JP3017301B2 - 不動態膜の形成方法 - Google Patents

不動態膜の形成方法

Info

Publication number
JP3017301B2
JP3017301B2 JP03045867A JP4586791A JP3017301B2 JP 3017301 B2 JP3017301 B2 JP 3017301B2 JP 03045867 A JP03045867 A JP 03045867A JP 4586791 A JP4586791 A JP 4586791A JP 3017301 B2 JP3017301 B2 JP 3017301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
stainless steel
passivation film
less
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03045867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05125518A (ja
Inventor
忠弘 大見
喜行 仲原
隆 阪中
栄治 太田
敏 溝上
Original Assignee
大阪酸素工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪酸素工業株式会社 filed Critical 大阪酸素工業株式会社
Priority to JP03045867A priority Critical patent/JP3017301B2/ja
Priority to US08/081,353 priority patent/US5407492A/en
Priority to PCT/JP1992/000160 priority patent/WO1992014858A1/ja
Priority to CA002100751A priority patent/CA2100751A1/en
Priority claimed from PCT/JP1992/000160 external-priority patent/WO1992014858A1/ja
Publication of JPH05125518A publication Critical patent/JPH05125518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017301B2 publication Critical patent/JP3017301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/12Oxidising using elemental oxygen or ozone
    • C23C8/14Oxidising of ferrous surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不動態膜の形成方法に係
り、特に、水分の放出が極めて少なく、かつ付着水分の
脱離を極めて短時間で行うことができる不動態膜の形成
が可能な不動態膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
超高真空を実現する技術や、あるいは真空チャンバ内に
所定のガスを小流量流し込み超高清浄な減圧雰囲気をつ
くり出す技術が非常に重要となってきている。
【0003】これらの技術は、材料特性の研究、各種薄
膜の形成、半導体デバイスの製造等に広く用いられてお
り、その結果益々高い真空度が実現されているが、さら
に、不純物元素および不純物分子の混入を極限まで減少
させた減圧雰囲気を実現することが非常に強く望まれて
いる。
【0004】例えば、半導体デバイスを例にとれば、集
積回路の集積度を向上させるため、単位素子の寸法は年
々小さくなっており、素子間間隔が1μmからサブミク
ロン、さらに、0.5μm以下の寸法を持つ半導体デバ
イスの実用化のために盛んに研究開発が行われている。
【0005】このような半導体デバイスの製造は、薄膜
を形成する工程や、形成された薄膜を所定の回路パター
ンにエッチングする工程等をくり返して行われる。そし
てこのようなプロセスは、通常シリコンウェハを真空チ
ャンバ内に入れ、超高真空状態、あるいは所定のガスを
導入した減圧雰囲気で行われるのが普通である。これら
の工程に、もし不純物が混入すれば、例えば薄膜の膜質
が劣化したり、微細加工の精度が得られなくなるなどの
問題を生じる。これが超高真空、超高清浄な減圧雰囲気
が要求される理由である。
【0006】超高真空や、超高清浄な減圧雰囲気の実現
をこれまで阻んでいた最大の原因の一つとして、チャン
バやガス配管などに広く用いられているステンレス鋼の
表面から放出されるガスがあげられる。特に、表面に吸
着した水分が真空あるいは減圧雰囲気中において脱離し
てくるのが最も大きな汚染源となっていることがわかっ
た。
【0007】図5は、従来装置におけるガス配管系およ
び反応チャンバを合わせたシステムのトータルリーク量
(配管系および反応チャンバ内表面からの放出ガス量と
外部リークとの和)とガスの汚染の関係を示したグラフ
である。図中の複数の線は、ガスの流量をパラメータと
して様々な値に変化させた場合の結果について示してい
る。
【0008】半導体プロセスは、より精度の高いプロセ
スを実現するためガスの流量を益々少なくする傾向にあ
り、例えば10cc/minやそれ以下の流量を用いる
のが普通となっている。
【0009】かりに、10cc/minの流量を用いた
とすると、現在広く用いられている装置のように、10
-3〜10-6Torr・l/sec程度のシステムトータ
ルリークがあると、ガスの純度は10ppm〜1%にな
り、高清浄プロセスとは程遠いものになってしまう。
【0010】本発明者は超高清浄ガス供給システムを発
明し、システムの外部からのリーク量を現状の検出器の
検出限界の1×10-11 Torr・l/sec以下に抑
えこむことに成功している。
【0011】しかし、システム内部からのリーク、すな
わち、前述のステンレス鋼の表面からの放出ガス成分の
ため、減圧雰囲気の不純物濃度を下げることができなか
った。現在の超高真空技術における表面処理により得ら
れている表面放出ガス量の最小値は、ステンレス鋼の場
合、1×10-11 Torr・l/sec・cm2であ
り、チャンバの内部に露出している表面積を、例えば1
2と最も小さく見積ったとしても、トータルでは1×
10-7Torr・l/secのリーク量となり、ガス流
量10cc/minに対し1ppm程度の純度のガスし
か得られない。ガス流量をさらに小さくすると、さらに
純度が落ちることは言うまでもない。
【0012】チャンバ内表面からの脱ガス成分を、トー
タルシステムの外部リーク量と同じ1×10-11 Tor
r・l/secと同程度まで下げるには、ステンレス鋼
の表面からの脱ガスを1×10-15 Torr・l/se
c・cm2以下とする必要があり、そのため、ガス放出
量を少なくするステンレス鋼の表面の処理技術が強く求
められていた。
【0013】また一方、半導体製造プロセスでは、比較
的安定な一般ガス(O2 ,N2 ,Ar,H2 ,He)か
ら反応性、腐食性および毒性の強い特殊ガスまで多種多
様なガスが使用される。特に、特殊ガスの中には雰囲気
中に水分が存在すると加水分解して塩酸やフッ酸を生成
し強い腐食性を示す三塩化ホウ素(BCl3 )や三フッ
化ホウ素(BF3 )等がある。通常これらのガスを扱う
配管やチャンバ材料には反応性、耐腐食性、高強度、2
次加工性の容易さ、溶接の容易さ、そして内表面の研磨
の施し易さからステンレス鋼が使用されることが多い。
【0014】しかしながら、ステンレス鋼は、乾燥ガス
雰囲気中では耐食性に優れているが、水分の存在する塩
素系乃至フッ素系ガス雰囲気中では容易に腐食されてし
まう。このため、ステンレス鋼の表面研磨後には耐腐食
性処理が不可欠となる。処理方法としてはステンレス鋼
に耐食性の強い金属を被覆するNi−W−Pコーティン
グ等があるが、この方法ではクラック、ピンホールが生
じ易いばかりでなく、湿式メッキを用いる方法であるた
めに内表面の水分の吸着量や溶液残留成分が多い等の問
題を含んでいる。
【0015】他の方法としては金属表面に薄い酸化物皮
膜を作る不動態化処理による耐腐食性処理が挙げられ
る。ステンレス鋼は、液中に十分な酸化剤があれば浸漬
しただけで不動態化するので、通常は常温で硝酸溶液に
浸漬し、不動態処理を行っている。
【0016】しかし、この方法も湿式の方法であるた
め、配管やチャンバ内面に水分および処理溶液の残留分
が多く存在する。特に水分は、塩素系、フッ素系ガスを
流した場合、ステンレス鋼に痛烈なダメージを与えるこ
とになる。
【0017】従って、腐食性ガスに対してもダメージを
うけることなく、かつ水分の吸蔵や吸着の少ない、不動
態膜を形成したステンレスによりチャンバやガス供給糸
を構成することが、超高真空技術や半導体プロセスに非
常に重要であるが、これまでこのような技術が全く存在
しなかった。
【0018】そこで、本発明者は、電解研磨処理を施し
たステンレス鋼部材表面に形成された酸化皮膜における
外層部のNi原子数の比率が2%以下であると共に、内
層部のCr原子数の比率が30%以上を占め、かつ、該
酸化皮膜の厚さが10〜50nmであることを特徴とす
るステンレス鋼部材と、加熱処理を水分の露点温度が−
10℃〜−105℃以下の酸化性ガス雰囲気中で加熱処
理を施するステンレス鋼部材およびその製造方法を昭和
63年2月4日付で特許出願を行った(出願人大見忠
弘)。
【0019】このステンレス鋼部材は、水分が付着ない
し吸着したとしても適度のベーキングを行えば容易に水
分の脱離を行うことが可能であり、かつ、部材自身から
のガス放出量も少ない部材である。
【0020】しかし、プロセスガスの純度が半導体デバ
イス等の特性に与える影響がより明確になり、純度が高
ければ高いほど高性能のデバイスが得られることが判明
するにつれ、ガス放出量がより一層少なく、また、吸着
したガスの脱離をより一層容易に行い得るステンレス鋼
部材の出現が要望されている。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の不動態膜の形成方法は表面粗度がRmax 1.0μm
以下のステンレス鋼部材を、露点温度が−95℃以下で
あり、酸素を5ppm〜25体積%含有し、不純物濃度
が10ppb以下の不活性ガス雰囲気中で300〜42
0℃の温度で加熱することにより不動態膜を形成するこ
とを特徴とする。
【0022】
【作用】本発明者は、水分の放出がより一層少ないステ
ンレス鋼部材の開発をすべく鋭意研究を重ねた。その結
果、不動態膜の形成をある所定の条件下で行うと、非晶
質酸化物よりなる不動態膜が形成されることを見い出
し、さらに、この不動態膜を調査すると、膜は緻密であ
り、耐ガス放出性が先に出願したステンレス部材よりも
一層向上していることを知見した。
【0023】本発明は以上の知見に基づいてなされたも
のであり、以下にその詳細を説明する。
【0024】本発明においては、ステンレス鋼部材の表
面粗度をRmax 1.0μm以下とする。Rmax 1.0μ
mを超えると形成される酸化皮膜は、緻密性に欠けたも
のとなり、耐ガス放出性の向上は望めなくなる。なお、
Rmax 1.0μm以下の範囲のうち、0.1μm〜0.
5μm以下がより好ましい。なお、任意の個所における
半径0.5μmの円内での凸部と凹部の高さの差の最大
値を1μm以下としておけばより一層緻密性に優れ、ガ
ス放出の少ない不動態膜の形成が可能となる。また、表
面粗度の調整は例えば電解研磨により行えば、仮に変質
層が存在していたとしてもその変質層は除去され、変質
層へのガスの吸着を防止することができ好ましい。
【0025】一方、本発明では、雰囲気ガスの露点温度
を−95℃以下とする。露点温度を−95℃以下に制限
することにより、後述する、不純物濃度、加熱温度の制
限と相待ち、緻密で、耐ガス放出性に優れた非晶質の不
動態膜の形成が可能となる。−95℃を超えると、不動
態膜は緻密でなくなり耐ガス放出性が悪くなる。なお、
−95℃を超えると、不動態膜は緻密でなくなり、耐ガ
ス放出性が悪化することは本発明者が知見したものであ
る。なお、−110℃以下がより好ましい。
【0026】一方、本発明では5ppm〜20体積%の
酸素を含有する不活性雰囲気において熱処理を行う。
【0027】本発明では、露点、不純物の制御により5
ppm〜20体積%の酸素量でも十分に緻密な非晶質の
不動態の形成が可能となる。ただ、5ppm未満では、
酸素量が十分ではなく、良好な酸化皮膜の形成が困難と
なる。また、20体積%を超えると耐ガス放出性が悪く
なる。
【0028】一方、雰囲気ガス中における不純物濃度を
トータルで10ppb以下とする。好ましくは5ppb
以下、より好ましくは1ppb以下である。10ppb
を超えると他の条件が本発明範囲内であっても不動態膜
は緻密でなくなってしまう。
【0029】不動態膜形成のための加熱は300〜42
0℃において行う。300℃未満では、温度が低すぎ緻
密な酸化膜が形成されにくい。420℃を超えると結晶
質の不動態膜が形成される。したがって、加熱温度は3
00〜420℃において行う。
【0030】なお、加熱時間は加熱温度により異なる
が、30分以上が好ましい。
【0031】以上の方法により形成される不動態膜は、
通常膜厚が10〜20nmであり、部材側がCrの原子
がリッチな非晶質酸化物よりなる不動態膜である。
【0032】
【実施例】外径12.7mm、肉厚1mm、長さ2mの
SUS316Lステンレス鋼管の内面を、H2 SO4
3 PO4 水溶液を用いて電解研磨し、その表面粗度を
0.1〜1.0μmとした。また、半径5μm内におけ
る凹部と凸部の高さの差の最大値は1.0μm以下とし
た。
【0033】このステンレス鋼管を図1に示す装置に収
納し、不動態膜の形成を行った。なお、図1において1
01はステンレス鋼管である。105はヘッダーであ
り、ヘッダー105にはガスの導入口110が複数形成
されている。導入口110はその先端外周にテーパーが
設けられており、このテーパー部においてステンレス鋼
管101を保持することができる。
【0034】103は不活性ガス源(本例ではAr
源)、104は酸素源であり、不活性ガス源103、酸
素源104からのガスはマスフローコントローラー10
5,106を介して混合され、導入口110からステン
レス鋼管101の内部に導入される。この装置によれ
ば、ステンレス鋼管内に供給するガスの不純物濃度を数
ppb以下にすることが可能である。
【0035】なお、121,122は炉130内に不活
性ガスを供給し、ステンレス鋼管101の外面の酸化を
防止し、また焼付を防止するための不活性ガス源であ
る。
【0036】なお、102はヒーターである。
【0037】図1に示す装置を用いて不動態膜を次のよ
うな手順により形成した。
【0038】すなわち、不純物(水分、ハイドロカーボ
ン)の濃度10ppb以下の不活性ガス(例えばArあ
るいはHe)を用いてステンレス鋼管101の内面をパ
ージし、十分に水分を抜いた後、150℃程度の温度で
昇温してさらにパージを行い、ステンレス鋼管101内
表面に吸着している水分子をほぼ完全に脱離させた。次
いで、表1に示す各種条件において、酸素を含有する不
活性ガス(Arガス)を導入するとともに加熱を行い不
動態膜を形成した。
【0039】以上の工程により形成された不動態膜を有
するステンレス鋼管の試料につき以下の項目の調査を行
った。
【0040】(ガス放出性)耐ガス放出性は、図2に示
す構成により調査した。すなわち、ガス純化装置401
を通したArガスを1.2l/分の流量で試料のステン
レス鋼管402を通し、ガス中に含まれる水分量をAP
IMS(大気イオン化マス分析装置)又は低温光学露点
計403により測定した。その結果を図3に示す。
【0041】(結晶性)結晶性は、走査型電子顕微鏡等
により調査した。
【0042】以上の試験結果を表1、図3、図4(a)
及び図4(b)に示す。
【0043】
【表1】
【0044】表1に示すように、露点温度、不活性ガス
中の不純物濃度、酸素濃度、加熱温度のいずれもが本発
明の範囲内にあるNo.1,No.2,No.6,N
o.9,No.10(実施例)はいずれも耐ガス放出性
に優れていた。特に露点が−110℃以下であるNo.
9(実施例)は一段と耐ガス放出性に優れていた。
【0045】なお、No.9(実施例)は、415℃で
不動態化処理を行ったものであり、図4(a)のSEM
写真に示すように不動態膜は緻密な非晶質の膜となって
いることがわかる。
【0046】以上の実施例に対し、No.3(比較例)
は酸素含有量が本発明範囲より多く、No.4(比較
例)は露点温度が本発明範囲より高く、また不活性ガス
中の不純物濃度が本発明範囲より高く、No.5(比較
例)は露点温度が本発明範囲より高く、さらにNo.7
は加熱処理温度が高く、No.8は加熱処理温度が低い
ためいずれも耐ガス放出性は悪かった。
【0047】なお、No.7は、550℃で不動態化処
理を行ったものであり、図4(b)のSEM写真に示す
ように、膜に粒界が明瞭に認められる不動態膜は多結晶
膜となっている。なお、No.11は電解研磨を行った
まま(as-electoropolished)、すなわち不動態化処理を
行っていないままのものであり耐ガス放出性は良くなか
った。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、耐ガス放出性に優れた
不動態膜の形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 不動態化処理を行うための装置例を示す概念
図である。
【図2】 耐ガス放出性の試験装置を示す概念図であ
る。
【図3】 耐ガス放出性を示すグラフである。
【図4】 膜の結晶構造を示す不動態膜のSEM写真で
ある。
【図5】 従来のガス供給配管系のリーク量と不純物濃
度との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
101…ステンレス鋼管 105…ヘッダー 110…ガスの導入口 101…ステンレス鋼管 103…不活性ガス源(Ar源) 104…酸素源 105,106…マスフローコントローラー 121,122…不活性ガス源 130…炉 102…ヒーター 401…ガス純化装置 403…APIMS(大気イオン化マス分析装置)、又
は低温光学露点計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 栄治 大阪府堺市上670番地 大阪酸素工業株 式会社技術センター内 (72)発明者 溝上 敏 東京都港区芝公園2丁目4番1 大阪酸 素工業株式会社東京支社内 (56)参考文献 特開 昭64−31956(JP,A) 特開 平1−198463(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 8/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面粗度がRmax 1.0μm以下のステ
    ンレス鋼部材を、露点温度が−95℃以下であり、酸素
    を5ppm〜25体積%含有し、不純物濃度が10pp
    b以下の不活性ガス雰囲気中で300〜420℃の温度
    で加熱することにより不動態膜を形成することを特徴と
    する不動態膜の形成方法。
JP03045867A 1991-02-18 1991-02-18 不動態膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3017301B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03045867A JP3017301B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 不動態膜の形成方法
US08/081,353 US5407492A (en) 1991-02-18 1992-02-18 Process for forming passivated film
PCT/JP1992/000160 WO1992014858A1 (fr) 1991-02-18 1992-02-18 Procede d'elaboration de film passive
CA002100751A CA2100751A1 (en) 1991-02-18 1992-02-18 Process for forming passivated film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03045867A JP3017301B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 不動態膜の形成方法
PCT/JP1992/000160 WO1992014858A1 (fr) 1991-02-18 1992-02-18 Procede d'elaboration de film passive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125518A JPH05125518A (ja) 1993-05-21
JP3017301B2 true JP3017301B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=12731159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03045867A Expired - Fee Related JP3017301B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 不動態膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5407492A (ja)
JP (1) JP3017301B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874123B2 (ja) * 1996-03-07 2007-01-31 キヤノン株式会社 放電電極並びにエキシマレーザー発振装置及びステッパー
US6215806B1 (en) * 1996-03-07 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Excimer laser generator provided with a laser chamber with a fluoride passivated inner surface
JP3815578B2 (ja) * 1996-07-19 2006-08-30 忠弘 大見 エキシマレーザー発振装置
JP4125406B2 (ja) * 1997-08-08 2008-07-30 忠弘 大見 フッ化不働態処理が施された溶接部材の溶接方法および再フッ化不働態処理方法ならびに溶接部品
US6068712A (en) * 1998-01-08 2000-05-30 Kawasaki Steel Corporation Steel products having superior weathering, method of producing the steel products, and method of forming weathering protective rust on steel product surfaces
TWI222958B (en) * 1999-09-27 2004-11-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Method for producing hydrocyanic acid synthesis catalyst
TW476996B (en) * 2000-02-28 2002-02-21 Mitsubishi Material Silicon Semiconductor manufacturing method and semiconductor manufacturing apparatus
EP1174965B1 (en) * 2000-05-04 2002-12-18 TuiLaser AG An electrode material for a gas discharge laser and gas discharge laser
JP4148671B2 (ja) * 2001-11-06 2008-09-10 ソニー株式会社 表示画像制御処理装置、動画像情報送受信システム、および表示画像制御処理方法、動画像情報送受信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR101338301B1 (ko) * 2005-09-16 2013-12-09 고에키자이단호진 고쿠사이카가쿠 신고우자이단 표시 장치 등의 전자 장치의 제조 장치, 제조 방법, 및표시 장치 등의 전자 장치
CA2976512A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article leakage assessment system
MX2019010970A (es) 2017-04-05 2019-12-16 Kimberly Clark Co Prenda para detectar fugas en un articulo absorbente y metodos para detectar fugas del articulo absorbente usando la misma.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169391A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Kobe Steel Ltd 半導体製造装置用金属部材
JP2517727B2 (ja) * 1987-07-25 1996-07-24 忠弘 大見 半導体製造装置用ステンレス鋼部材の製造方法
JPS6487760A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Kobe Steel Ltd Stainless steel member for semiconductor producing device
JPH01198463A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Tadahiro Omi 半導体製造装置用ステンレス鋼部材およびその製造方法
JP2685053B2 (ja) * 1988-02-04 1997-12-03 富士通株式会社 超伝導複合材料
JP2768952B2 (ja) * 1988-08-04 1998-06-25 忠弘 大見 金属酸化処理装置及び金属酸化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05125518A (ja) 1993-05-21
US5407492A (en) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768952B2 (ja) 金属酸化処理装置及び金属酸化処理方法
JP3017301B2 (ja) 不動態膜の形成方法
US6899767B2 (en) Method of cleaning processing chamber of semiconductor processing apparatus
JP3045576B2 (ja) ステンレス鋼の不動態膜形成方法及びステンレス鋼
JP2976301B2 (ja) ステンレス鋼及びその製造方法並びに減圧装置
TW201841245A (zh) 乾蝕刻方法、半導體元件之製造方法及腔室清潔方法
JP2976333B2 (ja) ステンレス鋼及びその製造方法並びに減圧装置
JPH02284638A (ja) 高性能プロセスガス供給装置
JPH0548295B2 (ja)
JPH04183846A (ja) 高純度ガス用ステンレス鋼材及びその製造方法
GB2183204A (en) Nitrogen trifluoride as an in-situ cleaning agent
WO1992014858A1 (fr) Procede d'elaboration de film passive
US5906688A (en) Method of forming a passivation film
JP4319356B2 (ja) フッ化不動態膜が形成されたステンレス鋼及びそれを用いた装置
JP3037790B2 (ja) 水分量の測定方法及び測定装置
JPH04333570A (ja) Hfガスによる窒化珪素のクリーニング方法
JP2783128B2 (ja) クリーンルーム用ステンレス鋼部材およびその製造方法
JP5435613B2 (ja) 電子装置製造装置
JP3025789B2 (ja) 排気方法
JP4845786B2 (ja) 真空排気装置、半導体製造装置及び真空処理方法
JP3135141B2 (ja) 処理装置
JP2836891B2 (ja) フッ化塩素ガスによるSiOxのクリーニング方法
JPH08288248A (ja) 接液部材
JP3134116B2 (ja) 腐食性ガス供給系での腐食低減方法
JP3084306B2 (ja) フッ化不動態膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees