JP2004062138A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004062138A
JP2004062138A JP2002377935A JP2002377935A JP2004062138A JP 2004062138 A JP2004062138 A JP 2004062138A JP 2002377935 A JP2002377935 A JP 2002377935A JP 2002377935 A JP2002377935 A JP 2002377935A JP 2004062138 A JP2004062138 A JP 2004062138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
substrate
display device
light shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002377935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004062138A5 (ja
JP4177658B2 (ja
Inventor
Shinryu Kaku
郭 振隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Chi Mei Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Electronics Corp filed Critical Chi Mei Electronics Corp
Publication of JP2004062138A publication Critical patent/JP2004062138A/ja
Publication of JP2004062138A5 publication Critical patent/JP2004062138A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177658B2 publication Critical patent/JP4177658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element

Abstract

【課題】本発明は、液晶材料の、潜在的非硬化シール剤との有害的混入を防止した液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】液晶表示装置は、光シールドマトリクス210をその上に形成させた第一の基板202、第二の基板204、および一番目と二番目の基板の間で挟まれた液晶層206を主に含む。第一の基板は光硬化型シール剤208によって第二の基板に接着される。本発明は、光シールドマトリクスが少なくとも一カ所の透過領域214を有し、光硬化型シール剤208と液晶層206との間の境界216に対向する位置に配され、その結果放出された光が第一の基板202から液晶表示装置に入り、光シールドマトリクス210の少なくとも一カ所の透過領域214を通して、光硬化型シール剤208に到達できることを特徴とする。
【選択図】  図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、 液晶ディスプレイ(LCD)装置に関し、特に、光硬化型シール剤を使用する液晶ディスプレイ(LCD)装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
まず最初に、 従来の液晶表示装置100を図1(a)及び図1(b)によって説明する。図1(a)は従来の液晶表示装置の斜視図であり、図1(b)は、図1(a)の1b−1b線に沿って切り取られる切断断面図である。図1(b)に示すように、従来の液晶表示装置100は、ある程度の間隔を持って互いに対向配置された第1の基板102(たとえばカラーフィルタ基板)および第2の基板104(たとえば薄膜トランジスタ基板)を含む。液晶層106は基板102と基板104の間に挟まれている。基板102と基板104はシール剤107によって互いに接着されている。
【0003】
図1(a)に示すように、薄膜トランジスタ基板104は、液晶層106に直面するガラス基板112の表面上に形成されている、複数の平行なデータ線108、及び複数の平行なゲート線110と、データ線108と、ゲート線110とのそれぞれの交叉部に配置される薄膜トランジスタ(TFT)114を含んでいる。二つの隣接したデータ線108及び二つの隣接したゲート線110で定められた各領域は、画素電極116に提供され、対応するTFT114のドレイン電極に連結されている。
図1(b)に示すように、カラーフィルタ基板102は、
薄膜トランジスタ基板104の画素電極116に対向する位置で液晶層106に面する複数のカラー部118と、
カラー部118の上に形成される対向電極120を含む。
光シールドマトリクス(例えばブラックマトリクス)122は、隣接するカラー部118の間に配置される。
【0004】
光シールドマトリクス122は光を妨げる材料又は光を吸収する材料で製造され、外部の光を吸収して、 表示されたイメージのコントラストを改良する。図1bに示すように、液晶表示装置100の周辺に配置される光シールドマトリクス122は、隙間なくシール剤107の一部をカバーしているので、光は、光シールドマトリクス122を貫いてシール剤の一部に到達することはできない。
従って、紫外線硬化型のシール剤が液晶表示装置100を封止するのに用いられた場合、シール剤107の一部(特に液晶層106とシール剤107の境界面)が光シールドマトリクス122により覆われているので、紫外光がシール剤107の被覆部に到達せず、それゆえシール剤は完全に硬化しない結果となる。従って、そのような完全に硬化していないシール剤が液晶層と反応し、液晶材料としての品質低下を引き起こす。
フラットディスプレイパネルの分野では、2枚の基板は、熱硬化型のシール剤で互いに貼り合わされている。しかしながら、この方法は比較的高い硬化温度を必要とするので、液晶は耐え得ない。それゆえ、液晶材料を封入する前に熱硬化型シール剤を硬化させる段階を設けている。
【0005】
しかしながら、Ishiharaらの米国特許5,263,888に開示されたone drop fill法(ODFと略記)に基づいて新しく提案された技術においては、二枚の基板を貼り合わせる前に、一方の基板に、液晶材料を滴下させる。これは製造工程数を大いに減らして、製造効率を増加させる。しかしながら、2枚の基板を封止する工程の前に液晶材料を滴下させるので、この方法においては熱硬化型シール剤を用いることができず、代わりに紫外線硬化型シール剤を用いなければならない。
【0006】
【特許文献1】
米国特許第5,263,888号明細書
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、紫外線硬化型シール剤を完全に硬化させ液晶材料との反応を防止することを確実にするために、シール剤を光からブロックする光シールドマトリクスは、シール剤から遠ざけなければならない。しかしこれは、液晶パネルの領域が同じくらいであるならば、液晶パネルの表示領域の外の余分な領域が増加するか、表示領域が減少することを意味し、前者も後者も液晶表示装置の発展傾向と異なる。
従って本発明は、上記の問題を克服した液晶表示装置の提供、あるいは従来技術の問題を少なくとも減少させる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液晶材料の、潜在的非硬化シール剤との有害的混入を防止した液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0009】
本発明の一般的な実施の形態による液晶表示装置は、第一の基板、第二の基板、及び第一の基板と第二の基板の間に挟まれた液晶層を主に含んでいる。第一の基板は光硬化型シール剤(例えば紫外線硬化型シール剤)により第二の基板に接着される。第一の基板は光シールドマトリクス(例えばブラックマトリクス)を有する。本発明は、光シールドマトリクスが、光硬化型シール剤と液晶層との境界に対向する位置において少なくとも一ヶ所の透過領域を有し、その結果、発せられた光は第一の基板から液晶表示装置に入り、光シールドマトリクスの少なくとも一ヶ所の透過領域を通して光硬化型シール剤にまで到達することを特徴とする。境界の周りに位置するシール剤は完全に硬化するので、シール剤の内側にいかなる他の非硬化シール剤があったとしても、そのような非硬化シール剤は液晶材料と反応するのを妨げられ、その結果、液晶材料の性能が保証される。
【0010】
本発明の1つの実施の形態によれば、光シールドマトリクスの透過領域は光硬化型シール剤と液晶層との境界に沿って広がるスリットを含む。
本発明の他の実施の形態によれば、光シールドマトリクスの透過領域は鋸歯状の輪郭を有する。
本発明のさらなる実施の形態によれば、光シールドマトリクスは複数の透過領域を有し、それは複数の平行な列に配置される。透過領域の少なくとも一つの列は光硬化型シール剤と液晶層との境界に沿って形成される。望ましくは、隣接する列の透過領域は、互い違いの構成で配置される。
【0011】
しかしながら、液晶表示装置が使用中であるときに、バックライトから発せられた光は光シールドマトリクスの透過領域を透過し、その結果、光シールドマトリクスの性能を劣化(例えば、 コントラスト比を低下)をさせる。従って、本発明は二つの解決方法を提供する。
1)通常のブラックモードの液晶表示装置を用いる方法、すなわち、第一の基板及び第二の基板上にそれぞれ取り付けられた一組の偏光板から構成され、偏光板が第一の基板及び第二の基板を被覆し、光シールドマトリクスの透過領域に面する液晶表示装置を用いる方法。
2)二番目の基板上に、光シールドマトリクスの透過領域に対応する位置に不透明なパターンを形成する方法。
【0012】
前述の不透明なパターンは、望ましくは、第一の基板に対向する逆反射表面層からなり、光シールドマトリクスによって散乱される光が不透明なパターンに反射され、光シールドマトリクスの透過領域を通り抜けるのを防ぐ。逆反射表面層は金属酸化物フィルム、もしくは耐熱金属(例えば、Cr,Ta,MoまたはTi)により形成される。
【0013】
【発明の実施の形態】
添付の図面と関連して理解すれば、本発明の他の目的、長所、および新規な特徴は、以下の詳細な記述でより明らかになるだろう。
【0014】
図2に本発明の一般的な実施の形態における液晶表示装置を示す。本発明の液晶表示装置は主に、基板202、基板204、基板202及び204に挟まれた液晶層206、並びに光硬化型シール剤208(例えば紫外線硬化型シール剤)を含み、基板202を基板204に接着し、間に液晶層が封入されている。基板202は光シールドマトリクス210(例えばブラックマトリクス)を有する。
光シールドマトリクス210と光硬化型シール剤208との重複部分は符号212により表示される。基板202はいわゆるカラーフィルタ基板であり、基板204はいわゆる薄膜トランジスタ基板であろうことは理解されるだろう。
【0015】
本発明は、光シールドマトリクス210が、境界216に面した位置に形成された透過領域214を有する点に特徴づけられる。その結果、光硬化型シール剤208と液晶層206との間の境界216の付近に位置するシール剤は完全に硬化する。境界216周辺に位置するシール剤が完全に硬化するので、シール剤208の内側にいかなる他の非硬化シール剤があったとしても、そのような非硬化シール剤は液晶材料と反応するのを妨げられ、その結果、液晶材料の性能は保証されるだろう。
【0016】
図3は本発明の第一の実施の形態における液晶表示装置の周囲部分の平面図を示す。本実施の形態において、光シールドマトリクス210はスリット302を有し、スリット302はシール剤208と液晶層206の間の境界216に沿って広がり、その結果、放たれた光はスリット302を通って液晶表示装置に入り、境界216の周辺に位置するシール剤208に到達し、境界216の周辺に位置するシール剤208を完全に硬化させることができる。
【0017】
図4は本発明の第二の実施の形態における液晶表示装置の周囲部分の平面図を示す。光シールドマトリクス210は境界216に沿って形成された、複数の透過領域402を有し、それぞれ鋸歯状の輪郭を形成している。
【0018】
図5は本発明の第三の実施の形態における液晶表示装置の周囲部分の平面図を示す。光シールドマトリクス210は、平行な複数の列に配置される複数の孔502を有し、そのうちの孔”a”は境界216に沿って縦列状に配置されている。隣接している縦列状の孔(すなわち、aとb)は、互い違いの構成で配置される。液晶表示装置は、液晶表示装置が使用中であるときに通常光を発生するバックライトが備えられていることに着目すべきである。当該光は基板204及び液晶層206を通過し、その後基板202に投射される。光シールドマトリクス210の主な目的は、光の漏出を減少させ、表示されたイメージのコントラストを改良することである。バックライトにより発生された光が、液晶表示装置の透過領域214から漏出するのを防ぐために、本発明の第四の実施の形態に係る液晶表示装置(図6を参照)は、通常のブラックモードの液晶表示装置であり、基板202、204にそれぞれ取り付けられる一組の偏光板602、604を含み、偏光板602及び604は、光シールドマトリクス210の透過領域214に面した基板202、204の領域を被覆し、その結果、透過領域214を通り抜ける光が液晶表示装置から漏れるのを防ぐ。
【0019】
実施の形態において、液晶層206がコンスタントな異方性を有する陰性誘電体(negative dielectric constant anisotropy)をもつ垂直配向(vertically aligned)の液晶であるとき、一組の偏光板602、604の偏光軸は互いに垂直となる。
さらに、液晶層206がコンスタントな異方性を有する陽性誘電体(positivedielectric constant anisotropy)をもつ水平90度のツイストネマチック液晶であるとき、一組の偏光板602、604の偏光軸は互いに平行となる。
【0020】
さらに、図7は本発明の第五の実施の形態における液晶表示装置を示す。液晶表示装置は、基板204が光シールドマトリクス210の透過領域214に面する位置に形成された不透明なパターン702を有していることを特徴とするので、バックライトによって発生した光は直接透過領域を通り抜けて液晶表示装置から出ていくことはできない。不透明なパターン702は電気的な伝導層(例えば、M1又はM2)により基板204上に形成される。望ましくは、不透明なパターン702は基板202に面する逆反射表面層704を含み、光シールドマトリクス210により散乱された光(図7の矢印で示される)が不透明なパターン702により反射され、透過領域214を通り抜けるのを防ぐ。逆反射表面層704は金属酸化物フィルムもしくは耐熱金属(例えば、 Cr, Ta, MoまたはTi)により形成される。あるいは、逆反射表面層704は人工の黒体から形成される。いわゆる人工の黒体は耐熱金属で作られている多孔性の中空の容器である。光が人工の黒体の表面に伝えられた場合、光は孔内に入って、多反射がチャンバ内で起こり、光のエネルギーの一部分が各反射ごとに吸収され、結果的にエネルギーは完全に吸収される。
【0021】
その好ましい実施の形態と関連して発明を説明してきたが、特許請求の範囲に記載されるように、発明の精神と範囲から逸脱しないで他の多くの可能な変容例や変更を実施できることは理解されるであろう。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、発せられた光は第一の基板から液晶表示装置に入り、光シールドマトリクスの少なくとも一ヶ所の透過領域を通して光硬化型シール剤にまで到達するので、境界の周りに位置するシール剤は完全に硬化し、シール剤の内側にいかなる他の非硬化シール剤があったとしても、そのような非硬化シール剤は液晶材料と反応するのを妨げられ、その結果、液晶材料の性能が保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は従来の液晶表示装置の斜視図である。(b)は、(a)における1b−1b線切断断面図である。
【図2】本発明の一般的な実施の形態による液晶表示装置の一部断面図である。
【図3】本発明の第一の実施の形態における液晶表示装置の一部平面図である。
【図4】本発明の第二の実施の形態における液晶表示装置の一部平面図である。
【図5】本発明の第三の実施の形態における液晶表示装置の一部平面図である。
【図6】本発明の第四の実施の形態における液晶表示装置の一部断面図である。
【図7】本発明の第五の実施の形態における液晶表示装置の一部断面図である。
【符号の説明】
100 液晶ディスプレイ装置
102 第一の基板
104 第二の基板
106 液晶層
107 シール剤
108 データ線
110 ゲート線
112 ガラス基板
114 TFT
116 画素電極
118 カラー部
120 対向電極
122 光シールドマトリクス
202 基板
204 基板
206 液晶層
208 光硬化性シール剤
210 光シールドマトリクス
212 重複部分
214 透過領域
216 境界
302 スリット
402 透過領域
502 孔
a   孔
b   孔
602 偏光板
604 偏光板
702 不透明なパターン
704 逆反射表面層

Claims (19)

  1. 第一の基板と、
    第二の基板と、
    第一の基板及び第二の基板に挟まれた液晶層と、
    第一の基板を第二の基板に取り付けるための光硬化型シール剤と、
    第一の基板上に形成された光シールドマトリクスと、
    を含む液晶表示装置であって、
    前記光シールドマトリクスは、光硬化型シール剤と液晶層の境界に面する位置に配置される少なくとも一ヶ所の透過領域を有し、その結果放射光が前記第一の基板から液晶表示装置に入り、光シールドマトリクスの透過領域を通過して光硬化型シール剤に到達することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第二の基板はさらに、光シールドマトリクスの少なくとも一つの透過領域に面する位置に形成された不透明なパターンを含む、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記不透明なパターンは第一の基板に対向する逆反射表面層を含む、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記逆反射表面層は耐熱金属により製造されている、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記耐熱金属は、Cr,Ta,Mo,及びTiからなるグループから選択された金属から構成される、請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記逆反射表面層は金属酸化物フィルムである、請求項3に記載の液晶表示装置。
  7. 前記光シールドマトリクスは複数の透過領域を有し、それらは互い違いの構成で配置される、請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記光シールドマトリクスの透過領域は鋸歯状の輪郭を有している、請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記光シールドマトリクスの透過領域が、液晶層と光硬化型シール剤との境界に沿って広がるスリットを包む、請求項1記載の液晶表示装置。
  10. 前記光硬化型シール剤は紫外線硬化型シール剤である、請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記光シールドマトリクスがブラックマトリクスである、請求項1に記載の液晶表示装置。
  12. 前記液晶表示装置は通常のブラックモード液晶表示装置であり、第一の基板及び第二の基板にそれぞれ取り付けられた一組の偏光板を含み、第一の基板及び第二の基板上の偏光板は、光シールドマトリクスの透過領域に面する第一の基板及び第二の基板上の領域を被覆する、請求項1に記載の液晶表示装置。
  13. 前記液晶層は、コンスタントな異方性を有する陰性誘導体を持つ垂直配向の液晶を含み、一組の偏光板の偏光軸は互いに垂直な、請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記液晶層は、コンスタントな異方性を有する陽性誘導体を持つ水平90度のツイストネマチック液晶を含み、一組の偏光板の偏光軸は互いに平行である、請求項12に記載の液晶表示装置。
  15. 基板と、
    基板上に形成された光シールドマトリクスと、を含み、
    前記光シールドマトリクスは少なくとも一ヶ所に透過領域を有する、
    対向基板と共に液晶ディスプレイ形成に使用するためのカラーフィルタ基板。
  16. 前記カラーフィルタ基板は光硬化型シール剤によって対向基板に取り付けられており、液晶層はカラーフィルタ基板及び対向基板で挟まれている液晶表示装置であって、
    前記光シールドマトリクスの少なくとも一ヶ所の透過領域が光硬化型シール剤及び液晶層の間の境界に面する位置に配置され、その結果放射光がカラーフィルタ基板から液晶表示装置に入り、光シールドマトリクスの透過領域を通過して、カラーフィルタ基板と対向基板との間に配置される光硬化型シール剤に到達する、請求項15に記載の液晶表示装置
  17. 前記光シールドマトリクスの透過領域が液晶層と光硬化型シール剤との境界に沿って広がるスリットを含む、請求項15に記載の液晶表示装置。
  18. 前記光硬化型シール剤は紫外線硬化型シール剤である、請求項15に記載の液晶表示装置。
  19. 前記光シールドマトリクスはブラックマトリクスである、請求項15に記載の液晶表示装置。
JP2002377935A 2002-07-26 2002-12-26 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4177658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091117234A TWI282475B (en) 2002-07-26 2002-07-26 Liquid crystal display device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004062138A true JP2004062138A (ja) 2004-02-26
JP2004062138A5 JP2004062138A5 (ja) 2005-11-24
JP4177658B2 JP4177658B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=30768976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002377935A Expired - Lifetime JP4177658B2 (ja) 2002-07-26 2002-12-26 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7019800B2 (ja)
JP (1) JP4177658B2 (ja)
TW (1) TWI282475B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304273A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示素子
JP2008107488A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corp 表示装置、及びその製造方法
JP2010020209A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010160254A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011118439A (ja) * 2011-03-16 2011-06-16 Hitachi Displays Ltd 液晶表示素子
JP2011209752A (ja) * 2011-06-24 2011-10-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8169560B2 (en) 2007-08-30 2012-05-01 Sony Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US10656470B2 (en) 2017-01-06 2020-05-19 Japan Display Inc. Display device

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100652049B1 (ko) * 2001-12-29 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP2004004563A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置並びにその製造方法及び製造装置
US6912025B2 (en) * 2003-02-26 2005-06-28 Chi Mei Optoelectronics Corp. Liquid crystal display device
US6879369B2 (en) * 2003-03-18 2005-04-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Structure of LCD manufactured by one-drop fill technology including a substrate with transparent conductive patterns
CN100465738C (zh) * 2005-03-18 2009-03-04 夏普株式会社 液晶显示面板及其制造方法
JP5105771B2 (ja) * 2006-05-15 2012-12-26 パナソニック株式会社 反射防止構造体及びそれを備えた光学装置
TW200743839A (en) * 2006-05-19 2007-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Liquid crystal display
US20070273821A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Toppoly Optoelectronics Corp. Displaying System Having a Sealing Structure
TWI288846B (en) * 2006-06-16 2007-10-21 Innolux Display Corp Liquid crystal display
KR20100000402A (ko) * 2008-06-24 2010-01-06 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
TWI379131B (en) * 2008-08-27 2012-12-11 Tpo Displays Corp System for displaying images and manufacturing method of the same
JP2010197967A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Sony Corp 液晶表示装置の製造方法およびこれにより作製された液晶表示装置
US20120229736A1 (en) * 2009-11-20 2012-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel and liquid crystal display device
US8467177B2 (en) * 2010-10-29 2013-06-18 Apple Inc. Displays with polarizer windows and opaque masking layers for electronic devices
KR102113523B1 (ko) * 2011-10-11 2020-05-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US9316859B2 (en) * 2011-10-11 2016-04-19 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
CN102608794A (zh) * 2012-03-23 2012-07-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及其制造方法
KR20160046968A (ko) * 2014-10-20 2016-05-02 삼성디스플레이 주식회사 차광 마스크 및 이를 이용한 액정표시장치 제조방법
KR102203769B1 (ko) * 2014-12-29 2021-01-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
CN105607332A (zh) 2016-01-04 2016-05-25 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、显示面板和显示装置
CN107479262A (zh) * 2017-09-22 2017-12-15 惠科股份有限公司 一种液晶显示面板
CN107529628A (zh) * 2017-09-22 2018-01-02 惠科股份有限公司 液晶显示面板
CN110675756B (zh) * 2019-10-14 2021-12-03 业成科技(成都)有限公司 面板模组及其制作方法和触控装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3159504B2 (ja) 1992-02-20 2001-04-23 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
TW347477B (en) * 1994-09-30 1998-12-11 Sanyo Electric Co Liquid crystal display with storage capacitors for holding electric charges
WO1997018495A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. Picture display device
US6424394B1 (en) * 1998-07-13 2002-07-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having grid-shaped light shielding films in peripheral region
US6268896B1 (en) * 1999-08-17 2001-07-31 Kabushiki Kaisha Advanced Display LCD having slits formed on shade film and shade wiring
US6593982B2 (en) * 1999-11-01 2003-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with color filter having depressed portion for wide viewing angle
KR100720411B1 (ko) * 2000-10-25 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304273A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示素子
JP2008107488A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corp 表示装置、及びその製造方法
US8169560B2 (en) 2007-08-30 2012-05-01 Sony Corporation Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP2010020209A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010160254A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011118439A (ja) * 2011-03-16 2011-06-16 Hitachi Displays Ltd 液晶表示素子
JP2011209752A (ja) * 2011-06-24 2011-10-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US10656470B2 (en) 2017-01-06 2020-05-19 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI282475B (en) 2007-06-11
US7019800B2 (en) 2006-03-28
US20040017526A1 (en) 2004-01-29
JP4177658B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177658B2 (ja) 液晶表示装置
JP4069991B2 (ja) 液晶表示装置
TWI303341B (en) Liquid crystal display panel and manufacturing method therof
JP3441047B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2011062009A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
KR101031166B1 (ko) 액정 디스플레이 패널
JP4244289B2 (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP3083717B2 (ja) 液晶表示パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2010204417A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
CN109976024B (zh) 彩色滤光片基板及其制造方法、以及显示面板
US7924372B2 (en) Substrate for liquid crystal display device and liquid crystal display device including the same
TW202032229A (zh) 顯示裝置
KR102529104B1 (ko) 디스플레이 패널
JP3896191B2 (ja) カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置
JP2007025066A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2007264102A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
KR101087328B1 (ko) 액정표시장치 및 편광판 구조
JPH07306402A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH09197412A (ja) 液晶表示装置
JP2000171805A (ja) 液晶表示装置
KR101307964B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3697945B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2004233836A (ja) 液晶ディスプレーの構造およびその製造方法
JP2009048127A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2007010706A (ja) 液晶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4177658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term