JP3135793B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3135793B2
JP3135793B2 JP06210217A JP21021794A JP3135793B2 JP 3135793 B2 JP3135793 B2 JP 3135793B2 JP 06210217 A JP06210217 A JP 06210217A JP 21021794 A JP21021794 A JP 21021794A JP 3135793 B2 JP3135793 B2 JP 3135793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
width
pixels
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06210217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0876074A (ja
Inventor
小百合 藤原
良弘 和泉
時彦 四宮
健二 間島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP06210217A priority Critical patent/JP3135793B2/ja
Priority to KR1019950028680A priority patent/KR100267636B1/ko
Priority to US08/521,470 priority patent/US5808719A/en
Publication of JPH0876074A publication Critical patent/JPH0876074A/ja
Priority to US09/097,539 priority patent/US5905559A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3135793B2 publication Critical patent/JP3135793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の液晶表示素子を
互いに接合することによって1つの大画面画像を表示で
きる液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置の大画面表示を目的
として、液晶表示素子としての液晶モジュールを複数継
ぎ合わせて接合ユニットを形成し、その接合ユニットに
より1つの画像を表示することが試みられてきた。
【0003】上記接合ユニットの継ぎ合わせ方法として
は、例えば、第1の方法として特公昭62−8771号公報に
開示されているように、最少上下各2枚の基板間に液晶
を挟持して構成される液晶モジュールを複数個継ぎ合わ
せる方法や、第2の方法として特開平1−213621号公報
に開示されているように、片方の基板を複数継ぎ合わ
せ、対向の基板として大面積基板1枚を用いる方法が提
案されている。
【0004】すなわち、第1の方法では、図23に示す
ように、長方形板状の前面基板41と後面基板42と
を、それらの接合しようとする辺を除く他の三辺に沿っ
てコの字状に塗布したシール樹脂43によって互いに貼
り合わせると、上記接合しようとする辺の端面に開口部
が形成される。なお、液晶44に電界を印加するために
上記前面基板41に電極41aが、後面基板42に電極
(図示せず)がそれぞれ形成されている。
【0005】その開口部より液晶44を前面基板41と
後面基板42とシール樹脂43とによって形成される空
隙内に注入し、上記開口部を、低温半田やエポキシ樹脂
等の接着材料46で仮封止して液晶モジュール45をそ
れぞれ作成し、上記各液晶モジュール45の封止端面を
上記接着材料46で互いに溶着して作成している。
【0006】一方、第2の方法では、図24に示すよう
に、液晶に電界を印加するための電極や駆動回路が予め
形成されている一対の基板51の端面に高分子材料から
成る接着剤52をそれぞれ塗布し、上記各基板51の端
面を相互に圧着して上記接着剤52によって予備接合す
る。
【0007】このようにして接合された各基板51の端
面間の接合距離は約50μmであり、液晶表示装置の一画
素分の大きさより小さく設定される。このように接合さ
れた各基板51における接合端面では、接着剤52が上
記各基板51の表面から突出しており、これは対向基板
53とで形成する空隙を不均一にしてしまう要因とな
る。
【0008】したがって、上記第2の方法では、上記接
着剤52の突出部分にレーザ光54を照射して上記接着
剤52の突出部分を除去し、各基板51間における接合
部の段差を5μm以下に設定する。その後、対向基板5
3と各基板51とを、液晶55を封入するための空隙を
形成して貼り合わせ、その空隙に液晶55を封入して液
晶表示装置を作成している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の第1の方法
では、液晶44を空隙に注入した直後に、上記空隙の開
口部を接着材料46で仮封止して液晶モジュール45を
それぞれ作成し、各液晶モジュール45を接続するた
め、接合部のシール形状、及び寸法、つまり接着材料4
6の形状を制御することが難しく、よって、上記接着材
料46による十分なシール接着強度を保つことも困難で
あるという問題を生じている。
【0010】また、接合された各液晶モジュール45の
接合部のシール形状は表示品位に直接影響することにな
るので、高精度、高精細なパターン形成が必要である。
また、接着材料46にエポキシ樹脂を用いた場合、硬化
前の接着材料46に含まれる溶剤は、溶出して液晶44
の特性を劣化させる原因ともなり、この液晶44の特性
劣化は表示に対して悪影響を及ぼして、表示画質が劣化
するという問題も生じている。
【0011】一方、上記従来の第2の方法では、高い表
示画質を確保するため、基板51間の接合部の段差を5
μm以下にしているが、基板51間の段差を取り除くた
めにレーザ加工等、特別な加工が必要となり、工程が複
雑であるばかりか、加工費用が高くなるという問題を生
じている。
【0012】また、液晶55の注入時には大面積となっ
ているので、注入装置が大型になってしまうだけでな
く、それを均一に注入するためには、かなり時間や手間
が必要となるという問題も生じている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の液晶表示装置は、以上の課題を解決するために、画像
信号によって透過光を透過・遮断して画像を表示するた
めの画素をマトリクス状に多数有する板状の液晶表示素
子が設けられ、上記画素と異なる位置に入射された光を
遮光して、各画素間における光の干渉を軽減するための
遮光手段が上記各画素をそれぞれ囲むように上記液晶表
示素子に網状に設けられ、上記各画素に液晶を封入する
ための帯状のシール部材が上記液晶表示素子の外縁部に
沿って形成され、複数の各液晶表示素子を互いに接合し
た液晶表示素子複合体が上記各液晶表示素子の表示面が
面一となるように設けられ、上記各液晶表示素子の互い
に接合される接合部におけるシール部材は、上記接合部
の接合される辺に沿って露出しており、上記シール部材
の幅は、上記遮光手段の幅より小さくなるように形成さ
、補強用シール部材が各画素間の遮光手段の形成部位
に対応した位置に形成されていることを特徴としてい
る。
【0014】本発明の請求項2に記載の液晶表示装置
は、請求項1に記載の液晶表示装置において、少なくと
も1枚の支持基板が、上記支持基板の一方の面上に上記
各液晶表示素子における厚さ方向の端面を支持するよう
に設けられていることを特徴としている。
【0015】本発明の請求項3に記載の液晶表示装置
は、請求項1または2に記載の液晶表示装置において、
シール部材が紫外線硬化型の接着用樹脂、あるいは無溶
剤型の接着用樹脂であることを特徴としている。
【0016】本発明の請求項4に記載の液晶表示装置の
製造方法は、画像信号によって透過光を透過・遮断して
画像を表示するようにマトリクス状に配列された多数の
画素と、上記各画素と異なる位置に入射された光を遮光
して、各画素間における光の干渉を軽減するように上記
各画素をそれぞれ囲む網状の遮光手段とを有する液晶表
示素子を、複数、上記各液晶表示素子の表示面が面一と
なるように接合した液晶表示装置の製造方法において、
上記液晶表示素子内に液晶を封入するために設けられた
帯状のシール部材の内上記液晶表示素子における接合面
に沿って形成された接合側シール部材の幅を、前記遮光
手段の幅より小さく、また、接合面と上記接合側シール
部材に隣合う前記各画素との距離を、上記遮光手段の幅
の2分の1以下となるように設定したことを特徴として
いる。
【0017】本発明の請求項5に記載の液晶表示装置の
製造方法は、画像信号によって透過光を透過・遮断して
画像を表示するようにマトリクス状に各基板間に配列さ
れた多数の画素と、上記各画素と異なる位置に入射され
た光を遮光して、各画素間における光の干渉を軽減する
ように上記各画素をそれぞれ囲む網状の遮光手段とを有
する液晶表示素子を、複数、上記各液晶表示素子の表示
面が面一となるように接合した液晶表示装置の製造方法
において、上記液晶表示素子内に液晶を封入するために
設けられた帯状のシール部材の内、上記液晶表示素子に
おける接合面に沿って形成された接合側シール部材の幅
を、前記遮光手段の幅より小さく設定し、接合側シール
部材によって貼り合わされた前記各基板を、上記接合側
シール材の外側に沿って上記接合側シール部材を露出
するように上記各基板の厚さ方向に分断して前記液晶表
示素子を得、各基板を、接合側シール部材の外側に沿っ
て上記各基板の厚さ方向にダイシングブレードによって
分断するとき、上記各基板の分断面の粗度を、遮光手段
の幅の1/4より小さくなるように上記ダイシングブレ
ードを設定したことを特徴としている。
【0018】本発明の請求項6に記載の液晶表示装置の
製造方法は、画像信号によって透過光を透過・遮断して
画像を表示するようにマトリクス状に各基板間に配列さ
れた多数の画素と、上記各画素と異なる位置に入射され
た光を遮光するように上記各画素をそれぞれ囲む網状の
遮光手段とを有する液晶表示素子を、複数、上記各液晶
表示素子の表示面が面一となるように接合した液晶表示
装置の製造方法において、上記液晶表示素子内に液晶を
封入するために設けられた帯状のシール部材の内、上記
液晶表示素子における接合面に沿って形成されたシール
部材の幅を、前記遮光手段の幅より大きく設定し、前記
各基板を上記シール部材内に沿って上記各基板の厚さ方
向にダイシングブレードによって分断するとき、上記シ
ール部材の内側に形成され、上記液晶表示素子の接合面
に面する接合側シール部材の幅が、前記遮光手段の幅よ
り小さくなるように上記ダイシングブレードを設定して
前記液晶表示素子を得ることを特徴としている。
【0019】本発明の請求項7に記載の液晶表示装置の
製造方法は、画像信号によって透過光を透過・遮断して
画像を表示するようにマトリクス状に各基板間に配列さ
れた多数の画素と、上記各画素と異なる位置に入射され
た光を遮光して、各画素間における光の干渉を軽減する
ように上記各画素をそれぞれ囲む網状の遮光手段とを有
する液晶表示素子を、複数、上記各液晶表示素子の表示
面が面一となるように接合した液晶表示装置の製造方法
において、上記液晶表示素子内に液晶を封入するために
設けられた帯状のシール部材の内上記液晶表示素子にお
ける接合面における、遮光手段に沿って形成された接合
側シール部材の幅を、前記遮光手段の幅より小さく設定
し、かつ、上記接合側シール部材の外側に沿って、上記
接合側シール部材に対して所定間隔にて上記各基板を支
持するための支持用シール部材を上記基板間に形成した
後、上記接合側シール部材と上記支持用シール部材の間
の上記各基板を、上記各基板の厚さ方向にダイシングブ
レードによって分断して前記液晶表示素子を得、上記接
合側シール部材と支持用シール部材との所定間隔を、上
記接合側シール部材および支持用シール部材と、ダイシ
ングブレードの刃の両側とが接触するように設定するこ
とを特徴としている。
【0020】本発明の請求項8に記載の液晶表示装置の
製造方法は、請求項4、5、6、または7に記載の液晶
表示装置の製造方法において、シール部材は、液晶と光
重合性のモノマーとの混合物を液晶表示素子内に注入し
た後、上記液晶表示素子内の混合物に対して所定のパタ
ーンにて光を照射して、上記モノマーを上記パターンに
沿って重合したシール性を有するポリマーにより形成さ
れることを特徴としている。
【0021】本発明の請求項9に記載の液晶表示装置の
製造方法は、請求項4、5、6、または7に記載の液晶
表示装置の製造方法において、シール部材は、接着性を
有するフォトレジストにより形成されることを特徴とし
ている。
【0022】
【作用】請求項1に記載の構成によれば、液晶表示素子
複合体が複数の液晶表示素子をそれらの表示面を面一と
なるように接合してなり、上記液晶表示素子を歩留りの
よい小型のものを用いることができるから、大画面を有
する液晶表示素子複合体を容易に実現できる。
【0023】また、上記構成では、液晶表示素子の接合
部のシール部材は、上記接合部の接合される辺に沿って
露出しており、上記シール部材の幅が、ブラックマトリ
クス等の遮光手段の幅より小さくなるように形成されて
いるので、各液晶表示素子における接合部分での各シー
ル部材の幅の合計を、上記各液晶表示素子の各遮光手段
の幅に対して2倍未満の同等程度に設定できる。
【0024】これにより、上記構成では、接合した各液
晶表示素子からなる液晶表示素子複合体における画素ピ
ッチの乱れを低減できて、上記液晶表示素子複合体にて
表示される表示画面の接合部分での違和感を軽減できる
ので、上記液晶表示素子複合体における大画面表示の画
質の低下を抑制できる。
【0025】その上、上記構成では、各液晶表示素子の
各画素間の遮光手段の形成部位に対応した位置に補強用
シール部材を形成しても、上記各液晶表示素子における
表示に対して上記補強用シール部材が悪影響を及ぼすこ
とが回避されると共に、上記補強用シール部材によっ
て、上記各液晶表示素子の接着強度を高めることができ
て、より均一な液晶用の空隙を形成することができるの
で、より高品位の大画面表示が液晶表示素子複合体にお
いて可能となる。
【0026】請求項2記載の構成によれば、複数の液晶
表示素子を支持基板に支持することにより、液晶表示素
子複合体の強度を高めることができるので、上記液晶表
示素子複合体における各液晶表示素子の接合部分の経時
的なズレを抑制できて、上記液晶表示素子複合体におけ
る表示画質の低下を軽減できる。
【0027】請求項3記載の構成によれば、シール部材
に、紫外線硬化型の接着用樹脂、あるいは溶剤を含まな
い型の接着用樹脂を用いることにより、従来のような熱
硬化型の接着用樹脂をシール部材に用いた場合に、上記
接着用樹脂を硬化させるための熱に起因するシール部材
の近傍の液晶の配向不良を抑えることができ、または従
来のような溶媒を含む接着用樹脂をシール部材に用いた
場合に、上記溶媒の液晶への溶出によるシール部材の近
傍の液晶の配向不良を抑えることができる。
【0028】これらによって、上記構成では、シール部
材の近傍の液晶の配向不良を抑制できるから、各液晶表
示素子における表示画質の劣化が回避され、液晶表示素
子複合体において優れた表示画質を維持できる。
【0029】請求項4記載の方法によれば、液晶表示素
子に歩留りのよい小型のものを用いることができ、上記
各液晶表示素子をそれらの表示面を面一となるように接
合したから、大画面表示を有する液晶表示装置を容易に
実現できる。また、遮光手段により各画素が光学的に区
分されるため、上記各画素により表示される表示画質を
上記遮光手段によってより明瞭化した液晶表示装置を得
ることができる。
【0030】また、上記方法では、接合側シール部材の
幅が、前記遮光手段の幅より小さく設定され、また、接
合面と上記接合側シール部材に隣合う前記各画素との距
離が、上記遮光手段の幅の2分の1以下となるように設
定されたから、接合された各液晶表示素子における接合
部分での各接合側シール部材の幅の合計と、各遮光手段
の幅との違いを小さくできる。
【0031】このことから、上記方法では、接合した各
液晶表示素子における画素ピッチの乱れを低減できて、
上記各液晶表示素子にて表示される表示画面の接合部分
での違和感を軽減できるので、上記各液晶表示素子にお
ける大画面表示の画質の低下を抑制できる液晶表示装置
を得ることが可能となる。
【0032】請求項5記載の方法によれば、さらに、接
合側シール部材の外側に沿って上記接合側シール部材を
露出するように上記各基板の厚さ方向に分断して前記液
晶表示素子を得るから、接合側シール部材を液晶表示素
子の各基板の端部に設ける必要がなくなる。
【0033】よって、上記方法では、上記接合側シール
部材における幅方向の一方が各基板の端部に露出するこ
とが回避され、上記接合側シール部材の厚さや幅を液晶
表示素子に対して安定に設けることができるから、接合
した各液晶表示素子の接合部分における画素のピッチの
乱れを抑制できる。
【0034】その上、上記方法によれば、各基板間に液
晶を接合側シール部材によって封入しておくことができ
るから、ダイシングブレードによる分断時に発生する切
削屑等が上記各基板間に侵入することが防止される。こ
れにより、上記ダイシングブレードによる分断による異
物の混入による液晶表示素子での表示画質の劣化が回避
される。
【0035】また、上記液晶表示素子の各基板の分断面
の粗度を、遮光手段の幅の1/4より小さくなるように
設定したから、上記各液晶表示素子の分断面を接合した
とき、上記接合面での上記各液晶表示素子の間隔を、最
大でも上記遮光手段の幅の1/2未満とすることができ
る。これにより、上記方法では、接合された各液晶表示
素子間での画素のピッチの乱れを軽減できて、上記各液
晶表示素子にて表示される表示画質の劣化を回避でき
る。
【0036】請求項6記載の方法によれば、さらに、各
基板間では、画素および遮光手段が設けられている側だ
けではなく、分断除去される側にもシール部材が設けら
れていることになるから、ダイシングブレードによって
上記各基板を分断する際、上記ダイシングブレードの刃
の両側にシール部材がそれぞれ配されることになる。
【0037】したがって、上記方法では、上記各基板に
対する分断時のストレスが上記の刃の両側に配された上
記シール部材によってほぼ均等に分散できて、上記各基
板の割れ等の不良品の発生を軽減できる。
【0038】請求項7記載の方法によれば、さらに、ダ
イシングブレードによって各基板を分断するときに、ダ
イシングブレードの刃の両側に対して部分的に接合側シ
ール部材および支持用シール部材とがほぼ均等に当接す
るような間隔に、接合側シール部材に対して支持用シー
ル部材を形成したから、上記接合側シール部材および支
持用シール部材とダイシングブレードとの接触を軽減で
きる。
【0039】このことから、上記方法では、分断時に上
記各シール部材とダイシングブレードとが部分的に接触
しており、上記ダイシングブレードによる上記各基板の
分断部分に対するストレスを、各シール部材によって低
減できる。
【0040】したがって、上記方法は、各基板の分断部
分に対するストレスを低減しながら、ダイシングブレー
ドの刃における先端部分の全面にわたってシール部材が
当接する場合と比べて、上記ダイシングブレードによる
分断を迅速化でき、また、上記各シール部材の設置量を
抑制できて、コストダウンできるものとなっている。
【0041】請求項8記載の方法によれば、所定の、つ
まりシール部材の形成パターンとなるパターンにて混合
物に対して光を照射すると、混合物における上記光の照
射された部位では、上記混合物のモノマーが重合してポ
リマーを形成し始める。このとき、上記ポリマーが形成
されると、その部位でのモノマーの濃度が低下するか
ら、上記の部位の周囲からモノマーが分散により上記の
部位に移動して、上記光によって上記モノマーがさらに
重合する。
【0042】このようにモノマーからシール部材として
のポリマーを形成する際、上記混合物におけるモノマー
含量をシール部材の形成量に応じて調整すれば、上記シ
ール部材がパターンに沿って形成されたときに、液晶に
含まれるモノマーの量を、少なくとも上記モノマーが光
によって重合しない程度にまで低下させることが可能と
なる。
【0043】これによって、上記方法では、上記モノマ
ーを液晶に混合した混合物を用いても、上記液晶による
表示画質に対する上記モノマーの悪影響を回避できると
共に、上記混合物によって液晶とシール部材との形成を
同時にできるから、従来のようにシール部材を予め形成
した各基板間に液晶を注入して、上記各基板間に上記液
晶を封入するという手間を省ける。
【0044】その上、上記方法では、光の照射にてシー
ル部材を形成するから、上記光によるパターンを精度よ
く、かつ精細に形成できるから、高精細で高精度のシー
ル部材を各基板間に設けることができて、表示画質の優
れた液晶表示素子を安定に得ることができる。
【0045】請求項9記載の方法によれば、接着性を有
するフォトレジストは、画素を囲むように、例えば遮光
手段の形成部位に沿った位置に、紫外線等の光の照射に
よって形成されるから、フォトレジストからなるシール
部材を上記光によって精度よく、かつ精細に形成でき
る。
【0046】
【実施例】〔実施例1〕 本発明の一実施例を実施例1として図1ないし図18に
基づいて説明すれば以下の通りである。液晶表示装置で
は、図2に示すように、入力される画像信号により入射
光を個々に透過・遮断して画像を表示できる液晶表示パ
ネル1が長方形板状に形成され、各液晶表示パネル1の
表示面1aを面一となるように2枚の液晶表示パネル1
が接合された接合パネル15が設けられている。
【0047】このように複数の液晶表示パネル1を接合
することにより、上記液晶表示パネル1を歩留りのよい
小型のもの、例えば10インチ程度のものを用いること
ができて、大画面表示が可能な接合パネル15を歩留り
よく得ることができる。
【0048】まず、上記液晶表示パネル1の構成につい
て説明すると、図1および図3に示すように、上記液晶
表示パネル1では、表示モードとしてTN(Twisted Nem
atic)のノーマリホワイト型が用いられ、長方形板状の
ガラス等の一対の透明基板2間に、横断面が略正方形状
の各画素3がマトリクス状に互いに配置されてそれぞれ
形成されている。
【0049】上記各透明基板2間には、上記各画素3を
形成するための液晶4が封入されており、上記各透明基
板2における対向面上には、上記液晶4に電界を印加す
るための透明電極5が帯状に、多数、互いに平行となる
ようにそれぞれ形成されている。なお、上記液晶4の厚
さとしては、約5μmに設定され、上記液晶4の材料と
しては、極めて低粘度で高速応答可能なPCH(Phenyl
CycloHexane )系液晶材料(例えば、メルク社製、ZLI-
1565)を挙げることができる。
【0050】さらに、上記透明基板2における対向面上
には、上記透明電極5および上記透明基板2の表面を覆
うように、各画素3の液晶4を配向させるための配向膜
6が形成されている。
【0051】上記液晶表示パネル1では、各透明基板2
・2は、各透明電極5・5が互いに対面して交差するよ
うに、かつ、所定間隔の空隙7を形成するようにシール
材8によって上記各透明基板2・2の外縁部が互いに貼
り合わされている。上記空隙7に液晶4が封入されてい
る。なお、上記液晶4には、上記空隙7の間隔を一定と
するためのスペーサー(図示せず)が混入されている。
【0052】また、上記液晶表示パネル1では、上記各
透明電極5・5は互いにマトリクス状に交差することに
なり、それらの交差する部位にて各画素3がそれぞれ形
成されている。
【0053】さらに、液晶表示パネル1に入射する光の
内、上記画素3に入射する光と異なる位置に入射された
光を遮光するブラックマトリクス(遮光手段)9が上記
各画素3をそれぞれ囲むように各透明基板2の一方に形
成されている。
【0054】よって、上記ブラックマトリクス9は、碁
盤の升目状、つまり網状に形成されており、各画素3間
における光の干渉を軽減できて、上記各画素3による表
示画質を明瞭化できて向上できるものとなっている。通
常、上記ブラックマトリクス9の幅は、 200μm程度に
設定されている。
【0055】また、上記ブラックマトリクス9の内部に
は、画像をカラー表示するための3色のカラーフィルタ
ー(B,G,R)3aがそれぞれ形成されている。
【0056】上記実施例の液晶表示パネル1では、図3
に示した単純マトリクス型液晶表示素子の一例を示した
が、本発明はこれに限るものではなく、薄膜トランジス
タ型液晶表示素子(TFT−LCD)等のアクティブマ
トリクス型液晶表示素子にも有効である。
【0057】このような液晶表示パネル1を、図2に示
すように、2枚、それらの表示面1aが同一平面上とな
るように、互いに対面する辺1b同士を接合して接合パ
ネル15が形成されている。なお、図4に示すように、
8枚の液晶表示パネル1を、それらの表示面1aが同一
平面上となるように、互いに対面する辺1b同士を接合
して接合パネル15’を形成してもよい。
【0058】そして、上記液晶表示パネル1では、図1
に示すように、シール材8が液晶表示パネル1の外縁部
に沿って上記ブラックマトリクス9を囲むように設けら
れており、さらに、液晶表示パネル1における接合され
る辺1bに沿ったシール材8aの幅が、他の3辺のシー
ル材8bの幅より狭くなるように、かつ、ブラックマト
リクス9の幅より狭くなるように形成されている。
【0059】その上、上記シール材8aは、上記の辺1
bに沿って露出しており、上記シール材8aに隣合う各
画素3と辺1bとの距離が、ブラックマトリクス9の幅
より狭く、例えば1/2以下となるように設定されてい
る。
【0060】このようにシール材8aを形成することに
より、各液晶表示パネル1が辺1bにて互いに接合され
て接合パネル15を得たとき、上記接合パネル15にお
ける各液晶表示パネル1の接合部分での各シール材8a
の幅の合計と、ブラックマトリクス9の幅との違いを低
減できる。
【0061】このことから、上記接合パネル15におけ
る接合部分を挟んだ各画素3のピッチの変化を抑制でき
て、上記各液晶表示パネル1にてそれぞれ表示される画
像が接合パネル15において一体的に見えるので、各画
素3のピッチが大きく変化することに起因する表示画像
の乱れに対する違和感が生じることを防止できる。
【0062】この結果、上記実施例1の構成は、各液晶
表示パネル1を接合した接合パネル15における表示画
質を向上できるものとなっている。
【0063】なお、接合パネル15を構成するための液
晶表示パネル1の数は、上記に限定されるものではな
く、複数の液晶表示パネル1を接合する場合に本願発明
を適用することができる。
【0064】また、図5に示すように、接合パネル15
より大面積の表面10aを有する支持基板10における
上記表面10a上に複数個の液晶表示パネル1を接合し
て精度良く貼りつけて構成してもよい。これにより、上
記構成では、さらに接合パネル15の強度を改善でき
て、上記接合パネル15における経時的な狂いやズレを
低減できるので、接合パネル15による優れた表示画質
を長期間にわたって安定に維持できるようになってい
る。
【0065】このような支持基板10には、接合パネル
15の表示面側に貼り付けられる場合や、接合パネル1
5が透過型の液晶パネルからなる場合、光透過性を有す
るガラス基板やプラスチック基板が用いられる一方、接
合パネル15が反射型の液晶パネルからなり、接合パネ
ル15の表示面の反対面に設けられる場合には、特に光
透過性を有する必要がなく、不透明なプラスチック基板
等を用いることができる。
【0066】さらに、図6に示すように、支持基板10
が張り付けられた接合パネル15に対して、上記支持基
板10の張り付けられた面と反対面に、上記支持基板1
0と同様な補助基板11を張り付けてもよい。これによ
り、接合パネル15の強度をさらに向上できる。
【0067】また、図7および図8に示すように、8枚
の液晶表示パネル1を接合した前述の接合パネル15’
に対しても、同様に支持基板10を張り付けてもよく、
さらに、支持基板10および補助基板11を張り付けて
もよい。
【0068】さらに、大面積の支持基板10に各液晶表
示パネル1を並べて固定することにより大画面の液晶表
示装置を構成してもよく、各液晶表示パネル1間の位置
合わせの作業性、及び耐ストレス性等の信頼性を鑑みる
と支持基板10上に形成する方が好ましい。その上、固
定された各液晶表示パネル1の固定位置の狂いやズレを
防止するために他方側にも、前述したように、補助基板
11を設けても構わない。
【0069】その上、前記のシール材8のパターンは図
1に示したものに限るものではなく、液晶4の注入が可
能で、かつ液晶表示パネル1内の均一性を高めるような
構造であれば、他のパターンでも構わない。
【0070】特に、液晶表示パネル1におけるシール接
着強度を高めるために、ブラックマトリクス9の形成位
置に沿ってもシール材8を形成することが望ましい。例
えば図9ないし図11に示すように、液晶表示パネル1
における接合側のシール材8aに近接したブラックマト
リクス9の各形成部位に沿って帯状の補強用シール材8
cを形成すればよい。これにより、液晶表示パネル1に
おける接合側の各基板2の間隔等の精度や強度を高める
ことができるから、液晶表示パネル1の表示画質を安定
化できる。
【0071】また、例えば図12に示すように、ブラッ
クマトリクス9の各交差点となる位置に、円柱状の補強
用シール材8cをそれぞれ形成してもよい。これによ
り、液晶表示パネル1の全体のシール強度を向上させる
ことができる。
【0072】ところで、接合部側のシール幅であるシー
ル材8aの幅は、前述したように、ブラックマトリクス
9の幅より小さく設定する必要がある。従来のシール材
の印刷方法では、 100μm程度の線幅で描写することは
可能であるが、シール材の厚さを制御することは難し
く、現状では厚さは数十μm程度である。形成されたシ
ール材は概ね液晶層の厚さまで押し潰されることになる
ので、得られたシールの幅は描写線幅の数倍程度まで広
がってしまう。
【0073】したがって、印刷方法を用いると、高い位
置精度は望めず、数十μm程度あるいはそれ以下の、細
いブラックマトリクス9に合わせてシール材8を印刷す
ることは至難の技である。
【0074】これにより、本願発明では、ディスペンサ
ー装置を用いてシール材8のシール材パターンを描写し
て形成している。ディスペンサー装置は例えばx−y、
あるいはx−y−zステージに描写する材料を入れたシ
リンジを設置し、基板、あるいはシリンジを動作させて
描写しシール材パターンを形成する装置である。
【0075】このディスペンサー装置を用いることによ
り、線幅が数十μmのシール材パターンを高い位置精度
(例えば数μmから数十μm)で描写することが可能と
なる。またディスペンサーのシリンジのノズルと基板と
のギャップを例えば光センサー等で順次測定して、上記
ギャップが所定間隔となるように上記シリンジの位置を
制御することにより、数μm程度の厚さのシール材パタ
ーンを描写により安定に形成することも可能となる。
【0076】したがって、本願発明の液晶表示装置を作
成するには、上記ディスペンサー装置、あるいはこれに
準ずる装置を用いてシール材パターンの描写をすること
が望ましい。
【0077】シール材パターンの厚さは液晶層(例え
ば、5μm程度)の厚さに準じて設定され、液晶を挟持
するための基板を貼り合わせ、硬化した後のシール材パ
ターン(仕上がりパターン)を精度良く形成するために
は、液晶層厚の2倍以内、好ましくは液晶層厚に1μm
から3μm加算した値に設定する。
【0078】上記シール材8の素材として、紫外線硬化
型の接着用樹脂、または無溶剤型の接着用樹脂を用いて
いる。これは従来の熱硬化型の接着用樹脂を用いた場
合、上記接着用樹脂を熱により硬化させるときに上記熱
によってシール近傍の液晶の配向が数百μm程度の幅で
不良となり、また、溶剤を含む接着用樹脂を用いた場
合、上記溶剤が液晶中に溶出して上記溶剤によってシー
ル近傍の液晶の配向が数百μm程度の幅で不良となるた
めである。
【0079】ところが、上記紫外線硬化型の接着用樹
脂、または無溶剤型の接着用樹脂を用いた場合、シール
近傍の液晶の配向はほとんど変化せず、悪くても数十μ
mまでである。これにより、本願発明の液晶表示装置に
は、紫外線硬化型樹脂か無溶剤型の接着用樹脂を用いる
必要がある。
【0080】なお、通常液晶表示素子を形成するための
シール材8には、均一な液晶4の層厚を形成するために
液晶4の層厚に準じた径のガラスファイバ、あるいはガ
ラスビーズ等の所謂スペーサを混入してある。
【0081】本発明の場合、シール材パターンの幅を細
く形成するため、ディスペンサーのシリンジの先端径は
細くなくてはならないので、シール材8に混入させるス
ペーサ(シール内スペーサ)は球形のものを用いる方が
望ましい。
【0082】シール内スペーサについては、その材質は
こだわることはなく、ガラス、シリカ、プラスチック等
を用いることができる。このようにして作成した液晶表
示素子の仕上がりシールのパターンはその幅が寸法精度
±10%以内になることが確認されている。
【0083】接合部以外のシール材パターンに関しての
記述は省略したが、接合部以外のシールは表示に影響し
ないので画素3の部分にはみださないように考慮すれば
太くても構わない。つまり接合部以外の比較的粗いパタ
ーンでも構わない部分のシール材8bは予め印刷法で形
成し、接合部となるシール材8aのみディスペンサー装
置を用いて描写して形成することも十分可能である。
【0084】ところで、前述したように各液晶表示パネ
ル1は液晶4を封入した後、接合部を分断して作成され
るので、分断前のシール材パターンは分断による応力を
極力抑えることのできるシール材パターンが好ましい。
【0085】分断には、ダイヤモンドカッター等で基板
にスクライブして分断する方法(スクライブ法)や、ダ
イシング装置を用いて分断する方法(ダイシング法)等
があるが、スクライブ法では前述したように基板の片面
に傷を付け、応力をかけることによって基板を分断する
方法であり、その分断面の精度は基板の材質によるとこ
ろが大きく、例えばガラスのような非晶質材料では高精
度で分断することは難しい。つまりスクライブ法では分
断端面の垂直度が制御できず、貼り合わせ後の接合部の
精度が得られない。
【0086】そこで、分断端面の垂直度を制御し、高い
寸法精度、位置精度で分断する方法としては、ダイシン
グ法、あるいはワイヤーソーを用いて分断する等、これ
に準じた方法が好ましい。
【0087】図13に示すように、例えばダイシング法
を用いて各基板2を分断する場合、ダイシングブレード
12の回転速度、ダイシングブレード12の送り速度、
ダイシングブレード12に用いる砥粒12aの径によっ
て仕上がりが異なるが、分断端面の垂直度は85°から
95°の範囲内にすることが容易にできる。
【0088】各基板2の分断端面は用いる砥粒12aの
径に依存し、かなり滑らかな仕上がりにすることができ
る。例えば#600の砥粒12aを用いれば、その分断
端面は#600近くの、言い換えると粗度が50μm以
下の仕上がりになる。
【0089】また、本実施例1では、接合パネル15の
接合部分の幅を小さくして、接合部を目立たなくするた
めに、ブラックマトリクス9の幅の1/4以下に上記粗
度を設定することが好ましく、よって、好ましくは#6
00程度かそれ以上の#を有する砥粒12aを用いると
よい。これにより、上記接合パネル15は、その表示画
質の劣化を回避できて、良好な表示画質を維持できるも
のとなる。
【0090】分断前の各基板2における接合部近傍のシ
ール材パターンの基本的な構造としては、例えば図14
に示すように、分断線(図中、一点鎖線にて示す)13
に対して対称、すなわち、接合側のシール材8aに対し
て所定間隔にて平行となるように形成された帯状の補助
シール材8dが形成されるようにシール材パターンが形
成されている。
【0091】また、上記の所定間隔とは、図13に示す
ように、ダイシングブレード12により各基板2がそれ
らの厚さ方向に分断されるとき、各シール材8a・8d
とダイシングブレード12の刃の両側とが部分的に、か
つ、均等に接触するように設定されるものである。
【0092】このような各シール材8a・8b・8dに
より貼り合わされた各基板2は、上記分断線13に沿っ
て、図13に示すように、ダイシングブレード12によ
り各基板2の厚さ方向に分断される。
【0093】このような分断時では、各基板2間に予め
液晶4がシール材8によって封入されているため、分断
時の切削屑が上記液晶4が封入されている空隙内に侵入
することが防止され、また、分断時における上記ダイシ
ングブレード12の洗浄水が上記空隙内に侵入すること
も回避される。よって、上記分断による液晶表示パネル
1の表示画質に対する悪影響を考慮する必要がない。
【0094】その上、上記のように分断されるとき、上
記各シール材8a・8dは、上記ダイシングブレード1
2の刃の両側にほぼ均等となるように配されていて、分
断により除去される基板2側もシール材8dによって上
記基板2が弾性的に支持されているから、分断による各
基板2にかかるストレスも上記各シール材8a・8dに
より分散して吸収される。
【0095】このようなシール材8dを各基板2間に形
成することにより、上記各基板2を分断するときに上記
各基板2の分断部分にかかるストレスを分散して軽減で
きるから、上記分断端面の粗度を小さく、つまり滑らか
なものとすることができると共に、上記基板2の割れや
損傷などを回避でき、また、残留ストレスも低減でき
て、上記各基板2の経時的な歪みや狂いも防止できる。
【0096】したがって、このような損傷や歪みの少な
い各基板2による各液晶表示パネル1を接合した接合パ
ネル15では、上記各液晶表示パネル1間でのつなぎ目
でのバラツキを小さくできるので、上記接合パネル15
における表示画質を向上でき、また、経時的な狂い等も
防止されることにより、長期間にわたって優れた表示画
質を安定に維持できるようになっている。
【0097】なお、図15ないし図18に、上記シール
材パターンの他の例を示す。シール材パターンの他の例
として、例えば図15に示すように、前記シール材8a
の幅の2倍程度の幅の帯状のシール材8eを上記シール
材8aと同様に形成して、各基板2を貼り合わせた後、
上記各基板2を、上記シール材8eを含めて上記シール
材8eの長手方向の中心線を分断線13として、上記分
断線13に沿ってダイシングブレード12により分断す
るものを挙げることができる。
【0098】このように分断されたシール材8eにおけ
る画素3側に残留したシール材の幅は、前記のシール材
8aに相当するように、上記シール材8eの幅およびダ
イシングブレード12の操作条件が設定されている。
【0099】また、シール材パターンのさらに他の例と
して、図16に示すように、分断によって除去される基
板2側にまでシール材8bをさらに延ばして形成したも
のを挙げることができる。これにより、ダイシングブレ
ード12による分断時の基板2の異常振動などをより抑
制できて、上記各基板2をより安定に分断できる。
【0100】シール材パターンのさらに他の例として、
図17に示すように、図14のシール材パターンに、さ
らにシール材8dの外側に所定間隔にて平行な帯状の補
助シール材8fを形成したものを挙げることができる。
このようなシール材パターンでは、シール材8により支
持される基板2の面積を増大化できるから、ダイシング
ブレード12による分断時の基板2の異常振動などをよ
り抑制できて、上記各基板2をより安定に分断できる。
【0101】シール材パターンのさらに他の例として、
図18に示すように、図14のシール材パターンに、さ
らにシール材8dの外側に所定間隔にて平行な短冊状の
補助シール材8gを形成したものを挙げることができ
る。このようなシール材パターンでは、シール材8によ
り支持される基板2の面積を増大化でき、また、基板2
における固有振動数のピークを小さくできるので、ダイ
シングブレード12による分断時の基板2の異常振動な
どをより抑制できて、上記各基板2をより安定に分断で
きる。
【0102】なお、上記図14ないし図18におけるブ
ラックマトリクス9内部のシール材パターンは図9ない
し図12にて示したパターンに準ずる。
【0103】以上示したように、上記実施例1の構成お
よび方法を用いれば、比較的作りやすいサイズ、例えば
10インチの液晶表示パネル1を複数用いて液晶表示装
置が構成されるので、効率良く、かつ表示画像の連続性
を損なうことなく、表示画質に優れた大画面の液晶表示
装置を容易に歩留りよく製造することができる。
【0104】〔実施例2〕 本発明の他の実施例を実施例2として図19および図2
0に基づいて説明すると以下の通りである。なお、本実
施例では、上記実施例1と同様の機能を有する部材につ
いては同一の部材番号を付与して、その説明を省いた。
【0105】本実施例2の液晶表示装置では、前記実施
例1におけるシール材が異なる他、上記実施例1と同様
に形成されている。すなわち、シール材としては、紫外
線が照射されると硬化する紫外線硬化型の高分子樹脂原
料である光重合性のモノマーが用いられている。
【0106】次に、上記シール材の形成方法について説
明すると、まず、予め、液晶材料に、紫外線が照射され
ると硬化する紫外線硬化型の高分子樹脂原料である光重
合性のモノマーを混合した混合物を調製しておき、上記
混合物を液晶表示パネル1を形成する各基板2間に注入
する。
【0107】その後、上記混合物に対してフォトリソグ
ラフィーの手法を用いて、図19に示すように、所定の
シール材パターン14となるように紫外線(図中、UV
にて示した)を照射して、上記モノマーを上記シール材
パターン14下の紫外線照射部分のみ重合させてシール
性を有するポリマーである高分子樹脂に硬化させること
により、上記シール材パターン14に沿ったシール材8
を形成した。
【0108】このとき、上記シール材8に必要となるモ
ノマーの量のみを予め液晶材料に混合することによっ
て、上記シール材パターン14下の紫外線照射部分のモ
ノマーを重合させたポリマーを生成すると、上記紫外線
照射部分のモノマー濃度が低下するから、順次、上記ポ
リマーの周囲に分布するモノマーが上記紫外線照射部分
に分散によって移動し、さらに、紫外線によって上記モ
ノマーが互いに、または上記ポリマーに対して重合す
る。
【0109】これにより、液晶材料の充填工程を省いて
上記液晶4をシール材8内に充填でき、その上、上記シ
ール材8をシール材パターンに沿って描写形成する手間
も省くことができるから、液晶表示パネル1を得る工程
を簡素化できて、コストダウンできる。
【0110】上記混合物としては、例えば、アクリル系
樹脂原料である単量体(日本化薬社製、R684)0.12g、
p-フェニルスチレン0.05g、イソボニルメタクリレート
0.75gを前記モノマー、液晶材料(メルク社製ZLI-479
2)4g、光重合開始剤(チバガイギー社製Irugacur651
)0.0025gの割合にて混合したものを用いた。
【0111】このような光重合性を有する樹脂原料を、
液晶材料に混合して用いることにより、フォトリソグラ
フィーの手法を用いてシール材8を容易に形成すること
ができて、さらに、高精細、高精度にシール材8を形成
することができる。
【0112】また、高精度にシール材8を形成できるか
ら、図20に示すように、得られた液晶表示パネル1に
おける各画素3の開口率を向上させることが可能とな
る。このような各液晶表示パネル1を、前記実施例1と
同様に分断線13にて各基板2をそれぞれ分断して、そ
れらの分断端面にて接合することにより、大画面を有
し、継目の目立たない表示画質に優れた液晶表示装置を
安定に得ることができる。
【0113】さらに、上記実施例2の方法は、前記実施
例1におけるシール材8a〜8gを形成する際にも、同
様に、液晶4を封入するためのシール材8の形成と同時
に形成できるものとなっており、液晶表示装置を製造す
る際の工程を簡素化できて、製造コストを抑制できるも
のとなっている。
【0114】なお、上記実施例2では、全てのシール材
8を光重合性の樹脂原料にて形成した例を挙げたが、液
晶表示パネル1の接合面以外の部分を前記実施例1に示
したような通常のシール材料にて形成してもよい。ま
た、上記各基板2の分断方法については、前記実施例1
に示した方法を用いる。
【0115】〔実施例3〕 本発明のさらに他の実施例を実施例3として図21およ
び図22に基づいて説明すると以下の通りである。な
お、本実施例では、上記実施例1と同様の機能を有する
部材については同一の部材番号を付与して、その説明を
省いた。
【0116】本実施例3の液晶表示装置では、前記実施
例1におけるシール材8が各基板2間に、それらの外縁
部に沿って形成され、さらに上記シール材8の内部の各
基板2間にシール材17が、ブラックマトリクス9の形
成位置に沿って形成されている。なお、上記シール材8
には、液晶を注入できるように注入口8hが形成されて
いる。
【0117】上記シール材17の材料として、接着性を
有するフォトレジスト、例えば環化ゴム系フォトレジス
トが用いられている。上記シール材17では、液晶表示
パネル1における接合面1bに面する帯状の接合側シー
ル材17aが、全面にわたってフォトレジストから形成
されている。
【0118】一方、他の部分となるシール材17bで
は、シール材17bにおける各画素3に相当する各空間
に液晶4を注入できるように、上記各空間を連通し、か
つ各基板2を支持するために、例えば図22に示すよう
に、メッシュ状、または互いに等間隔にて離間した島状
にレジスト部17cがそれぞれ形成されている。
【0119】このようなフォトレジストをシール材17
に用いることにより、上記シール材17を、前記実施例
2と同様に光によって形成できるから、上記シール材1
7を高精度に、かつ、高精細に形成できて、前記実施例
2と同様に各画素3における開口率を向上できる。
【0120】その上、液晶表示パネル1の内部にもシー
ル材17が形成されるから、上記各基板2間の接着強度
を向上できて、微細なサイズの各画素3を独立に作製す
ることを比較的容易に安定化できるため、液晶表示パネ
ル1を表示モードによって制限されることがなく、上記
表示モードの選択性を広げることが可能となる。
【0121】これにより、本実施例では、表示モードと
してTN(Twisted Nematic)のノーマリホワイト型を用
いた例を挙げたが、各基板2間に画素3を形成するため
の液晶が封入されているものであれば、他の表示モード
でもよい。
【0122】他の表示モードとして、例えば、ゲストホ
ストモード、複屈折制御(ECB)モード、スーパーツ
イステッドネマチック(STN)モード、相移転モード
を用いることが可能であり、さらに、カイラルスメクチ
ック液晶を用いた表面安定化強誘導性液晶(SSFL
C)モード、高分子と液晶の複合膜を用いた高分子分散
型(PDLC)モード等を用いることも可能である。
【0123】また、上記実施例3の方法では、例えば各
画素3の画素電極を基板2上に形成するときのマスキン
グ材として用いたフォトレジストを、上記シール材17
として転用することができて、液晶表示パネル1の製造
工程を簡素化できる。
【0124】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の液晶表示装置
は、以上のように、各画素と、遮光手段と、上記各画素
に液晶を封入するためのシール部材とを有する液晶表示
素子を複数互いに接合した液晶表示素子複合体が上記各
液晶表示素子の表示面が面一となるように設けられ、上
記各液晶表示素子の互いに接合される接合部におけるシ
ール部材は、上記接合部の接合される辺に沿って露出し
ており、上記シール部材の幅は、上記遮光手段の幅より
小さくなるように形成され、補強用シール部材が各画素
間の遮光手段の形成部位に対応した位置に形成されてい
る構成である。
【0125】それゆえ、上記構成は、液晶表示素子の接
合部のシール部材の幅が遮光手段の幅より小さくなるよ
うに形成されているので、各液晶表示素子における接合
部分での各シール部材の幅の合計を、上記各液晶表示素
子の各遮光手段の幅に対して2倍未満の同等程度に設定
できる。
【0126】これにより、上記構成では、接合した各液
晶表示素子からなる液晶表示素子複合体における画素ピ
ッチの乱れを低減できて、上記液晶表示素子複合体にて
表示される表示画面の接合部分での違和感を軽減できる
ので、上記液晶表示素子複合体における大画面表示の画
質の低下を抑制しながら、上記大画面表示が可能とな
る。
【0127】その上、上記構成では、各液晶表示素子の
各画素間の遮光手段の形成部位に対応した位置に補強用
シール部材を形成しても、上記各液晶表示素子における
表示に対して上記補強用シール部材が悪影響を及ぼすこ
とが回避されると共に、上記補強用シール部材によっ
て、上記各液晶表示素子の接着強度を高めることができ
て、より均一な液晶用の空隙を形成することができるの
で、より高品位の大画面表示が液晶表示素子複合体にお
いて可能となるという効果を奏する。
【0128】本発明の請求項2記載の液晶表示装置は、
以上のように、請求項1に記載の液晶表示装置におい
て、少なくとも1枚の支持基板が、上記支持基板の一方
の面上に上記各液晶表示素子における厚さ方向の端面を
支持するように設けられている構成である。
【0129】それゆえ、上記構成は、複数の液晶表示素
子を支持基板に支持することにより、液晶表示素子複合
体の強度を高めることができるので、上記液晶表示素子
複合体における各液晶表示素子の接合部分の経時的なズ
レを抑制できて、上記液晶表示素子複合体における表示
画質の低下を軽減できる。
【0130】この結果、上記構成では、優れた表示画質
を有する液晶表示素子複合体を安定化できて、長期間に
わたって優れた表示画質を安定に得ることができるとい
う効果を奏する。
【0131】本発明の請求項3記載の液晶表示装置は、
以上のように、請求項1または2に記載の液晶表示装置
において、シール部材が紫外線硬化型の接着用樹脂、あ
るいは無溶剤型の接着用樹脂である構成である。
【0132】それゆえ、上記構成は、従来のような加熱
や溶媒の溶出によるシール部材の近傍の液晶の配向不良
を抑制できるから、各液晶表示素子における表示画質の
劣化が回避されて、液晶表示素子複合体において優れた
表示画質を維持できるという効果を奏する。
【0133】本発明の請求項4記載の液晶表示装置の製
造方法は、以上のように、多数の画素と、上記各画素を
それぞれ囲む網状の遮光手段とを有する液晶表示素子
を、複数、上記各液晶表示素子の表示面が面一となるよ
うに接合した液晶表示装置の製造方法において、上記液
晶表示素子内に液晶を封入するために設けられた帯状の
シール部材の内上記液晶表示素子における接合面に沿っ
て形成された接合側シール部材の幅を、前記遮光手段の
幅より小さく、また、接合面と上記接合側シール部材に
隣合う前記各画素との距離を、上記遮光手段の幅の2分
の1以下となるように設定した方法である。
【0134】それゆえ、上記方法は、接合側シール部材
の幅が、前記遮光手段の幅より小さく設定され、また、
上記接合面と上記接合側シール部材に隣合う前記各画素
との距離が、上記遮光手段の幅の1/2以下となるよう
に設定されたから、接合された各液晶表示素子における
接合部分での各接合側シール部材の幅の合計と、各遮光
手段の幅との違いを小さくできる。
【0135】このことから、上記方法では、接合した各
液晶表示素子における画素ピッチの乱れを低減できて、
上記各液晶表示素子にて表示される表示画面の接合部分
での違和感を軽減できるので、上記各液晶表示素子にお
ける大画面表示の画質の低下を抑制しながら、大画面表
示を優れた表示画質にて示すことのできる液晶表示装置
を安定に得ることが可能となるという効果を奏する。
【0136】本発明の請求項5記載の液晶表示装置の製
造方法は、以上のように、液晶表示素子内に液晶を封入
するために設けられた帯状のシール部材の内、上記液晶
表示素子における接合面に沿って形成された接合側シー
ル部材の幅を、前記遮光手段の幅より小さく設定し、接
合側シール部材によって貼り合わされた前記各基板を、
上記接合側シール材の外側に沿って上記接合側シール
部材を露出するように上記各基板の厚さ方向に分断して
前記液晶表示素子を得、各基板を、接合側シール部材の
外側に沿って上記各基板の厚さ方向にダイシングブレー
ドによって分断するとき、上記各基板の分断面の粗度
を、遮光手段の幅の1/4より小さくなるように上記ダ
イシングブレードを設定した方法である。
【0137】それゆえ、上記方法は、接合側シール部材
における幅方向の一方が各基板の端に露出することが
回避されるので、各基板を、上記接合側シール部材の外
側に沿って上記接合側シール部材を露出するように上記
各基板の厚さ方向に分断したき、上記接合側シール部
材の厚さや幅を液晶表示素子に対して安定に設けること
ができるから、接合した各液晶表示素子の接合部分にお
ける画素のピッチの乱れを抑制でき、上記各液晶表示素
における表示画質の優れた液晶表示装置を得ることがで
きる。
【0138】その上、上記方法は、液晶表示素子の各基
板の分断面の粗度を、遮光手段の幅の1/4より小さく
なるように設定したから、上記各液晶表示素子の分断面
を接合したとき、上記接合面での上記各液晶表示素子の
間隔を、最大でも上記遮光手段の幅の1/2未満とする
ことができる。
【0139】これにより、上記方法では、接合された各
液晶表示素子間での画素のピッチの乱れを軽減できて、
上記各液晶表示素子にて表示される表示画質の劣化を回
避できるので、優れた表示画質を有する液晶表示装置を
安定に得ることができるという効果を奏する。
【0140】本発明の請求項6記載の液晶表示装置の製
造方法は、以上のように、多数の画素と、上記各画素を
それぞれ囲む網状の遮光手段とを有する液晶表示素子
を、複数、上記各液晶表示素子の表示面が面一となるよ
うに接合した液晶表示装置の製造方法において、上記液
晶表示素子内に液晶を封入するために設けられた帯状の
シール部材の内、上記液晶表示素子における接合面に沿
って形成されたシール部材の幅を、前記遮光手段の幅よ
り大きく設定し、前記各基板を上記シール部材内に沿っ
て上記各基板の厚さ方向にダイシングブレードによって
分断するとき、上記シール部材の内側に形成され、上記
液晶表示素子の接合面に面する接合側シール部材の幅
が、前記遮光手段の幅より小さくなるように上記ダイシ
ングブレードを設定して前記液晶表示素子を得る方法で
ある。
【0141】それゆえ、上記方法は、さらに、各基板間
では、画素および遮光手段が設けられている側だけでは
なく、分断除去される側にもシール部材が設けられてい
ることになるから、ダイシングブレードによって上記各
基板を分断する際、上記ダイシングブレードの刃の両側
にシール部材がそれぞれ配されることになる。
【0142】したがって、上記方法では、上記各基板に
対する分断時のストレスが上記の刃の両側に配された上
記シール部材によってほぼ均等に分散できて、上記各基
板の割れ等の不良品の発生を軽減できるから、得られた
液晶表示装置の歩留りを向上させることができるという
効果を奏する。
【0143】本発明の請求項7記載の液晶表示装置の製
造方法は、以上のように、液晶表示素子内に液晶を封入
するために設けられた帯状のシール部材の内上記液晶表
示素子における接合面に沿って形成された接合側シール
部材の幅を、前記遮光手段の幅より小さく設定し、か
つ、上記接合側シール部材の外側に沿って、上記接合側
シール部材に対して所定間隔にて上記各基板を支持する
ための支持用シール部材を上記基板間に形成した後、上
記接合側シール部材と上記支持用シール部材の間の上記
各基板を、上記各基板の厚さ方向にダイシングブレード
によって分断して前記液晶表示素子を得、上記接合側シ
ール部材と支持用シール部材との所定間隔を、上記接合
側シール部材および支持用シール部材と、ダイシングブ
レードの刃の両側とが接触するように設定する方法であ
る。
【0144】それゆえ、上記方法は、分断時に上記各シ
ール部材とダイシングブレードとを部分的に接触させ
て、上記ダイシングブレードによる上記各基板の分断部
分に対するストレスを、各シール部材によって低減でき
るようになっている。
【0145】したがって、上記方法では、各基板の分断
部分に対するストレスを低減しながら、ダイシングブレ
ードの刃における先端部分の全面にわたってシール部材
が当接する場合と比べて、上記ダイシングブレードによ
る分断を迅速化でき、また、上記各シール部材の設置量
を抑制できて、コストダウンできる。
【0146】これらにより、上記方法では、優れた表示
画質を有する液晶表示素子を安定に得ることができるか
ら、上記各液晶表示素子からなり、優れた表示画質を有
する液晶表示装置を安定に、迅速、かつ安価に得ること
が可能となるという効果を奏する。
【0147】本発明の請求項8記載の液晶表示装置の製
造方法は、以上のように、請求項4、5、6、または7
に記載の液晶表示装置の製造方法において、シール部材
は、液晶と光重合性のモノマーとの混合物を液晶表示素
子内に注入した後、上記液晶表示素子内の混合物に対し
て所定のパターンにて光を照射して、上記モノマーを上
記パターンに沿って重合したシール性を有するポリマー
により形成される方法である。
【0148】それゆえ、上記方法は、シール部材がパタ
ーンに沿って形成されたときに、液晶に含まれるモノマ
ーの量を、少なくとも上記モノマーが光によって重合し
ない程度にまで低下させることが可能となるので、上記
モノマーを液晶に混合した混合物を用いても、上記液晶
による表示画質に対する上記モノマーの悪影響を回避で
きる。
【0149】また、上記方法では、混合物によって液晶
とシール部材との形成を同時にできるから、従来のよう
にシール部材を予め形成した各基板間に液晶を注入し
て、上記各基板間に上記液晶を封入するという手間を省
ける。
【0150】その上、光の照射にてシール部材を形成す
るから、上記光によるパターンを精度よく、かつ精細に
形成できるから、高精細で高精度のシール部材を各基板
間に設けることができる。
【0151】これらの結果、上記方法は、表示画質の優
れた液晶表示素子を安定に得ることができ、よって、上
記各液晶表示素子からなる優れた表示画質を有する液晶
表示装置を安定に歩留りよく得ることが可能となるとい
う効果を奏する。
【0152】本発明の請求項9記載の液晶表示装置の製
造方法は、さらに、シール部材は、接着性を有するフォ
トレジストにより形成される方法である。
【0153】それゆえ、上記方法は、フォトレジストか
らなるシール部材を光によって形成できるから、上記シ
ール部材を各基板間に高精細で高精度に設けることがで
きて、表示画質の優れた液晶表示素子を安定に得ること
ができ、よって、上記各液晶表示素子からなる優れた表
示画質を有する液晶表示装置を安定に歩留りよく得るこ
とが可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置およびその製造方法にお
ける実施例1の液晶表示パネルの要部構成図である。
【図2】上記液晶表示パネルが2枚接合された接合パネ
ルの説明図である。
【図3】上記液晶表示パネルの要部断面図である。
【図4】上記液晶表示パネルが8枚接合された接合パネ
ルの説明図である。
【図5】図2の接合パネルが支持基板に貼り付けられた
様子を示す斜視図である。
【図6】図2の接合パネルが支持基板および補助基板に
貼り付けられた様子を示す斜視図である。
【図7】図4の接合パネルが支持基板に貼り付けられた
様子を示す斜視図である。
【図8】図4の接合パネルが支持基板および補助基板に
貼り付けられた様子を示す斜視図である。
【図9】上記液晶表示パネルにおけるシール材の一例を
示す要部構成図である。
【図10】上記シール材の他の例を示す要部構成図であ
る。
【図11】上記シール材のさらに他の例を示す要部構成
図である。
【図12】上記シール材におけるさらに他の例を示す要
部構成図である。
【図13】上記液晶表示パネルの各基板を分断する方法
を示す要部構成図である。
【図14】上記液晶表示パネルの各基板を分断するため
のシール材の配置の一例を示す要部構成図である。
【図15】上記シール材の配置の他の例を示す要部構成
図である。
【図16】上記シール材の配置のさらに他の例を示す要
部構成図である。
【図17】上記シール材の配置のさらに他の例を示す要
部構成図である。
【図18】上記シール材の配置のさらに他の例を示す要
部構成図である。
【図19】本発明の液晶表示装置およびその製造方法に
おける実施例2の液晶表示パネルの製造の一工程を示す
要部断面図である。
【図20】接合される上記各液晶表示パネルの概略平面
図である。
【図21】本発明の液晶表示装置の実施例3の接合され
る各液晶表示パネルの概略平面図である。
【図22】上記液晶表示パネルにおける画素の周囲に形
成されるシール材のパターンを示す概略平面図である。
【図23】従来の液晶表示装置の平面図である。
【図24】他の従来の液晶表示装置の製造方法を示す工
程図であって、(a)は各基板の接合時の正面図、
(b)は接合部分をレーザー光によって平滑化したとき
の正面図、(c)は上記各基板に対して対向基板を貼り
合わせて液晶を注入したときの正面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル(液晶表示素子) 3 画素 8 シール材(シール部材) 8a シール材(シール部材) 9 ブラックマトリクス(遮光手段) 15 接合パネル(液晶表示素子複合体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 間島 健二 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−124527(JP,A) 特開 平1−217491(JP,A) 特開 平3−15822(JP,A) 特開 昭62−52531(JP,A) 特開 昭60−102613(JP,A) 特開 平4−242720(JP,A) 特開 昭63−118719(JP,A) 特開 平2−269314(JP,A) 特開 平4−178628(JP,A) 特開 平6−88959(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1347 G02F 1/1339 G02F 1/1335 G02F 1/1333 G02F 1/13 101 G09F 9/00 - 9/46

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号によって透過光を透過・遮断して
    画像を表示するための画素をマトリクス状に多数有する
    板状の液晶表示素子が設けられ、 上記画素と異なる位置に入射された光を遮光して、各画
    素間における光の干渉を軽減するための遮光手段が上記
    各画素をそれぞれ囲むように上記液晶表示素子に網状に
    設けられ、 上記各画素に液晶を封入するための帯状のシール部材が
    上記液晶表示素子の外縁部に沿って形成され、 複数の各液晶表示素子を互いに接合した液晶表示素子複
    合体が上記各液晶表示素子の表示面が面一となるように
    設けられ、 上記各液晶表示素子の互いに接合される接合部における
    シール部材は、上記接合部の接合される辺に沿って露出
    しており、上記シール部材の幅は、上記遮光手段の幅よ
    り小さくなるように形成され 補強用シール部材が各画素間の遮光手段の形成部位に対
    応した位置に形成され ていることを特徴とする液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の液晶表示装置において、 少なくとも1枚の支持基板が、上記支持基板の一方の面
    上に上記各液晶表示素子における厚さ方向の端面を支持
    するように設けられていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の液晶表示装置に
    おいて、 シール部材が紫外線硬化型の接着用樹脂、あるいは無溶
    剤型の接着用樹脂であることを特徴とする液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】画像信号によって透過光を透過・遮断して
    画像を表示するようにマトリクス状に配列された多数の
    画素と、上記各画素と異なる位置に入射された光を遮光
    して、各画素間における光の干渉を軽減するように上記
    各画素をそれぞれ囲む網状の遮光手段とを有する液晶表
    示素子を、複数、上記各液晶表示素子の表示面が面一と
    なるように接合した液晶表示装置の製造方法において、 上記液晶表示素子内に液晶を封入するために設けられた
    帯状のシール部材の内上記液晶表示素子における接合面
    に沿って形成された接合側シール部材の幅を、前記遮光
    手段の幅より小さく、また、接合面と上記接合側シール
    部材に隣合う前記各画素との距離を、上記遮光手段の幅
    の2分の1以下となるように設定したことを特徴とする
    液晶表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】画像信号によって透過光を透過・遮断して
    画像を表示するようにマトリクス状に各基板間に配列さ
    れた多数の画素と、上記各画素と異なる位置に入射され
    た光を遮光して、各画素間における光の干渉を軽減する
    ように上記各画素をそれぞれ囲む網状の遮光手段とを有
    する液晶表示素子を、複数、上記各液晶表示素子の表示
    面が面一となるように接合した液晶表示装置の製造方法
    において、 上記液晶表示素子内に液晶を封入するために設けられた
    帯状のシール部材の内、上記液晶表示素子における接合
    面に沿って形成された接合側シール部材の幅を、前記遮
    光手段の幅より小さく設定し、 接合側シール部材によって貼り合わされた前記各基板
    を、上記接合側シール材の外側に沿って上記接合側シ
    ール部材を露出するように上記各基板の厚さ方向に分断
    して前記液晶表示素子を得 各基板を、接合側シール部材の外側に沿って上記各基板
    の厚さ方向にダイシングブレードによって分断すると
    き、上記各基板の分断面の粗度を、遮光手段の幅の1/
    4より小さくなるように上記ダイシングブレードを設定
    した ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 【請求項6】画像信号によって透過光を透過・遮断して
    画像を表示するようにマトリクス状に各基板間に配列さ
    れた多数の画素と、上記各画素と異なる位置に入射され
    た光を遮光するように上記各画素をそれぞれ囲む網状の
    遮光手段とを有する液晶表示素子を、複数、上記各液晶
    表示素子の表示面が面一となるように接合した液晶表示
    装置の製造方法において、 上記液晶表示素子内に液晶を封入するために設けられた
    帯状のシール部材の内、上記液晶表示素子における接合
    面に沿って形成されたシール部材の幅を、前記遮光手段
    の幅より大きく設定し、 前記各基板を上記シール部材内に沿って上記各基板の厚
    さ方向にダイシングブレードによって分断するとき、上
    記シール部材の内側に形成され、上記液晶表示素子の接
    合面に面する接合側シール部材の幅が、前記遮光手段の
    幅より小さくなるように上記ダイシングブレードを設定
    して前記液晶表示素子を得ることを特徴とする液晶表示
    装置の製造方法。
  7. 【請求項7】画像信号によって透過光を透過・遮断して
    画像を表示するようにマトリクス状に各基板間に配列さ
    れた多数の画素と、上記各画素と異なる位置に入射され
    た光を遮光して、各画素間における光の干渉を軽減する
    ように上記各画素をそれぞれ囲む網状の遮光手段とを有
    する液晶表示素子を、複数、上記各液晶表示素子の表示
    面が面一となるように接合した液晶表示装置の製造方法
    において、 上記液晶表示素子内に液晶を封入するために設けられた
    帯状のシール部材の内上記液晶表示素子における接合面
    における、遮光手段に沿って形成された接合側シール部
    材の幅を、前記遮光手段の幅より小さく設定し、 かつ、上記接合側シール部材の外側に沿って、上記接合
    側シール部材に対して所定間隔にて上記各基板を支持す
    るための支持用シール部材を上記基板間に形成した後、 上記接合側シール部材と上記支持用シール部材の間の上
    記各基板を、上記各基板の厚さ方向にダイシングブレー
    ドによって分断して前記液晶表示素子を得、 上記接合側シール部材と支持用シール部材との所定間隔
    を、上記接合側シール部材および支持用シール部材と、
    ダイシングブレードの刃の両側とが接触するように設定
    することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項4、5、6、または7に記載の液晶
    表示装置の製造方法において、 シール部材は、液晶と光重合性のモノマーとの混合物を
    液晶表示素子内に注入した後、上記液晶表示素子内の混
    合物に対して所定のパターンにて光を照射して、上記モ
    ノマーを上記パターンに沿って重合したシール性を有す
    るポリマーにより形成されることを特徴とする液晶表示
    装置の製造方法。
  9. 【請求項9】請求項4、5、6、または7に記載の液晶
    表示装置の製造方法において、 シール部材は、接着性を有するフォトレジストにより形
    成されることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP06210217A 1994-09-02 1994-09-02 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3135793B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06210217A JP3135793B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 液晶表示装置およびその製造方法
KR1019950028680A KR100267636B1 (ko) 1994-09-02 1995-08-30 액정표시장치및그의제조방법
US08/521,470 US5808719A (en) 1994-09-02 1995-08-30 Liquid crystal display apparatus wherein plurality display panels makes display surfaces flush by perming junction panel and producing method thereof
US09/097,539 US5905559A (en) 1994-09-02 1998-06-15 Liquid crystal display apparatus and producing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06210217A JP3135793B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0876074A JPH0876074A (ja) 1996-03-22
JP3135793B2 true JP3135793B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=16585730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06210217A Expired - Fee Related JP3135793B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5808719A (ja)
JP (1) JP3135793B2 (ja)
KR (1) KR100267636B1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559115B2 (ja) * 1995-09-14 2004-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US5867236A (en) * 1996-05-21 1999-02-02 Rainbow Displays, Inc. Construction and sealing of tiled, flat-panel displays
KR100218580B1 (ko) * 1996-07-09 1999-09-01 구자홍 고 밀도 대형 액정 표시 장치 제조 방법
KR100412081B1 (ko) * 1996-09-20 2004-04-17 삼성에스디아이 주식회사 멀티 액정 표시 장치
US5902838A (en) * 1996-10-01 1999-05-11 Loctite Corporation Process for the assembly of glass devices subjected to high temperatures, compositions therefor and novel polymers for rheological control of such compositions
US6184954B1 (en) * 1996-10-23 2001-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LCD device wherein sum of internal pressure of liquid crystal layer and repulsion of spacers is equal to atmospheric pressure
JP3566028B2 (ja) * 1997-05-15 2004-09-15 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100277309B1 (ko) * 1997-06-13 2001-01-15 마찌다 가쯔히꼬 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3300638B2 (ja) * 1997-07-31 2002-07-08 株式会社東芝 液晶表示装置
US6018380A (en) * 1997-09-02 2000-01-25 Prime View International Co. LCD having trench formed on the substrate(s) to stop sealing material flowing to display areas
GB9721804D0 (en) 1997-10-15 1997-12-17 Gec Marconi Avionics Holdings Improvements in or relating to liquid crystal displays
TW382682B (en) * 1997-10-15 2000-02-21 Gec Marconi Avionics Holdings Improvements in or relating to liquid crystal displays
US6897855B1 (en) * 1998-02-17 2005-05-24 Sarnoff Corporation Tiled electronic display structure
US6370019B1 (en) * 1998-02-17 2002-04-09 Sarnoff Corporation Sealing of large area display structures
US6152580A (en) * 1998-02-17 2000-11-28 Rainbow Displays, Inc. Apparatus and method for producing collimated light from an area source
JP4069991B2 (ja) * 1998-08-10 2008-04-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR20010045029A (ko) * 1999-11-02 2001-06-05 김순택 평판 디스플레이의 입력장치
KR100623944B1 (ko) * 1999-01-30 2006-09-13 삼성전자주식회사 타일드 액정표시장치의 엘씨디 패널
US6204906B1 (en) 1999-03-22 2001-03-20 Lawrence E. Tannas, Jr. Methods of customizing the physical size and shape of commercial off-the-shelf (COTS) electronic displays
US6291036B1 (en) 1999-05-03 2001-09-18 Guardian Industries Corporation Vacuum IG window unit with spacers in seal
US6275277B1 (en) * 1999-05-17 2001-08-14 Colorado Microdisplay, Inc. Micro liquid crystal displays having a circular cover glass and a viewing area free of spacers
KR100329565B1 (ko) * 1999-08-06 2002-03-20 김순택 플라즈마 디스플레이 패널과 이의 제조방법
KR100770347B1 (ko) * 2001-06-26 2007-10-25 주식회사 포스코 회전가능한 그리즐리바를 구비한 입도선별용 스크린매트
US6771337B2 (en) * 2001-08-22 2004-08-03 Aurora Systems, Inc. Combined power routing and light shielding in an LCD array
US20030112204A1 (en) * 2001-11-14 2003-06-19 Polydisplay Asa Cascading of multi-or bi-stable liquid crystal display elements in large self-organizing scalable low frame rate display boards
NO315587B1 (no) * 2001-11-14 2003-09-22 Polydisplay Asa Trinnvis sammensetning av multi- eller bistabile flytende krystall-skjermelementer i store selvorganiserende skalerbare skjermer med lavbilde-frekvens
KR100488956B1 (ko) * 2002-01-29 2005-05-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI314656B (ja) * 2002-05-23 2009-09-11 Hannstar Display Corp
KR100724475B1 (ko) * 2002-11-13 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 실 디스펜서 및 이를 이용한 실 패턴의단선 검출방법
KR101003603B1 (ko) * 2003-12-30 2010-12-23 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
TWI228191B (en) * 2004-01-14 2005-02-21 Hannstar Display Corp Display device and fabrication method thereof
US7938051B2 (en) 2004-05-21 2011-05-10 Tannas Lawrence E Apparatus and methods for cutting electronic displays during resizing
KR101066479B1 (ko) * 2004-06-16 2011-09-21 엘지디스플레이 주식회사 씰 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 타일링 액정 표시 장치형성 방법
US7780492B2 (en) 2004-09-02 2010-08-24 Tannas Jr Lawrence E Apparatus and methods for resizing electronic displays
KR100721570B1 (ko) * 2004-12-10 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 장치
JP4617875B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の製造方法
JP2007194469A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
KR100673765B1 (ko) 2006-01-20 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
US8038495B2 (en) 2006-01-20 2011-10-18 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light-emitting display device and manufacturing method of the same
KR100635514B1 (ko) * 2006-01-23 2006-10-18 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP4456092B2 (ja) 2006-01-24 2010-04-28 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP4624309B2 (ja) * 2006-01-24 2011-02-02 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR100685853B1 (ko) * 2006-01-25 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR100688796B1 (ko) * 2006-01-25 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제작 방법
KR100688795B1 (ko) * 2006-01-25 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR100671641B1 (ko) * 2006-01-25 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
US8164257B2 (en) * 2006-01-25 2012-04-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method of fabricating the same
JP4633674B2 (ja) 2006-01-26 2011-02-16 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置及びその製造方法
KR100732808B1 (ko) * 2006-01-26 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치의 제조방법
KR100671647B1 (ko) * 2006-01-26 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치
KR100688790B1 (ko) * 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR100671639B1 (ko) * 2006-01-27 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR101206032B1 (ko) * 2006-03-21 2012-11-28 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이용 패널의 제조방법
KR100732817B1 (ko) 2006-03-29 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
CN101498853B (zh) * 2008-02-01 2010-09-29 群康科技(深圳)有限公司 液晶面板母板及其切割方法
TWI377397B (en) * 2008-08-22 2012-11-21 Au Optronics Corp Display motherboard and application thereof
US20120081651A1 (en) * 2009-07-09 2012-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel
US8259282B2 (en) 2010-05-17 2012-09-04 Tannas Jr Lawrence E Method of repairing short or potential short circuits during resizing of an electronic flat panel display
US8964159B2 (en) * 2010-05-18 2015-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for manufacturing the same
US8804090B2 (en) 2010-12-02 2014-08-12 Lawrence E. Tannas, Jr. Methods for creating a minimally visible seal along the edge of a flat panel display
JP2013029768A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置の製造方法及びマザー基板
WO2013067473A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Tannas Lawrence E Jr Apparatus and methods for resealing resized electronic displays
FR2985090B1 (fr) * 2011-12-22 2016-06-24 Vincent Ind Systeme de formation d'un joint peripherique pour modules photovoltaiques
US8885138B2 (en) 2012-04-03 2014-11-11 Lawrence E. Tannas, Jr. Apparatus and methods for resizing electronic displays
US9768417B2 (en) * 2014-12-22 2017-09-19 Shanghai Tianma AM-OLED Co., Ltd. Array substrate of organic light-emitting diodes and method for packaging the same
CN104576698B (zh) * 2014-12-22 2018-11-23 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光二极管的阵列基板及其封装方法
CN105467664A (zh) * 2016-01-13 2016-04-06 深圳市华星光电技术有限公司 彩色滤光片的制造方法、彩色滤光片、显示面板及显示器
CN116880091A (zh) * 2019-05-17 2023-10-13 群创光电股份有限公司 电子装置的制造方法
CN111477121B (zh) * 2020-05-26 2022-06-10 深圳市洲明科技股份有限公司 一种led显示屏的制作方法
US11307458B2 (en) * 2020-09-23 2022-04-19 Luca HUNG Display device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603984A (en) * 1969-09-24 1971-09-07 Rca Corp Panel structure for matrix addressed displays
JPS5770520A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Hitachi Ltd Liquid crystal element
JPS60102613A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Seiko Epson Corp 大型液晶フルカラ−表示装置
JPS628771A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 株式会社 岩手製作所 緊急脱出装置
US5379139A (en) * 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
US5305154A (en) * 1987-01-28 1994-04-19 Nissha Printing Co., Ltd. Color filter with a porous activated film layer having dyes fixed in the minute pores to form a color pattern
JPH0769530B2 (ja) * 1987-02-16 1995-07-31 株式会社日立製作所 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH01213621A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Mitsubishi Electric Corp 複合化液晶デイスプレイの製造方法
US4980774A (en) * 1988-07-21 1990-12-25 Magnascreen Corporation Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
JPH03256025A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Toshiba Corp 液晶パネル
JPH04177218A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Sharp Corp 液晶表示装置
KR930006480A (ko) * 1991-09-11 1993-04-21 원본미기재 콘트라스트가 개선된 액정 표시판넬
FR2682493B1 (fr) * 1991-10-11 1994-02-04 Thomson Lcd Dispositif d'amelioration du contraste d'un ecran a cristal liquide et son procede de fabrication.
GB9202693D0 (en) * 1992-02-08 1992-03-25 Philips Electronics Uk Ltd A method of manufacturing a large area active matrix array
JPH08136910A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Hitachi Ltd カラー液晶表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100267636B1 (ko) 2000-10-16
KR960011488A (ko) 1996-04-20
US5905559A (en) 1999-05-18
US5808719A (en) 1998-09-15
JPH0876074A (ja) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135793B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US7738073B2 (en) Liquid crystal display and method of fabricating the same
JP2801104B2 (ja) アクテイブマトリックス駆動方式散乱型液晶表示装置の製造方法
JP3441047B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100231021B1 (ko) 표시장치
KR20000017201A (ko) 액정표시장치
JP2004062138A (ja) 液晶表示装置
KR20030053164A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH07287241A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR100259180B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3295343B2 (ja) マルチパネル型液晶表示素子とその製造方法
JP3331277B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP3998775B2 (ja) 液晶表示素子装置
JP3349946B2 (ja) 液晶表示装置および液晶装置、並びにこれらの製造方法
JPH0943612A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH11160720A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH08220552A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示装置
JPH09146104A (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
KR20010086700A (ko) 대면적 액정표시장치 제조방법
JP2000267074A (ja) 樹脂・液晶形成体とこれを用いた液晶表示装置並びにこれらの製造方法
KR20060078551A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH10161101A (ja) 液晶表示素子、その製造方法、及び液晶プロジェクター
JPH10153769A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees