JP3138476U - ロックナット - Google Patents

ロックナット Download PDF

Info

Publication number
JP3138476U
JP3138476U JP2007007719U JP2007007719U JP3138476U JP 3138476 U JP3138476 U JP 3138476U JP 2007007719 U JP2007007719 U JP 2007007719U JP 2007007719 U JP2007007719 U JP 2007007719U JP 3138476 U JP3138476 U JP 3138476U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut body
cap
peripheral surface
lock nut
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007007719U
Other languages
English (en)
Inventor
大作 岸田
Original Assignee
協永産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協永産業株式会社 filed Critical 協永産業株式会社
Priority to JP2007007719U priority Critical patent/JP3138476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138476U publication Critical patent/JP3138476U/ja
Priority to US12/102,246 priority patent/US7938610B2/en
Priority to EP08007518A priority patent/EP2014934B1/en
Priority to AT08007518T priority patent/ATE526506T1/de
Priority to KR1020080039445A priority patent/KR100960060B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • F16B39/12Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by means of locknuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/005Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/14Cap nuts; Nut caps or bolt caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/91Antitamper means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 盗難の防止性能を向上させるとともに、耐久性も向上させたロックナットロックナットを提供する。
【解決手段】 ナット本体2に、めねじの基端側に連なりかつ第1の専用工具によってのみ回転可能とするための特殊形状内周面14が形成されている。キャップ4は、ナット本体2の特殊形状内周面14に挿通されかつ先端側にナット本体2のめねじの基端部にねじ合わされるおねじ23が形成された軸部21と、軸部21の基端側に設けられた頭部22とからなる。
【選択図】 図6

Description

本考案は、自動車用ホイールのロックナットを始めとし、様々な分野で使用されるナットにおいて、通常の汎用工具や一般的な工具によっては締め付け操作や緩め操作をすることができない高い防盗性を付与したロックナットに関する。
専用工具を使用しなければ、締め付け作業や緩め作業ができないロックナットは、種々の分野用に数多く提案され、実用にも供されている。例えば、自動車ホイールの盗難を防ぐために、対とされた専用工具によってのみ回転することができるロックナットが提案されている。
実用新案登録第3125160号公報
この種のロックナットには、盗難の防止性能だけでなく、錆などに対する耐久性も必要であり、これらを向上させることが課題となっている。
この考案の目的は、盗難の防止性能を向上させるとともに、耐久性も向上させたロックナットを提供することにある。
この考案によるロックナットは、内周面先端側にめねじが形成された中空状のナット本体と、ナット本体の頂部に被せられたキャップとを備えており、ナット本体の内周面頂部側に、専用工具によってのみ回転可能とするための特殊形状内周面が形成されており、キャップは、ナット本体の特殊形状内周面に挿通されかつ先端側にナット本体のめねじの基端部にねじ合わされるおねじが形成された軸部と、軸部の基端側に設けられてナット本体の頂部開口を閉鎖する頭部とからなることを特徴とするものである。
ナット本体の特殊形状は、内周面に設けられ、これにより、外周面に設けられる場合に比べて、盗難の防止性能が向上する。そして、キャップによって、錆などに対する耐久性を向上することができる。
さらに、キャップを第2の専用工具によってのみ回転可能とすることにより、ナット本体およびキャップによる2重ロック構造が得られ、より一層盗難の防止性能が向上する。
キャップは、通常工具(六角スパナ、ねじ回しなど)によって回転可能なものとすることもできる。この場合、キャップの頭部に設けられる係合部は、例えば、六角スパナに対応する六角孔とされるが、これに限定されるものではない。
キャップの頭部は、ナット本体の頂部から軸方向外方に突出していないことが好ましい。
ナット本体の先端部には、ボルト挿通孔の形状に合わせて変更されるテーパ状カラー(リング部材)が回転可能にかつ分離不可能に取り付けられていることが好ましい。
この考案のロックナットによると、ナット本体の頂部にキャップが被せられていることにより、錆に対する耐久性が高められており、ナット本体の特殊形状が内周面に設けられていることにより、外周面に設けられる場合に比べて、盗難の防止性能が向上する。
また、キャップの頭部の頂面に、第2の専用工具によってのみ回転可能とするための特殊形状係合面が形成されているものでは、ロックナットを外すには、第1の専用工具によってキャップを外し、第2の専用工具によってナット本体を外す必要があり、2重ロックとなっていることで、より高い盗難防止性能が得られる。
この考案の実施の形態を、以下図面を参照して説明する。以下の説明において、図5の右を先端側、同図の左を基端側というものとする。
図1から図5までは、この考案によるロックナットの第1実施形態を示している。
ロックナット(1)は、内周面先端側にめねじ(11)が形成された中空状のナット本体(2)と、ナット本体(2)の先端部に回転可能に取り付けられたテーパ状カラー(リング部材)(3)と、ナット本体(3)の頂部(基端側端部)に被せられたキャップ(4)とからなる3ピース構造とされている。
図5に示すように、ナット本体(2)のめねじ(11)は、自動車のハブボルト(31)にねじ合わされ、テーパ状カラー(3)は、自動車用ホイール(32)に形成されたボルト挿通孔(32a)の周縁部に当接させられる。めねじ(11)の長さは、自動車のハブボルト(31)にねじ合わされる長さに、キャップ(4)をねじ合わせるための長さが付加されたものとなっている。
テーパ状カラー(3)は、内周に環状の突出部(3a)を有しており、ナット本体(2)の先端部に設けられた環状溝(12)に先端側から強制的に嵌め入れられることにより、ナット本体(2)に回転可能にかつ分離不可能に取り付けられている。ナット本体(2)の先端部(13)は、テーパ状カラー(3)を強制的に嵌め入れやすくするため、厚みが薄いテーパ状とされている。テーパ状カラー(3)の外周形状を自動車用ホイール(32)に形成されたボルト挿通孔(32a)の形状に合わせて変更し、テーパ状に限らずに種々の形状のリング部材とすることにより、ナット本体(2)およびキャップ(4)を変更することなく、種々のホイール(32)に適合させることができる。
ナット本体(2)の外周面は、段付きの円筒面となっており、手に持ちやすい形状ではあるが、プライヤーのような工具でこれを回転させることに対しては、滑って回転させることができない形状となっている。
ナット本体(2)の内周面頂部側には、めねじ(11)の基端側に連なりかつ第1の専用工具(図示略)によってのみ回転可能とするための特殊形状内周面(14)が形成されている。内周面(14)の内径は、めねじ(11)の内径よりも大きくなされている。特殊形状内周面(14)は、多角柱状(図示した例では不等辺七角形状)とされており、六角スパナ等の通常工具によっては、回転させることができないものとなっている。また、特殊形状が内周面(14)に形成されているので、特殊形状が外周面に形成されている場合に心配されるプライヤーのような工具による回転の可能性は、ゼロとなっている。
キャップ(4)は、ナット本体(2)の特殊形状内周面(14)に挿通されかつ先端側にナット本体(2)のめねじ(11)の基端部にねじ合わされるおねじ(23)が形成された軸部(21)と、軸部(21)の基端側に設けられてナット本体(2)の頂部開口を閉鎖する頭部(22)とからなる。
軸部(21)の径は、ナット本体(2)の特殊形状内周面(14)よりも小さく、したがって、これに干渉することなく、軸部(21)のおねじ(23)をナット本体(2)のめねじ(11)にねじ合わせることができる。
頭部(22)は、ナット本体(2)の頂部から軸方向外方に突出しないように、ナット本体(2)の頂部に設けられた段部(15)によって受け止められている。
頭部(22)の頂面には、第2の専用工具(図示略)によってのみ回転可能とするための特殊形状係合面(24)が形成されており、これにより、上記ナット本体(2)の特殊形状内周面(14)と合わせて2重ロック構造となっている。なお、キャップ(4)の特殊形状係合面(24)は、5つの凹部(24a)が適宜な間隔で設けられたものを図示しているが、これに限らず、種々変更可能なことはもちろんである。
この考案のロックナット(1)によると、キャップ(4)は、ナット本体(2)を第1の専用工具によってハブボルト(31)に強く締め付けた後に、第2の専用工具によってナット本体(2)にねじ合わされる。仮に、キャップ(4)を何らかの方法で外すことができたとしても、ナット本体(2)を同様にして外すことはできないため、極めて強固な2重ロック構造となっている。
上記において、ナット本体(2)の特殊形状(14)が内周面に設けられていることにより、外周面に設けられる場合に比べて、盗難の防止性能が向上していることから、キャップ(4)を通常工具(レンチ、六角スパナ、ねじ回しなど)によって回転可能なものとしても、従来のものに比べて、盗難の防止性能を向上させるとともに、耐久性も向上させることができる。この一例(第2実施形態)を図6および図7に示す。以下の説明では、第1実施形態と同じ構成には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図6に示すように、第2実施形態のロックナット(1)は、内周面先端側にめねじ(11)が形成されたナット本体(2)と、ナット本体(2)の先端部に回転可能に取り付けられたテーパ状カラー(リング部材)(3)と、ナット本体(3)の頂部(基端側端部)に被せられたキャップ(4)とからなる3ピース構造とされている。
第2実施形態のロックナット(1)は、第1実施形態のものに比べて、キャップ(4)の頭部(22)に形成されている係合部のみが相違しており、キャップ(4)の頭部(22)には、第1実施形態の特殊形状係合面(24)に代えて、図6および図7に示すような六角孔(25)が形成されている。したがって、市販の六角スパナによってキャップ(4)の締付け・取外しが可能であり、このため、専用工具は1つだけ用意すればよく、ロックナット(1)の取付け・取外しが容易となる。
図1は、この考案によるロックナットの第1実施形態を示す分解斜視図である。 図2は、同断面図である。 図3は、図2のIII-III線に沿う断面図である。 図4は、図2のIV-IV線に沿う断面図である。 図5は、この考案によるロックナットの使用状態を示す断面図である。 図6は、この考案によるロックナットの第2実施形態を示す断面図である。 図7は、図6のVII-VII線に沿う断面図である。
符号の説明
(1) ロックナット
(2) ナット本体
(4) キャップ
(11) めねじ
(14) 特殊形状内周面
(21) 軸部
(22) 頭部
(23) おねじ
(24) 特殊形状係合面
(25) 六角孔(通常工具用係合部)

Claims (6)

  1. 内周面先端側にめねじが形成された中空状のナット本体と、ナット本体の頂部に被せられたキャップとを備えており、ナット本体の内周面頂部側に、専用工具によってのみ回転可能とするための特殊形状内周面が形成されており、キャップは、ナット本体の特殊形状内周面に挿通されかつ先端側にナット本体のめねじの基端部にねじ合わされるおねじが形成された軸部と、軸部の基端側に設けられてナット本体の頂部開口を閉鎖する頭部とからなることを特徴とするロックナット。
  2. キャップの頭部の頂面に、第2の専用工具によってのみ回転可能とするための特殊形状係合面が形成されている請求項1のロックナット。
  3. キャップの頭部に、通常工具によって回転可能とするための係合部が形成されている請求項1のロックナット。
  4. キャップの頭部に形成される係合部は、六角スパナに対応する六角孔とされている請求項3のロックナット。
  5. キャップの頭部は、ナット本体の頂部から軸方向外方に突出していないことを特徴とする請求項1から4までのいずれかのロックナット。
  6. ナット本体の先端部に、ボルト挿通孔の形状に合わせて変更されるテーパ状リング部材が回転可能にかつ分離不可能に取り付けられている請求項1から5までのいずれかのロックナット。
JP2007007719U 2007-07-09 2007-10-09 ロックナット Expired - Fee Related JP3138476U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007719U JP3138476U (ja) 2007-07-09 2007-10-09 ロックナット
US12/102,246 US7938610B2 (en) 2007-07-09 2008-04-14 Lock nut
EP08007518A EP2014934B1 (en) 2007-07-09 2008-04-17 Lock nut
AT08007518T ATE526506T1 (de) 2007-07-09 2008-04-17 Verschlussmutter
KR1020080039445A KR100960060B1 (ko) 2007-07-09 2008-04-28 로크 너트

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007179497 2007-07-09
JP2007007719U JP3138476U (ja) 2007-07-09 2007-10-09 ロックナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3138476U true JP3138476U (ja) 2008-01-10

Family

ID=39837633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007719U Expired - Fee Related JP3138476U (ja) 2007-07-09 2007-10-09 ロックナット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7938610B2 (ja)
EP (1) EP2014934B1 (ja)
JP (1) JP3138476U (ja)
KR (1) KR100960060B1 (ja)
AT (1) ATE526506T1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM347489U (en) * 2008-07-04 2008-12-21 Fivetech Technology Inc Improved screw thread inserts
US9771976B2 (en) * 2013-09-03 2017-09-26 Nsk Ltd. Cap of linear guide device and linear guide device
USD735567S1 (en) * 2013-12-24 2015-08-04 Kyo-Ei Industrial Corporation Cap for wheel nut
US9429181B2 (en) * 2014-07-31 2016-08-30 Nissan North America, Inc. Vehicle wheel lock assembly
KR102261378B1 (ko) 2015-01-14 2021-06-07 현대자동차주식회사 도난 방지용 휠너트 어셈블리 및 이의 탈거 방법
JP6638005B2 (ja) * 2018-02-13 2020-01-29 協永産業株式会社 貫通ホイールナット用インサート部材
EP3816464A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-05 Illinois Tool Works INC. A screw cap
US11506242B2 (en) 2020-07-30 2022-11-22 Temper Axle Products Corporation Endplay or preload settable lock nut
USD1014234S1 (en) * 2021-01-28 2024-02-13 Temper Axle Products Corporation Axle lock nut

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US533338A (en) * 1895-01-29 Extension-nut for axles
US972140A (en) * 1904-06-21 1910-10-04 Electric Storage Battery Co Means for protecting bolts, nuts, &c.
US4302137A (en) * 1977-10-04 1981-11-24 Henry Hart Anti-tamper fastening means
US4170918A (en) * 1977-10-28 1979-10-16 Burge William G Theft-prevention screw fastening
GB2128282A (en) 1982-10-09 1984-04-26 Hawke Cable Glands Ltd Tamperproof plug
JPS6353008U (ja) 1986-09-24 1988-04-09
US5119915A (en) 1991-05-15 1992-06-09 Dana Corporation Electromagnetic coupling armature assembly with flux isolator springs
US5391028A (en) * 1993-05-12 1995-02-21 Northrop Grumman Corporation Method for reducing radar cross-section of aircraft fasteners, and fastener assemblies for use therein
JP3238239B2 (ja) * 1993-05-17 2001-12-10 光洋精工株式会社 ボルト装置とボルトの回り止め装置
JPH08105424A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Sanyu Sekkei:Kk ボルト、又はナットのゆるみ止め用金具
US5797659A (en) 1996-12-03 1998-08-25 Coyote Enterprises, Inc. Lug nut apparatus with square drive
US6017177A (en) * 1997-10-06 2000-01-25 Mcgard, Inc. Multi-tier security fastener
JPH11257330A (ja) 1998-03-13 1999-09-21 Nichido Denko Kk ロックナット
JP3125160U (ja) 2006-06-29 2006-09-07 協永産業株式会社 ロックナット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090005957A (ko) 2009-01-14
US20090016847A1 (en) 2009-01-15
KR100960060B1 (ko) 2010-05-31
ATE526506T1 (de) 2011-10-15
US7938610B2 (en) 2011-05-10
EP2014934A2 (en) 2009-01-14
EP2014934A3 (en) 2011-03-02
EP2014934B1 (en) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3138476U (ja) ロックナット
US9216615B2 (en) Wheel mounting bolt and wheel mounting structure
US4618299A (en) Locknut and key therefor
US3222976A (en) Theft prevention device for automobile wheels
US5364213A (en) Cap for fastening devices for motor vehicle wheels and the like
JP3187298U (ja) ダブルロックナット
US9051962B2 (en) Fastener
US7905697B2 (en) Wheel locks with rotatable sleeves and methods of manufacturing wheel locks
US5647710A (en) Bolt with removable head
JP2010007809A (ja) ねじの緩み止め機構及び該機構を備えたシャックル
JP2015105755A (ja) 車輪用締結具
US5775183A (en) Compound wrench apparatus
JP2019127057A (ja) ホイール取付け用ナットのキャップ部材およびホイール取付け方法
JP3175390U (ja) ロックナット
JP3128498U (ja) ボールポイント型レンチ
CN101344111A (zh) 锁紧螺母
JP3178205U (ja) ボルトの脱落防止構造
KR102191830B1 (ko) 휠너트
JP3125160U (ja) ロックナット
JP2021028525A (ja) 盗難防止用ボルトキャップ
JP3099766U (ja) ホイール等盗難防止用キャップの回動具
JP3176444U (ja) ねじ部材
JPS6010881Y2 (ja) タイヤバルブ着脱用工具
JPH0719719Y2 (ja) ドライバービット
CA2463451A1 (en) Anti-theft nut protecting assembly

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees