JP4329901B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4329901B2
JP4329901B2 JP2003427163A JP2003427163A JP4329901B2 JP 4329901 B2 JP4329901 B2 JP 4329901B2 JP 2003427163 A JP2003427163 A JP 2003427163A JP 2003427163 A JP2003427163 A JP 2003427163A JP 4329901 B2 JP4329901 B2 JP 4329901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
tire
pneumatic tire
dimples
road surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003427163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005186649A (ja
Inventor
聖二 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003427163A priority Critical patent/JP4329901B2/ja
Publication of JP2005186649A publication Critical patent/JP2005186649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329901B2 publication Critical patent/JP4329901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、ABS制動機構を装備した車両に好適な氷上制動性能に優れた空気入りタイヤに関する。
従来、ABS制動機構を装備した車両用スタッドレスタイヤは、新品時から表面が一皮むける摩耗初期にかけてトレッド表面に付着している薬品のために氷上制動性能が低いという問題がある。このようなタイヤ新品時から摩耗初期段階における氷上制動性能の低下を抑制する手法として、トレッド表面に微細な凹部又は凸部を形成し、これにより氷路面とトレッド表面との間に介在する水膜を除去するようにした提案がある(例えば、特許文献1参照)
しかしながら、ABS制動では氷上路面での制動中にタイヤが回転してトレッドが路面と多面的に接するために、凹部の中に雪が詰まると実質的な接地面積が低減することから、所望の制動性能が得られないという問題があった。
特開平7−257111号公報
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解消し、ABS制動機構を装備した車両であっても優れた氷上制動性能が得られるようにした空気入りタイヤを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、トレッド面に、タイヤ周方向に延びる縦溝と、該縦溝に交差する複数の横溝とによって多数のブロックを形成した空気入りタイヤにおいて、前記ブロックの表面に、深さが0.1〜0.5mm、表面積が0.7〜15mm2の多数のディンプルを分散配置すると共に、これらディンプルの相互間をそれぞれ深さ及び幅が0.1〜0.5mmの3本以上の浅溝により連結したことを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤは、ブロックの表面に特定の深さと表面積とを有する多数のディンプルを分散配置し、これらを特定の深さ及び幅を有する3本以上の浅溝で網目状に連結したので、氷上路面でのABS制動時における微小スリップ時に路面とトレッド面との間に介在する氷雪や水膜を溝が包み込んでディンプル側に導き、ディンプルに詰まった氷雪をタイヤの回転に伴なう遠心力によって外部に排出する。したがって、再び氷上路面に接地するときは氷雪が付着していない新たなトレッド面が接することになるため、氷上でのABS制動性能を向上させることができる。
以下、本発明の構成につき添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による空気入りタイヤのトレッド面の一例を示す平面図である。
図1において、空気入りタイヤのトレッド面1には、タイヤ周方向Tに延びる複数の縦溝2と、これに交差する複数の横溝3とによって多数のブロック4が形成されている。ブロック4の表面には、図2に示すように、深さが0.1〜0.5mm、表面積が0.7〜15mm2の多数のディンプル5が分散配置され、これらディンプル5の相互間を深さ及び幅が0.1〜0.5mmの3本以上(図では4本)の浅溝6により網目状に連結されている。図3は図2のX−X矢視断面を示している。
このように浅いディンプル5と浅溝6とからなる網目状の凹部をブロック4の表面に形成したことにより、凹部を構成する浅溝6とディンプル5との相互作用により、氷上路面でのABS制動時における微小スリップ時に路面とトレッド面との間に介在する氷雪や水膜を浅溝6が包み込んでディンプル5側に導き、ディンプル5に詰まった氷雪がタイヤの回転に伴なう遠心力によって外部に排出される。これによって、再び氷上路面に接地するときは氷雪が付着していない新たなトレッド面が接することになるため、氷上路面におけるABS制動性能を向上することができる。
ディンプル5の相互間を連結する浅溝6は直線状であると共に、ディンプル5から放射状になるようにタイヤ周方向に対して傾斜して配置するとよい。これにより、浅溝6が路面とトレッド面との間に介在する氷雪や水膜を効率的に包み込むと共に、ディンプル5に向けて氷雪や水膜を円滑に移動させることができる。
本発明者の知見によれば、ブロック4の表面にディンプル5のみを形成することにより得られる氷上制動性能の向上効果は、主としてディンプル5がトレッドと氷路面との間に介在する氷雪を包み込み、これをタイヤの回転に伴なう遠心力によって外部に排出することによって得られるもので、氷上路面におけるABS制動性能の向上効果としては、ブロック4の表面に凹部を形成しないタイヤを100とした場合に、たかだか103程度であることが判明している。
一方、ブロック4の表面に浅溝6のみを形成することにより得られる氷上制動性能の向上効果は、主としてトレッドと氷路面との間に介在する氷雪や水膜を浅溝6に沿って外部に排出することによって得られるもので、氷上路面におけるABS制動性能の向上効果としては、ブロック4の表面に凹部を形成しないタイヤを100とした場合に、たかだか104程度であることが判明している。
これに対して本発明の空気入りタイヤでは、以下の実施例に示すように、氷上路面におけるABS制動性能の向上効果が、凹部を構成する浅溝6とディンプル5との相乗効果により、ブロック4の表面に凹部を形成しないタイヤを100とした場合に110程度にまで向上していることが確認された。
タイヤサイズを195/65R15、トレッドパターンを図1とすることを共通にして、各ブロックの表面に凹部を形成しなかった従来タイヤ(従来例1)、表1に示すディンプルのみを形成した従来タイヤ(従来例2)、表1に示す連結溝のみを形成した従来タイヤ(従来例3)、及びディンプルと連結溝とを表1のように異ならせて形成した本発明タイヤ(実施例1〜11)と比較タイヤ(比較例1〜8)とをそれぞれ製作した。なお、各ブロックの表面に形成したディンプルの数はそれぞれ21個相当と共通にした。
これら22種類のタイヤをリム(15×6 1/2J)に嵌合して空気圧200kPaを充填し、国産FR(2500cc)の車両に装着して、以下の方法により氷上制動性能の評価を行い、その結果を従来例1を100とする指数表示により表1に併記した。数値が大きいほど優れていることを示す。
〔氷上制動性能評価〕
氷上路面で制動速度40km/hのロック制動により制動距離を測定し、その結果に基づき評価した。
Figure 0004329901
この結果、本発明タイヤは従来例1に比較して、氷上路面におけるABS制動性能に優れていることがわかる。
本発明の実施形態からなる空気入りタイヤのトレッド面の一例を示す一部平面図である。 図1の空気入りタイヤにおけるブロックの拡大平面図である。 図2のX−X矢視断面図である。
符号の説明
1 トレッド面
2 縦溝
3 横溝
4 ブロック
5 ディンプル
6 浅溝

Claims (2)

  1. トレッド面に、タイヤ周方向に延びる縦溝と、該縦溝に交差する複数の横溝とによって多数のブロックを形成した空気入りタイヤにおいて、
    前記ブロックの表面に、深さが0.1〜0.5mm、表面積が0.7〜15mm2の多数のディンプルを分散配置すると共に、これらディンプルの相互間をそれぞれ深さ及び幅が0.1〜0.5mmの3本以上の浅溝により連結した空気入りタイヤ。
  2. 前記浅溝が直線状であり、かつタイヤ周方向に対して傾斜するようにした請求項1に記載の空気入りタイヤ。
JP2003427163A 2003-12-24 2003-12-24 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4329901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427163A JP4329901B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427163A JP4329901B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005186649A JP2005186649A (ja) 2005-07-14
JP4329901B2 true JP4329901B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34786515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427163A Expired - Fee Related JP4329901B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4329901B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443145B2 (ja) * 2009-12-09 2014-03-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5421800B2 (ja) * 2010-01-18 2014-02-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
KR101327223B1 (ko) * 2010-11-04 2013-11-11 한국타이어 주식회사 차량용 공기입 타이어
KR101287507B1 (ko) 2011-09-23 2013-07-18 한국타이어 주식회사 중하중용 공기입 스노우 타이어
JP2016107727A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2016088853A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6075425B2 (ja) 2014-12-03 2017-02-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2016107728A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6631003B2 (ja) * 2014-12-03 2020-01-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR102535368B1 (ko) * 2022-10-25 2023-05-26 최영근 빗물 배출 타이어

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056605A (ja) * 1983-09-06 1985-04-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The レース用空気入りタイヤ
JPH01254406A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH03112705A (ja) * 1989-09-26 1991-05-14 Bridgestone Corp スタッドレス空気入りラジアルタイヤ
AT402180B (de) * 1994-07-06 1997-02-25 Semperit Ag Laufstreifenprofil für einen fahrzeugluftreifen
JPH09123713A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The スタッドレスタイヤ
JP3537934B2 (ja) * 1995-11-30 2004-06-14 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP2000247112A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005186649A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519141B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5903113B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4285609B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010012879A (ja) 空気入りタイヤ
JP4998104B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4730958B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4329901B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012180063A (ja) 空気入りタイヤ
JP5164497B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5171179B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5015421B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009292379A (ja) 空気入りタイヤ
JP5170416B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4571482B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4621012B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4128163B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6518573B2 (ja) タイヤ
JP6542643B2 (ja) タイヤ
JP5104046B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008056206A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006035933A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006151231A (ja) 空気入りタイヤ
JP4526364B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5943814B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010280355A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees