JP3133275B2 - リークテスト方法および装置 - Google Patents

リークテスト方法および装置

Info

Publication number
JP3133275B2
JP3133275B2 JP09112593A JP11259397A JP3133275B2 JP 3133275 B2 JP3133275 B2 JP 3133275B2 JP 09112593 A JP09112593 A JP 09112593A JP 11259397 A JP11259397 A JP 11259397A JP 3133275 B2 JP3133275 B2 JP 3133275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
differential pressure
drift amount
master
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09112593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10300623A (ja
Inventor
宏 堀川
和敏 濱出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Instruments Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Cosmo Instruments Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Instruments Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Cosmo Instruments Co Ltd
Priority to JP09112593A priority Critical patent/JP3133275B2/ja
Publication of JPH10300623A publication Critical patent/JPH10300623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133275B2 publication Critical patent/JP3133275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリークテスト方法お
よび装置に関し、ワークに導入した加圧気体が洩れてい
るか否かをより的確に判別する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】リークテスト装置は、ワークに加圧気体
(例えば空気)を導入し、そのワークから加圧気体が洩
れているか否かを判別する装置である。このリークテス
ト装置には、マスタとワークとの間に発生する差圧の変
化量(以下「差圧変化量」と呼ぶ。)に基づいて、その
ワークに導入した加圧気体の洩れを判別する差圧式リー
クテスト装置が一般に用いられている。なお、差圧式リ
ークテスト装置の構成は周知であるので、判別方法つい
て図7(A)を参照しながら説明する。この差圧式リー
クテスト装置では、まず通常のワークを用いて比較的長
時間かけてドリフト量を求める。すなわち、ワークに導
入された気体の温度がそのワークの温度とほぼ同じにな
る時期(例えば図7(A)では時刻t10であり、以下
「安定時期」と呼ぶ。)までは差圧変化量が大きく変化
する。そのため、差圧変化量がほぼ安定する安定時期に
達するまで待機し、その後(例えば時刻t12から時刻
t14までの期間tb)に差圧の計測を行う。このとき
に計測される差圧による単位時間当たりの差圧変化量p
b=(p8−p6)/tbは、ワークの洩れに起因する
変化量とみなすことができる。
【0003】一方、上記安定時期に達するまでの間であ
っても、バルブを閉じる際のショックに影響を受ける時
刻t2までは不安定であるが、その後ワークの温度が気
温とほぼ同じ温度になる時刻t8までは比較的安定して
差圧が変化する。この時刻t2から時刻t8までの期間
(以下「検査期間」と呼ぶ。)内における適切な時期
(例えば時刻t4から時刻t6までの期間ta)に行う
差圧の計測による単位時間当たりの差圧変化量pa=
(p4−p2)/taは、気体温度の変化に起因する変
化量と、上記ワークの洩れに起因する変化量とみなすこ
とができる。したがって、上記差圧変化量pbと差圧変
化量paとの差分量(すなわちpa−pb)を求め、ド
リフト量pcとする。このドリフト量pcは気体温度の
変化に起因する変化量に相当する。なお、上記期間t
a,tbは任意の期間であり、その長さは同じであって
もよく異なってもよい。
【0004】そして、検査対象のワークについて差圧を
計測して差圧変化量を求め、先に求めたドリフト量に基
づいて差圧変化量を補正して洩れの有無を判別する。す
なわち、上記検査時期において、検査対象のワークにつ
いて差圧を計測して差圧変化量pdを求める。そして、
ドリフト量で補正した差圧変化量pe=pd−pcを求
め、この差圧変化量peに基づいてワークの洩れの有無
を判別する。ところが、この差圧式リークテスト装置に
おける判別方法では、計測開始から計測終了までの期間
(上記の例では時刻t0から時刻t14までの期間tc
に相当し、以下「計測期間」と呼ぶ。)におけるワーク
自体の温度変化が考慮されていない。すなわち、ワーク
自体が周囲の環境によって温度が変化すると、導入され
ている気体の圧力もその影響を受けるため、計測される
差圧も図7(B)の一点鎖線で示すように変化する。そ
のため、計測時期を経て求められるドリフト量pcはワ
ーク自体の温度変化に起因する変化量が含まれている。
したがって、ワークの洩れの有無を的確に判別すること
ができなかった。
【0005】上記不具合を解消する技術が、特開平7−
253378号公報に開示されている。この技術によれ
ば、大気圧で気体をワークに導入して封止すると、封止
された気体の温度はワーク自体の温度の影響を受けて上
昇する。その気体の温度上昇に伴って発生する差圧を計
測して差圧変化量を求め、その差圧変化量から温度補償
値を決定する。そして、計測時期を経て求められるドリ
フト量は温度補償値に基づいて補正される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に記
載された技術では、リークテストを行うワークごとに温
度補償値を決定しなければならず、この計測のためにも
所定の時間を要する。そのため、ワークごとについて必
要なサイクルタイムが長くなってしまう。本発明はこの
ような点に鑑みてなされたものであり、サイクルタイム
を短縮して単位時間当たりにテスト可能なワークの数を
増やすことのできるリークテスト方法および装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための第1の手段】請求項1に記載の
発明は、マスタと第1ワークとに大気圧で気体を導入
し、そのマスタと第1ワークとの間に発生する差圧を計
測し、計測された差圧に基づいて温度ドリフト量を求め
る工程と、前記マスタと前記第1ワークとに加圧気体を
導入し、そのマスタと第1ワークとの間に発生する差圧
を計測し、計測された差圧に基づいて圧力ドリフト量を
求める工程と、前記第1ワークと同一または異なる第2
ワークについて、前記マスタと前記第2ワークとに加圧
気体を導入し、そのマスタと第2ワークとの間に発生す
る差圧を計測し、計測された差圧に基づいて求められる
差圧変化量を前記温度ドリフト量および/または前記圧
力ドリフト量で補正し、その補正結果に基づいて第2ワ
ークから加圧気体が洩れているか否かを判別する工程と
を有することを特徴とする。請求項1に記載の発明によ
れば、マスタと第1ワークとに導入する気体によって、
温度ドリフト量と圧力ドリフト量を求める。その後は、
マスタと第2ワークとに導入する気体によって求められ
る差圧変化量を温度ドリフト量および/または圧力ドリ
フト量で補正し、その補正結果に基づいて第2ワークか
ら加圧気体が洩れているか否かを判別する。そのため、
リークテストを行う第2ワークごとに温度ドリフト量を
求める必要がなく、その計測に要する時間を短縮でき
る。したがって、サイクルタイムを短縮して、単位時間
当たりにテスト可能なワークの数を増やすことができ
る。
【0008】
【課題を解決するための第2の手段】請求項2に記載の
発明は、マスタと第1ワークとに大気圧で気体を導入
し、そのマスタと第1ワークとの間に発生する差圧を計
測し、計測された差圧に基づいて温度ドリフト量を求め
る温度ドリフト量算出手段と、前記マスタと前記第1ワ
ークとに加圧気体を導入し、そのマスタと第1ワークと
の間に発生する差圧を計測し、計測された差圧に基づい
て圧力ドリフト量を求める圧力ドリフト量算出手段と、
前記第1ワークと同一または異なる第2ワークについ
て、前記マスタと前記第2ワークとに加圧気体を導入
し、そのマスタと第2ワークとの間に発生する差圧を計
測し、計測された差圧に基づいて求められる差圧変化量
を前記温度ドリフト量および/または前記圧力ドリフト
量で補正し、その補正結果に基づいて第2ワークから加
圧気体が洩れているか否かを判別する洩れ判別手段とを
有することを特徴とする。請求項2に記載の発明によれ
ば、マスタと第1ワークとに導入した気体について、温
度ドリフト量算出手段によって温度ドリフト量を求め、
圧力ドリフト量算出手段によって圧力ドリフト量を求め
る。その後は洩れ判別手段によって、マスタと第2ワー
クとに導入する気体によって求められる差圧変化量を温
度ドリフト量および/または圧力ドリフト量で補正し、
その補正結果に基づいて第2ワークから加圧気体が洩れ
ているか否かを判別する。そのため、リークテストを行
う第2ワークごとに温度ドリフト量を求める必要がな
く、その計測に要する時間を短縮できる。したがって、
サイクルタイムを短縮して、単位時間当たりにテスト可
能なワークの数を増やすことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面(図1〜図6)に基づいて説明する。ここで、
図1と図2には本発明を実施するための構成をブロック
図で示す。具体的には、図1にはリークテスト装置の全
体構成を、図2には制御部の構成をそれぞれ示す。ま
た、図3にはリークテスト処理、図4には洩れ判別処
理、図5には温度ドリフト量算出処理、図6には圧力ド
リフト量算出処理に係るそれぞれのフローチャートを示
す。
【0010】まず、図1において、リークテスト装置
は、導入排出口10、バルブ12,14,16、差圧セ
ンサ18、ワーク20(20a,20b)、マスタ2
2、制御部100によって構成されている。導入排出口
10とワーク20a,20bとの間は、二つのバルブ1
2,14を介在させて配管されている。また、導入排出
口10とマスタ22との間は、二つのバルブ12,16
を介在させて配管されている。さらに、ワーク20(2
0a,20b)とマスタ22との間には、差圧センサ1
8が接続されている。この差圧センサ18によって計測
された圧力は、アナログ/デジタル信号に変換されて制
御部100に送られる。そして、上記バルブ12,1
4,16について、それぞれのバルブの開閉(開度調整
等を含む)は、制御部100によって制御可能になって
いる。
【0011】次に、制御部100の構成について、図2
を参照しながら説明する。図2において、CPU11
0,ROM102,RAM104,入力処理回路10
6,出力処理回路108,表示制御回路112,表示器
114,タイマー116によって構成されている。な
お、ワーク20(ワーク20a,20b)の設置や交換
を行う等のように他の制御部位については周知の機構や
制御手段を用いるので、その説明を省略する。CPU1
10は、ROM102に格納されているリークテストプ
ログラムに従ってバルブ12,14,16等を制御す
る。リークテストプログラムには、後述のフローチャー
トで示すリークテスト処理,洩れ判別処理,温度ドリフ
ト量算出処理,圧力ドリフト量算出処理等の各種プログ
ラムが含まれている。ROM102にはEPROMが用
いられるが、EEPROMやフラッシュメモリ等を用い
てもよい。RAM104には、差圧,差圧変化量,ドリ
フト量,補正結果,記録テーブル,移動平均,しきい値
等の各種データが格納される。このRAM104にはD
RAM,SRAMが用いられるが、フラッシュメモリ,
外部記憶装置(例えばハードディスクやフレキシブルデ
ィスク等)のようにデータが記録可能な記録媒体を用い
てもよい。なお、以下の実施の形態では、記録の一態様
としてRAM104に各種データを記憶する態様につい
て説明する。
【0012】入力処理回路106は、差圧センサ18か
ら出力される信号を受けて制御部100内で処理可能な
データ形式に変換し、バス118を介してCPU110
に送るか、あるいはRAM104等に格納する。出力処
理回路108はCPU110からバス118を介して送
られた開閉データに従って、バルブ12,14,16の
開閉(あるいは開度調整)を行うための電圧電流を出力
する。すなわち、バルブ12,14,16を開けるタイ
ミングに達すると、タイマー116から開閉動作信号が
CPU110に送られ、この開閉動作信号を受けたCP
U110が上記開閉データを出力処理回路108に送
る。表示制御回路112はバス118を介してCPU1
10等から送られた表示データに従って表示器114に
洩れ判別結果等を表示する。表示器114には液晶表示
器が用いられるが、CRTや7セグメントLED、ある
いはプラズマ表示器等のような他の表示器を用いてもよ
い。なお、上記各構成要素は、いずれもバス118に互
いに結合されている。
【0013】ワーク20に洩れがあるか否かの判別は、
上記制御部100で行われる。この判別はCPU110
が図3〜図5に示す各処理を実行することによって実現
される。以下、各処理の詳細について説明する。図3に
示すリークテスト処理において、最初に初期化処理を行
う[ステップS10]。この初期化処理では、例えばR
AM104内の各種データをクリアする等の処理を行
う。次に、通常の動作手順について説明する。通常で
は、まずワーク20aを設置または交換する[ステップ
S12]。具体的には、テスト対象のワーク20aを設
置または交換し、バルブ12,14,16を開けてワー
ク20aとマスタ22とに加圧気体を導入する。そし
て、バルブ12のみを閉じて、ワーク20aとマスタ2
2との間の圧力を平衡にする。こうして、差圧計測のた
めの準備が整ったことになる。その後、洩れ差圧を計測
するときは、バルブ14,16を閉じる。
【0014】そして、計測環境が変化したか否かを判別
する[ステップS14]。計測環境の変化としては、ワ
ークの温度変化(例えば温度が5゜変化),所定の気温
変化(例えば気温が2℃変化),所定の時間経過(例え
ば2時間経過),ワークの種類の変化等のような環境の
変化が生じた場合である。もし、計測環境が変化してい
なければ(NO)、上述した計測期間内における計測タ
イミングに達するまで待機し[ステップS16]、単位
時間当たりの差圧変化量dp2を求める[ステップS1
8]。この単位時間当たりの差圧変化量dp2は、上述
した検査期間において算出される差圧変化量paと同様
に求められる。なお、その日初めてテストを行う場合
は、「計測環境が変化している(YES)」と判別して
後述する処理を行う。上記ステップS18において算出
された単位時間当たりの差圧変化量dp2に基づいて、
洩れ判別処理を行う[ステップS20]。この洩れ判別
処理はワーク20aから加圧気体が洩れているか否かを
判別する処理であって、具体的な処理内容は図4を参照
しながら説明する。
【0015】図4に示す洩れ判別処理は、洩れ判別手段
を具体化した処理である。まず、ドリフト量dp1を求
め[ステップS40]、このドリフト量dp1を用いて
単位時間当たりの差圧変化量dp2を補正して補正結果
dpを求める[ステップS42]。ドリフト量dp1お
よび補正結果dpは、上記単位時間当たりの差圧変化量
dp2,温度ドリフト量Ct,圧力ドリフト量Cdに基
づいて、次の各式によって算出される。なお、温度ドリ
フト量Ct,圧力ドリフト量Cdの算出方法については
後述する。
【数1】dp1=Ct+Cd dp=dp2−dp1=dp2−(Ct+Cd)
【0016】そして、その補正結果dpがしきい値範囲
内にあるか否かを検査し[ステップS44]、しきい値
範囲内である場合(YES)にはリークのないワーク2
0aと判別し[ステップS46]、しきい値範囲外であ
る場合(NO)にはリークのあるワーク20aと判別す
る[ステップS48]。こうして洩れ判別処理を終了
し、図3に戻る。図3ではステップS20の洩れ判別処
理を実行した後、他にテスト対象のワーク20aがある
場合には上述したステップS10〜S20を繰り返し
[ステップS22]、他にテスト対象のワーク20aが
ない場合にはリークテスト処理を終了する。
【0017】次に、通常の動作手順とは異なる手順につ
いて説明する。その手順は図3に示すステップS14に
おいて計測環境が変化した場合(YES)に実行され
る。この場合、温度ドリフト量算出処理[ステップS3
0]と圧力ドリフト量算出処理[ステップS32]とを
実行する。ここで、温度ドリフト量算出処理は、ワーク
20bとマスタ22とに大気圧で気体を導入して封止
し、ワーク20b自体の温度による差圧の変化を温度ド
リフト量として算出するための処理である。また、圧力
ドリフト量算出処理は、ワーク20とマスタ22とに加
圧気体を導入して封止し、ワーク20b自体の温度によ
る差圧の変化を圧力ドリフト量(単に「ドリフト量」と
も呼ぶ。)として算出するための処理である。これらの
具体的な処理内容について、図5,図6を参照しながら
説明する。
【0018】まず、図5に示す温度ドリフト量算出処理
は、温度ドリフト量算出手段を具体化した処理である。
最初に、ワーク20bとマスタ22とに大気圧で気体を
導入して封止する[ステップS50]。具体的には、C
PU110から出力処理回路108を通じてバルブ1
2,14,16に信号を送り、そのバルブ12,14,
16を開いて導入排出口10から気体を導入し、その後
にバルブ12,14,16を閉じて封止する。そして、
温度ドリフト量の計測タイミングに達するまで待機した
後に[ステップS52]、単位時間当たりの差圧変化量
dp3を求める[ステップS54]。この計測タイミン
グは、例えば図7(A)に示す時刻t4,t6等であ
る。また、単位時間当たりの差圧変化量dp3は、図3
に示すステップS18と同様にして求められる。こうし
て算出された単位時間当たりの差圧変化量dp3は、R
AM104に記憶される。
【0019】さらに、上記ステップS52〜S56の処
理は計測が終わるまで繰り返し実行された後[ステップ
S58]、温度ドリフト量Ctを求める[ステップS6
0]。この温度ドリフト量Ctは、上述したドリフト量
pcの算出方法と同様に求められたドリフト量Ct0
と、ボイルシャルルの式を基にして求められた差圧の変
化率Gtとに基づいて、次式によって算出される。
【数2】Ct=Ct0×Gt Gt=0.9317×pt+0.9317
【0020】なお、上記差圧の変化率Gt=P2/P1
は、ボイルシャルルの式において同一容積の場合にP2
/P1=T2/T1となり、結局は差圧の変化率Gt=
T2/T1で求められる。例えば気温が20℃であると
きに、後述するステップS70(図6参照)においてワ
ーク20bに導入する加圧気体の圧力ptによってその
ワーク20bの温度を0.1゜だけ上昇させる場合の近
似式である。したがって、条件が異なる場合には、係数
(上記式では0.9317)も変わる。
【0021】最後に、ワーク20bとマスタ22とに封
止していた気体を排出して[ステップS62]、温度ド
リフト量算出処理を終了する。気体の排出は、CPU1
10から出力処理回路108を通じてバルブ12,1
4,16に信号を送り、そのバルブ12,14,16を
開いて導入排出口10に向けて気体を排出する。
【0022】次に、図6に示す圧力ドリフト量算出処理
は、圧力ドリフト量算出手段を具体化した処理である。
この圧力ドリフト量算出処理は、上記図5に示す温度ド
リフト量算出処理とほぼ同様な処理が実行されるので、
同一の処理には同一符号を付して説明を省略する。した
がって、以下には温度ドリフト量算出処理と異なる処理
内容について説明する。温度ドリフト量算出処理と異な
っている処理は、最初にワーク20bとマスタ22とに
加圧気体を導入して封止し[ステップS70]、圧力ド
リフト量の計測タイミングまで待機し[ステップS7
2]、ステップS58の計測終了後に圧力ドリフト量を
求めている[ステップS80]点である。すなわち、温
度ドリフト量算出処理では大気圧の気体をワーク20b
とマスタ22とに導入し、圧力ドリフト量算出処理では
加圧気体をワーク20bとマスタ22とに導入している
点の違いによるものである。したがって、ステップS8
0において算出される圧力ドリフト量Cdもまた、図7
(A)において算出したドリフト量pcと同様にして求
められる。
【0023】上記実施の形態によれば、マスタ22とワ
ーク20b(第1ワーク)とに導入する気体によって、
温度ドリフト量Ctと圧力ドリフト量Cdを求める。そ
の後は、マスタ22とワーク20a(第2ワーク)とに
導入する気体によって求められる差圧変化量dp2を温
度ドリフト量Ctおよび圧力ドリフト量Cdで補正し、
その補正結果dpに基づいてワーク20aから加圧気体
が洩れているか否かを判別する態様が実現される。この
態様によれば、温度ドリフト量Ct,圧力ドリフト量C
dに基づいて、テスト対象のワーク20について計測さ
れた単位時間当たりの差圧変化量dp2が補正される
(図4のステップS40,S42)。そのため、ワーク
20自体の温度変化に対応した単位時間当たりの差圧変
化量(すなわち補正結果dp)が求められるので、洩れ
があるか否かを的確に判別することができる。しかも、
温度ドリフト量Ct,圧力ドリフト量Cdは、計測環境
が変化したときだけ計測が行われ、その計測結果に基づ
いて算出される。そのため、温度ドリフト量Ct,圧力
ドリフト量Cdを算出するために要する時間を最小限に
抑えることができる。したがって、サイクルタイムを短
縮して単位時間当たりにテスト可能なワークの数を増や
すことができる。
【0024】〔他の実施の形態〕上述したリークテスト
方法および装置におけるその他の部分の構造,形状,大
きさ,材質,個数,配置および動作条件等については、
上記実施の形態に限定されるものでない。例えば、上記
実施の形態を応用した次の各形態を実施することもでき
る。 (1)図3に示すリークテスト処理では計測環境が変化
した場合(ステップS14のYES)に温度ドリフト量
Ct,圧力ドリフト量Cdを算出するようにした(ステ
ップS30,S32)。この手順に限らず、温度ドリフ
ト量Ctのみを求める条件,圧力ドリフト量Cdのみを
求める条件,温度ドリフト量Ctと圧力ドリフト量Cd
との両方を求める条件がそれぞれ成立した場合に、それ
ぞれのドリフト量を求める手順としてもよい。これらの
条件は、異なる条件であってもよく、組み合わせた条件
であってもよい。このように求めるドリフト量に応じて
条件を異ならせることによって、求める時期を最適化す
ることができる。そのため、サイクルタイムをより短縮
して、単位時間当たりにテスト可能なワークの数をより
多く増やすことができる。
【0025】(2)図5,図6に示すドリフト量算出処
理においてステップS56で算出した温度ドリフト量C
t,圧力ドリフト量CdをRAM104等の記録媒体
(記録テーブル)に記録しておき、記録された複数の温
度ドリフト量Ct,圧力ドリフト量Cdに基づいて移動
平均を求めておく。こうして求められた移動平均に基づ
いて洩れの有無を判別し、洩れがないと判別された場合
には図3のステップS18において算出された差圧変化
量dp2を上記記録テーブルに記録する。こうすること
によって、気温変化等によってワーク自体の温度が変化
した場合であっても、ワークから加圧気体が洩れている
か否かをより的確に判別することができるようになる。 (3)図3に示すリークテスト処理において、テスト対
象のワーク20aと、ステップS30,S32で用いる
ワーク20bとを異なるワークとしているが、最初にリ
ークテストを行うワークに関してはワーク20bとな
り、その後にワーク20aにもなる。したがって、第1
ワークと第2ワークとは通常は異なるワークであるが、
同じワークになる場合がある。
【0026】
【他の発明の態様】以上、本発明の実施の形態について
説明したが、この実施の形態には特許請求の範囲に記載
した発明の態様以外の発明の態様を有するものである。
この発明の態様を以下に列挙するとともに、必要に応じ
て関連説明を行う。
【0027】〔態様1〕 請求項1に記載のリークテス
ト方法において、前記温度ドリフト量を求める工程およ
び/または前記圧力ドリフト量を求める工程は、ワーク
の温度変化,所定の気温変化,所定の時間経過,ワーク
の種類の変化等のような計測環境が変化するごとに実行
することを特徴とするリークテスト方法。 〔態様1の関連説明〕 本態様によれば、ドリフト量を
求める時期を最適化することができる。そのため、サイ
クルタイムをより短縮して、単位時間当たりにテスト可
能なワークの数をより多く増やすことができる。
【0028】〔態様2〕 請求項1に記載のリークテス
ト方法において、前記温度ドリフト量および/または前
記圧力ドリフト量を記録テーブルに記録する工程と、そ
の記録テーブルに記録されているデータに基づいて移動
平均を算出する工程と、単位時間当たりの差圧変化量を
求める工程と、その差圧変化量と移動平均とに基づい
て、前記補正結果を算出する工程と、前記補正結果によ
って加圧気体が洩れていないワークと判別された場合に
は、その差圧変化量を記録テーブルに記録する工程と、
を有することを特徴とするリークテスト方法。 〔態様2の関連説明〕 本態様によれば、記録テーブル
には、最初には温度ドリフト量および/または圧力ドリ
フト量が記録され、その後は加圧気体が洩れていないワ
ークと判別された場合にのみ差圧変化量が記録される。
その差圧変化量と、記録テーブルに基づいて算出された
移動平均とに基づいて、補正結果が算出される。ここ
で、差圧変化量は気温変化等の影響を受けて変化しやす
いため、移動平均は気温変化等に追従して変化する。し
たがって、気温変化等によってワーク自体の温度が変化
した場合であっても、ワークから加圧気体が洩れている
か否かをより的確に判別することができる。
【0029】〔態様3〕 請求項2に記載のリークテス
ト装置において、前記温度ドリフト量および/または前
記圧力ドリフト量を記録テーブルに記録し、その記録テ
ーブルに記録されているデータに基づいて移動平均を算
出し、単位時間当たりの差圧変化量を求め、その差圧変
化量と移動平均に基づいて前記補正結果を算出し、前記
補正結果によって加圧気体が洩れていないワークと判別
された場合には、その差圧変化量を記録テーブルに記録
する学習手段を有することを特徴とするリークテスト装
置。 〔態様3の関連説明〕 本態様によれば、学習手段は、
最初には温度ドリフト量および/または圧力ドリフト量
を記録テーブルに記録し、その後は加圧気体が洩れてい
ないワークと判別された場合にのみ第3の差圧変化量を
記録テーブルに記録する。また、学習手段は、その第3
の差圧変化量と、記録テーブルに基づいて算出された移
動平均とに基づいて、補正結果を算出する。ここで、第
3の差圧変化量は気温変化等の影響を受けて変化しやす
いため、移動平均は気温変化等に追従して変化する。し
たがって、気温変化等によってワーク自体の温度が変化
した場合であっても、ワークから加圧気体が洩れている
か否かをより的確に判別することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、リークテストを行うワ
ークごとに温度ドリフト量を求める必要がなく、その計
測に要する時間を短縮できる。したがって、サイクルタ
イムを短縮して、単位時間当たりにテスト可能なワーク
の数を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リークテスト装置の構成をブロック図を示す。
【図2】制御部の構成をブロック図を示す。
【図3】リークテスト処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】洩れ判別処理を示すフローチャートである。
【図5】温度ドリフト量算出処理を示すフローチャート
である。
【図6】圧力ドリフト量算出処理を示すフローチャート
である。
【図7】時間の経過とともに変化する差圧を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 導入排出口 12,14,16 バルブ 18 差圧センサ 20(20a,20b) ワーク 22 マスタ 100 制御部 102 ROM 104 RAM 106 入力処理回路 108 出力処理回路 110 CPU 112 表示制御回路 114 表示器 116 タイマー 118 バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 深草 誠 (56)参考文献 特開 平7−253378(JP,A) 特開 平7−174661(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 3/00 - 3/40 JICSTファイル(JOIS)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスタと第1ワークとに大気圧で気体を
    導入し、そのマスタと第1ワークとの間に発生する差圧
    を計測し、計測された差圧に基づいて温度ドリフト量を
    求める工程と、 前記マスタと前記第1ワークとに加圧気体を導入し、そ
    のマスタと第1ワークとの間に発生する差圧を計測し、
    計測された差圧に基づいて圧力ドリフト量を求める工程
    と、前記第1ワークと同一または異なる第2ワークについ
    て、 前記マスタと前記第2ワークとに加圧気体を導入
    し、そのマスタと第2ワークとの間に発生する差圧を計
    測し、計測された差圧に基づいて求められる差圧変化量
    を前記温度ドリフト量および/または前記圧力ドリフト
    量で補正し、その補正結果に基づいて第2ワークから加
    圧気体が洩れているか否かを判別する工程と、 を有することを特徴とするリークテスト方法。
  2. 【請求項2】 マスタと第1ワークとに大気圧で気体を
    導入し、そのマスタと第1ワークとの間に発生する差圧
    を計測し、計測された差圧に基づいて温度ドリフト量を
    求める温度ドリフト量算出手段と、 前記マスタと前記第1ワークとに加圧気体を導入し、そ
    のマスタと第1ワークとの間に発生する差圧を計測し、
    計測された差圧に基づいて圧力ドリフト量を求める圧力
    ドリフト量算出手段と、前記第1ワークと同一または異なる第2ワークについ
    て、 前記マスタと前記第2ワークとに加圧気体を導入
    し、そのマスタと第2ワークとの間に発生する差圧を計
    測し、計測された差圧に基づいて求められる差圧変化量
    を前記温度ドリフト量および/または前記圧力ドリフト
    量で補正し、その補正結果に基づいて第2ワークから加
    圧気体が洩れているか否かを判別する洩れ判別手段と、 を有することを特徴とするリークテスト装置。
JP09112593A 1997-04-30 1997-04-30 リークテスト方法および装置 Expired - Fee Related JP3133275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09112593A JP3133275B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 リークテスト方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09112593A JP3133275B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 リークテスト方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10300623A JPH10300623A (ja) 1998-11-13
JP3133275B2 true JP3133275B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=14590629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09112593A Expired - Fee Related JP3133275B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 リークテスト方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133275B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081537A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 株式会社エイムテック 差圧計測方法及び装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948024B2 (ja) * 2011-07-19 2016-07-06 株式会社エイムテック リーク試験方法及びリーク試験装置
JP5844081B2 (ja) * 2011-07-19 2016-01-13 株式会社エイムテック リーク試験方法及びリーク試験装置
JP5964933B2 (ja) * 2014-11-26 2016-08-03 東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社 漏洩検査方法、漏洩検査装置およびプログラム
JP6421064B2 (ja) * 2015-03-20 2018-11-07 株式会社ガスター 気体漏れ検査装置
JP6931596B2 (ja) * 2017-11-29 2021-09-08 暎三 浦田 リーク検査方法 リーク検査装置、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081537A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 株式会社エイムテック 差圧計測方法及び装置
JP2012127710A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Aim Tech:Kk 差圧計測方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10300623A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182501B1 (en) Leak test method and apparatus
CN108700485B (zh) 泄漏检查装置及方法
JP4673918B2 (ja) 洩れ検査方法及びそれを使った洩れ検査装置
JP2854534B2 (ja) 中空体の試験方法及び装置
JP4684135B2 (ja) 配管路の漏洩検査方法及び漏洩検査装置
JPS59206737A (ja) 温度補償機能を有する漏洩検査装置
JP3133275B2 (ja) リークテスト方法および装置
JP2010209980A (ja) ガス供給装置及びガス供給装置を備えたガスステーション
US7899629B2 (en) Method for determining the total leak rate of systems impinged upon by pressure, and control apparatus for carrying out said method
JP4056818B2 (ja) リークテスト方法及び装置
WO2012081537A1 (ja) 差圧計測方法及び装置
JP2012255687A (ja) 圧力洩れ測定方法
JP3212898B2 (ja) リークテスト方法および装置
CN111024334A (zh) 控制装置、流量灵敏度修正方法、存储介质
JP2016118528A (ja) 弾性体の漏れ計測方法及び漏れ計測装置
JP2006153835A (ja) 漏洩検査方法および漏洩検査装置
JP4087773B2 (ja) 洩れ検査装置の校正方法、洩れ検査装置
JPH09115555A (ja) 電池の気密性の検査方法及び検査装置
CN208860545U (zh) 一种密封性检测设备
JPH11304632A (ja) 洩れ検査用ドリフト補正値算出装置及びこれを用いた洩れ検査装置
KR20200105416A (ko) 유량 산출 시스템, 유량 산출 시스템용 프로그램, 유량 산출 방법, 및 유량 산출 장치
JP2000352539A (ja) 気体圧力の測定値補正方法及び測定値補正装置、並びにそれを用いた密閉容器のエアリーク検出方法及び検出装置
JP2015158522A (ja) 差圧式リークテスト装置によるリークテスト方法
JP3065719B2 (ja) ハロゲンガス漏れ検出器の校正方法
JP2004273682A (ja) 処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees