JP3132313B2 - 積層バリスタ - Google Patents

積層バリスタ

Info

Publication number
JP3132313B2
JP3132313B2 JP06298383A JP29838394A JP3132313B2 JP 3132313 B2 JP3132313 B2 JP 3132313B2 JP 06298383 A JP06298383 A JP 06298383A JP 29838394 A JP29838394 A JP 29838394A JP 3132313 B2 JP3132313 B2 JP 3132313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
internal electrode
thickness
internal
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06298383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08162303A (ja
Inventor
忠 小野美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP06298383A priority Critical patent/JP3132313B2/ja
Publication of JPH08162303A publication Critical patent/JPH08162303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132313B2 publication Critical patent/JP3132313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子機器のサー
ジ、ノイズ及び静電気吸収に用いられる積層バリスタに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器分野においても小型化、
集積化が進んでおり、これに伴いバリスタにおいても小
型化、面実装化が要求されてきている。この様な要求に
対して積層バリスタが提案されている。
【0003】図2は従来の積層バリスタの構造を示すも
のである。図2において、1はバリスタ層、2は内部電
極である。3はバリスタ層1と内部電極2とを交互に積
層したものを保護するために、上、下両面に設けた保護
層であり、4は電気性能を引き出す外部電極である。
【0004】このような積層構造により電極面積が大き
くなり、サージ吸収能力を大きくできるものである。
【0005】また、焼結体内部にバリスタ層1より熱伝
導にすぐれる金属が内部電極2として構成されることに
より、サージ吸収の際に発生する熱を内部電極2が放熱
することによりサージ吸収能力を大きくできる効果を有
するものである。
【0006】ここで用いられる内部電極2は、バリスタ
層1と一体で1000℃以上で焼結されるため、バリス
タ層1と反応せずまた高温に耐える電極材料が選ばれ
る。一般的には、白金やパラジュウムなどの貴金属が用
いられることが多い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、内部電極2の厚みはどの層も均一な厚みを
有しており、一層当たりの放熱量はどの層も等しくな
る。しかし、焼結体の内部と外部では放熱に差が生じ、
サージを吸収した際に発生する熱により、焼結体中央部
分は、保護層3に近い部分と比較すると放熱しにくいた
めサージにより破壊され易く、そのためサージ電流耐量
が低くなるという課題を有していた。本発明は、焼結体
中央部の放熱を大きくすることにより、サージ電流耐量
の高い積層バリスタを提供することを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の積層バリスタは、バリスタ層と内部電極と
を交互に積層した焼結体と、この焼結体の前記内部電極
の露出した端面に設けた外部電極とを備え、前記焼結体
は、中央部の内部電極の厚みを他の内部電極の厚みより
厚くしたものである。
【0009】
【作用】この構成により、焼結体中央部の内部電極層
は、他の内部電極よりも一層当たりの放熱が大きくな
り、焼結体中央部のサージによる破壊を防ぐこととな
り、サージ電流耐量を大きくすることができる。また、
内部電極の厚みを厚くするのは中央部だけなので、コス
トも低くできる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について詳細に説明
する。
【0011】図1は本実施例の積層バリスタの構造を示
すものである。図1において1はバリスタ層、2は内部
電極、2aは中央部の内部電極、3は保護層、4は外部
電極である。次に、本実施例の積層バリスタの一製造方
法について説明する。主成分の酸化亜鉛(ZnO)9
7.5モル%に対して、酸化ビスマス(Bi23)0.
5モル%、酸化コバルト(Co23)0.5モル%、酸
化マンガン(MnO2)0.5モル%、酸化アンチモン
(Sb23)1.0モル%の割合になるように秤量を行
った。この粉体に有機バインダ、有機溶剤、有機可塑剤
を加え、ボールミルで20時間混合粉砕を行いスラリを
形成した。このスラリをドクターブレード法によりポリ
エステル製ベースフィルムの上に30μmの厚さのグリ
ーンシートを形成した。次いでベースフィルムからグリ
ーンシートを剥離して所定の形状に切断した。切断した
グリーンシートを用い保護層3を積層し、その後バリス
タ層1と内部電極2,2aとを交互に積層した。この
時、内部電極2,2aの材料には白金ペーストを用い、
スクリーン印刷にて(表1)に示す厚みと層数になるよ
うに印刷、積層を行った。
【0012】
【表1】
【0013】その上に保護層3を積層し、熱圧着した
後、所定の形状に切断してグリーンチップとした。ま
た、この時に、内部電極2aがグリーンチップの中央部
にくるように積層した。このグリーンチップを1100
℃で2時間焼成して焼結体とした。この焼結体の両端面
に外部電極材料として銀・パラジュウムペーストを塗布
して600℃で焼き付けて外部電極4を形成した。
【0014】以上の手順により作成された試料につい
て、それぞれデラミネーションの発生及びサージ電流耐
量を確認した。デラミネーションは、焼成の際にバリス
タ層1の熱収縮と内部電極2,2aの熱膨張の差により
バリスタ層1と内部電極2,2aの間に欠陥が生ずるも
ので、それにより信頼性低下の原因となるものである。
デラミネーションの確認は、断面方向に研磨し、内部構
造を確認して30個中の発生個数を確認し、その結果を
(表1)に示した。サージ電流耐量は、8/20μsの
波形で電流波高値をステップアップし、破壊した最大電
流値を示し、それぞれ30個の平均値を(表1)に示し
た。
【0015】(表1)の実施例1,2と従来例1から本
発明による焼結体中央部の内部電極2aを他の内部電極
2の厚みより厚くすることによりサージ電流耐量が大き
く向上していることがわかる。また、同じサージ電流耐
量(実施例2と従来例2)では本実施例の積層バリスタ
は、内部電極2,2aに用いる貴金属が少なく済むので
コストを低くすることができることがわかる。また、厚
みを厚くする中央部の内部電極2aが1層の場合(実施
例3)にはあまりサージ電流耐量の向上は認められな
い。このことについてサージ電流耐量で破壊した従来例
1の試料の内部を観察したところ、積層バリスタ内部の
内部電極2のうち中央の2層で93%が破壊しており、
このことから厚くする内部電極2aの層数は2層以上が
有効であることがわかる。
【0016】一方、実施例5からわかるように中央部の
内部電極2aの厚みを他の内部電極2の4倍としたとき
には、内部電極2aの熱膨張とバリスタ層1の熱収縮に
よりデラミネーションが発生しやすくなる。したがっ
て、中央部の内部電極2aと他の内部電極2の厚みの差
は3倍以内が望ましいことがわかる。
【0017】以上により、本実施例によれば従来例に比
べサージ電流耐量を大きくでき、また、同じサージ電流
耐量であれば内部電極材料が少なく済むので、コストを
低くできる。
【0018】なお、本発明に係る積層バリスタは前記実
施例に記載したものに限定されるものではなく、SrT
iO3系などのバリスタにも適用できる。また、必ずし
も内部電極2,2aの形成方法はスクリーン印刷に限る
ものではなく他の方法でもかまわない。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、内部電極
のうち少なくとも中央部の2層以上の内部電極を他の内
部電極の厚みの3倍以内で厚くすることにより中央部の
サージによる破壊を防ぐことができ、サージ電流耐量の
大きい積層バリスタを低コストで提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における積層バリスタの断面
【図2】従来の積層バリスタの断面図
【符号の説明】
1 バリスタ層 2 内部電極 2a 内部電極 4 外部電極

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バリスタ層と、内部電極とを交互に積層
    した焼結体と、この焼結体の前記内部電極の露出した端
    面に設けた外部電極とを備え、前記焼結体は、中央部の
    内部電極の厚みを他の内部電極の厚みより厚くした積層
    バリスタ。
  2. 【請求項2】 中央部の内部電極は、少なくとも2層以
    上である請求項1記載の積層バリスタ。
  3. 【請求項3】 中央部の内部電極の厚みは、他の内部電
    極の厚みの3倍以内である請求項1記載の積層バリス
    タ。
JP06298383A 1994-12-01 1994-12-01 積層バリスタ Expired - Fee Related JP3132313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06298383A JP3132313B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 積層バリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06298383A JP3132313B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 積層バリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08162303A JPH08162303A (ja) 1996-06-21
JP3132313B2 true JP3132313B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17858993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06298383A Expired - Fee Related JP3132313B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 積層バリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562238B2 (en) 2008-12-03 2013-10-22 Honda Motor Co., Ltd. Pipe handle holding mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562238B2 (en) 2008-12-03 2013-10-22 Honda Motor Co., Ltd. Pipe handle holding mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08162303A (ja) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310585B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
US6147587A (en) Laminated-type varistor
JPH11273914A (ja) 積層型バリスタ
JP3838457B2 (ja) セラミックス複合積層部品
JP3945010B2 (ja) 積層型バリスタおよびその製造方法
JP4780306B2 (ja) 積層型サーミスタ及びその製造方法
JP3132313B2 (ja) 積層バリスタ
US6749891B2 (en) Zinc oxide varistor and method of manufacturing same
JP4030180B2 (ja) セラミックス複合積層部品
JP3832071B2 (ja) 積層バリスタ
JPH08153606A (ja) 積層バリスタ
JPH10199709A (ja) 積層型バリスタ
JPH0214501A (ja) 電圧非直線抵抗器
JPS62282411A (ja) 電圧依存性非直線抵抗器
JP2870317B2 (ja) セラミック磁器素子の製造方法
JP2705221B2 (ja) セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP3286855B2 (ja) チップ型ptcサーミスタの製造方法
JPH0714702A (ja) 正の抵抗温度特性を有する積層型半導体磁器
JP2005340301A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体
JP2985444B2 (ja) 積層型バリスタ
JP2008270391A (ja) 積層型チップバリスタおよびその製造方法
EP1288971B1 (en) Method of manufacturing zinc oxide varistor
JP3377372B2 (ja) 積層形電圧非直線抵抗器
JP3240689B2 (ja) 積層型半導体磁器組成物
JP2886724B2 (ja) 積層型電圧非直線抵抗器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees