JP3137279B2 - フィルムチューブの成形方法 - Google Patents

フィルムチューブの成形方法

Info

Publication number
JP3137279B2
JP3137279B2 JP05239540A JP23954093A JP3137279B2 JP 3137279 B2 JP3137279 B2 JP 3137279B2 JP 05239540 A JP05239540 A JP 05239540A JP 23954093 A JP23954093 A JP 23954093A JP 3137279 B2 JP3137279 B2 JP 3137279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tube
adhesive
electron beam
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05239540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788958A (ja
Inventor
俊哉 吉井
哲雄 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP05239540A priority Critical patent/JP3137279B2/ja
Publication of JPH0788958A publication Critical patent/JPH0788958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137279B2 publication Critical patent/JP3137279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/526Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by printing or by transfer from the surfaces of elements carrying the adhesive, e.g. using brushes, pads, rollers, stencils or silk screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • B29C2795/002Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state before shaping

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、商品包装用チューブレ
ベル等として使用されるポリオレフィン系プラスチック
フィルムからなるチューブの成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンフィルムやポリプロピレン
フィルム等のポリオレフィン系プラスチックフィルムは
包装用フィルムとして広く使用されている。そのフィル
ムをチューブ形状に成形して商品(もしくはその包装容
器)の全周面を密着包囲する場合は、熱収縮性を帯有さ
せたフィルム(ヒートシュリンクフィルム)、または弾
性伸縮性を帯有させたフィルム(ストレッチフィルム)
を適用するのが一般である。上記フィルムチューブは、
ロールからフィルムを連続的に巻き出しながら、フィル
ムの左右の端縁部を接着代とし、接着剤を介して端縁部
同士の重ね合わせ面を接着するセンターシール工程を経
て製作される。ヒートシュリンクフィルムを使用する場
合のチューブ(ヒートシュリンクチューブ)は、対象商
品の断面径よりやや大きい筒径を有するチューブに成形
され、これを商品に外装した後、熱風吹き付け等の加熱
処理を施して熱収縮を生じさせ、熱収縮力を締めつけ力
として商品表面に密着状態に装着される。ストレッチフ
ィルムのチューブ(ストレッチチューブ)の場合は、対
象商品よりやや小さい筒径のチューブに成形され、これ
を強制的に弾性伸張(拡径)させて商品に外装し、フィ
ルム自身の弾性収縮力を締めつけ力として商品表面に密
着状態に装着される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記フィルムチューブ
の商品に対する装着操作を円滑に遂行し、商品表面に緊
密に密着した装着態様を安定に保持させるには、その装
着工程でチューブのセンターシール部(フィルム端縁部
の重ね合わせ接着代)に作用する剪断応力(ヒートシュ
リンクチューブの場合は熱収縮応力,ストレッチチュー
ブでは弾性収縮応力)によってセンターシール部が剥離
や接着状態の損傷を生じることのないように、強い接着
力で接着されていることが必要である。その接着剤とし
て、二液硬化型接着剤(代表的には、ウレタン−イソシ
アネート系接着剤)や熱可塑性樹脂接着剤等が使用され
ている。しかし、二液硬化型接着剤を使用してセンター
シール(フィルム両端縁の接着)を行う場合は、端縁部
同士を接着剤を介して圧着した後、その接着力を発現さ
せるためのエージング処理として、温度約30〜40℃
で、約24時間ないしそれ以上の長時間に亘つて保持す
る工程を経由しなければならず、生産性が低い。しかも
長時間のエージング過程でチューブの寸法変化やシワ等
を生じ易く、高い不良率を余儀なくされる。熱可塑性樹
脂接着剤を使用する場合も、接着剤を塗布した端縁部を
重ね合わせて圧着した後、その接着力を生じさせるため
に溶媒の蒸発・乾燥の処理工程を必要とし、また溶媒の
蒸発による作業環境の汚染等の問題を付随する。本発明
は上記問題を解決することを目的としてなされたもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、フィルムの連
続移送下に、フィルムの端縁部同士を接着してチューブ
に成形しロールに巻き取るチューブの連続成形方法であ
って、 印刷層が形成されたポリオレフィン系プラスチッ
クフィルムをフィルムロールから連続的に供給し、該フ
ィルムの左右の端縁部の一方の端縁部に電子線硬化性無
溶媒接着剤を塗布しながら端縁部同士を重ね合わせて圧
着し、重ね合わせ部に電子線を照射し接着剤を硬化させ
ることによりチューブを成形してチューブ巻取りロール
に巻き取ることを特徴としている。
【0005】
【作用】フィルムの接着代となる端縁部に電子線硬化性
接着剤を塗布してセンターシールを行う本発明では、端
縁部同士を重ね合わせて圧着した後、電子線の照射によ
り、瞬時に接着剤の硬化反応を完結する。すなわち、従
来のようなセンターシール工程に続く長時間のエージン
グ処理を必要とせず、連続ラインにおいて、フィルム端
縁部の接着剤の塗布,端縁部の重ね合わせ,および電子
線照射の各処理を一連の工程として実施してチューブを
完成することができる。従って、エージング処理を行う
ためのハンドリング操作に付随するトラブル(重ね合わ
せ接着界面の歪み,剥離等)はむろん、長時間のエージ
ング処理に起因するチューブの寸法変化やシワ等の発生
も同時に解消される。また、センターシール部は電子線
照射による接着剤の硬化反応により、強い接着力で結合
されることにより、商品へのチューブ装着工程における
トラブル(センターシール部の剥離等)も防止され、商
品表面に緊密に密着した装着態様を安定に保持すること
ができる。
【0006】以下、本発明について詳しく説明する。図
1は、本発明のチューブの成形工程を示している。10
は、基材フィルム11(ポリオレフィン系プラスチック
フィルム)と、その片側面に塗布された商品情報・装飾
模様等を表示する印刷インキ層12からなるチューブ形
成用フィルムである。フィルムの左右の端縁部11a,
11bは接着代となる部分であり、13は電子線硬化性
接着剤である。この例では、一方の端縁部11aを、印
刷インキ層12の塗布を省略した余白部とし(同図
(1))、そこに電子線硬化性接着剤13を塗布してい
る(同図(2))。フィルム10の端縁部に電子線硬化
性接着剤13を塗布した後、フィルム10の端縁部を折
り起こして重ね合わせて圧着し、ついで同図(3)に示
すように、重ね合わせ部に電子線の照射REBを行って接
着剤層13の硬化反応を生じさせることによりチューブ
が形成される。
【0007】図1では、フィルム10の印刷インキ層塗
布面側の端縁部11aを、印刷インキ層のない余白部と
してそこに電子線硬化性接着剤13を塗布しているが、
必ずしも余白部とする必要はなく、図2に示すように、
端縁部11aを覆う印刷インキ層12の上に、電子線硬
化性接着剤13を積層塗布し、あるいは印刷インキ層1
2とは反対側の面の端縁部11bに塗布するようにして
もよい。また、図1では、印刷インキ層12が内側面と
なる向きにフィルム10の両端縁部11aと11bを折
り起こしてチューブ20を形成しているが、その折り起
こし方向を反転して、図3に示すように、印刷インキ層
12が外側に面したチューブに成形することもむろん可
能である。
【0008】なお、フィルム基材11のポリオレフィン
系プラスチックフィルムは、一般に濡れ性(JIS K
6768)が低く、そのままでは印刷インキや樹脂接着
剤との親和性に乏しい。このため、接着剤の塗布面や、
端縁部11a,11bとの重ね合わせ面の親和性を高め
るために、必要に応じてフィルム端縁部の表面を活性化
するコロナ放電処理が行われる。そのコロナ放電処理
は、印刷インキ層12の印刷施工に際して印刷インキと
の新和性を高めるために行われるコロナ放電処理と同じ
様に行えばよい。
【0009】本発明に使用される電子線硬化性接着剤の
材種は、特に限定されるものではなく、電子線による重
合反応性を有する、C−C二重結合や環状結合を有する
モノマー,プレポリマー,ポリマーまたはこれらの混合
物が使用される。これらの電子線反応性化合物のほか
に、反応性希釈剤,増感剤,粘度調節用のモノマーある
いはポリマー、その他の添加剤(シリカ等の無機微粒
子,ワックス等の有機滑剤,テルペン樹脂等の樹脂類,
酸化防止剤,紫外線劣化防止剤,着色剤,顔料等)が添
加混合されていてもよい。
【0010】本発明に好ましく用いられるのは、アクリ
ロイル基,メタクリロイル基,シンナミリデン基,シン
ナモイル基,ジアゾ基,ジチオカルバメート基等を末端
または側鎖として有する重合性オリゴマー(ポリエステ
ル,ウレタン,エポキシ,ポリエーテル,アクリル樹脂
等に、上記の基がついたもの)である。これらの重合性
オリゴマーを、公知の反応性希釈剤(スチレン,ジビニ
ルベンゼン,酢酸ビニル,アクリル酸,メタクリル酸,
アルキルアクリレート,グリシジルアクリレート,エチ
レングリコールモノアクリレート,アクリルアミド,ア
クリロニトリル,プロピレングリコールモノメタクリレ
ート等)に混合し、さらに重合開始剤,増感剤,改質剤
等を添加して、電子線硬化性接着剤を調製することがで
きる。
【0011】また、本発明に特に好ましく使用されるの
は、ハイブリッドキュアタイプの電子線硬化性接着剤で
ある。これは、アクリロイル基とイソシアネート基の双
方を持つモノマーまたはオリゴマーと、アクリロイル基
と水酸基の双方を持つモノマーまたはオリゴマーを混合
したものである。このタイプの接着剤を用いると、電子
線照射によって,まずアクリロイル基による重合反応が
進み、初期接着力が発生する。この初期接着力は、それ
ほど強いものではないが、チューブの巻取り等の作業に
十分耐えることができ、その後、イソシアネート基と水
酸基の反応が進み、十分に強い接着力となる。このよう
に、2段階の過程を通って接着力が強くなっていく手法
をとることにより、センターシール部のずれやしわの発
生を可及的に少なくすることができる。
【0012】上記各種の電子線硬化性接着剤は、適度の
流動性を有するので、溶剤等を使用することなく使用す
ることができる。溶剤の使用を要しないことは、溶剤蒸
気による環境汚染の問題がない点で有利である。
【0013】接着剤の硬化反応を行わせる電子線照射処
理は、公知の低エネルギー電子線照射装置(加速電子エ
ネルギー:約300KeV以下)を使用して行うことが
でき、特段の遮蔽装置は必要としない。電子線照射装置
のタイプは、特に限定されず、ブロードビーム型,イオ
ンプラズマ型,エレクトロカーテン型等を使用できる。
接着剤の硬化反応に必要な電子線のエネルギー量は約1
0〜100kGy(1〜10MRad)である。電子線
は、透過性が高く、照射対象物は不透明であってもよ
く、また図3のように印刷インキ層12の上に積層塗布
し、印刷インキ層12を通して電子線照射を行う場合に
も、短時間に硬化反応を完結することができる。
【0014】図4は、連続ラインにおける本発明による
チューブ成形工程を示している。1は、フィルムロー
ル、3は電子線硬化性接着剤塗布装置、4はセンターシ
ール装置、5は電子線照射装置であり、6はチューブ巻
取りロールである。フィルムロール1から連続的に供給
されるフィルム10は、接着剤塗布装置3でコーティン
グロールによりフィルム端縁部に接着剤が塗布された
後、センターシール装置4でフィルムの両端縁部を折り
起こされて重ね合わされ圧着される。ついで電子線照射
装置5により電子線を照射されて接着剤の硬化反応を生
じ、チューブとなってロール6に巻き取られていく。フ
ィルムロール1から供給されるフィルム10の端縁部に
塗布される接着剤とフィルム表面との親和性を高め、あ
るいは重ね合わされる端縁部同士の親和性を高めるため
のコロナ放電処理を実施する場合は、接着剤塗布部3の
上流側に、コロナ放電装置2を設置し、フィルムの端縁
部表面に対するコロナ放電を行うようにすればよい。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、フィルムチューブの成
形におけるセンターシール部の接着を、その連続成形ラ
イン内で完結することができ、従来のような接着剤を硬
化させる長時間のエージング工程が不要となり、従って
生産性が大きく高められ、かつエージング工程に起因す
るチューブの寸法変化やシワ等の発生は皆無となり、不
良率も大幅に低減する。また、チューブの接着代の接着
強度が高く、ヒートシュリンクチューブや、ストレッチ
チューブ等の商品への装着操作を円滑かつ効率よく遂行
することができると共に、流通過程においてチューブラ
ベルの緊密な装着態様を安定に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルムチューブの形成工程の説明図
である。
【図2】本発明のフィルムチューブを形成するための電
子線硬化性接着剤の塗布態様の他の例を示す図である。
【図3】本発明のフィルムチューブの他の例を示す図で
ある。
【図4】本発明のフィルムチューブの連続成形ラインの
例を示す図である。
【符号の説明】
10:フィルム、11:基材フィルム、12:印刷イン
キ層、13:電子線硬化性接着剤、11a,11b:フ
ィルム端縁部(接着代)、20:フィルムチューブ、
1:フィルムロール、2:コロナ放電処理装置、3:電
子線硬化性接着剤塗布装置、4:センターシール装置、
5:電子線照射装置、6:チューブ巻取りロール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 65/48 B29C 61/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの連続移送下に、フィルムの端
    縁部同士を接着してチューブに成形しロールに巻き取る
    チューブの連続成形方法であって、 印刷層が形成されたポリオレフィン系プラスチックフィ
    ルムをフィルムロールから連続的に供給し、該フィルム
    の左右の端縁部の一方の端縁部に電子線硬化性無溶媒接
    着剤を塗布しながら端縁部同士を重ね合わせて圧着し、
    重ね合わせ部に電子線を照射し接着剤を硬化させること
    によりチューブを成形してチューブ巻取りロールに巻き
    取ることを特徴とするフィルムチューブの成形方法。
JP05239540A 1993-09-27 1993-09-27 フィルムチューブの成形方法 Expired - Fee Related JP3137279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05239540A JP3137279B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 フィルムチューブの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05239540A JP3137279B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 フィルムチューブの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0788958A JPH0788958A (ja) 1995-04-04
JP3137279B2 true JP3137279B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=17046333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05239540A Expired - Fee Related JP3137279B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 フィルムチューブの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137279B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279470A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Osaka Sealing Printing Co Ltd 装着ラベル
DE102005049681B4 (de) * 2005-10-14 2011-03-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Hülsenförmige Etiketten
DE102007015801A1 (de) 2007-03-30 2008-10-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Strahlenvernetzender Schmelzklebstoff

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788958A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4042654A (en) Manufacture of plastic parts by radiation molding
JP3477557B2 (ja) フィルムチューブおよびセンターシール方法
EP3419832B1 (en) Flexible packaging substrates comprising thermally-stable prints
JP3137279B2 (ja) フィルムチューブの成形方法
JPH08187997A (ja) 転写シート及びこれを使用して形成した防眩性ディスプレイケース
JP2006150949A (ja) 熱可塑性樹脂シート多層化用の複合フィルム及び熱可塑性樹脂多層シートならびに成形品の製造法
JPS6014406B2 (ja) 磁気記録テ−プの製造方法
JP2003103531A (ja) 光硬化性樹脂によるシート状成形体の製造方法
JPH0734041A (ja) 粘着シート
JPS6321638B2 (ja)
JP2897015B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH08253736A (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、該組成物を用いるラミネートフィルムの形成方法およびラミネートフィルム
JPH02196646A (ja) 転写シート
JP3959568B2 (ja) ラベル・カード複合体の作成方法
JPH106696A (ja) 柱状基材への絵柄転写方法
JPH11277864A (ja) 孔版印刷方法
JPH0232671Y2 (ja)
US20220063252A1 (en) Recyclable printed packaging materials and related methods
JP2756595B2 (ja) 層間に盛上げ印刷層を有する積層化粧シートの製造方法
JPH05156212A (ja) 接着剤及び該接着剤による積層体の製造方法
JPH04294140A (ja) ラミネートフィルムの製造方法
JPS6239298A (ja) 転写シ−トおよび転写方法
JP3048071B2 (ja) 成形積層用ハードコートシート及び成形体の製造方法
JPH0360772A (ja) シーラント用フィルムを有する積層シートおよびその製造方法
JP2849307B2 (ja) 透明粘着シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees