JPH04294140A - ラミネートフィルムの製造方法 - Google Patents
ラミネートフィルムの製造方法Info
- Publication number
- JPH04294140A JPH04294140A JP3060158A JP6015891A JPH04294140A JP H04294140 A JPH04294140 A JP H04294140A JP 3060158 A JP3060158 A JP 3060158A JP 6015891 A JP6015891 A JP 6015891A JP H04294140 A JPH04294140 A JP H04294140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- electron beam
- polyolefin
- roll
- base film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 27
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 claims description 10
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 4
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 9
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 231100000987 absorbed dose Toxicity 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- POYODSZSSBWJPD-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoyloxy 2-methylprop-2-eneperoxoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OOOC(=O)C(C)=C POYODSZSSBWJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- MHCLJIVVJQQNKQ-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CCOC(N)=O.CC(=C)C(O)=O MHCLJIVVJQQNKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAQCPVMJIHJSDQ-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;2-methylprop-2-enoic acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O.CC(=C)C(O)=O XAQCPVMJIHJSDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009816 wet lamination Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は包装材料等に利用される
ラミネ−トフィルムの製造方法に関し、特には、ベース
フィルムとポリオレフィン系フィルムを電子線硬化型接
着剤を用いてラミネートする方法においてポリオレフィ
ンのヒ−トシ−ル性を低下させることなく製造するラミ
ネートフィルムの製造方法に関する。
ラミネ−トフィルムの製造方法に関し、特には、ベース
フィルムとポリオレフィン系フィルムを電子線硬化型接
着剤を用いてラミネートする方法においてポリオレフィ
ンのヒ−トシ−ル性を低下させることなく製造するラミ
ネートフィルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来のラミネ−トフィルムの製造方法とし
てはドライラミネ−ション、ウエットラミネ−ション、
押し出しラミネ−ションによりポリウレタン樹脂、ポリ
アクリル酸樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合樹脂、イソシアネ−ト樹脂等の接着剤を用いる
ものであった。しかし、この方法においては接着剤が硬
化するのに長時間必要とした。
てはドライラミネ−ション、ウエットラミネ−ション、
押し出しラミネ−ションによりポリウレタン樹脂、ポリ
アクリル酸樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合樹脂、イソシアネ−ト樹脂等の接着剤を用いる
ものであった。しかし、この方法においては接着剤が硬
化するのに長時間必要とした。
【0003】そこで、接着剤を短時間で硬化させるため
に、例えば、電子線硬化型接着剤を用いてラミネートす
る方法が行われている。しかしながら、この方法を用い
て、ベースフィルムにポリオレフィン系フィルムを用い
て場合、通常の電子線照射方法ではポリオレフィンのヒ
−トシ−ル性を低下させてしまう問題あった。そして、
このようにして製造されたラミネ−トフィルムを用いて
、ヒートシールによりポリオレフィン面どうしをヒート
シールして袋等の包装用容器を形成する場合、ポリオレ
フィンのヒ−トシ−ル性が低下しているために、短時間
でシールすると、シール強度が充分得られないために、
長時間かけてシールする必要があり、作業性が悪いとい
う問題があった。
に、例えば、電子線硬化型接着剤を用いてラミネートす
る方法が行われている。しかしながら、この方法を用い
て、ベースフィルムにポリオレフィン系フィルムを用い
て場合、通常の電子線照射方法ではポリオレフィンのヒ
−トシ−ル性を低下させてしまう問題あった。そして、
このようにして製造されたラミネ−トフィルムを用いて
、ヒートシールによりポリオレフィン面どうしをヒート
シールして袋等の包装用容器を形成する場合、ポリオレ
フィンのヒ−トシ−ル性が低下しているために、短時間
でシールすると、シール強度が充分得られないために、
長時間かけてシールする必要があり、作業性が悪いとい
う問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はベース
フィルムとポリオレフィン系フィルムを電子線硬化型接
着剤を用いてラミネ−トする方法において、電子線照射
によりポリオレフィンのヒ−トシール性を低下させるこ
となくラミネ−トフィルムを製造する方法を提供するこ
とを課題とするものである
フィルムとポリオレフィン系フィルムを電子線硬化型接
着剤を用いてラミネ−トする方法において、電子線照射
によりポリオレフィンのヒ−トシール性を低下させるこ
となくラミネ−トフィルムを製造する方法を提供するこ
とを課題とするものである
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、ベースフィルムにポリオレフィン系フィル
ムを電子線を照射することによって硬化する電子線硬化
型接着剤を用いてラミネートする方法において、ラミネ
ートした後、電子線を照射する際に、ポリオレフィン系
フィルム側を冷却することを特徴とするラミネートフィ
ルムの製造方法である。
決するため、ベースフィルムにポリオレフィン系フィル
ムを電子線を照射することによって硬化する電子線硬化
型接着剤を用いてラミネートする方法において、ラミネ
ートした後、電子線を照射する際に、ポリオレフィン系
フィルム側を冷却することを特徴とするラミネートフィ
ルムの製造方法である。
【0006】
【作用】本発明のラミネ−トフィルムの製造方法によれ
ば、ラミネートされたポリオレフィン系フィルム面が、
冷却された状態で電子線が照射されるためポリオレフィ
ンのヒ−トシ−ル性を低下させることなく電子線硬化型
接着剤を用いラミネ−トフィルムを製造することができ
る。
ば、ラミネートされたポリオレフィン系フィルム面が、
冷却された状態で電子線が照射されるためポリオレフィ
ンのヒ−トシ−ル性を低下させることなく電子線硬化型
接着剤を用いラミネ−トフィルムを製造することができ
る。
【0007】
【実施例】次に本発明を図面に示す具体例に基ずいて詳
細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す説明図
であり、先ず、一方の巻き出し部1よりベースフィルム
2が供給され、他方の巻き出し部1aよりポリオレフィ
ン系フィルム6が供給される。前記ベースフィルム2の
表面には、電子線硬化型接着剤4がコーティングロール
3によってコーティングされ、これに次いで、乾燥オー
ブンを通過して、コーティングされた電子線硬化型接着
剤4が乾燥される。
細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す説明図
であり、先ず、一方の巻き出し部1よりベースフィルム
2が供給され、他方の巻き出し部1aよりポリオレフィ
ン系フィルム6が供給される。前記ベースフィルム2の
表面には、電子線硬化型接着剤4がコーティングロール
3によってコーティングされ、これに次いで、乾燥オー
ブンを通過して、コーティングされた電子線硬化型接着
剤4が乾燥される。
【0008】次いで、前記ベースフィルム2とポリオレ
フィン系フィルム6とをラミネ−トロ−ル7とニップロ
ールの間を通過させて貼り合わせた後、冷却ロ−ル10
にて冷却しながら電子線照射装置9にて電子線を照射し
接着硬化させる。このようにして製造されたラミネ−ト
フィルムAは巻き取り部11に巻き取られる。
フィン系フィルム6とをラミネ−トロ−ル7とニップロ
ールの間を通過させて貼り合わせた後、冷却ロ−ル10
にて冷却しながら電子線照射装置9にて電子線を照射し
接着硬化させる。このようにして製造されたラミネ−ト
フィルムAは巻き取り部11に巻き取られる。
【0009】ここで、本発明におけるベースフィルム2
としては、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビリニデン、ポリビニル
アルコール、ポリアミド、ポリカ−ボネ−ト等の延伸及
び未延伸フィルム及びこれらに金属蒸着を設けたものを
用いることができる。
としては、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビリニデン、ポリビニル
アルコール、ポリアミド、ポリカ−ボネ−ト等の延伸及
び未延伸フィルム及びこれらに金属蒸着を設けたものを
用いることができる。
【0010】ポリオレフィン系フィルム6としては、低
密度、中密度、高密度各種ポリエチレン、あるいはエチ
レン−ビニルアルコ−ル共重合体、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、未延伸ポリプロピレン等のシ−ラントフィ
ルムを用いることができる。
密度、中密度、高密度各種ポリエチレン、あるいはエチ
レン−ビニルアルコ−ル共重合体、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、未延伸ポリプロピレン等のシ−ラントフィ
ルムを用いることができる。
【0011】電子線硬化型接着剤4としては、不飽和ポ
リエステル樹脂のオリゴマ−、もしくはプレポリマ−、
ポリエステルアクリレ−ト、ポリエステルメタクリレ−
ト、ウレタンクアクリリレ−ト、ウレタンメタクリレ−
ト、エポキシアクリレ−ト、エポキシメタアクリレート
等のアクリレ−ト、メタクリレ−ト樹脂のオリゴマ−プ
レポリマ−を主体とし反応性モノマ−、ウレタン樹脂、
ポリエステル樹脂、イソシアネ−ト化合物等を配合させ
たものを用いことができる。
リエステル樹脂のオリゴマ−、もしくはプレポリマ−、
ポリエステルアクリレ−ト、ポリエステルメタクリレ−
ト、ウレタンクアクリリレ−ト、ウレタンメタクリレ−
ト、エポキシアクリレ−ト、エポキシメタアクリレート
等のアクリレ−ト、メタクリレ−ト樹脂のオリゴマ−プ
レポリマ−を主体とし反応性モノマ−、ウレタン樹脂、
ポリエステル樹脂、イソシアネ−ト化合物等を配合させ
たものを用いことができる。
【0012】電子線硬化型接着剤は粘度調整のため、必
要とあらば溶剤希釈してもよく、この場合は、図1に示
すように、塗布後乾燥オ−ブン5を通して溶剤を除去す
る必要があり、溶剤希釈の必要のない場合は、乾燥オ−
ブン5を通さなくてもよい。
要とあらば溶剤希釈してもよく、この場合は、図1に示
すように、塗布後乾燥オ−ブン5を通して溶剤を除去す
る必要があり、溶剤希釈の必要のない場合は、乾燥オ−
ブン5を通さなくてもよい。
【0013】また、電子線硬化型接着剤4の塗布方法と
しては、グラビアコ−ト、ロ−ルコート、フレキソ印刷
、オフセット印刷、シルクスクリ−ン印刷等あらゆる塗
布方法を用いることができ、特定の方法に制限されるも
のではない。
しては、グラビアコ−ト、ロ−ルコート、フレキソ印刷
、オフセット印刷、シルクスクリ−ン印刷等あらゆる塗
布方法を用いることができ、特定の方法に制限されるも
のではない。
【0014】電子線照射装置9としては、エレクトロン
カ−テン方式、スキャンビ−ム方式等のいずれの方式の
ものも用いることができる。照射電圧としては100〜
300KVを収線量としては10〜100KGyの範囲
で用いることが好ましい。冷却ロ−ル10の温度として
は0〜20°Cガ好ましい。
カ−テン方式、スキャンビ−ム方式等のいずれの方式の
ものも用いることができる。照射電圧としては100〜
300KVを収線量としては10〜100KGyの範囲
で用いることが好ましい。冷却ロ−ル10の温度として
は0〜20°Cガ好ましい。
【0015】次に、下記のような方法で試料を作製して
、本発明と従来の方法によるラミネートフィルムとのヒ
ートシール強度の比較したので、試料作製方法、ヒート
シール強度測定方法、及びその結果を以下に述べる。
、本発明と従来の方法によるラミネートフィルムとのヒ
ートシール強度の比較したので、試料作製方法、ヒート
シール強度測定方法、及びその結果を以下に述べる。
【0016】〔試料1〕膜厚12μのポリエチレンテレ
フタレ−トフィルムにポリウレタンアクリレートを主成
分とする電子線硬化型接着剤をグラビアコ−ト法にて塗
布量3g/m2 となるように塗布し、膜厚50μの中
密度ポリエチレンフィルムとラミネ−トしたのち、10
°Cの冷却ロ−ルに接した状態で、加工スピ−ド100
m/min照射電圧20KV、吸収線量40KGy、に
て電子線を照射して、接着硬化させた。
フタレ−トフィルムにポリウレタンアクリレートを主成
分とする電子線硬化型接着剤をグラビアコ−ト法にて塗
布量3g/m2 となるように塗布し、膜厚50μの中
密度ポリエチレンフィルムとラミネ−トしたのち、10
°Cの冷却ロ−ルに接した状態で、加工スピ−ド100
m/min照射電圧20KV、吸収線量40KGy、に
て電子線を照射して、接着硬化させた。
【0017】〔試料2〕試料1と同様に膜厚12μのポ
リエチレンテレフタレ−トフィルムに、試料1と同様の
電子線硬化型接着剤をグラビアコ−ト法にて塗布量3g
/m2 となるように塗布し、膜厚50μの中密度ポリ
エチレンフィルムとラミネ−トしたのち、通常の方法に
て、実施例1と同様に加工スピ−ド100m/min、
照射電圧200KV、吸収線量40KGy、にて電子線
を照射、接着硬化させた。
リエチレンテレフタレ−トフィルムに、試料1と同様の
電子線硬化型接着剤をグラビアコ−ト法にて塗布量3g
/m2 となるように塗布し、膜厚50μの中密度ポリ
エチレンフィルムとラミネ−トしたのち、通常の方法に
て、実施例1と同様に加工スピ−ド100m/min、
照射電圧200KV、吸収線量40KGy、にて電子線
を照射、接着硬化させた。
【0018】〔試料3〕膜厚12μのポリエチレンテレ
フタレ−トフィルムにポリエポキシアクリレーとを主成
分とする電子線硬化型接着剤をグラビアコ−ト法にて塗
布量3g/m2 となるよう塗布し、膜厚50μのエチ
レン−ビニルアルコ−ル共重合フィルムとをラミネ−ト
したのち、10°Cの冷却ロ−ルに接した状態で、加工
スピ−ド100m/m、照射電圧200KV、吸収線量
40KGy、にて電子線を照射して、接着硬化させた。
フタレ−トフィルムにポリエポキシアクリレーとを主成
分とする電子線硬化型接着剤をグラビアコ−ト法にて塗
布量3g/m2 となるよう塗布し、膜厚50μのエチ
レン−ビニルアルコ−ル共重合フィルムとをラミネ−ト
したのち、10°Cの冷却ロ−ルに接した状態で、加工
スピ−ド100m/m、照射電圧200KV、吸収線量
40KGy、にて電子線を照射して、接着硬化させた。
【0019】〔試料4〕試料3と同様に膜厚12μのポ
リエチレンテレフタレ−トフィルムに試料3と同様の電
子線硬化型接着剤をグラビアコ−ト法にて塗布量3g/
m2 となるよう塗布し、膜厚50μのエチレン−ビニ
ルアルコ−ル共重合フィルムとをラミネ−トしたしたの
ち、通常の方法にて、実施例1と同様加工スピ−ド10
0m/min、照射電圧200KV、吸収線量40KG
y、にて電子線を照射して、接着硬化させた。
リエチレンテレフタレ−トフィルムに試料3と同様の電
子線硬化型接着剤をグラビアコ−ト法にて塗布量3g/
m2 となるよう塗布し、膜厚50μのエチレン−ビニ
ルアルコ−ル共重合フィルムとをラミネ−トしたしたの
ち、通常の方法にて、実施例1と同様加工スピ−ド10
0m/min、照射電圧200KV、吸収線量40KG
y、にて電子線を照射して、接着硬化させた。
【0020】試料1、試料2、試料3、及び試料4のそ
れぞれのヒ−トシ−ル強度を、ヒ−トシール条件160
°C、1kg/cm2 でヒートシールし、剥離条件ス
ピ−ド300mm/min、試験幅15mm測定した。 その結果を表−1に示す。
れぞれのヒ−トシ−ル強度を、ヒ−トシール条件160
°C、1kg/cm2 でヒートシールし、剥離条件ス
ピ−ド300mm/min、試験幅15mm測定した。 その結果を表−1に示す。
【0021】
【0022】このように、表−1に示した結果からも、
本発明によるラミネートフィルム(料1及び試料3)は
、従来の方法によるもの(試料2及び試料4)と比較し
てヒ−トシ−ル性が優れていることが理解出来る。
本発明によるラミネートフィルム(料1及び試料3)は
、従来の方法によるもの(試料2及び試料4)と比較し
てヒ−トシ−ル性が優れていることが理解出来る。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のラミネ−ト
フィルムの製造方法においては、ベースとポリオレフィ
ン系フィルムを電子線硬化型接着剤を用いてラミネ−ト
する際、ポリオレフィン系フィルムのヒ−トシ−ル性を
低下させることなくラミネ−トフィルムを製造すること
ができる。
フィルムの製造方法においては、ベースとポリオレフィ
ン系フィルムを電子線硬化型接着剤を用いてラミネ−ト
する際、ポリオレフィン系フィルムのヒ−トシ−ル性を
低下させることなくラミネ−トフィルムを製造すること
ができる。
【図1】本発明による製造方法を示す説明図である。
1、1a 巻き出し部
2 ベースフィルム
3 コ−ティングロ−ル
4 電子線硬化型接着剤
5 乾燥オ−ブン
6 ポリオレフィン系フィルム
7 ラミネ−トロ−ル
8 ニップロ−ル
9 電子線照射装置
10 冷却ロ−ル
11 巻き取り部
Claims (1)
- 【請求項1】ベースフィルムにポリオレフィン系フィル
ムを電子線を照射することによって硬化する電子線硬化
型接着剤を用いてラミネートする方法において、ラミネ
ートした後、電子線を照射する際に、ポリオレフィン系
フィルム側を冷却することを特徴とするラミネートフィ
ルムの製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3060158A JPH04294140A (ja) | 1991-03-25 | 1991-03-25 | ラミネートフィルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3060158A JPH04294140A (ja) | 1991-03-25 | 1991-03-25 | ラミネートフィルムの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04294140A true JPH04294140A (ja) | 1992-10-19 |
Family
ID=13134066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3060158A Pending JPH04294140A (ja) | 1991-03-25 | 1991-03-25 | ラミネートフィルムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04294140A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0731755A1 (en) * | 1993-12-01 | 1996-09-18 | Mobil Oil Corporation | Coated hdpe film and its method of manufacture |
EP1048455A1 (en) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Fujipla Inc. | Method for producing a plastic laminate and a plastic laminate obtained thereby |
KR100789604B1 (ko) * | 2006-09-15 | 2007-12-27 | 공배성 | 냉각드럼을 채용한 가열장치 |
-
1991
- 1991-03-25 JP JP3060158A patent/JPH04294140A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0731755A1 (en) * | 1993-12-01 | 1996-09-18 | Mobil Oil Corporation | Coated hdpe film and its method of manufacture |
EP0731755A4 (en) * | 1993-12-01 | 1998-09-09 | Mobil Oil Corp | COATED HDPE FILM AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
EP1048455A1 (en) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Fujipla Inc. | Method for producing a plastic laminate and a plastic laminate obtained thereby |
KR100789604B1 (ko) * | 2006-09-15 | 2007-12-27 | 공배성 | 냉각드럼을 채용한 가열장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4105118A (en) | Laminates useful as packaging materials and container having alkaline fluid means | |
US4119743A (en) | Method for manufacture of laminates which are useful as packaging materials | |
US6319596B1 (en) | Barrier laminate | |
JP2703356B2 (ja) | 複合フイルム | |
JPH04294140A (ja) | ラミネートフィルムの製造方法 | |
US3748204A (en) | Process for producing laminated paper | |
JPS5815537A (ja) | 剥離紙の製造方法 | |
JP2002343314A (ja) | リチウムイオン電池用外装材 | |
JP2003011220A (ja) | ラミネート方法 | |
JPH04255340A (ja) | 包装袋の製造方法 | |
JP3634516B2 (ja) | 帯電防止バリアフィルム | |
JP2820441B2 (ja) | シーラント用フィルムを有する積層シートおよびその製造方法 | |
JPS6140252B2 (ja) | ||
US20210403214A1 (en) | Printed retort packaging materials and related methods | |
JPWO2019069514A1 (ja) | 積層体、包装体及び包装物品 | |
JP3137279B2 (ja) | フィルムチューブの成形方法 | |
JPS6144668B2 (ja) | ||
US20220063252A1 (en) | Recyclable printed packaging materials and related methods | |
JPS6213900B2 (ja) | ||
JPH0577862A (ja) | 包装用ラミネートフイルムの製造方法 | |
JPH10137649A (ja) | フィルムの複合装置及び複合フィルムの製造方法 | |
JPH05124111A (ja) | 包装用ラミネートフイルムの製造方法 | |
JPH04255339A (ja) | 包装袋の製造方法 | |
JPS5842679A (ja) | 粘着シ−トの製造方法 | |
JPH0466695B2 (ja) |