】また、湯温信号から得た湯温をU(℃)と
すると、必要とする湯量H(ml)は、 H=X/U ―(2) とする計算式で求めることができる。
【0027】さらに、希釈水量M(ml)は、 M=A−H ―(3) とする計算式で求めることができる。
【0028】そして、この算出された湯量および希釈水
量から湯タンク4および希釈水供給装置5の湯、希釈水
の供給時間は、それぞれの装置の単位時間当たりの供給
量から供給時間を算出することができる。
【0029】例えば、メモリ102に予め記憶している
ホットコーヒーの設定温度を80℃、設定量を150m
lとすると、設定熱量は、80・150から12,00
0cal(12kcal)となる。
【0030】また、湯温信号から得た湯温を97(℃)
とすると、必要とする湯量は、12,000/97から
約124mlとなる。
【0031】さらに、希釈水量は、150−124から
26mlとなる。
【0032】ホット飲料が連続して販売されて、湯温セ
ンサ41の湯温信号から得た湯温が87(℃)となる
と、必要とする湯量は、12,000/87から約13
8mlとなる。
【0033】また、希釈水量は、150−138から1
2mlとなる。
【0034】ここで、飲料の温度を選択するための飲料
温度選択ボタン85が選択されて、ホットコーヒーの設
定温度が60℃に設定されると、設定熱量は、60・1
50から9,000cal(9kcal)となる。
【0035】また、湯温信号から得た湯温を87(℃)
とすると、必要とする湯量は、9,000/87から約
103mlとなる。
【0036】さらに、希釈水量は、150−103から
47mlとなる。
【0037】このように、予め設定している飲料の設定
温度と設定量から算出した設定熱量と、湯温センサ41
が出力する湯温信号から得た湯温とから、調理する飲料
を設定温度にするのに必要とする湯量を算出し、この算
出した湯量と飲料の設定量の差から希釈水量を算出でき
る。このようにして調理する飲料の湯量と希釈水量を算
出して供給することにより、販売する飲料の温度を常に
予め設定している温度になるようにできるので、飲料購
入客に美味しい飲料を提供することができるカップ式自
動販売機を提供することができる。
【0038】次に、本発明の第2の実施形態によるカッ
プ式自動販売機を適用して、湯と氷を使用して適度な温
度のコーヒーを販売するときの販売制御部100の動作
を図4に示すフローチャート図を参照しながら説明す
る。
【0039】先ず、湯温センサ41の湯温信号から湯温
データを読み込む(ステップ301)。次に、この湯温
データから調理する飲料を予め設定している温度にする
のに必要とする湯量を算出する(ステップ302)。よ
り具体的には、飲料の設定温度と設定量から算出した設
定熱量と湯温センサ41の湯温信号から得た湯温と氷の
融解熱から必要とする湯量を算出する。
【0040】この算出した湯量と飲料の設定量の差から
氷量を算出する(ステップ303)。湯量と氷量をこの
ように算出することにより、湯量と氷量を足した飲料の
量および温度を常に設定値にすることができる。算出さ
れた湯量から湯タンク4の湯の供給時間を算出して、カ
ップに供給する(ステップ304)。そして、カップに
供給された粉末コーヒー原料と湯が攪拌羽根9Aの回転
により攪拌された後に、ステップ303で算出した氷の
量から製氷機6の氷の供給時間を算出して、カップに供
給する(ステップ305)。尚、氷の供給量は供給時間
を制御して決定する方法の他に、例えば、氷の数を赤外
線センサ、マイクロスイッチ等の検出手段で計数して供
給しても良い。また、氷を供給した後、さらに攪拌羽根
9Aの回転により撹拌すると、均一な温度と濃度の飲料
を速やかに調理することができる。
【0041】その際の計算は、飲料の設定温度をS
(℃)、飲料の設定量をA(ml)とすると、設定熱量
X(cal)は、 X=S・A ―(4) とする計算式で求めることができる。
【0042】また、湯温信号から得た湯温をU(℃)、
氷の融解熱を79.6cal/g、氷の量をK(g)と
すると、必要とする湯量H(ml)は、 H=(X+79.6A)/(U+79.6) ―(5) とする計算式で求めることができる。尚、この計算式は X=U・H−79.6K、 A=K+H X=U・H−79.6K、 K=A−H X=U・H−79.6(A−H) X=U・H+79.6×H−79.6A (U+79.6)H=X+79.6A H=(X+79.6A)/(U+79.6) から導き出している。
【0043】さらに、氷量K(g)は、 K=A−H ―(6) とする計算式で求めることができる。
【0044】そして、算出された湯量から湯タンク4の
湯の供給時間を算出して、カップに供給する。さらに、
カップに供給された粉末コーヒー原料と湯が攪拌羽根9
Aの回転により攪拌された後に、氷量から製氷機6の氷
の供給時間を算出して、カップに供給する。
【0045】例えば、飲料の温度を選択するための飲料
温度選択ボタン85が選択されて、40℃のコーヒーが
選択されると、設定熱量は、40×150から6,00
0cal(6kcal)となる。
【0046】また、湯温信号から得た湯温を97(℃)
とすると、必要とする湯量は、(6,000+79.6
×150)/(97+79.6)から約102mlとな
る。
【0047】さらに、氷量は、150−102から48
gとなる。
【0048】粉末原料を溶解する湯の温度が低い(例え
ば、40℃)と粉末原料の溶解性が悪くなるが、このよ
うに高温の湯で粉末原料を溶解した後に計算された量の
氷を供給することにより、低い温度の飲料を調理する際
にも、粉末原料が確実に溶解した飲料を調理することが
できる。
【0049】以上説明したように、原料を供給する粉末
原料供給装置2と、湯を供給する湯タンク4と、希釈水
を供給する希釈水供給装置5と、湯タンク4に設けた、
湯の温度を検出して湯温信号を出力する湯温センサ41
と、を備え、カップに供給した原料と湯と希釈水とを調
理した飲料を販売するカップ式自動販売機において、原
料と湯と希釈水とをカップに供給するとき、飲料の温度
が予め設定している温度になるように、湯温センサ41
からの湯温信号に基づいて湯と希釈水との供給割合を決
定するようにしたことにより、販売する飲料の温度を常
に予め設定している温度にすることが可能になる。
【0050】カップ式自動販売機は、カップに供給した
原料と湯と希釈水とを撹拌して調理する撹拌装置9を備
えていることにより、均一な温度と濃度の飲料を調理す
ることが可能になる。
【0051】カップに供給した原料と湯と希釈水とを調
理した飲料を販売するカップ式自動販売機において、原
料を供給する粉末原料供給装置2と、湯を供給する湯タ
ンク4と、希釈水を供給する希釈水供給装置5と、湯タ
ンク4に設けた、湯の温度を検出して湯温信号を出力す
る湯温センサ41と、原料と湯と希釈水とをカップに供
給するとき、飲料の温度が予め設定している温度になる
ように、湯温センサ41からの湯温信号に基づいて湯と
希釈水との供給割合を決定するように制御する販売制御
部100と、を備えたことにより、販売する飲料の温度
を常に予め設定している温度になるようにして、飲料購
入客に美味しい飲料を提供することができるようにした
カップ式自動販売機を提供することが可能になる。
【0052】飲料の温度を選択するための飲料温度選択
ボタン85を設け、販売制御部100は、飲料温度選択
ボタン85が出力する信号と湯温センサ41が出力する
湯温信号とに基づいて湯と希釈水との供給割合を決定す
るように制御することにより、販売する飲料の温度を常
に予め設定している温度にすることが可能になる。
【0053】カップに供給した原料と湯と氷とを調理し
た飲料を販売するカップ式自動販売機において、原料を
供給する粉末原料供給装置2と、湯を供給する湯タンク
4と、氷を供給する製氷機6と、湯タンク4に設けた、
湯の温度を検出して湯温信号を出力する湯温センサ41
と、原料と湯と氷とをカップに供給するとき、飲料の温
度が予め設定している温度になるように、湯温センサ4
1からの湯温信号に基づいて湯と氷との供給割合を決定
するように制御する販売制御部100と、を備えたこと
により、高温の湯で粉末原料を溶解した後に計算された
量の氷を供給することができるので、低い温度の飲料を
調理する際にも、粉末原料が確実に溶解した飲料を調理
することが可能になる。
【0054】カップ式自動販売機は、カップに供給した
原料と湯と氷とを撹拌して調理する撹拌装置9を備えて
いることにより、均一な温度と濃度の飲料を速やかに調
理することが可能になる。
【0055】飲料の温度を選択するための飲料温度選択
ボタン85を設け、販売制御部100は、飲料温度選択
ボタン85が出力する信号と湯温センサ41が出力する
湯温信号とに基づいて湯と氷との供給割合を決定するよ
うに制御することにより、販売する飲料の温度を常に予
め設定している温度にすることが可能になる。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、販売する飲料の温度を
常に予め設定している温度になるようにして、飲料購入
客に美味しい飲料を提供することができるようにしたカ
ップ式自動販売機を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカップ式自動販売機を適用するカップ
式自動販売機を示す構成図である。
【図2】本発明のカップ式自動販売機を適用する制御ブ
ロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態によるカップ式自動販
売機を適用するカップ式自動販売機の動作を示すフロー
チャート図である。
【図4】本発明の第2の実施形態によるカップ式自動販
売機を適用するカップ式自動販売機の動作を示すフロー
チャート図である。
【符号の説明】
1 カップ供給装置 2 粉末原料供給装置 4 湯タンク 5 希釈水供給装置 6 製氷機 9 攪拌装置 41 湯温センサ 80 飲料選択ボタン 85 飲料温度選択ボタン 100 販売制御部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料を供給する原料収納部と、 湯を供給する湯収納部と、 希釈水を供給する希釈水収納部と、 前記湯収納部に設けた、前記湯の温度を検出して湯温信
    号を出力する湯温検出部と、 を備え、カップに供給した前記原料と湯と希釈水とを調
    理した飲料を販売するカップ式自動販売機において、 前記原料と湯と希釈水とを前記カップに供給するとき、
    前記飲料の温度が予め設定している温度になるように、
    前記湯温検出部からの湯温信号に基づいて前記湯と希釈
    水との供給割合を決定するようにしたことを特徴とする
    カップ式自動販売機の飲料調理方法。
  2. 【請求項2】 前記カップ式自動販売機は、前記カップ
    に供給した原料と湯と希釈水とを撹拌して調理する撹拌
    装置を備えていることを特徴とする請求項1記載のカッ
    プ式自動販売機の飲料調理方法。
  3. 【請求項3】 カップに供給した原料と湯と希釈水とを
    調理した飲料を販売するカップ式自動販売機において、 前記原料を供給する原料収納部と、 前記湯を供給する湯収納部と、 前記希釈水を供給する希釈水収納部と、 前記湯収納部に設けた、前記湯の温度を検出して湯温信
    号を出力する湯温検出部と、 前記原料と湯と希釈水とを前記カップに供給するとき、
    前記飲料の温度が予め設定している温度になるように、
    前記湯温検出部からの湯温信号に基づいて前記湯と希釈
    水との供給割合を決定するように制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とするカップ式自動販売機の飲料調
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記カップ式自動販売機は、前記カップ
    に供給した原料と湯と希釈水とを撹拌して調理する撹拌
    装置を備えていることを特徴とする請求項3記載のカッ
    プ式自動販売機の飲料調理装置。
  5. 【請求項5】 前記飲料の温度を選択するための飲料温
    度選択ボタンを設け、 前記制御手段は、前記飲料温度選択ボタンが出力する信
    号と前記湯温検出部が出力する湯温信号とに基づいて前
    記湯と希釈水との供給割合を決定するように制御するこ
    とを特徴とする請求項3または4記載のカップ式自動販
    売機の飲料調理装置。
  6. 【請求項6】 カップに供給した原料と湯と氷とを調理
    した飲料を販売するカップ式自動販売機において、 前記原料を供給する原料収納部と、 前記湯を供給する湯収納部と、 前記氷を供給する氷収納部と、 前記湯収納部に設けた、前記湯の温度を検出して湯温信
    号を出力する湯温検出部と、 前記原料と湯と氷とを前記カップに供給するとき、前記
    飲料の温度が予め設定している温度になるように、前記
    湯温検出部からの湯温信号に基づいて前記湯と氷との供
    給割合を決定するように制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とするカップ式自動販売機の飲料調
    理装置。
  7. 【請求項7】 前記カップ式自動販売機は、前記カップ
    に供給した原料と湯と氷とを撹拌して調理する撹拌装置
    を備えていることを特徴とする請求項6記載のカップ式
    自動販売機の飲料調理装置。
  8. 【請求項8】 前記飲料の温度を選択するための飲料温
    度選択ボタンを設け、 前記制御手段は、前記飲料温度選択ボタンが出力する信
    号と前記湯温検出部が出力する湯温信号とに基づいて前
    記湯と氷との供給割合を決定するように制御することを
    特徴とする請求項6または7記載のカップ式自動販売機
    の飲料調理装置。
JP2001265394A 2001-09-03 2001-09-03 カップ式自動販売機の飲料調理方法および飲料調理装置 Pending JP2003077056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265394A JP2003077056A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 カップ式自動販売機の飲料調理方法および飲料調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265394A JP2003077056A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 カップ式自動販売機の飲料調理方法および飲料調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077056A true JP2003077056A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19091863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265394A Pending JP2003077056A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 カップ式自動販売機の飲料調理方法および飲料調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003077056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176132A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Expert Wave Kk 給水装置および過冷却等価水の製造方法
JP2020071003A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176132A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Expert Wave Kk 給水装置および過冷却等価水の製造方法
JP2020071003A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP7192402B2 (ja) 2018-11-01 2022-12-20 三菱電機株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463283B2 (ja) 自動販売機において製品を攪拌する方法及び装置
CN109640685B (zh) 饮料制备系统
US20050242120A1 (en) Automatic cup type beverage vending machine
JP4422158B2 (ja) マークの感知を伴う誘導加熱方法
AU2005202232A1 (en) Automatic cup type beverage vending machine
JP4619373B2 (ja) 機械可読装置を伴う誘導加熱装置
JP2007193817A (ja) 自動販売機用の電力管理装置、システム及び方法
JP2010160692A (ja) カップ式自動販売機
JP2003077056A (ja) カップ式自動販売機の飲料調理方法および飲料調理装置
JP2004046714A (ja) 飲料の品質判定装置
JP4061529B2 (ja) 飲料調合機の原料管理装置
JPH10275275A (ja) 飲料の自動販売機
JP2003248863A (ja) 飲料製造機の原料搬出制御装置
JP2004185522A (ja) 店舗向け飲料サービングシステム
JP2002288734A (ja) カップ式自動販売機
JP2003067828A (ja) カップ式自動販売機
JP3925346B2 (ja) カップ式自動販売機の発泡飲料調理方法および発泡飲料調理装置
JP5720464B2 (ja) カップ式自動販売機
KR100277189B1 (ko) 자동판매기의 원료혼합 장치
JP3258696B2 (ja) カップ式自動販売機
JP2003308567A (ja) カップ飲料自動販売機
KR100234643B1 (ko) 자동판매기의 스틱투출 방법
JP2000306159A (ja) 自動販売機
JP3684912B2 (ja) カップ式自動販売機の制御装置
WO2022013674A1 (es) Sistema dispensador de suplementos preparados al instante