JP3131708B2 - 酸素吸収シート - Google Patents
酸素吸収シートInfo
- Publication number
- JP3131708B2 JP3131708B2 JP04123297A JP12329792A JP3131708B2 JP 3131708 B2 JP3131708 B2 JP 3131708B2 JP 04123297 A JP04123297 A JP 04123297A JP 12329792 A JP12329792 A JP 12329792A JP 3131708 B2 JP3131708 B2 JP 3131708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- sheet
- resin layer
- absorbing
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
る。さらに詳しくは、取扱いが容易であり、酸素吸収能
力を制御し、かつ液状物に接触した場合、内部よりの溶
出を抑えた酸素吸収シートに関する。
保存に際して酸素が好まれないような場合に、酸素の除
去を目的として多方面において使用されている。 酸素
吸収剤は通気性の素材面から酸素吸収を行なうために例
えば酸素吸収剤としては特開昭62−234544号公
報に示されるような鉄粉などが好んで用いられている
が、粉体の酸素吸収剤、特に微粉のものは、空気中で酸
素を吸収し易く、特に鉄系の酸素吸収剤の場合は自然発
火性でさえあるため取り扱いが難しい面がある。
4704号公報に示されるように酸素吸収剤を適度の通
気度を持つ素材で包装する方法が知られている。しか
し、この方法は、素材の密封が完全でないと、粉体が外
部に漏れるという問題がある。また、酸素吸収剤は通気
性の素材面から酸素吸収を行なうために反応部で硬化す
る。このため、酸素吸収剤内部までの吸収反応が期待で
きず、結果的に酸素吸収剤の充填量に比例した酸素吸収
特性が発揮されないため、酸素吸収速度が制御できない
という問題があった。しかも、液状物に接触する可能性
のある部位に使用する場合には液状物が通気性の素材を
通じて浸透し、酸素吸収剤を溶出してしまうという問題
があった。
した酸素吸収シートとしては、酸素吸収剤を樹脂に充填
して多孔質化する方法が特開平2−203937号公報
に示されているが、多孔質化した表面には酸素吸収剤が
露出しており、特に液体が接触する場合には酸素吸収剤
が溶出する可能性がある。 また、該酸素吸収シートの
酸素吸収性能を向上させようとする場合に、延伸倍率を
高めようとすると、より多孔性が増すために鉄粉と熱可
塑性樹脂の界面に液体が浸透しやすくなり、溶出性が高
まる可能性がある。
は、粉体の酸素吸収剤を包装するとき包材から漏れた
り、酸素吸収能力が粉体の硬化により充分に制御できな
かったり、液状物に接触する可能性のある部位に使用す
る場合には液状物が通気性の素材を通じて浸透し、酸素
吸収剤を溶出してしまうという問題があった。本発明の
目的は取り扱いが容易で酸素吸収剤の外部への漏れがな
く、酸素吸収能力を任意に制御でき、かつ、液体による
酸素吸収剤の溶出を抑えた酸素吸収シートを提供するこ
とである。
鑑み、取り扱いが容易で酸素吸収剤の外部への漏れがな
く、酸素吸収能力を任意に制御できしかも液体によって
溶出しない酸素吸収剤について鋭意研究を続けてきた。
その結果、熱可塑性樹脂と酸素吸収剤とを混合し溶融成
形して得られたシートを特定条件で延伸加工し、その多
孔質シートに23℃における酸素透過速度10000c
c/m2 ・day以上の樹脂層を配することにより課題
を解決した良好な酸素吸収シートとなることを見いだし
本発明を完成するに至った。
70重量%と鉄系酸素吸収剤30〜85重量%からなる
樹脂組成物を厚さ30μm〜5mmにシート加工した
後、少なくとも一軸方向に1.5〜8倍の倍率で延伸さ
れたシートに、その片面または両面に23℃における酸
素透過速度が10000cc/m2 ・day以上を有す
る樹脂層が配されてなる酸素吸収シートを提供するもの
である。本発明の酸素吸収シートは熱可塑性樹脂の中に
酸素吸収剤を溶融混練により均一に分散させ、得られた
シートを特定条件下で延伸することにより熱可塑性樹脂
シートに小さな空隙(ミクロボイド)を多数発生させて
多孔質化した層を持つものであって、該シート中に均一
に分散させた鉄系酸素吸収剤はミクロボイドを通じて酸
素と接触して酸素を吸収するものである。しかし、この
シートのままでは液状物がボイド中へ浸透してしまう。
従って、鉄系酸素吸収剤を配した樹脂層(以下、樹脂層
Aという)の片面または両面に23℃における酸素透過
速度10000cc/m2 ・day以上の樹脂層(以
下、樹脂層Bという)を配することによって液状物の浸
透による鉄系酸素吸収剤の溶出を防止した酸素吸収シー
トを得るものである。
作成しておいて熱接着、または接着層を介して貼合する
方法や延伸前に共押出やラミネートなどの方法で多層化
しておいて同時に延伸する方法が挙げられる。また、樹
脂層Aと樹脂層Bを熱接着、または接着層を介して貼合
する場合には予め樹脂層Bの樹脂層Aと接する面に樹脂
層Bの酸素透過度を損わない範囲で印刷をしておいても
よい。 本発明の酸素吸収シートにおいて樹脂層Aにお
ける酸素吸収剤の含有量が30重量%未満の場合はミク
ロボイドの発生が少ないため酸素を吸収する能力が極め
て低く実用に供し得ない。一方、85重量%を超す場合
は得られる樹脂層Aが脆くなって実用に供し得ない。
的により様々であるが、樹脂層Aが30μm未満の場合
は所望の酸素吸収能力を得るために非常に大面積の酸素
吸収シートを使用しなければならないケースもあり包装
される食品本体より大きく目立ってしまうという問題が
生じる。一方、5mmを超す場合は、シート加工後の延
伸においてシートを均一な延伸温度にすることが難しく
均一な延伸ができなかったり、延伸応力が非常に大きく
なり通常の装置では無理な場合もある。 得られたシー
トの延伸倍率は、1.5〜8倍であり、1.5倍未満で
はミクロボイドの発生が少なく均一分散された酸素吸収
剤が大気と十分に接触できないため実用に十分な酸素吸
収能力を得ることができず、また、8倍を超えると得ら
れる樹脂層Aは引裂などのフィルム強度が著しく低下
し、わずかな外力で破損するため実用に供しえない。
脂層Bの樹脂組成物としては23℃における酸素透過速
度10000cc/m2 ・day以上のものが挙げられ
る。これは、本酸素吸収シートにおける樹脂層Bの厚み
での測定値である。23℃における酸素透過速度が10
000cc/m2 ・day未満の場合は酸素吸収速度が
非常に遅くなり実用的ではない。ここで酸素透過速度
は、JIS−K7126に準じて測定した。
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリブテン
等のα−オレフィンホモポリマー、エチレンと炭素数3
〜18の少なくとも一種のα−オレフィンとの共重合
体、ポリ−4−メチルペンテン−1、シリコンゴム、ポ
リジメチルシロキサン、ポリスチレンなどが挙げられ
る。これらは単独また組み合わせて使用することができ
る。
性樹脂としては、例えば、高圧法で得られる分岐低密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブテン等のα−オレフィンホモポリマー、エチレン
と炭素数3〜18の少なくとも一種のα−オレフィンと
の共重合体、プロピレンとエチレンおよび/またはブテ
ン−1との共重合体、エチレンと酢酸ビニルおよび/ま
たはアクリル酸エステル・メタアクリル酸エステル類な
どエチレン性不飽和結合を有する有機カルボン酸誘導体
との共重合体などが挙げられ、これらは単独または混合
して用いることができる。さらに好ましくはエチレンと
炭素数4〜12のα−オレフィンとの共重合体であっ
て、密度が0.870〜0.915g/cm3 、25℃
におけるキシレンの抽出成分の重量平均分子鎖長が10
00〜9000オングストロームで該抽出成分を18〜
45重量%含むものおよび該共重合体を少なくとも10
重量%以上含む熱可塑性樹脂が挙げられる。また、該共
重合体は、特開昭59−230011号公報等公知の技
術によって製造することができる。
素吸収剤としては、一般に酸素吸収剤として使用される
ものを用いることができ、例えば、鉄、還元鉄が挙げら
れこれらには副成分として炭化鉄や鉄の酸化物などを含
んでいてもよく、該副成分の含有量は、通常0.1〜2
0重量%程度である。鉄系酸素吸収剤は、通常、粉末で
用いられ、その形状は高い酸素吸収性能を得るために、
一次粒子が凝集していることが好ましく、一次粒子径は
通常、0.01〜20μmであり、凝集粒子径は、通
常、5〜200μmくらいのものが用いられ、より好ま
しくは10〜150μmである。
用することができる。電解質は鉄系酸素吸収剤の酸素吸
収速度を促進するものであり、例えばハロゲン化物、炭
酸塩、硫酸塩、水酸化物等が挙げられる。これらの種類
の中で好ましいのはハロゲン化物であり、さらに好まし
くはCaCl2 、NaCl、MgCl2 等である。電解
質は前記鉄系酸素吸収剤の粒子にコーティングして使用
しても良いし、ブレンドして使用してもよい。電解質の
添加量は、鉄系酸素吸収剤に対して通常、0.1〜10
重量%である。
層Aおよび樹脂層Bの樹脂組成物の中には、本発明の効
果を実質的に損なわない範囲で酸化防止剤、分散剤、帯
電防止剤、消臭剤等を配合させることができる。 本発
明の酸素吸収シートの製造方法は、例えば以下の通りで
ある。まず、熱可塑性樹脂と鉄系酸素吸収剤、必要に応
じては電解質、分散剤や安定剤などを、ロール型または
バンバリー型の混練機あるいは一軸または二軸押出機な
どを用いる通常の方法で混合あるいは混練して樹脂層A
に用いる樹脂組成物を得ることができる。
いられる樹脂を多層Tダイ加工等の通常の成形方法によ
って多層シートを製造し、得られたシートを延伸する
が、延伸は一軸または二軸で行なう。一軸延伸の場合は
通常ロール延伸が好ましいがチューブラー延伸で行なっ
てもよい。また、延伸は一段でも二段以上でも可能であ
り、二軸延伸の場合は同時二軸延伸でも可能であるし、
縦方向の延伸を行なった後に横方向を延伸する逐次二軸
延伸でも可能である。また、樹脂層Aに用いる組成物を
Tダイ加工等の通常の成形方法によってシート化し、延
伸した後に樹脂層Bを接着または熱融着によって配する
方法でも可能である。
および酸素吸収速度の制御性に優れ、特に、液体に接触
した場合の溶出防止性に優れるという点から、液体ビン
のヘッドスペースの脱酸素剤用途などに極めて有用であ
る。
明はこれら実施例により限定されるものではない。実施
例および比較例に示した酸素吸収量、溶出性は以下の基
準で判断した。 酸素吸収量:酸素吸収量は酸素170ccに対し、酸素
吸収シートを3.7gの割合で密閉容器に存在させ、2
4時間後の酸素吸収量を測定したものである。測定は、
5℃にて行なった。密閉容器とは、目盛り付きのガラス
製の円筒容器を水面上に立てたもので、酸素が吸収され
ると減少した容量が水によって置換される仕組となって
いる。 溶出汚染防止性:酸素吸収シートを水に浸漬して鉄系酸
素吸収剤の溶出状態を目視で観察して以下の基準で評価
した。 ○:水の変色またはシート表面の変色が全く見られな
い。 ×:水の変色またはシート表面の変色が見られる。 重量平均分子鎖長:CXS成分の重量平均分子鎖長は、
東洋曹達(株)製のゲル浸透クロマトグラフィー(GP
C)811型にカラムとしてGMH6−HDを2本取り
つけ、130℃の条件下でポリスチレンを基準として測
定した。 密度:樹脂の密度はJIS−K6760に準拠して密度
勾配管法により23℃で測定した。
う)として、線状低密度ポリエチレンとして重量平均分
子鎖長が3700オングストロームであるCXS成分を
21重量%含み、密度が0.900g/cm3 であるエ
チレン−ブテン−1共重合体(住友化学工業(株)製、
エクセレン VL200、MFR=2.0)25重量
%、酸素吸収剤として一次粒子径7μm、凝集粒子径1
06μmの鉄粉(電解質として塩化カルシウムを2wt
%含み、鉄成分としては還元鉄95重量%、鉄の酸化物
5重量%からなる)75重量%よりなると分散剤として
ステアリン酸亜鉛を樹脂組成物100重量部に対して
1.0重量部とを森田精機(株)製のタンブラーミキサ
ーMT50型によって予め混合した後、得られた混合物
を神戸製鋼 (株)製のBR型バンバリーによって12
0〜150℃で5分間混練して組成物を得た。 この組
成物を田辺プラスチック社製30mmφ押出機によりTダ
イ成形し、170℃の加工温度にて厚さ1mmのシート
(樹脂層A)を得た。得られた樹脂層Aに、樹脂層Bと
してスミカセン F208−0(低密度ポイエチレン、
住友化学工業株式会社製 密度 0.922g/cm3 、M
FR=1.5)を15μmの厚さで表裏両面に溶融ラミ
ネートして多層シートを得た。この多層シートを日本製
鋼(株)のロール延伸機により60℃で縦方向に3.8
倍に延伸し目的の酸素吸収多層シートを得、酸素吸収特
性を5℃の条件で測定した。 結果は表1に示すように
高い酸素吸収能力を持ち、溶出汚染防止性にも優れた酸
素吸収シートとなった。
友バイウレタン製)とし、ポリウレタンの酢酸エチル5
0%溶液を乾燥後10μmの厚さになるように塗布し乾
燥することにより配したこと以外は実施例1と同様に加
工を行ない、目的の酸素吸収シートを得た。 結果とし
て、ラミネート面からは溶出は見られず、酸素吸収性能
も実施例1とほぼ同等の性能を持つ酸素吸収シートであ
った。
0μmの鉄粉(組成は実施例1の鉄粉と同様)を用いた
こと以外は実施例1と同様に行ない、酸素吸収性能およ
び、溶出汚染防止性も実施例1とほぼ同等の性能を持つ
酸素吸収シートを得た。
度ポリエチレン、東洋曹達製 密度0.963g/cm3 、
MFR=5.5)とし、予め樹脂層Aを130℃にて縦
方向に5.0倍に延伸した後、樹脂層Bとして実施例2
で用いたポリウレタンの酢酸エチル50%溶液を乾燥後
10μmの厚さになるように塗布し乾燥することにより
配したこと以外は実施例1と同様に加工を行ない、酸素
吸収能および溶出汚染防止性とも実施例1とほぼ同等の
酸素吸収シートを得た。
に、延伸加工を行なわないこと以外は、実施例1と同様
に加工を行ないシートを得た。 結果として、シートが
多孔質化せず酸素吸収能に非常に乏しいシートとなっ
た。
実施例1と同様に加工を行ないシートを得ようとした
が、延伸時に破断を生じ酸素吸収多層シートを得ること
は出来なかった。
系酸素吸収剤90重量%とした以外は実施例1と同様に
加工を行ないシートを得ようとしたが、酸素吸収剤含有
層を組成物とすることが出来ず、シート化することが出
来なかった。
して酸素吸収シートを得た。 結果として、酸素吸収性
能は同等であったが、耐溶出性に劣り湿潤下では使用に
耐えないシートとなった。
Claims (2)
- 【請求項1】熱可塑性樹脂15〜70重量%と、一次粒
子径0.01〜20μmの一次粒子が粒子径5〜200
μmに凝集してなる鉄粉系酸素吸収剤30〜85重量%
からなる熱可塑性樹脂組成物を厚さ30μm〜5mmに
シート加工した後、少なくとも一軸方向に1.5〜8倍
の倍率で延伸されたシートに、その片面または両面に2
3℃における酸素透過速度が10000cc/m2・d
ay以上を有する樹脂層が配されてなることを特徴とす
る酸素吸収シート。 - 【請求項2】電解質が樹脂組成物に含まれていることを
特徴とする請求項1記載の酸素吸収シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04123297A JP3131708B2 (ja) | 1992-05-15 | 1992-05-15 | 酸素吸収シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04123297A JP3131708B2 (ja) | 1992-05-15 | 1992-05-15 | 酸素吸収シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05318675A JPH05318675A (ja) | 1993-12-03 |
JP3131708B2 true JP3131708B2 (ja) | 2001-02-05 |
Family
ID=14857057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04123297A Expired - Fee Related JP3131708B2 (ja) | 1992-05-15 | 1992-05-15 | 酸素吸収シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3131708B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10264279A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-10-06 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 片側吸収型脱酸素多層体とその製造方法 |
-
1992
- 1992-05-15 JP JP04123297A patent/JP3131708B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05318675A (ja) | 1993-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0370802B1 (en) | Oxygen absorbing thermoplastic resin sheet | |
EP0366802B1 (en) | Multi-layer structure and artificial anus bag | |
CA1265033A (en) | Flexible medical solution pouches | |
KR910009523B1 (ko) | 필름상 탈산소제 | |
JP2952290B2 (ja) | レタス包装用フィルム | |
CA1292350C (en) | Chemically stabilized film | |
KR20110011757A (ko) | 산소-흡수 조성물 | |
DE69823584T2 (de) | Sauerstoff absorbierende Zusammensetzung, Sauerstoff absorbierende Verpackung und diese enthaltender Sauerstoff absorbierender mehrschichtiger Körper | |
WO2016013595A1 (ja) | イージーピール性の包装袋 | |
EP0779325A2 (en) | Porous film and preparation process thereof | |
JP3131708B2 (ja) | 酸素吸収シート | |
EP0310143A1 (en) | Flexible medical solution pouches | |
JP3081976B2 (ja) | 酸素吸収多層シート | |
JPH0596694A (ja) | 包装用積層フイルム | |
JPH1180555A (ja) | 酸素吸収性樹脂組成物及び包装容器 | |
JP2778074B2 (ja) | 自力反応型酸素吸収シートの製造方法 | |
JP2996531B2 (ja) | 包装用積層フィルム | |
JP3125379B2 (ja) | 複合フィルム | |
JP4366941B2 (ja) | ラミネート用シーラントフィルム | |
JP2576646B2 (ja) | 酸素吸収シート | |
JPH0462043A (ja) | 包装用フィルム | |
JPH07227260A (ja) | 酸素吸収多層シート | |
JPH11347399A (ja) | 脱酸素性単層体および多層体 | |
JPH05318574A (ja) | 酸素吸収シートの製造方法 | |
JP3027458B2 (ja) | ガスバリアフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |