JP3135278B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP3135278B2
JP3135278B2 JP03117404A JP11740491A JP3135278B2 JP 3135278 B2 JP3135278 B2 JP 3135278B2 JP 03117404 A JP03117404 A JP 03117404A JP 11740491 A JP11740491 A JP 11740491A JP 3135278 B2 JP3135278 B2 JP 3135278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tread
opening
wall
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03117404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04345504A (ja
Inventor
博司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP03117404A priority Critical patent/JP3135278B2/ja
Publication of JPH04345504A publication Critical patent/JPH04345504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135278B2 publication Critical patent/JP3135278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は空気入りタイヤにおい
て特にタイヤの踏面部に開口するサイプの改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】サイプはタイヤの踏面部に開口する切り
込みであり、タイヤが湿潤路や氷上を走行する際、タイ
ヤの踏面部と路面との間にできる水膜を除去し、破壊し
て、タイヤと路面との摩擦係数を上げ、スキッド抵抗を
高める働きをする。水膜の除去は主にサイプの排水作用
により行なわれ、水膜の破壊はサイプ開口端のエッジ効
果により行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来のサイプ2
0は、図10に示す様に、走行時、負荷により閉塞し、
トレッド溝等への排水路が閉ざされているので、たとえ
サイプ20の開口端21におけるエッジ効果により水膜
22を破壊しても、排水作用が不十分となり、路面6上
に存在する水膜22が十分除去できず、サイプ本来の効
果が十分発揮できない問題があった。この傾向はブロッ
クが大きくなればなるほど大きくなり、また特に非常に
多くのサイプを有する近時のスタッドレスタイヤでは重
大な問題であった。
【0004】この点、タイヤ踏面部に周溝、横溝などの
トレッド溝を、大きく、多く、かつ深くすることによっ
て集排水作用を増大させることも考えられるが、このよ
うにすると、ゴム容積の減少から耐摩耗性が低下し、ま
た実接地領域の面積の減少に伴い、剛性の低下から偏摩
耗が発生し易くなる。一方、長くかつ深いサイプを多数
形成することも考えられるが、このようにすると踏面部
の剛性が低下し、偏摩耗の発生が多くなるとともに、垂
直方向の負荷が却ってサイプの閉塞を促し、湿潤走行時
における改良効果は期待できない。
【0005】この発明の目的は、走行時に生じるサイプ
の閉塞を防止し、集排水性を増大して、路面上の水膜を
良好に除去し、湿潤路における走行性能を向上すること
ができる空気入りタイヤを提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
鋭意検討した結果、この発明は、タイヤの踏面部とトレ
ッド溝の溝壁及び又はショルダー部からサイド部に至る
領域内の壁面に開口するサイプを備えた空気入りタイヤ
において、上記サイプ内に、サイプの内壁面に形成され
た複数個の突部によって狭幅部を形成し、当該狭幅部を
前記突部がない広幅部によって互いに分断するととも
に、サイプ底部をサイプの長さ方向にわたって広幅部と
し、サイプ内に、踏面部の開口部から前記壁面の開口部
に連通する広幅部の排水路を形成した。すなわちサイプ
は、溝幅が広くなるに応じて、その部分でふくれて内壁
面間が閉塞すると考えられるので、この閉塞を防止する
ためサイプ内部にこの溝幅を狭くするスペーサー的役割
の突部を形成して内壁面間に狭幅部をつくり、さらに、
走行時に踏面部の開口部より取り込んだ水はトレッド溝
の溝壁の開口部及び又はショルダー部からサイド部に至
る両域内において開口する開口部から外部に良好に排出
する必要があるので、サイプ内に広幅部を前記狭幅部が
分断される状態で配置するとともに、サイプ底部を広幅
部とする構成を採用した。つまりサイプ内に負荷時にお
いても排水性を良好に確保できる排水通路を確保したも
のである。なお、壁面の開口部とは、トレッド溝の溝壁
の開口部及び又はショルダー部からサイド部に至る両域
内において開口する開口部である。
【0007】この種の構造のサイプは、上述の点からす
ると、タイヤの踏面部に存在するすべてのサイプに適用
することが適切であるが、一部のサイプでも差支えな
い。ただ踏面部のトレッド溝や、ショルダー部からサイ
ド部に至る領域内の例えばバットレス部に開口するサイ
プでは特に集排水性が要求されるので、この種の構造の
サイプとすることが特に望ましい。踏面部のトレッド溝
やバットレス部等に開口しないいわゆる袋状サイプにつ
いては、排水作用の点から考えるとトレッド溝に開口し
ているサイプほどその必要性は低いとも考えられるが、
路面との接触時に水を吸い込んで貯水作用を発揮し、路
面から離反した時に排水作用を発揮するので路面上の水
膜を少しでも薄くできる点で、タイヤの踏面部に開口す
る袋状サイプの内壁面に複数個の突起を形成して狭幅部
を設け、サイプ内に当該狭幅部を前記突部がない広幅部
によって互いに分断して広幅部の排水路を形成する構成
を採用することが好ましい。
【0008】サイプ内壁面に形成する突起は、負荷時に
サイプの内壁面間の間隙を一定保持する狭幅部を形成
し、当該狭幅部が広幅部で分断配置される構造であれ
ば、その形状、大きさ、配設位置等は特に限定されない
が、サイプの開口部の閉塞をより有効に発揮させるとと
もに良好な排水路を形成するには、特に突起を踏面部の
開口部とトレッド溝の溝壁及び又はショルダー部からサ
イド部に至る領域内の開口部の境界部の近傍に形成して
狭幅部を設けることが望ましい。
【0009】具体的には、複数の突部は、前記サイプの
内壁面の最奥部の稜線に沿って、及び前記壁面に開口す
る開口部に沿って、それぞれ深さ方向に互い違いに配置
する構成が採用可能である。また、前記突部が踏面部側
からトレッド溝方向に傾斜するように分断形成されてい
る構成も採用可能である。さらに、隣接する両トレッド
溝に貫通するサイプについては、当該内壁面に踏面部の
開口部に沿って、サイプの深さ方向にサイプ底部の広幅
部にまで長く延びる突起を複数個形成し、この突起によ
って形成された狭幅部を当該突部がない広幅部で互いに
分断し、踏面部の開口部の両端部をトレッド溝の溝壁の
開口部に沿ってサイプ底部の広幅部にまで続く狭幅部と
し、サイプ底部の広幅部が両トレッド溝の溝壁の開口部
に貫通する構成とすることが望ましい。なおサイプ底部
の広幅部に至るまで長く延びる狭幅部と広幅部との深さ
方向の長さについては、広幅部の幅の10倍程度以内と
することが望ましい。
【0010】なおいずれのサイプも、狭幅部はサイプ内
壁面全面積に対して30〜65%を占めることが望まし
い。これは30%未満の場合では狭幅部がスペーサーと
して有効に働かないからであり、65%を超えるとサイ
プが閉止方向に動作した時に排水路が小さくなり、排水
が十分でなくなるからである。
【0011】ところでサイプ内の狭幅部と幅広部の形成
方法であるが、これも種々採用でき特に限定されない。
例えばタイヤ成形用の金型に取り付けるサイプブレード
を利用する方法が採用できる。すなわちサイプブレード
として金属板等の薄板を2枚以上重ねた積層ブレードを
使用し、この積層ブレードの一方の薄板に横穴を数箇所
形成して、これを金型に取り付けて加硫成形することに
より、ゴムが横穴に入り込んでサイプの内壁面に狭幅部
と広幅部に対応する凹凸を交互に形成することができ
る。なおサイプブレードはこのように積層ではなく単層
でもよく、この場合であればサイプブレード表面に直接
凹凸を形成し、このサイプブレードを金型に取り付けて
成形することになる。サイプブレードの取り出しは、サ
イプ内壁面間が連結状態になく、またブレード自体も薄
板なので容易に取り出すことができる。狭幅部はサイプ
の内壁面の一方向側からだけでもよく、また両方向側に
形成しても差支えない。
【0012】
【作用】この発明の空気入りタイヤは、サイプの内壁面
に複数の突起を形成することにより当該内壁面間に幅の
狭い狭幅部を設け、この狭幅部を当該内壁面間の幅の広
い広幅部で分断するとともに、当該広幅部をサイプ底部
にサイプの長さ方向にわたって形成された広幅部と連通
させる構成であるので、負荷時にサイプが閉止方向に動
作しても、内壁面に形成された狭幅部により、内壁面間
の間隙は一定保持され、サイプは閉塞することなく、サ
イプ内に水の流通し得る排水路を広幅部において良好に
確保することができる。
【0013】従って、タイヤが湿潤路や氷上を走行して
も、タイヤの踏面部と路面との間にできる水膜は、サイ
プ開口端のエッジにより破壊されると同時に、この構造
のサイプによる優れた排水作用によりトレッド溝等を経
てタイヤ外部に良好に除去することができ、タイヤと路
面との摩擦抵抗を顕著に向上することができる。
【0014】
【実施例】図1はこの発明に係る空気入りタイヤの一実
施例を示す要部拡大断面図、図2は図1におけるII−II
線断面図である。図において、1は踏面部2の陸部2a
の片側に形成されたサイプ、Pはこのサイプ1の内壁面
1aに形成された複数個の突起である。3はこの突起P
により形成された狭幅部であり、4はこの複数個の狭幅
部3を互いに分断する広幅部である。突起Pはこの実施
例では、図1に示す様に、サイプの内壁面の最奥部の稜
線に沿って及びトレッド溝5の壁面に開口する開口部4
bに沿ってそれぞれ深さ方向に互い違いに配置されてお
り、特にサイプの閉塞を有効に防止するため踏面部2の
開口部4aとトレッド溝5の壁面の開口部4bとの境界
部の近傍に設けられており、さらにサイプ底部にも広幅
部4が形成されている。因って踏面部側の開口部4aか
らトレッド溝側の開口部4bに至る広幅部4が排水路を
構成することになる。
【0015】従って通常は、図2に示す様に、サイプ1
の踏面部側の開口部4aは一定幅を保って踏面部2に開
口しているが、負荷時では、図3に示す様に、踏面部2
側及びトレッド溝5側の開口部4a、4bを閉塞する力
は、複数個の突起Pにより支えられ、ほぼ突起Pの幅で
サイプの切り込み幅が保持される。因って、狭幅部3間
を互いに分断した広幅部4は閉塞することなく排水路と
して確保されているので、図4に示す様に、路面6上の
水膜7はサイプ開口端のエッジ8により破壊されると同
時に、サイプ1の踏面部側開口部4aから広幅部4を通
じてトレッド溝5側の開口部4bに排水され、最終的に
はトレッド溝5からタイヤ外へ排出される。
【0016】なおこのトレッド溝5は、タイヤの周方向
に形成された周溝であるため、踏面部2に開口したサイ
プ1は主として発車及び停止時の負荷に有効に働くが、
一方この実施例では図示してはいないが、このトレッド
溝5と交差する方向に穿孔したトレッド溝(横溝)に開
口するサイプについても同様の構造としているため、特
に湿潤路面上をカーブ乃至コーナリングする際にも排水
機能を良好に発揮し、タイヤと路面との摩擦抵抗を向上
することができる。
【0017】図5及び図6はトレッド溝9、9間を貫通
する他実施例に係るサイプ10を示す要部拡大断面図で
ある。この実施例でもサイプ10内の突起Pにより狭幅
部11が形成されているが、特にこの実施例の狭幅部1
1は、これを分断する広幅部12とともに、踏面部2側
の開口部12aから深さ方向のほぼ中間位置にまでサイ
プ内を垂直方向に縦長につらぬく状態で形成されてお
り、特に踏面部2の開口部12aの両端部は上記狭幅部
11がトレッド溝9の溝壁の開口部12bに沿ってサイ
プ10底部の広幅部12にまで続く構造となっている。
またサイプ10底部の広幅部12は両トレッド溝9、9
間を貫通し、その開口部12b、12cにまで開口する
構造となっている。
【0018】従ってこの実施例に係る構造のサイプ10
を有するタイヤを用いて湿潤路面上を走行すると、負荷
時でも踏面部2の陸部全体で集排水作用を発揮し、水は
踏面部2側の開口部12aから排水路としての広幅部1
2を経て、図5及び図7に示す様に、トレッド溝9側の
開口部12b、12cに至り、トレッド溝9、9に排出
される。
【0019】図8は陸部2aの片方側に形成されたサイ
プ13を示す他の実施例に係る要部拡大断面図で、突起
Pにより形成される狭幅部14は集排水性を一層高める
ためにサイプ13内を踏面部2側からトレッド溝15方
向に傾斜させて分断形成している。
【0020】図9はいわゆる袋状サイプ16に適用した
場合の要部拡大断面図である。図中17は袋状サイプ1
6内に突起Pにより形成した狭幅部、18はこの狭幅部
17を分断する広幅部である。この袋状サイプ16の場
合は、図示の通り、踏面部2側には開口しているがトレ
ッド溝19、19には開口していない。だが、この袋状
サイプ16が路面と接触した時、前記のサイプと同様
に、狭幅部17が踏面部2のサイプの開口方向に形成さ
れており、かつ狭幅部17は広幅部18によって分断さ
れているので、負荷によって閉塞することはなく、水を
吸い込んで貯水作用を十分に発揮し、さらにタイヤの回
転とともに当該袋状サイプ16が路面から離反した時に
踏面部2側の開口部分より外部に良好に排水することが
できる。
【0021】なおこの発明は上記の実施例に限定されな
いことはいうまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上の通り、この発明はサイプ内に、サ
イプの内壁面に形成された複数個の突部によって狭幅部
を形成し、当該狭幅部を前記突部がない広幅部によって
互いに分断するとともに、サイプ底部をサイプの長さ方
向にわたって広幅部とし、サイプ内に、踏面部の開口部
からトレッド溝の溝壁及び又はショルダー部からサイド
部に至る領域内の開口部に連通する広幅部の排水路を形
成したので、負荷時におけるサイプの閉塞を防止するこ
とができ、タイヤの踏面部と路面との間にできる水膜を
良好に破壊し、さらにトレッド溝等に良好に排出するこ
とができる。従って従来に比して集排水性が大幅に向上
し、湿潤路、氷上路などにおける走行性能を顕著に発揮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る空気入りタイヤの一実施例を示
す要部拡大断面図である。
【図2】図1におけるII−II線要部拡大断面図である。
【図3】サイプの閉塞状態を示す図1におけるII−II線
要部拡大断面図である。
【図4】同実施例において負荷時におけるタイヤの陸部
の状態を示す概略図である。
【図5】この発明に係る空気入りタイヤの他実施例を示
す要部拡大断面図である。
【図6】図5におけるVI−VI線断面図である。
【図7】同実施例において負荷時におけるタイヤの陸部
の状態を示す概略図である。
【図8】この発明に係る空気入りタイヤの他実施例を示
す要部拡大断面図である。
【図9】この発明に係る空気入りタイヤの他実施例を示
す要部拡大断面図である。
【図10】負荷時における従来タイヤの陸部の状態を示
す概略図である。
【符号の説明】
1 サイプ 1a 内壁面 2 踏面部 3 狭幅部 4 広幅部 4a 開口部 4b 開口部 5 トレッド溝 9 トレッド溝 10 サイプ 11 狭幅部 12 広幅部 12a 開口部 12b 開口部 12c 開口部 13 サイプ 14 狭幅部 15 トレッド溝 16 袋状サイプ 17 狭幅部 18 広幅部 19 トレッド溝 P 突起

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤの踏面部とトレッド溝の溝壁及び
    又はショルダー部からサイド部に至る領域内の壁面に開
    口するサイプを備えた空気入りタイヤにおいて、上記サ
    イプ内に、サイプの内壁面に形成された複数個の突部に
    よって狭幅部を形成し、当該狭幅部を前記突部がない広
    幅部によって互いに分断するとともに、サイプ底部をサ
    イプの長さ方向にわたって広幅部とし、前記複数の突部
    は、前記サイプの内壁面の最奥部の稜線に沿って、及び
    前記壁面に開口する開口部に沿って、それぞれ深さ方向
    に互い違いに配置し、かつ前記踏面部の開口部と前記壁
    面の開口部との境界部の近傍に配置し、サイプ内に、踏
    面部の開口部から前記壁面の開口部に連通する広幅部の
    排水路を形成したことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 隣接する両トレッド溝に貫通するサイプ
    を備えた空気入りタイヤにおいて、サイプの内壁面に、
    踏面部の開口部に沿って、サイプの深さ方向にサイプ底
    部の広幅部にまで縦長に延びる突起を複数個形成し、こ
    の突起によって形成された狭幅部を当該突部がない広幅
    部で互いに分断し、踏面部の開口部の両端部をトレッド
    溝の溝壁の開口部に沿ってサイプ底部の広幅部にまで続
    く狭幅部とし、サイプ底部の広幅部が両トレッド溝の溝
    壁の開口部に貫通する空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 タイヤの踏面部とトレッド溝の溝壁、及
    び又は、ショルダー部からサイド部に至る領域内の壁面
    に開口するサイプを備えた空気入りタイヤにおいて、サ
    イプの内壁面に形成された複数個の突部によって狭幅部
    を形成し、当該狭幅部を前記突部がない広幅部によって
    互いに分断するとともに、サイプ底部をサイプの長さ方
    向にわたって広幅部とし、前記突部が踏面部側からトレ
    ッド溝方向に傾斜するように分断形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記サイプの狭幅部がサイプ内壁面全面
    積に対して30〜65%を占めることを特徴とする請求
    項1〜3記載の空気入りタイヤ。
JP03117404A 1991-05-22 1991-05-22 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3135278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03117404A JP3135278B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03117404A JP3135278B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04345504A JPH04345504A (ja) 1992-12-01
JP3135278B2 true JP3135278B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=14710813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03117404A Expired - Fee Related JP3135278B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135278B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014144520A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Shuzo Hiwaki 切断機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116310A (en) * 1996-07-24 2000-09-12 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP3822338B2 (ja) * 1997-11-19 2006-09-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4094571B2 (ja) * 2004-03-03 2008-06-04 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4863351B2 (ja) * 2005-06-30 2012-01-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2007099061A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
FR2954220B1 (fr) * 2009-12-17 2012-03-23 Michelin Soc Tech Pneu a faible resistance au roulement.
FR2954221B1 (fr) * 2009-12-17 2012-03-16 Michelin Soc Tech Pneu a performance de roulage amelioree
FR2964600B1 (fr) * 2010-09-09 2014-08-22 Michelin Soc Tech Bande de roulement pour pneumatique
FR3034356B1 (fr) * 2015-04-01 2018-08-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une bande de roulement
US11186124B2 (en) 2017-04-04 2021-11-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire with improved performances having cuts with a protuberance that locally reduce a width of a cut in the tread
DE102019217940A1 (de) * 2019-11-21 2021-05-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Nutzfahrzeugreifen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326964Y2 (ja) * 1986-12-24 1991-06-11
JPH02241806A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Bridgestone Corp ギャップ差をもつサイプを有する空気入りタイヤとタイヤモールドのサイプ形成用ブレード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014144520A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Shuzo Hiwaki 切断機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04345504A (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135278B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6061306B2 (ja) トレーラ型重車両用タイヤトレッド及び成形コンポーネント
EP0654366B1 (en) Pneumatic tires
US9174493B2 (en) Tire tread having improved rigidity
JP4521829B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3583483B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH02310108A (ja) 空気入りタイヤのトレッド外皮
JP2004513014A (ja) タイヤトレッドおよび該トレッド用金型の成形要素
JP2015512352A (ja) 重量物運搬車両用被動アクスルタイヤトレッド
JP4500491B2 (ja) 転がり騒音を低減させるタイヤトレッド
US8100159B2 (en) Pneumatic tire with circumferential main grooves having protrusions
JP6697939B2 (ja) タイヤ
JP4650100B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5491956B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04353432A (ja) 空気入りタイヤ成形用サイプブレード及び金型
JP4094571B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3473904B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000247112A (ja) 空気入りタイヤ
JP4255165B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその加硫用金型
CA1324070C (en) Pneumatic tire
JP2832212B2 (ja) 自動車用タイヤ
US8132605B2 (en) Pneumatic tire with tread including block having sipes
JPH11321234A (ja) 空気入りタイヤ
JP5001623B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4329901B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001024

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees