JP4500491B2 - 転がり騒音を低減させるタイヤトレッド - Google Patents

転がり騒音を低減させるタイヤトレッド Download PDF

Info

Publication number
JP4500491B2
JP4500491B2 JP2002560873A JP2002560873A JP4500491B2 JP 4500491 B2 JP4500491 B2 JP 4500491B2 JP 2002560873 A JP2002560873 A JP 2002560873A JP 2002560873 A JP2002560873 A JP 2002560873A JP 4500491 B2 JP4500491 B2 JP 4500491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
orifice
tire tread
depth
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002560873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004529023A (ja
JP2004529023A5 (ja
Inventor
ディディエール マルタン
ローラン クレーロ
ジャン リュク ブレドアール
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2004529023A publication Critical patent/JP2004529023A/ja
Publication of JP2004529023A5 publication Critical patent/JP2004529023A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500491B2 publication Critical patent/JP4500491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • B60C11/0323Patterns comprising isolated recesses tread comprising channels under the tread surface, e.g. for draining water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、重荷重を支持する車両に装着することを意図したタイヤのトレッドパターンに関する。
【0002】
(背景技術)
満足できる使用性能が得られるように、トレッドを形成するゴム材料の成形および加硫により作られるトレッドパターンをトレッドに設けることは知られている。一般に、このトレッドパターンは、トレッドに適当なグリップ性能を付与するための溝により互いに分離された複数のモチーフを有している。
本質的に長手方向(すなわちトレッドがひとたびタイヤ上に置かれたときは周方向)の溝と、本質的にトレッドの横方向(すなわちタイヤ上に置かれたときは軸線方向)の溝とは特別に区別されている。
【0003】
路面とタイヤとの接触ゾーンに向かって横方向溝により互いに分離されている複数のレリーフモチーフを備えたトレッドが設けられたタイヤでは、前記横方向溝が開くことを含む大きい撓みがタイヤのクラウンに生じる。ホイールの回転毎に生じるこれらの周期的開口運動により、レリーフモチーフと路面との間に相対滑りが生じ、このためレリーフモチーフの縁部に顕著な異常摩耗が生じる。
【0004】
タイヤのグリップ力のためおよび路面上の流体を排出するために必要な横方向溝の存在を維持すると同時にこれらの開口運動を制限することができるようにするため、トレッドの成形および加硫時に、成形により複数のゴム連結要素作り、溝を形成する主壁間の連結を確保するすることは知られている。重車両用タイヤのトレッドのトレッドパターンの場合に満足できる機械的効果を得るために、前記溝の方向に対して実質的に横方向に延びる少なくとも2つの連結要素(すなわち「ゴムブリッジ」)を深さPの溝内に設けることが知られている。これらの連結要素は、深さHから溝の底部まで延びており、各連結要素は、レリーフモチーフの機械的強度を確保できると同時にトレッドの摩耗レベルの如何にかかわらず隆起部の充分な長さを維持できるようにする適当な幅を有している。
【0005】
トレッドの一部が摩耗した後(かつこのトレッドの使用限度に一致する摩耗レベルに到達する前)では、これらの連結要素が路面と接触するようになりかつこの瞬間からトレッドと同時に摩耗するようになる。ゴム連結要素が路面と接触するようになる瞬間から、例えば滑らかな路面上を走行するときに、タイヤにより発生される騒音の特に目立つ増大が見られる。
【0006】
(発明の開示)
本発明の要旨は、レリーフモチーフを画定する本質的に横方向の複数の溝を備えたトレッドパターンが設けられたトレッドであって、上記欠点がなく、トレッドパターンモチーフと路面との間の相対滑りを低減させるため、タイヤと路面との間の接触踏面(contact imprint)に入るときおよび出るときの開き運動および閉じ運動を大幅に低減させることができるトレッドを提案することにある。
より詳しくは、本発明によるトレッドは、該トレッドの一部の摩耗後に連結要素が路面と接触するようになっても騒音レベルの増大を呈することがない。
【0007】
このため、本発明によるトレッドは、トレッドの横方向および長手方向に配向された深さPの溝により画定された複数のレリーフモチーフにより形成されたトレッドパターンを有している。各モチーフは、このトレッドが設けられたタイヤの走行中に路面と接触することを意図した接触面および側面を備えている。複数のモチーフは、トレッドの成形中に成形される少なくとも2つのゴム連結要素により側面上に2つずつ連結され、これらの連結要素は新しいときのトレッドの走行面より下方の深さHから、深さPの溝の底部に向かって延びている。
【0008】
2つのレリーフモチーフ間の連結要素は、該モチーフの壁と2つずつ協働して、画定された空間を形成する一種のリザーバを画定する。トレッドの摩耗レベルが、これらの連結要素が路面に接触するようになるレベル(すなわち摩耗が少なくとも深さHに等しくなるレベル)に到達すると、この画定された空間は、路面と接触して画定された空間と同量の空気を捕捉しかつ圧縮する。本発明によるトレッドパターンは、このようにして形成された各画定された空間について、該画定された空間を画定する少なくとも1つのゴム要素は、ゴム要素を貫通する少なくとも1つのオリフィスを有し、前記画定された空間を隣接溝に連通させる。このオリフィスは、トレッドの成形時に成形するのが好ましい。
【0009】
「画定された空間を形成するゴム要素」とは、トレッドパターンモチーフの連結要素の1つを意味するか、前記連結要素により一体に連結されたトレッドパターンモチーフの1つを意味するものと理解すべきである。
【0010】
かくして、トレッドの同じ長手方向列上に配置されたレリーフモチーフ間の有効な機械的連結を行なうことができると同時に、このトレッドが例えばタイヤ上に取付けられたときおよび連結要素を路面に接触させる摩耗レベルに達したときの騒音レベルの大幅な増加を防止できる。かくして、横方向溝によりカットされたトレッドパターンの長所と、連続リブを備えたトレッドパターンの長所とが結合される。
【0011】
オリフィス(単一または複数)の断面形状は、路面との接触によるゴムの圧縮によっても、オリフィスが存在し続ける形状となるように決められることが好ましい。ゴムが圧縮されるとオリフィスを閉じる傾向があり、このため所望の効果が低下されるか全く得られなくなってしまう。この見地から、少なくとも1つのオリフィスは、トレッドの走行面に対して垂直または事実上垂直な細長い形状の断面を有するのが有利である。所与の方向に「細長い」とは、最大長さが実質的に前記方向に配向される幾何学的形状を意味するものと理解すべきである。この形状の例として、楕円形、長方形または菱形がある。
少なくとも1つのオリフィスは、溝の深さPと前記深さHとの差の少なくとも1/2に等しい深さまで延びていることが好ましい。
【0012】
これらの連結要素にオリフィスが設けられたときに、連結要素によりトレッドパターンのモチーフの機械的連結の剛性効果が過度に低下することを防止する目的から、各オリフィスの断面をこれらが閉じてしまうことがない程度に、できる限り小さくすることが好ましい。このため、各オリフィスを、連結要素により連結されたレリーフモチーフの対向面の1つにできる限り近付けて配置して、レリーフモチーフ自体による強化の利益を得るのが好ましい。
【0013】
1つの有利な変更形態は、少なくとも2つの連結要素により他方のトレッドパターンモチーフに連結された各トレッドパターンモチーフに、例えばチャネルの形状を有しかつ前記モチーフを貫通する少なくとも1つのオリフィスであって、キャビティを画定する前記モチーフの側面および同じモチーフの他の側面の両方に開口するオリフィスを設けることからなる。このようなトレッドパターンの成形を行うため、各モチーフ内に、特に水分の作用を受けて1キロメートル走行後は消失する特性をもつ材料が充填されたチャネルを成形することができる。他の可能性は、レリーフモチーフに、該モチーフの接触面(すなわち、走行中に路面と接触することを意図した面)に開口する切込みを成形することであり、この切込みは、走行面から充分下方の位置に、空気を循環させるチャネルを形成する拡幅部分を有している。
もちろん、レリーフモチーフのオリフィスと、該モチーフの連結要素のオリフィスとを組合せることは完全に可能である。
【0014】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明の他の特徴および長所は、本発明の実施形態を非制限的態様で示す添付図面を参照して述べる以下の説明から明らかになるであろう。
図1は、重車両タイヤ用トレッドのトレッドパターンの2つのゴムブロック1、2を示す部分図である。これらのブロック1、2は新しいときにはそれぞれ表面10、20を有し、これらの表面10、20は、トレッドが設けられたタイヤの走行時に路面と接触することを意図している。これらの2つのブロック1、2は、横方向溝3によりトレッドの長手方向に分離されており、横方向溝3は、深さPおよび幅Lを有しかつ前記両ブロックのそれぞれ主面11、21を形成している。
【0015】
これらのゴムブロックを備えたトレッドパターンの長手方向剛性を増大させるため、トレッドの成形時に2つのゴムブリッジ4、5が成形され、各ブリッジは対向面11、21を連結する。これらの全てのブリッジは、溝3の底部30から出発して、溝30の深さPの方向に、走行面下の同じ高さHまで延びている。これらの2つのブリッジ4、5は、壁11、21および溝30の底部30と協働してキャビティ6を形成している。
【0016】
図2に示すように、トレッドが少なくとも深さHに等しい深さまで摩耗して、ブリッジ4、5が路面に接触するようになったときに、走行中に騒音が生じることを防止するため、各連結ブリッジ4、5にはそれぞれ3つのオリフィス41、51が設けられており、画定された空間6を溝3の残部に連通できるようになっている。この図2に示すように、トレッドが摩耗すると各ブロック1、2にそれぞれ新しい接触面100、200が形成される。これらの接触面100、200は、ブリッジ4、5の上面40、50と同じレベルにある。各オリフィス41、51は、各ブリッジの寸法(高さおよび長さ)に比べて小さい寸法の断面を有しかつ実質的に円形の形状を有している。
【0017】
実際には、これらのオリフィスは、例えば国際特許出願WO 98/54009に開示されているように、トレッドの成形時に例えば、金型内で、トレッドに対して実質的に横方向すなわち実質的に横方向溝3の方向に成形要素を配置することにより製造される。
【0018】
315/80 R 22.5の寸法をもつタイヤについて測定を行なった。コントロールタイヤはオリフィスをもたない2つの連結要素により連結されたレリーフモチーフを有し、一方、本発明によるタイヤは、2つの連結要素(各連結要素には実質的に7mm2に等しい断面をもつオリフィスが設けられている)により連結されたレリーフモチーフを有している。タイヤの近くで行なわれた騒音測定値、すなわち、滑らかなコンクリートトラック上で、同じ車両による安定した速度での走行試験において、接触踏面への入口および該接触踏面からの出口の近くに置かれたマイクロフォンを用いて行なわれた騒音測定値は、ひとたび連結要素が路面と接触すると、本発明のタイヤの場合には平均で5dBAだけ小さくなることが証明された。140〜250m・daNのトルクを受けた場合の走行試験でも同様な騒音低下が得られた。本発明によるタイヤは、連結要素により形成されたキャビティ内の空気ポンピング効果を大幅に低下させ、滑らかで目の細かい路面で特に目立つあらゆる吸引効果を防止する。すなわち、キャビティ内に捕捉された空気を逃散させるためのいかなる方法も不要である。
【0019】
図3に示す変更形態には、以下に説明する長所を備えたオリフィス形状の2つの形態が示されている。トレッドが充分に摩耗したときに、ゴムブリッジと路面との間に存在する接触圧力を受けてオリフィスが閉じることを防止するには、実質的にブリッジの高さ方向(すなわち、溝の深さ方向)に細長い断面形状をもつオリフィスを作ることが好ましい。「実質的に高さ方向に細長い」とは、断面形状の最大寸法が、前記高さ方向に配向されているか、または該高さ方向に対して小さい角度(45°より小さい角度)を形成している形状を意味するものと理解すべきである。
【0020】
長手方向で見て2つのブロック1'、2'は、該ブロックを形成する溝3'の底部30'から延びている2つのゴムブリッジ(1つのブリッジ7のみが示されている)により連結されている。このブリッジ7は2つのオリフィス71、72を有している。各オリフィスは細長い形状、すなわち一方のオリフィスは楕円形、他方のオリフィスは三角形の形状を有し、長さAの長辺は実質的に深さ方向に配向されている。
また、オリフィスが閉じる危険性を更に低下させるには、図3に示すように、これらのオリフィスをブロック1、2の対向壁にできる限り近接させて、両ブロック1、2の厚さ方向の圧縮強度によって、これらのオリフィスが閉じることを妨げるようにする。
【0021】
図3に示す変更形態では、ゴムブリッジは、トレッドが新しいときは溝3の深さPに等しい高さHを有し、従って新しいときはトレッドおよびゴムブリッジの両者が路面と接触する。
もちろん、路面との接触時点でキャビティが完全に閉じてしまうことは、図示の一方のオリフィスで防止できる。
【0022】
図4に示す他の変更形態では、2つのゴムブロック1"、2"が3つのゴムブリッジ8(この図面には1つのゴムブリッジのみが示されている)により連結されている。ブリッジ8は、2つのキャビティを溝の残部に連通させるため、溝の底部30"から出発して高さHに亘って延びている。また、各ブリッジ8は溝の底部30"に連結されておらず、下面81を有している。該下面81の形状は波形であり、凸部82および凹部83を形成している。ブリッジ8が路面に接触するや否や、路面から受ける接触圧力により、ブリッジ8の下面81が溝3"の底部30"に当接するようになり、凸部82が底部30"に接触する一方で、凹部83は、ブリッジ8およびブリッジ1"、2"により形成されたキャビティ内に閉じ込められた空気を排出させるオリフィス84を形成する。
【0023】
図5を参照して最後の変更形態を以下に説明する。この図5に示す2つのゴムブロック1'''、2'''の各々は、走行中に路面と接触することを意図した接触面10'''、20'''および4つの側面を有し、これらの側面のうちの2つの側面11'''、21'''は、オリフィスが設けられていない2つの連結要素4'''、5'''により機械的に連結されている。ブロック1'''、2'''が部分的に摩耗した後、連結要素4'''、5'''が路面と接触するようになったとき、対向ブロックの側面および連結要素4'''、5'''により形成された画定された空間6'''内に空気が捕捉されないようにするため、これらのブロックには画定された空間6'''内に開口しているチャネル91、92が設けられている。三角形断面をもつ各チャネル91、92はブロックの側面にも開口しておりかつ小さい幅(すなわち、少なくとも3mmの幅)の切込み121、122によりブロックの接触面10'''、20'''の方向に延長されている。このチャネルは、連結要素4'''、5'''が路面と接触するようになったときに、画定された空間内に捕捉された空気を逃散させるのに有効な深さでブロックの厚さ内に配置されることはもちろんである。図示の例では各チャネルが対向側面に開口しているが、チャネルは、共通隆起部をもつ面に開口させることもできる。この形式のトレッドパターンは、このトレッドの成形時に、チャネル成形のための拡幅部分が端部に設けられた層形式の成形要素を用いて作ることができる。
【0024】
他の変更形態として、2つのブロックのうちの1つのブロックのみにチャネルを設けたものがある。更に別の変更形態として、非直線状の形状をもつチャネルを設け、該チャネルを、1つ以上の方向にジグザグまたは波状になった切込みによりブロックの1つの面の方向に延びるように形成したものがある。これにより、ブロックに切込みが存在するトレッドパターンの剛性低下を制限できる。
空気の排出有効性を更に高めるため、レリーフモチーフにチャネルを設けることと、連結要素にオリフィスを設けることの両者を組合せることもできる。
【0025】
実施形態の例示を用いて説明した本発明は、これらの例に限定されないことはもちろんであり、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って2つのゴム連結要素により連結された2つのブロックを示す図面である。
【図2】 ゴム連結要素が路面に充分に接触するまで摩耗した後の図1と同じブロックを示す図面である。
【図3】 ゴムブリッジにオリフィスが設けられた変更形態を示す図面である。
【図4】 本発明に従って2つのブロック間にゴムブリッジが設けられた変更形態を示す図面である。
【図5】 連結要素により連結されたトレッドパターンモチーフに空気排出チャネルが設けられた変更形態を示す図面である。

Claims (8)

  1. トレッドの横方向および長手方向に配向された深さPの溝(3)により画定された複数のレリーフモチーフ(1、2)により形成されたトレッドパターンを有し、これらの各モチーフ(1、2)は接触面(10、20)および側面(11、21)を備え、これらの複数のレリーフモチーフはトレッドの成形中に成形される少なくとも2つのゴム連結要素(4、5)により2つずつ連結され、これらの連結要素は新しいときのトレッドの走行面より下方の深さHから溝の底部に向かって延びかつレリーフモチーフの対向壁(11、21)と協働して画定された空間(6)を形成し、該画定された空間(6)は、トレッドの摩耗が前記深さHに等しい摩耗レベルに到達すると路面と接触して閉鎖され、前記画定された空間を形成する少なくとも1つのゴム要素(レリーフモチーフまたは連結要素)は該ゴム要素を貫通し、前記画定された空間を溝に連通させる少なくとも1つのオリフィス(41、51、71、72、84)を備える構成のタイヤトレッドにおいて、各オリフィス(41、51、71、72、84)は、ゼロでない横方向断面を有し、該横方向断面、および該断面の形状は、オリフィスが閉じることを防止するため、路面との接触によるゴムの圧縮によっても、オリフィスが存在し続ける形状となるように決められることを特徴とするタイヤトレッド。
  2. 少なくとも1つのオリフィス(71、72)が、トレッドの走行面に対して垂直または事実上垂直な細長い形状を有していることを特徴とする請求項1に記載のタイヤトレッド。
  3. 前記オリフィス(71、72)は2つのレリーフモチーフ間の少なくとも1つの連結要素に設けられ、かつ前記モチーフの対向面のうちの少なくとも一方の対向面にできる限り近接して配置されていることを特徴とする請求項2に記載のタイヤトレッド。
  4. 少なくとも1つのオリフィスは、溝の深さPと前記深さHとの差の少なくとも1/2に等しい深さまで延びていることを特徴とする請求項1に記載のタイヤトレッド。
  5. 溝の底部と該溝内の連結要素との間には少なくとも1つのオリフィス(84)が形成され、前記連結要素の下面(81)の形状は、路面との接触時に前記オリフィス(84)が完全閉鎖されることを防止する凸部(82)を有していることを特徴とする請求項1に記載のタイヤトレッド。
  6. 少なくとも1つのレリーフモチーフ(1'''、2''')には該モチーフの2つの側面(11'''、12''')に開口しているチャネル(91、92)が設けられ、該チャネル(91、92)は、連結要素(4'''、5''')により形成された画定された空間(6''')が溝に連通して、画定された空間内に捕捉された空気が圧縮されることを防止できる深さで走行面より下方に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のタイヤトレッド。
  7. 各チャネルは、切込みにより、レリーフモチーフの接触面に向かって延長されていることを特徴とする請求項6に記載のタイヤトレッド。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のトレッドが設けられたことを特徴とする重車両に使用することを意図したタイヤ。
JP2002560873A 2001-01-29 2002-01-28 転がり騒音を低減させるタイヤトレッド Expired - Fee Related JP4500491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0101269 2001-01-29
PCT/EP2002/000852 WO2002060705A1 (fr) 2001-01-29 2002-01-28 Bande de roulement reduisant le bruit de roulage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004529023A JP2004529023A (ja) 2004-09-24
JP2004529023A5 JP2004529023A5 (ja) 2005-12-22
JP4500491B2 true JP4500491B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=8859424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002560873A Expired - Fee Related JP4500491B2 (ja) 2001-01-29 2002-01-28 転がり騒音を低減させるタイヤトレッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7213625B2 (ja)
EP (1) EP1358079B1 (ja)
JP (1) JP4500491B2 (ja)
AT (1) ATE354483T1 (ja)
DE (1) DE60218286T2 (ja)
WO (1) WO2002060705A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4286776B2 (ja) * 2002-05-15 2009-07-01 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 自己再現性トレッド
US7252728B2 (en) * 2004-07-12 2007-08-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for forming a pneumatic tire
US7249620B2 (en) * 2004-07-12 2007-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
CN101472748B (zh) 2006-06-19 2011-03-30 株式会社普利司通 充气轮胎
FR2966083B1 (fr) * 2010-10-14 2012-10-26 Michelin Soc Tech Perfectionnement aux dispositifs attenuateurs de bruit pour pneu
FR2968242B1 (fr) 2010-12-02 2013-01-04 Michelin Soc Tech Dispositif antibruit destine a etre rapporte dans un sillon de la bande de roulement d'un pneumatique et pneumatique comportant un dispositif de ce type.
FR2975046B1 (fr) * 2011-05-11 2013-06-14 Michelin Soc Tech Bande de roulement combinant inserts et incisions
FR2982798B1 (fr) * 2011-11-18 2014-01-10 Michelin Soc Tech Dispositif anti bruit de resonance pour pneu
FR2991234B1 (fr) * 2012-05-31 2015-04-03 Michelin & Cie Procede de fabrication d'une paroi flexible dans un sillon de bande de roulement pour pneumatique
FR2995823A1 (fr) * 2012-09-26 2014-03-28 Michelin & Cie Dispositif perfectionne anti bruit de resonance pour pneu
JP6076137B2 (ja) * 2013-02-28 2017-02-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE102013111197B4 (de) * 2013-10-10 2024-05-29 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
WO2017056459A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Molding element for manufacturing a noise reducing tread
EP3356106B1 (en) * 2015-09-30 2021-12-01 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Molding element for manufacturing a noise reducing tread
US10427370B2 (en) 2015-09-30 2019-10-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Molding element for manufacturing a noise reducing tread
CN109195765B (zh) * 2016-05-31 2021-03-12 米其林企业总公司 用于制造噪音降低胎面的模制元件
CN109414841B (zh) 2016-06-22 2021-03-05 米其林企业总公司 用于制造降噪胎面的模制元件
EP3475045B1 (en) 2016-06-22 2021-09-22 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Molding element for manufacturing a noise reducing tread
FR3061082A1 (fr) * 2016-12-28 2018-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement comportant des cavites cachees
KR102218152B1 (ko) * 2019-07-03 2021-02-23 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 주행소음을 저감시킨 공기입 타이어
KR102364461B1 (ko) * 2020-09-07 2022-02-18 넥센타이어 주식회사 소음이 저감되는 타이어
EP4169742B1 (en) * 2021-10-22 2024-01-10 Nokian Renkaat Oyj A tread block arrangement having a sipe

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE655071C (de) * 1941-03-12 Mueller Erwin Elastischer Radreifen mit Zellen an der Laufflaeche und von ihnen ausgehenden Entlueftungskanaelen
US864112A (en) * 1906-09-10 1907-08-20 Willoughby Statham Smith Elastic tire.
US2121955A (en) * 1936-06-13 1938-06-28 Us Rubber Prod Inc Pneumatic tire tread
DE702382C (de) * 1937-02-28 1943-04-17 Erwin Mueller Elastischer Radreifen
US2575439A (en) * 1949-05-13 1951-11-20 Goodrich Co B F Tire
GB1222964A (en) * 1967-04-08 1971-02-17 Dunlop Co Ltd Improvements in or relating to pneumatic tyres
JPS5822301U (ja) * 1981-08-05 1983-02-12 海江田 展通 低騒音タイヤ
JPH0257407A (ja) * 1988-05-19 1990-02-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH02303908A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 幅の異なる部分を有するサイプを備えた空気入りタイヤ
US5088536A (en) * 1990-05-10 1992-02-18 The Goodyear Tire & Rubber Company All season type tire tread
FR2669273A1 (fr) * 1990-11-15 1992-05-22 Michelin & Cie Bande de roulement d'enveloppe de pneumatique pour vehicules poids-lourds.
JPH05169913A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH06135206A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 更生タイヤ用トレッド
DE4403662C2 (de) * 1994-02-05 2001-04-19 Uniroyal Englebert Gmbh Fahrzeugreifen
JP3357458B2 (ja) * 1994-06-03 2002-12-16 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
FR2759323B1 (fr) * 1997-02-12 1999-03-19 Michelin & Cie Sculpture de bande de roulement et procede de fabrication
FR2763892A1 (fr) * 1997-05-30 1998-12-04 Michelin & Cie Sculpture et moule pour bande de roulement de pneumatique
JP3822338B2 (ja) * 1997-11-19 2006-09-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2772663A1 (fr) * 1997-12-24 1999-06-25 Michelin & Cie Procede et element moulant pour mouler une decoupure dans une bande de roulement de pneumatique
JP3363370B2 (ja) * 1998-02-12 2003-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2000247113A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4327962B2 (ja) * 1999-11-04 2009-09-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE354483T1 (de) 2007-03-15
DE60218286T2 (de) 2007-11-08
DE60218286D1 (de) 2007-04-05
EP1358079A1 (fr) 2003-11-05
WO2002060705A1 (fr) 2002-08-08
US20040016491A1 (en) 2004-01-29
US7213625B2 (en) 2007-05-08
EP1358079B1 (fr) 2007-02-21
JP2004529023A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500491B2 (ja) 転がり騒音を低減させるタイヤトレッド
JP4040458B2 (ja) タイヤトレッドおよび該トレッド用金型の成形要素
JP5646637B2 (ja) 剛性を改善したタイヤトレッド
KR100578266B1 (ko) 트레드 패턴 및 그 제조 방법
US7997315B2 (en) Wear-adaptable running tread
JP5466169B2 (ja) スノータイヤ用トレッド
US7380577B2 (en) Tread pattern having at least one inserted element
US20020017349A1 (en) Tread for a tire bearing heavy loads
CN108883668B (zh) 轮胎胎面
JP2009149181A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09188111A (ja) 雪道の走行に特に適した凸状パターンが付与されたトレッドバンドを有する乗物の車輪用の空圧タイヤ
JP4958361B2 (ja) タイヤのトレッドパターン
CN112714700B (zh) 包括复合沟槽和刀槽的轮胎胎面
CN106414115B (zh) 车辆充气轮胎
JP2003534182A5 (ja)
US6443200B1 (en) Tread including relief elements having undercut lateral walls and incision that does not cut into ridge
JP3415418B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8820372B2 (en) Tire tread comprising incisions and recesses
CN109070645B (zh) 轮胎胎面
JPH11198612A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6354565B2 (ja)
US11865868B2 (en) Tread comprising hidden cavities and grooves
KR101977293B1 (ko) 스터드 핀 및 이를 구비하는 타이어
JPH08104108A (ja) プレキュアトレッド及びこれを用いた更生タイヤ
KR100835083B1 (ko) 차량용 타이어

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees