JP3134116B2 - 腐食性ガス供給系での腐食低減方法 - Google Patents

腐食性ガス供給系での腐食低減方法

Info

Publication number
JP3134116B2
JP3134116B2 JP11115672A JP11567299A JP3134116B2 JP 3134116 B2 JP3134116 B2 JP 3134116B2 JP 11115672 A JP11115672 A JP 11115672A JP 11567299 A JP11567299 A JP 11567299A JP 3134116 B2 JP3134116 B2 JP 3134116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
corrosive gas
supply system
corrosive
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11115672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000309890A (ja
Inventor
国彦 小池
吾一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Original Assignee
Iwatani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani Corp filed Critical Iwatani Corp
Priority to JP11115672A priority Critical patent/JP3134116B2/ja
Publication of JP2000309890A publication Critical patent/JP2000309890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134116B2 publication Critical patent/JP3134116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造工程等
で使用される腐食性ガスのガス供給路やCVDチャンバ
ー等の腐食性ガスを導入する機器等の腐食性ガス供給系
での腐食低減方法に関する。
【0002】
【従来の技術】吸着性の強い腐食性ガスは、エッチング
ガスやクリーニングガスとして使用されている。この腐
食性ガスは水分の存在下で腐食性が激増することは知ら
れている。このため従来は、配管内や機器内が大気に開
放された際の空気中水分で配管内や機器内が腐食しない
ようにするため、開放前に不活性ガスで加圧した後にブ
ローし、さらに真空引きするサイクルパージや不活性ガ
スによる流通パージを常温状態で行って、腐食性ガスを
配管内や機器内から排除していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の常温
パージ方式で配管内のパージを行った配管機材を、パー
ジ後純水に浸漬させると顕著な腐食がみられる。これ
は、腐食性ガス成分が配管や機器の壁面に数分子層レベ
ルで吸着したままになっているためと考えられ、従来の
パージ方式では腐食性ガス成分を高効率に除去すること
はできないという問題があった。
【0004】本発明はこのような点に着目してなされた
もので、腐食性ガス供給系での腐食低減方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1に記載した発明は、腐食性ガスを流通さ
せる流路や腐食性ガスを導入する機器等で構成した腐食
性ガス供給系を大気に開放する際に、腐食性ガス供給系
を構成する機材をベーキングしながらガスパージして、
接ガス面に吸着した腐食性ガスを離脱させるようにした
ことを特徴としている。
【0006】また、請求項2に記載した発明は、ベーキ
ング温度を80〜300℃という比較的低温域に設定し
たことを特徴としており、請求項3に記載した発明は、
腐食性ガス供給系の接ガス面をオゾンによる不動態化処
理を施したことを特徴としている。
【0007】
【発明の作用】本発明では、腐食性ガスの供給系での配
管や機器類を大気に開放する前に、ベーキングすること
により、接ガス面の壁面に吸着している腐食性ガスの吸
着エネルギーが小さくなって、脱離しやすくなるからパ
ージによって、壁面に残留する腐食ガス成分を排出して
しまうことから、大気開放に伴う腐食を抑制することが
できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、塩化水素ガス、フッ化
水素ガス、塩素ガス、臭化水素ガス等の吸着性の強い腐
食性ガスを流通させるガス流路やこれらのガスを使用す
るCVDチャンバー等の機器類を大気開放させるにあた
り、ガス流路を構成する配管や、流路内に装着したフィ
ッティング類、あるいは、ガスを使用する機器等のガス
供給系の機材類を80〜300℃の温度範囲内でベーキ
ングしながら不活性ガスを流通させてパージを行う。
【0009】
【実験例】内面をオゾンで処理することにより、内面に
不動態膜を形成して不動態化処理をしたステンレス製電
解研磨管と、対比例としての電解研磨管の内部に窒素ガ
ス毎分を1リットルで1時間流通させてパージさせた
後、塩化水素ガス(腐食性ガス)を3.5kg/cm2・Gで封
入し、60℃で6日間放置した。その後、窒素ガスによ
る圧力3.5kg/cm2・Gでの圧張り、ブロー、真空引き
の手順からなるサイクルパージを温度60℃の条件下で
24回繰り返したのち、純水に浸漬させた場合の溶出金
属量は図1に示す通りであった。この図1によれば、腐
食性ガス封入前のパージ温度は溶出金属量にあまり影響
を与えないことがわかる。
【0010】次いで、内面をオゾンで処理することによ
り、内面に不動態膜を形成して不動態化処理をしたステ
ンレス製電解研磨管と、対比例としての電解研磨管の内
部に窒素ガス毎分を1リットルで時間流通させたパージ
させた後、塩化水素ガス(腐食性ガス)を3.5kg/cm2
Gで封入し、60℃で6日間放置した。その後、窒素ガ
スによる圧力3.5kg/cm2・Gでの圧張り、ブロー、真
空引きの手順からなるサイクルパージを温度60℃の条
件下で24回繰り返したのち、窒素ガス毎分を1リット
ルで1時間流通させてパージする。このときパージ時に
試料管を60℃、80℃、300℃でベーキングしたも
のを純水に浸漬させた場合の溶出金属量を図2に示す。
この図2によれば、ベーキング温度60℃では不動態化
処理を施したものも、不動態化処理を施していないもの
も、40ppm を越える溶出金属量であったが、80℃、
300℃でベーキングしたものは、いずれの場合のいず
れの試料も10ppm 以下の溶出金属量であった。
【0011】そして、80℃以上の温度でベーキングし
た場合、不動態化処理を施した場合のほうが、不動態化
処理を施していないものよりも、30〜50%程度溶出
金属量が少なくなる。
【0012】図3は、試料管の暴露条件を変更したもの
で、腐食性ガスとして窒素ガス中に15 vol%のフッ化
水素を含有させたものを使用し、0.5kg/cm2・G、4
0℃で2日間暴露させたこと、サイクルパージ後の加熱
パージ時の加熱温度を40℃、80℃、300℃に設定
した点が、上述のものと相違している。このフッ化水素
を使用した場合でも、ベーキング温度を80℃とするこ
とにより、溶出金属量を減少させることができる。ま
た、腐食性ガスとしてフッ化水素を使用した場合には、
不動態化処理を施した場合のほうが不動態化処理を施し
ていないものよりも溶出金属量を大幅に減少させること
ができる。
【0013】上記の実験例では、腐食性ガスとして、塩
化水素ガスと、フッ化水素ガスを例に説明したが、塩素
ガス、臭化水素、四塩化チタン、6フッ化タングステ
ン、トリクロルシラン、ジクロルシラン等の腐食性ガス
の配管系にも適用することができる。
【0014】また、図では省略したが、ガスを貯蔵して
いるガスシリンダ(ガスボンベ)を収納するシリンダキャ
ビネット等のガス供給設備の接ガス面にオゾンガスを作
用させて不動態膜を形成し、ガス交換時ガス供給系と
ともにシリンダキャビネットも加熱しながらパージする
ようにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明では、腐食性ガスの供給系での配
管や機器類を大気に開放する前に、ベーキングすること
により、接ガス面の壁面に吸着している腐食性ガスの吸
着エネルギーが小さくなって壁面から脱離しやすくなる
から、パージガスの供給によって壁面に残留する腐食ガ
ス成分がなくなり、大気開放に伴う腐食を抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】腐食性ガス封入前のパージ温度と金属溶出量と
の関係を示す図である。
【図2】ベーキング温度と金属溶出量との関係を示す図
である。
【図3】腐食性ガスの種類を変更してのベーキング温度
と金属溶出量との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23F 15/00 C23C 16/56 H01L 21/205 H01L 21/302

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腐食性ガスを流通させる流路や腐食性ガ
    スを導入する機器等で構成した腐食性ガス供給系を大気
    に開放する際に、腐食性ガス供給系を構成する機材をベ
    ーキングしながらガスパージして、接ガス面に吸着した
    腐食性ガスを離脱させるようにした腐食性ガス供給系で
    の腐食低減方法。
  2. 【請求項2】 ベーキング温度が80〜300℃であ
    る請求項1に記載の腐食性ガス供給系での腐食低減方
    法。
  3. 【請求項3】 腐食性ガス供給系の接ガス面にオゾンガ
    スを使用した不動態化処理を施した請求項1又は請求項
    2に記載の腐食性ガス供給系での腐食低減方法。
JP11115672A 1999-04-23 1999-04-23 腐食性ガス供給系での腐食低減方法 Expired - Lifetime JP3134116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115672A JP3134116B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 腐食性ガス供給系での腐食低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115672A JP3134116B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 腐食性ガス供給系での腐食低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309890A JP2000309890A (ja) 2000-11-07
JP3134116B2 true JP3134116B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=14668444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11115672A Expired - Lifetime JP3134116B2 (ja) 1999-04-23 1999-04-23 腐食性ガス供給系での腐食低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134116B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147605A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 昭和電工株式会社 金属製部材の腐食低減方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147605A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 昭和電工株式会社 金属製部材の腐食低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000309890A (ja) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669605B2 (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法
KR101787139B1 (ko) 가스 전달 시스템의 코팅 방법
US7025896B2 (en) Process for treating solid surface and substrate surface
US5226968A (en) Apparatus and method for oxidation treatment of metal
WO1990012418A1 (en) Device for forming tungsten film
JP3175924B2 (ja) 三フッ化窒素と酸素での熱的清浄方法
JP3045425B2 (ja) ステンレス鋼表面不動態化処理
JP5498640B2 (ja) 窒化物半導体製造装置部品の洗浄方法と洗浄装置
JP6749090B2 (ja) ハロゲン系ガスを用いる処理装置における処理方法
JP3017301B2 (ja) 不動態膜の形成方法
JP3134116B2 (ja) 腐食性ガス供給系での腐食低減方法
WO1990002212A1 (en) Metal oxidation apparatus
JP2005101583A (ja) 成膜装置のクリーニング方法および成膜装置
JP3286697B2 (ja) 溶接部に酸化不動態膜を形成する方法及びプロセス装置
JP2783128B2 (ja) クリーンルーム用ステンレス鋼部材およびその製造方法
JP3058909B2 (ja) クリーニング方法
WO1990007587A1 (en) Feeder for process gas
JPH06283463A (ja) 半導体製造装置
US20040007248A1 (en) Method for improving reliability of reaction apparatus
JPH04333570A (ja) Hfガスによる窒化珪素のクリーニング方法
JPS624168B2 (ja)
JP2000097398A (ja) ガス容器の内面処理方法
JP2022108120A (ja) 成膜方法及びプラズマ処理装置
JP2002275632A (ja) 処理装置
JPH0677145A (ja) 薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term