JP3124554B2 - 布帛積層体 - Google Patents

布帛積層体

Info

Publication number
JP3124554B2
JP3124554B2 JP52565895A JP52565895A JP3124554B2 JP 3124554 B2 JP3124554 B2 JP 3124554B2 JP 52565895 A JP52565895 A JP 52565895A JP 52565895 A JP52565895 A JP 52565895A JP 3124554 B2 JP3124554 B2 JP 3124554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
water
test
laminate
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52565895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09511461A (ja
Inventor
シェン ウー,ヒューイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/220,133 external-priority patent/US5376441A/en
Priority claimed from US08/289,165 external-priority patent/US5460872A/en
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JPH09511461A publication Critical patent/JPH09511461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124554B2 publication Critical patent/JP3124554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1692Other shaped material, e.g. perforated or porous sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/285Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
    • D06M15/295Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/356Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
    • D06M15/3562Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/576Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/08Processes in which the treating agent is applied in powder or granular form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/047Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with fluoropolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0414Surface modifiers, e.g. comprising ion exchange groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0618Non-woven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0681The layers being joined by gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1241Particle diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • B32B2327/18PTFE, i.e. polytetrafluoroethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2205/00Condition, form or state of the materials
    • D06N2205/02Dispersion
    • D06N2205/023Emulsion, aqueous dispersion, latex
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2205/00Condition, form or state of the materials
    • D06N2205/20Cured materials, e.g. vulcanised, cross-linked
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/12Permeability or impermeability properties
    • D06N2209/121Permeability to gases, adsorption
    • D06N2209/123Breathable
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/14Properties of the materials having chemical properties
    • D06N2209/142Hydrophobic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/14Properties of the materials having chemical properties
    • D06N2209/145Oleophobic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/122Curtains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、被覆された材料を含む布帛積層体であっ
て、ここに前記被膜はフルオロアルキル側鎖を有するポ
リマーのサブミクロン粒子の水系分散体から誘導されて
いるものに関する。
発明の背景 マイクロエマルジョンは、当技術分野で公知である。
それらは油、水、及び界面活性剤の安定な等方性混合物
である。塩又は共界面活性剤(アルコール、アミン、又
は他の両親媒性分子)のような他の成分も、マイクロエ
マルジョン配合物の部分でありうる。油及び水は、界面
活性剤に富んだ界面層によって分離された異なった領域
に存在する。油又は水の領域は小さいので、マイクロエ
マルジョンは視覚的に透明又は半透明に見え、複屈折性
を示さない。エマルジョンと相違してマイクロエマルジ
ョンは平衡相であり、各成分が接触すると自発的に形成
される。
マイクロエマルジョンは、主として組成と温度に依存
して、種々の微細構造を取りうる。一般的な構造上の特
徴は、油に富んだ領域と水に富んだ領域を分離する界面
活性剤に富んだシートが存在することである。3つの最
も一般的な構造が存在する。1つは、所謂w/oマイクロ
エマルジョンで、ここでは水が、連続的な油に富んだ領
域中の別の領域(小滴)の中に含まれている。第2はo/
wエマルジョンで、ここでは油が連続した水に富んだ領
域中の異なった領域の中に含まれている。第3は、二重
連続(bicontinuous)マイクロエマルジョンで、ここで
は界面活性剤に富んだフィルムによって相互に分離され
た油及び水の両方の、サンプル全体にわたって(sample
−spanning)絡み合った路が存在する(スポンジ様構
造)。
バルク重合及び溶液重合に較べて、油と考えられる不
飽和炭化水素のエマルジョン重合又はマイクロエマルジ
ョン重合を用いて、高反応速度で、高転化率で、大分子
量が達成される。両方の場合に、高反応速度、高転化率
及び大分子量が得られると考えられるのは、モノマー分
子が多数のサンプル(sample)の領域又はマイクロエマ
ルジョンの領域中に集中させ、これがそれら自体の間の
反応を促進するからである。マイクロエマルジョン重合
は従来のエマルジョン重合に対して幾つかの利点を有す
る。第1に、エマルジョンは濁っていて不透明である
が、マイクロエマルジョンは通常、透明又は半透明であ
り、それ故光化学反応に特に適している。第2に、マイ
クロエマルジョン重合は、従来のエマルジョン重合プロ
セスで製造されたものよりも小さな粒子を含む、安定
な、単分散マイクロラテックス(microlatexes)の調製
を可能にする。最後に、マイクロエマルジョンの構造的
多様性(小滴の及び二重連続性の(bicontinuous))
は、熱力学により設定され、急速な重合は当初の構造の
いくらかを捕捉することができるかも知れない。
多孔質基体をフッ化ポリマーで被覆することにより変
成することは文献で知られている。かくして、多孔質基
体は、それらの疎水性及び疎油性を増すために、はつ油
・はっ水性ポリマーで被覆できる。しかしながら、その
ようなプロセスは、通常高価な及び/又は環境に有害な
CFC類のようなフッ化溶剤が必要である。更に、フッ化
モノマーの水ベースのエマルジョン重合は、通常0.1〜1
0μmの範囲のサイズの粒子を生じ、これはサブミクロ
ンの孔構造を有する基体上に均一な被膜を与えるのを困
難にする。加えて、そのように大きな粒度は、サブミク
ロン孔構造体の孔を塞ぐことのできる被膜をもたらし、
これは多数の用途において有害である。
それ故、そのような被覆された基体の使用に基づく新
しい物品を提供することが望ましいであろう。
発明の要約 本発明は、被膜材料を含む布帛積層体であって、ここ
に前記被膜は、サブミクロンのポリマー粒子を製造する
ためのマイクロエマルジョンの重合から誘導されるもの
に関する。
本発明において、布帛、例えば衣料品又はフィルター
に有用なものは、全体として又は部分的に微多孔質のポ
リマー材料に積層され、ここに、前記積層体は繰り返し
のぶら下がった(分岐した)ペルフルオロ化有機側鎖を
有し、水系分散液から適用された有機ポリマーを含み、
この分散液においてポリマー粒子は平均サイズ0.01〜0.
1μmを有する。
「布帛」とは、繊維から作られた材料で、織布、不織
布、編んだ物、フェルト、等を意味する。
「微多孔質」とは、微多孔質ポリマー材料の形態が、
微細孔がこの材料の1つの側から他の側に伸びているよ
うなものを言う。その1つの例は、多孔質の延伸膨張さ
れたポリテトラフルオロエチレンの膜で、Goreの米国特
許No.3953566に詳細に記載されているもので、フィブリ
ルによって連結された節の微細構造を含む。
マイクロエマルジョン重合した粒子の水系分散液を使
用することにより、ポリマーの粒子は非常に小さく、従
って孔内部の壁の表面に均一に被覆でき、加熱すること
により、それらは融解し相互に流れて前記壁に薄い均一
な被膜を形成し、これによってポリマーが疎油性及び疎
水性をラミネートに最大限与えることになる。
1つの具体例において、前記有機ポリマーはラミネー
トの全体に亘って分散され又は配置される。これは、前
記ラミネートをポリマー粒子の水系溶液中に浸漬し、そ
の後ポリマー粒子を加熱して融解することにより、最も
容易に達成することができる。
他の具体例において、前記有機ポリマーは、微多孔質
ポリマー材料の孔内部を被覆する。これも、前記ポリマ
ー材料を水系分散液中に浸漬し、その後加熱して前記粒
子を融解して前記孔内部の表面の周りに流すことによ
り、最も容易に達成できる。
更に他の具体例において、有機ポリマーを布帛中に配
置する。再び、これは浸漬又はスプレーによって達成さ
れる。
発明の詳細な説明 ポリマー粒子の水系分散液の調製は、それからポリマ
ーが作られるモノマーのマイクロエマルジョン成分の注
意深い選択に依存する。本発明のモノマーマイクロエマ
ルジョンは、水、ぶら下がったフルオロアルキル基を有
する不飽和有機モノマー、フルオロ界面活性剤、及び任
意の共溶剤又は無機塩を混合することにより調製され
る。用いられる量は、1〜40wt%、好ましくは5〜15wt
%のフッ化モノマー;1〜40wt%、好ましくは5〜25wt%
の界面活性剤;残り水である。
コポリマーを作るために追加のモノマーが存在しても
よいが、ぶら下がったペルフルオロアルキル基を有する
モノマーは、全モノマー含量の少なくとも30wt%、好ま
しくは少なくとも50wt%、最も好ましくは少なくとも70
wt%を占めるべきである。追加のモノマーの例として
は、不飽和有機炭化水素、例えばオレフィン、及び非フ
ッ化アクリルモノマー又は非フッ化メタクリルモノマー
がある。場合によっては架橋剤を加えるのが望ましい。
付加反応又は縮合反応により共有結合を形成しうる官能
基及び/又は不飽和基を有するモノマーを含む、広範な
架橋性モノマーが存在してもよい。それらの例として
は、アリルグリシジルエーテル、ペルフルオロアルキル
マレイン酸エステル、N−メチロールアクリルアミド、
N−メチロールメタクリルアミド、グリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレート、アジリジニルアクリ
レート、アジリジニルメタクリレート、ジアセトンアク
リルアミド、ジアセトンメタクリルアミド、メチロール
化ジアセトンアクリルアミド、メチロール化ジアセトン
メタクリルアミド、エチレンジアクリレート、エチレン
ジメタクリレート、ヒドロキシアルキルアクリレート、
ヒドロキシアルキルメタクリレートがある。
ぶら下がったペルフルオロアルキル基を有する代表的
な有機モノマーの例としては、次の式で示される、末端
ペルフルオロアルキル基を有するフルオロアルキルアク
リレート及びフルオロアルキルメタクリレート: (ここに、nは基数1〜21であり、mは基数1〜10であ
り、RはH又はCH3である);フルオロアルキルアリー
ルウレタン、例えば フルオロアルキルアリルウレタン、例えば フルオロアルキルマレイン酸エステル、例えば フルオロアルキルウレタンアクリレート; フルオロアルキルアクリルアミド;フルオロアルキルス
ルホンアミドアクリレート等がある。
ペルフルオロ化アルキル末端基CF3(CF2におい
て、nが単一の数である化合物を調製するのは困難であ
り、末端基は一般にnが主に5、7、9及び12の混合物
である種々の鎖長を有する基の混合物であることが理解
されている。
前記使用される界面活性剤は次の一般式で示される: RfRYX。
ここに、Rfは、炭素原子数1〜15、好ましくは6〜9
のペルフルオロアルキル基又はペルフルオロアルキルエ
ーテル基であり、Rは、例えば炭素原子数0〜4のアル
キレン基又はアルキレンチオエーテル(−CH2−S−CH2
−)結合である。フッ化アニオン界面活性剤について
は、Yは、例えばカルボキシレート基(COO−)、スル
ホン酸基(SO3−)、又はスルフェート基(SO4−)であ
り、Xはアルカリ金属イオン又はアンモニウムイオンで
ある。フッ化ノニオン界面活性剤に付いては、Yは、例
えばオキシエチレン(OCH2CH2結合(ここにmは1
〜15の整数、好ましくは3〜9の整数である)であり、
Xはヒドロキシル基である。フッ化陽イオン界面活性剤
については、YXは、例えば第四アンモニウム塩である。
上記のマイクロエマルジョンを重合するために、モノ
マーのマイクロエマルジョンの温度を5〜100℃、好ま
しくは5〜80℃に調節し、フリーラジカル発生性重合開
始剤が添加される。好ましい開始剤としては、過硫酸
塩、アゾ開始剤、例えば2,2−アゾビス(2−アミドプ
ロパン)二塩酸塩;過酸化物、又は光開始剤、例えば紫
外線開始剤及びγ線開始剤がある。存在する開始剤の量
は、モノマー含量に基づいて0.01〜10wt%の範囲である
ことができる。マイクロエマルジョンの形成を促進する
ために望まれるならば、アルコール、アミン類もしくは
他の両親媒性分子のような共溶媒、又は塩を用いること
ができる。
開始剤の添加はモノマーの重合を開始させ反応が進行
する。得られたポリマー粒子ラテックスは、平均粒度0.
01〜0.1μm、好ましくは0.01〜0.05μm、最も好まし
くは0.04μm未満又は0.03μm未満で、ポリマーの平均
分子量は10,000超、好ましくは50,000超である。異常
に、小さな粒度は、比較的大きな粒子を含む系よりも多
数の利点を持つポリマー系を提供する。この系はコロイ
ド分散液であり、通常濁ってなく透明である。この小さ
な粒度は均一の厚みを有する被膜を作る助けとなり、微
多孔層ポリマー材料基体の良好なガス透過性を維持す
る。ポリマー鎖中のぶら下がった基の高度にフッ化され
た性質は、ポリマーが適用される基体の疎水性及び疎油
性を増す助けとなる。
こうして製造されたポリマーは、布帛ラミネートに、
又はラミネート前の布帛もしくは微多孔質ポリマー材料
に、適用するのに便利であることができる。適用は、水
系コロイド状分散液から直接に、ロールコーティング、
マイヤーロッドコーティングにより、浸漬により、塗装
により、スプレーにより、又はドクターナイフの使用に
より、都合よく行うことができる。適当な微多孔質基体
は、例えばポリエチレン、ポリプロピレンのような多孔
質ポリオレフィン、ポリウレタン及び多孔質PTFEのよう
なシートを含む全ての形態の微多孔質ポリマー膜を含
む。
更に、基体にモノマーのマイクロエマルジョンを適用
し、次いでマイクロエマルジョンを光開始により重合さ
せることも可能である。
一旦被膜が適用されると、残っている水、界面活性剤
又は開始剤は、加熱、スチームストリッピング、真空蒸
発等の、任意の便利な方法で取り出すことができる。
これらポリマー粒子はそれらの性質を、被覆された基
体に与え、基体中に望みの性質を与えるのに使用するこ
とができる。例えば、疎油性及び疎水性は、フルオロア
ルキルアクリレート又はフルオロアルキルメタクリレー
トのポリマー粒子を吸収させて被膜を形成することによ
り与えることができる。アルキルアクリレート又はアル
キルメタクリレートのポリマー粒子は疎水性を与える。
アクルニトリル類、酢酸ビニル類及び他の官能性アクリ
レートもしくはメタクリレート類は、用いた官能基に依
存して親水性及び親油性を与えることができるか、又は
反対の性質(疎水性及び疎油性)を与えることができ
る。
モノマーのマイクロエマルジョンの重合から作られる
ポリマー粒子被膜を使用することにより、この粒子は非
常に高い分子量(1×105より大)を持つであろう。こ
れは被膜に良好な耐久性を与えるであろう。それは、高
い分子量はポリマーに有機溶剤への溶解し易さを減ずる
からである。小さな粒度は、また、孔内部の均一な被膜
の形成を助ける。
更に、この被覆用分散液は、水ベースの分散液であ
り、従って溶剤がなく、環境に受け入れられる。
このポリマーが微多孔質ポリマー基体に適用されると
きは、このポリマーは通常は前記孔を形成している基体
の内部構造上の被膜として存在する。この有機ポリマー
は疎油性及び疎水性を与えるので、微多孔質ポリマー基
体は、疎水性ポリマーから作られているのが好ましい。
特に好ましい微多孔質ポリテトラフルオロエチレンポリ
マー基体は、Goreの米国特許No.3953566に記載されてい
るようにポリテトラフルオロエチレンのテープ又はフィ
ルムを延伸することにより作られる。この過程におい
て、この構造体は複数の節とそれらを相互に連結するフ
ィブリルの相互に連結されたネットワークを含み、これ
ら節及びフィブリルは孔を画定する内部構造を含む。こ
のポリマーはこれら節及びフィブリルを被覆する。
この布帛は、織られた材料、不織材料、編まれた材
料、スクリム材料、フェルト材料、フリース材料等のよ
うな、繊維からなるいずれの材料であってもよい。この
布帛は、通常、小間隙又は孔、即ちこの布帛を通る通路
を含み、この被膜は小間隙の壁又は孔の壁に、上記のよ
うにして付着していてもよい。
微多孔質ポリマー材料への布帛の積層は、熱及び/又
は圧力を用いてこの布帛を微多孔質基体に適用すること
により達成することができる。一般に、積層は接着剤を
用いて達成されるであろう。もし、この布帛及び被覆さ
れた基体が水蒸気透過性であれば、この積層体がその水
蒸気透過性を保持できるようにするために、使用される
接着剤は水蒸気透過性であるか、又は任意の不連続なパ
ターンをなして適用されるべきである。都合のよい水蒸
気透過性接着剤は柔らかいセグメントの形で優勢なオキ
シ(エチレン)単位を持つポリウレタンを含む。そのよ
うなポリウレタン接着剤は、しばしば延伸膨張された微
多孔質ポリテトラフルオロエチレン基体と共に用いら
れ、この基体は水蒸気透過性液体水抵抗性膜である。
この積層体は可撓性であり、良好な疎水性及び疎油性
を持った水蒸気透過性の衣類、例えばコート、ワイシャ
ツ、ズボン、帽子、手袋、靴、靴下等を作るのに使用で
きる。これらの用途において、前記積層体は裏地、シェ
ル、外層、内層、又は中間層等を形成しうる。これらの
積層体は、ウィルスの障壁となって保護する外科用ガウ
ン、及び他の保護製品(シーツ、枕、ドレイプ等を含
む)のような医療用途にも有用である。
前記積層体は、空気フィルター等のろ過媒体としても
有用である。それらは加湿器及びエアーコンディショナ
ーにおいて有用である。得られた被覆された微多孔質ポ
リマー基体は、高い疎水性及び疎油性のガス透過性物品
を提供するのに使用できる。このことは、それらをガス
フィルター、ベント(vent)フィルターとして、また電
気配線の絶縁材として有用にしている。
試験方法 粒度測定 準弾性光散乱を用いて粒度を測定した。例に記載した
ようにして得たマイクロエマルジョンサンプルを、粒子
間相互作用を除くために当初の体積の100倍に水で希釈
した。準弾性光散乱キュミュラント関数を散乱角90゜
で、Brookhaven Model 9000ATゴニオメーター及びコ
リレイター(correlator)を用いて25℃で測定した。相
関関数は2項キュミュラント式(two term cumulant
expression)に適合させて、見かけ拡散係数を測定
し、これをストークス−アインシュタインの関係を介し
て報告された粒度に対応するものと仮定した。溶剤の粘
度は水のそれと同じであると仮定した。
分子量 ポリマーを沈殿させアセトンで洗浄したのち、分子量
を測定した。この洗浄したポリマーを50℃でFluorinert
FL−75中に溶解した。分子量及びポリマー濃度は、
Viscotek Model 600 RALLS及び波長0.67μmで作動
する示差屈折計を用いて、室温で測定した。前記Viscot
ek Model 600 RALLS装置は散乱角90゜での光散乱強
度を記録し、この値は古典的光散乱の原則を用いてポリ
マー分子量に関連付けられる。
空気透過性−ガーレー数試験 ガーレー数は以下のようにして得た: 空気流に対するサンプルの抵抗性をW.& L.E.Gurley
& Sonsによって製造されているガーレーデンソメー
ター(ASTM D726−58)によって測定した。その結果を
ガーレー数として報告する。この数は100cm3の空気が、
水柱換算圧4.88インチで、1平方インチの試験サンプル
を通過するときの秒で表した時間である。
はつ油試験 この試験においては、油等級付け(oil rating)
を、AATCC 試験方法 118−1983によって行った。
泡立ち点 泡立ち点はASTM F316−86の方法に従って測定した。
試験体の孔を充填するための湿潤性流体として、イソプ
ロピルアルコールを用いた。
泡立ち点は、試験体の最大の孔からイソプロピルアル
コールを置き換え、この多孔質媒体を覆うイソプロピル
アルコールの層を通って、その上昇により検知できる泡
の最初の連続的流れを作りだすに必要な空気の圧力であ
る。この測定は最大孔サイズの評価を提供する。
多孔度 多孔度は、多孔質材料が作られている中実の非孔質材
料の理論密度で、嵩密度を除して決定する。
人工汗試験−蒸発法 この試験の目的は、材料の防水性に対する人間の発汗
の効果をシミュレートすることである。この試験におい
ては、一定容積の人工汗が、取り付け具に取り付けられ
たテストサンプルを通って蒸発する。次いで、サンプル
をリンスし乾燥し、その後これらサンプルを漏れについ
て調べる。1psiという低い水圧をこのサンプルにかけ
る。もし水漏れが起こったならば、これは漏れと判定さ
れ、それ故、これら材料は人工汗への暴露後に防水性を
維持していない。そうでなければ、水漏れは起こらず、
サンプルは漏れず、防水性は維持されたことを示してい
る。
水蒸気透過速度試験(MVTR) この方法においては、そのフィルム取り付け枠での内
径が6.5cmである133mLのポリロピレン製カップに、35重
量部の酢酸カリウム及び15重量部の蒸留水からなる溶液
約70mLを入れた。酢酸カリウムを用いるCrosbyの米国特
許No.4862730に記載された方法で試験して約60,000g/m2
/24時間の最小MVTRを有し、W.L.Gore & Associates,
Inc.,of Newark,Deloworeから入手可能な、延伸膨張さ
れたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜を前記カッ
プのリップにヒートシールし、前記溶液を収容したま
ま、ぴんと張った漏れのない微多孔質障壁を作った。
類似の延伸膨張されたPTFE膜を水浴の表面に載せた。
この水浴アセンブリーを、温度制御された室及び水循環
浴を利用して、23℃±0.2℃に調節した。
試験すべきサンプルを、試験手続きを行う前に、温度
23℃及び相対湿度50%の条件に置いた。試験すべき微多
孔質ポリマー膜が、水浴の表面に載せられた延伸膨張さ
れたポリテトラフルオロエチレン膜と接触するようにサ
ンプルを置き、前記カップアセンブリーの導入前に少な
くとも15分平衡させた。
前記カップアセンブリーを1/1000g迄秤量し、試験サ
ンプルの中央に逆さにして置いた。
水浴中の水と飽和塩溶液の間の推進力によって水輸送
が与えられ、その方向への拡散による水の流れを与え
た。このサンプルを15分間試験し、次いで前記カップア
センブリーを取り出して再び秤量した。このカップアセ
ンブリーの重量増加からMVTRを計算し、サンプル表面積
1平方メートルあたり、24時間あたりの水のg数で表し
た。
スーター(Suter)試験 材料のサンプルを、低い水の侵入圧力を作用させる修
正スーター試験法を用いて、防水性について試験した。
この試験は、本質的に試験片の1つの側に対して水を押
しつけ、水がこの試験片を透過したことを示すかどうか
をその試験片の他の側で観察することからなる。
試験すべきサンプルは、この試験片を水平から傾けて
保持する装置中のゴムガスケットの間に締めつけシール
した。この試験片の外表面は上に向き、大気に、及び綿
密な観察に対して開かれている。この装置の内側から空
気を除き、試験片の内側表面に、7.62cm(3.0インチ)
の直径の領域に亘って水を押しつけて圧力をかける。こ
の試験片上にかかった水圧を、水容器に連結されたポン
プによって、インラインバルブで調節しながら、適当な
計器に示されたところに従って、サンプルL6(例を参照
のこと)に付いては2psiに増し、サンプルL1〜L5につい
ては1psiに増した。
この材料を押し通って何らかの水が見えるかどうかに
ついて、この試験片の外表面を綿密に観察する。表面に
見られた水は漏れと判定する。3分後に、表面に何らの
水も見えないときは、サンプルは合格とする。
肘もたれ試験 パッドを、表面張力を40ダイン/cmに調節した人工血
液溶液で飽和した。試験片をパッド上に置き、肘からの
圧力をかけ、衣料品の肘での圧力をシミュレートした。
何らの浸透も観察されないときは、このサンプルは試験
を合格したものとする。
ウィルス透過試験 ES22−1992 ASTM ES22−1992に従ってこの試験をした。この試験
は、不断の接触の下に微生物が透過することに抵抗する
材料の能力を測定する。この試験方法は、B型肝炎、C
型肝炎、及び人の免疫欠損ウィルスのウィルス透過をモ
デルにして特に計画された。これらの有機体は使用が困
難なので、試験はバクテリオファージ、Phi−X174を利
用する。Phi−X174は、既知のウィルスの最小のものの
1つで、直径が0.027μmであり、サイズ及び形状がC
型肝炎ウィルスに似ており、血液が持っている最小の病
原体(figure 2)である。試験サンプルを、微生物の
行動と、観察窓とを隔てるセルに載せる。時間と圧力の
プロトコールの内容は大気圧で5分、2.0psiで1分、及
び大気圧で54分である。この試験は60分又はその前に眼
に見える液体の透過が起こったら中止する。眼に見える
液体の透過がないときでも、合格又は失格の結果を決定
するために、非常に感度の高い微生物の分析を行なう。
この試験を通過する布帛は、液体及び微生物の浸透に対
して保護性の高いものであると考えられる。
実施例 I.分散液A A.4リットルのスチール製反応器中に、2500gの脱イオン
水及び320gのペルフルオロオクタン酸アンモニウム(3M
の製造したFluorad FC−143)を装填した。この反応器
をアルゴンガス(3psig)で15分パージした。この反応
器をシールした。反応器内の混合物を攪拌速度600rpmで
攪拌しながら、80℃に加熱した。
B.次いで、ぶら下がったフルオロアルキル基を有するフ
ルオロアクリレート(duPont製Zonyl TA−N)CH2=CH
COOCH2CH2Rf(ここに、Rfはペルフルオロ化されたC4〜C
16)200g、アリルグリシジルエーテル(AGE)4g及びter
t−ブチルアクリレート(TBA)4gを50℃で予め混合し、
次いで反応器に装填した。その後、2gのV−50(ワコー
製)(2,2−アゾビス(2−アミドプロパン)二塩酸
塩)フリーラジカル開始剤を100gのH2Oに予備溶解した
ものを前記反応器に装填し、マイクロエマルジョン重合
を開始した。この反応は80℃で1時間進行させた。
C.180gのTA−N、3.6gのAGE、3.6gのTBA、及び1.87gの
V−50を使用した他は、ステップBを繰り返した。
D.160gのTA−N、3.2gのAGE、3.2gのTBA、及び1.6gのV
−50を使用した他は、ステップBを繰り返した。
E.140gのTA−N、2.8gのAGE、2.8gのTBA、及び1.4gのV
−50を使用した他は、ステップBを繰り返した。
最終混合物を室温に冷却し、蒸留水で希釈して全体で
10,000gの透明な分散液を得た。平均粒度を光散乱法で
測定したところ、約0.034μmであった。生成したポリ
マーの分子量を測定したところ、100万よりも大きかっ
た。
II.分散液B フルオロアクリレート、Zonyl TA−Nに代えて、ぶ
ら下がったルオロアルキル側鎖を有するフルオロメタク
リレート(duPont製Zonyl TM) を使用した他は、上記分散液Aと同様にして実験を行っ
た。
III.膜基体の被覆 W.L.Gore & Associates,Inc.から得られた延伸膨
張されたPTFE膜を、浸漬により分散液A配合物及び分散
液B配合物で被覆し、次いで220℃で炉乾燥し、水及び
ペルフルオロオクタン酸アンモニウムを除き、このポリ
マーを流れさせ、延伸膨張されたPTFE微細構造体のフィ
ブリルと節上に薄い被膜を形成した。2つのタイプの膜
が被覆された。その1、膜Aは、重量17g/m2、泡立ち点
20〜25psi、多孔度約80%、及び厚さ約50μmの膜であ
る。その2、膜2は、重量23g/m2、泡立ち点20〜25ps
i、多孔度約80%、及び厚さ約65μmの膜である。
IV.被覆された膜の試験 被覆された膜をはつ油性及び空気透過性について試験
し、次の結果を得た: IV.積層体の調製 上記被覆された膜をポリウレタン接着剤を斑点模様に
用いてナイロンタスライト(taslite)布、Nomexパジャ
マチェック布及びUS 101ポリエステル布にそれぞれ積
層した。これら積層体は、以下のように識別される: 積層体 L1=膜(a)+ナイロンタスライト 2層 L2=膜(b)+Nomexパジャマチェック 2層 L3=膜(c)+ナイロンタスライト 2層 L4=膜(d)+ナイロンタスライト 2層 L5=膜(e)+Nomexパジャマチェック 2層 L6=ポリエステル(US101)+膜(e)+ポリエステル
トリコットニット 3層 US101は100%のポリエステル布帛で、表面が2.2oz/m2
の平織りである。トリコットニットは、1.8oz/m2であっ
た。これら材料をグラビヤパターンで接着した。
V.積層体の試験 a)これら積層体について人工汗蒸発試験を行い、以下
の結果を得た: 積層体L1:失格、水漏れ 積層体L2:失格、水漏れ 積層体L3:合格、防水 積層体L4:合格、防水 積層体L5:合格、防水 積層体L6:合格、防水 b)水蒸気透過速度(MVTR)。初期のMVTRは、全ての積
層体L1〜L6について、少なくとも約14,000g/m2/24時間
であった。
c)L3、L4及びL5についての、20回の標準の家庭の洗濯
サイクルの後、膜側のはつ油等級は未洗濯サンプルと同
じままであった。
d)洗濯/乾燥/オートクレーブの順序の処理(WDA)
の後の結果。この洗濯/乾燥/オートクレーブ(WDA)
の順序の処理は以下のようにして、行なう。
洗濯サイクル このサイクルにおいて、次にリストされたステップを
順次に行った。
乾燥サイクル 190゜Fで30分行い、次いで5分冷却した。
オートクレーブサイクル 使用したオートクレーブはAmsco製,Model No.2013で
あった。これらの積層体をオートクレーブに入れ、270
゜F(132℃)で4分間殺菌し、15分乾燥した。
L6積層体について多数のWDAサイクルを行い(1サイ
クルは上述の順序である)、多数のサイクルの後種々の
試験を行った。その結果を以下に示す。ここに、Pは合
格を意味する。
上に見られるように、静水誘発試験(スーター試験)
は、100WDAサイクルまで漏れを引き起こさなかった。10
0WDAサイクルまでは、人工血液の眼に見えるしみ通り
(肘もたれ試験)はなかった。ウィルス誘発試験法によ
って試験した種類の内、1つを除いて全てが合格とな
り、その1つは再試験が必要になった(6つのプラク形
成単位があった)。
イソプロピルアルコールでスプレーしたときは、サン
プルは100サイクルまでは透明にならなかった。100WDA
サイクルでは、L6積層体は層の分離を始めていなかっ
た。WDAサイクルを更に100サイクルを続けたところ、L6
積層体は未だ分離を始めなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 358,423 (32)優先日 平成6年12月19日(1994.12.19) (33)優先権主張国 米国(US) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B01D 39/00 - 39/20 EPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次のものを含む積層体: (a)(b)の基体に接着された布帛 (c)微多孔質ポリマー基体、 ここに、前記積層体は繰り返しの分岐したフッ化有機側
    鎖を有する有機ポリマーを含み、この積層体ははつ油等
    級が少なくとも7であり、前記有機ポリマーは CF3(CF2(CH2−O−C(=O)−CR=CH2 (ここに、Rは水素又はメチルであり、nは1〜21の整
    数であり、mは1〜10の整数である)から誘導された繰
    り返し単位を含むものである。
  2. 【請求項2】前記ポリマー基体が多孔質ポリテトラフル
    オロエチレンである、請求項1の積層体。
JP52565895A 1994-03-30 1995-01-26 布帛積層体 Expired - Lifetime JP3124554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/220,133 US5376441A (en) 1993-03-26 1994-03-30 Microemulsion polymerization systems and coated materials made therefrom
US08/289,165 US5460872A (en) 1993-03-26 1994-08-11 Process for coating microporous substrates and products therefrom
US289,165 1994-12-19
US220,133 1994-12-19
US08/289,165 1994-12-19
US08/358,423 1994-12-19
US08/220,133 1994-12-19
US358,423 1994-12-19
US08/358,423 US5539072A (en) 1993-03-26 1994-12-19 Fabric laminates
PCT/US1995/001170 WO1995026881A1 (en) 1994-03-30 1995-01-26 Fabric laminates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511461A JPH09511461A (ja) 1997-11-18
JP3124554B2 true JP3124554B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=27396758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52565895A Expired - Lifetime JP3124554B2 (ja) 1994-03-30 1995-01-26 布帛積層体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5539072A (ja)
EP (1) EP0752929B1 (ja)
JP (1) JP3124554B2 (ja)
CN (1) CN1072561C (ja)
AU (1) AU696953B2 (ja)
CA (1) CA2183345C (ja)
DE (2) DE19581591C1 (ja)
GB (1) GB2302061B (ja)
NL (1) NL9520021A (ja)
WO (1) WO1995026881A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101717752B1 (ko) * 2015-12-09 2017-03-17 한국화학연구원 광결정 분산액 조성물 및 이를 이용한 광결정 폴리머 필름의 제조 방법

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0907507B1 (en) * 1996-06-25 2002-12-11 W.L. GORE & ASSOCIATES GmbH Flexible water and oil resistant composites
DE19625389A1 (de) * 1996-06-25 1998-01-02 Gore W L & Ass Gmbh Flexibler Verbundstoff
US5981614A (en) * 1996-09-13 1999-11-09 Adiletta; Joseph G. Hydrophobic-oleophobic fluoropolymer compositions
US5902637A (en) * 1997-11-10 1999-05-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Water repellent restorative and process of use
US6196708B1 (en) 1998-05-14 2001-03-06 Donaldson Company, Inc. Oleophobic laminated articles, assemblies of use, and methods
DE19833247C2 (de) * 1998-07-23 2000-10-26 Gore W L & Ass Gmbh Schutzabdeckung eines Gebläsekühlaggregats
EP1109665A4 (en) * 1998-07-27 2002-07-17 Polymer Group Inc DIRTY-RESISTANT WATERPROOF COVER FOR ARTICLES
DE69903960T2 (de) 1998-09-08 2003-07-17 Brookwood Companies Inc Atmungsfähiges, wasserdichtes laminat und verfahren zu dessen herstellung
US6159548A (en) * 1998-09-24 2000-12-12 Moody; Richard J. After-treatment method for oil-and water-repellency of fibrous substrates
US6165545A (en) * 1999-08-12 2000-12-26 Ricard J. Moody After-treatment method for imparting oil-and water-repellency to fabric
US7049380B1 (en) * 1999-01-19 2006-05-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Thermoplastic copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoromethyl vinyl ether and medical devices employing the copolymer
US6676993B2 (en) 1999-02-12 2004-01-13 Bha Technologies, Inc. Porous membrane structure and method
US6228477B1 (en) * 1999-02-12 2001-05-08 Bha Technologies, Inc. Porous membrane structure and method
JP4102516B2 (ja) * 1999-05-31 2008-06-18 テイ・エス テック株式会社 車両用成形ライニング及びその製造方法
US6492012B1 (en) * 2000-02-02 2002-12-10 Tilak M. Shah Polymer penetrated porous substrates
DE10120989A1 (de) * 2001-04-25 2002-11-07 Inst Polymerforschung Dresden Hydrophobe permanente Beschichtungen auf Substraten und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6517612B1 (en) 2001-10-29 2003-02-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Centrifugal filtration device
US7162746B2 (en) * 2001-12-12 2007-01-16 Reynolds Eric M Body form-fitting rainwear
US7930767B2 (en) * 2001-12-12 2011-04-26 Reynolds Eric M Body form-fitting rainwear
US20040024448A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Chang James W. Thermoplastic fluoropolymer-coated medical devices
US7771818B2 (en) 2002-09-20 2010-08-10 Bha Group, Inc. Treatment of porous article
US7407703B2 (en) * 2002-09-20 2008-08-05 Bha Group, Inc. Composite membrane having oleophobic properties
US7185604B2 (en) * 2004-04-12 2007-03-06 Debra Leah Holte Orthopedic pet cushion
US7704598B2 (en) * 2004-05-26 2010-04-27 Gore Enterprise Holdings, Inc. Durable covering for chemical protection
GB2424654B (en) * 2005-04-01 2009-11-25 Clarkson Textiles Ltd Coated fabrics
US8851294B2 (en) 2005-05-25 2014-10-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Aqueous delivery system for low surface energy structures
US7381331B2 (en) * 2005-09-30 2008-06-03 General Electric Company Hydrophilic membrane and associated method
US7291696B2 (en) * 2005-11-04 2007-11-06 General Electric Company Composition and associated method
US7631768B2 (en) * 2005-11-04 2009-12-15 General Electric Company Membrane and associated method
US20070134486A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Bha Technologies, Inc. Glove having chemical and biological particulate barrier properties
US20070272606A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Freese Donald T Multi-functional coatings on microporous substrates
US8858681B2 (en) * 2007-04-23 2014-10-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Patterned porous venting materials
CN101730578B (zh) 2007-04-23 2013-06-05 W.L.戈尔有限公司 复合材料
US7927405B2 (en) * 2007-04-23 2011-04-19 Gore Enterprise Holdings, Inc Porous composite article
US20090110919A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Dattatreya Panse Burn protective materials
US10364527B2 (en) * 2007-10-24 2019-07-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Burn protective materials
US8088445B2 (en) 2008-01-29 2012-01-03 General Electric Company Process to increase the oleophobicity of PTFE, and resulting oleophobic articles
US8735306B2 (en) * 2008-02-29 2014-05-27 Bha Altair, Llc Oleophobic laminated article
US7825046B2 (en) * 2008-02-29 2010-11-02 General Electric Company Oleophobic laminated article
US20100077533A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Munda Joseph P Thermal athletic glove
US9006117B2 (en) 2009-05-13 2015-04-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Lightweight, durable apparel and laminates for making the same
US8163662B2 (en) * 2009-05-13 2012-04-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Lightweight, durable enclosures and laminates for making the same
US9084447B2 (en) 2009-05-13 2015-07-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Lightweight, durable apparel and laminates for making the same
US8349056B2 (en) * 2009-07-15 2013-01-08 General Electric Company System and method for reduction of moisture content in flue gas
US9944044B2 (en) 2010-05-06 2018-04-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Contamination resistant air permeable fabric laminate and garments made therefrom
DE102010025219A1 (de) * 2010-06-23 2011-12-29 Hydac Filtertechnik Gmbh Filtermaterial für Fluide und Verfahren zur Herstellung eines Filtermaterials
US8808848B2 (en) 2010-09-10 2014-08-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous article
US20120061923A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Bha Group, Inc. Breathable gasket
US8801933B2 (en) * 2011-09-15 2014-08-12 Bha Altair, Llc Membrane distillation modules using oleophobically and antimicrobially treated microporous membranes
US9233520B2 (en) 2012-03-28 2016-01-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Laminated articles having discontinuous adhesive regions
US9238344B2 (en) 2012-03-28 2016-01-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Laminated articles having discontinuous bonded regions
US9121130B2 (en) 2012-03-28 2015-09-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Laminated articles having discontinuous bonded regions
JP5947655B2 (ja) * 2012-08-02 2016-07-06 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜、並びに、それを用いた通気膜および通気部材
WO2014151459A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Aqueous delivery system for low surface energy structures
CN103980831B (zh) * 2014-05-07 2016-01-27 常州市泛亚汽车饰件有限公司 焊接式车灯防护用疏水疏油微孔膜贴片及其制造方法
CN103933874B (zh) * 2014-05-07 2015-12-09 常州市泛亚汽车饰件有限公司 车灯防护用疏水疏油微孔膜及其制造方法
US10322379B2 (en) * 2014-07-21 2019-06-18 Ohio State Innovation Foundation Composite membranes for separation of gases
ES2756348T3 (es) 2014-09-12 2020-04-27 Columbia Sportswear Na Inc Tejido que tiene una barrera impermeable
US10189231B2 (en) 2014-09-12 2019-01-29 Columbia Sportswear North America, Inc. Fabric having a waterproof barrier
CA2993283C (en) * 2016-05-04 2020-01-28 Avent, Inc. Disposable surgical gown
JP6979612B2 (ja) * 2017-03-30 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 多孔質膜支持体、気体分離膜複合体、多孔質膜支持体の製造方法及び気体分離膜複合体の製造方法
CN107793583A (zh) * 2017-11-10 2018-03-13 新乡市新科防护科技有限公司 一种提高ptfe膜耐洗涤性的方法
CN107650477A (zh) * 2017-11-14 2018-02-02 东台市黄海耐火材料厂 一种采用纤维材料制作而成的耐火布料
KR102161292B1 (ko) * 2017-11-24 2020-09-29 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막 및 그 제조방법
KR102281760B1 (ko) * 2018-07-12 2021-07-23 주식회사 엘지화학 다공성 불소계 수지 복합막 및 이의 제조 방법
WO2023272451A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 Entegris, Inc. Oleophobic fluoropolymers and filter materials prepared therefrom

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6510472A (ja) * 1964-08-11 1966-02-14
US3818074A (en) * 1965-03-01 1974-06-18 Minnesota Mining & Mfg Fluorinated esters
US3384627A (en) * 1965-08-02 1968-05-21 Allied Chem Novel polyfluoroalkyl acrylate monomers, polymers and intermediates
US3645990A (en) * 1970-01-29 1972-02-29 Du Pont Fluorinated oil- and water-repellent and dry soil resistant polymers
CA962021A (en) * 1970-05-21 1975-02-04 Robert W. Gore Porous products and process therefor
US3940359A (en) * 1974-05-08 1976-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soil-repellent coating compositions
FR2515198A1 (fr) * 1981-10-22 1983-04-29 Centre Nat Rech Scient Microemulsions aqueuses de fluorocarbures indefiniment stables a une temperature donnee, procede d'obtention et application a titre de transporteurs d'oxygene
US4668726A (en) * 1984-03-30 1987-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cationic and non-ionic fluorochemicals and fibrous substrates treated therewith
US4566981A (en) * 1984-03-30 1986-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemicals and fibrous substrates treated therewith: compositions of cationic and non-ionic fluorochemicals
SU1237673A1 (ru) * 1984-05-07 1986-06-15 Институт химии нефти СО АН СССР Способ получени полиакриламида
JPS61103912A (ja) * 1984-10-25 1986-05-22 Nitto Electric Ind Co Ltd 樹脂水性エマルジヨン
EP0193963B1 (en) * 1985-03-06 1991-10-23 Daikin Industries, Limited Aqueous dispersion comprising fluorine-containing copolymer and article coated therewith
IT1204903B (it) * 1986-06-26 1989-03-10 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione in dispersione acquosa di monomeri florati
KR960001623B1 (ko) * 1986-07-21 1996-02-03 다이낑 고오교 가부시끼가이샤 폴리테트라플루오로에틸렌함유피복조성물과그용도
US4722904A (en) * 1986-12-18 1988-02-02 Fisher Scientific Company Thermodynamically-stable aqueous perfluorocarbon microemulsion useful as blood gas control or calibrator
IT1203514B (it) * 1987-02-26 1989-02-15 Ausimont Spa Microemulsioni a base di tre liquidi immiscibili,comprendenti un perfluoropolietere
IT1223324B (it) * 1987-10-28 1990-09-19 Ausimont Spa Microemulsioni acquose comprendenti perfluoropolieteri funzionali
IT1223325B (it) * 1987-10-28 1990-09-19 Ausimont Spa Microemulsioni elettricamente conduttrici a base di perfluoropolieteri
IT1227691B (it) * 1988-12-19 1991-04-23 Ausimont Srl Procedimento per la protezione ed il consolidamento di materiali lapidei
IT1227692B (it) * 1988-12-19 1991-04-23 Ausimont Srl Procedimento per la protezione di materiali lapidei, marmo, laterizi e cemento dagli agenti e dagli inquinanti atmosferici
US4975468A (en) * 1989-04-03 1990-12-04 Affinity Biotech, Inc. Fluorinated microemulsion as oxygen carrier
JPH089833B2 (ja) * 1989-08-17 1996-01-31 旭硝子株式会社 防汚加工剤
GB9006726D0 (en) * 1990-03-26 1990-05-23 Ici Plc Micro-emulsions
JPH0653779B2 (ja) * 1990-08-30 1994-07-20 日東電工株式会社 樹脂水性エマルジヨンの製造方法
JP2968366B2 (ja) * 1991-02-27 1999-10-25 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物
JPH07501347A (ja) * 1991-06-04 1995-02-09 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイテッド 流体で処理されたポリテトラフルオロエチレン製造物とその製造方法
US5260360A (en) * 1991-10-18 1993-11-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oil, water and sweat repellent microporous membrane materials
US5234807A (en) * 1991-11-21 1993-08-10 Eastman Kodak Company Microemulsion polymerization - processes for dispersing photographically useful components
JP3148327B2 (ja) * 1992-01-31 2001-03-19 大日本インキ化学工業株式会社 パーフルオロアルキル基含有共重合体非水分散液及び撥水撥油剤
JP2660312B2 (ja) * 1992-05-29 1997-10-08 ヘキスト合成株式会社 含フッ素系水性撥水撥油組成物
US5234151A (en) * 1992-08-28 1993-08-10 Spigarelli Donald J Sensing of solder melting and solidification
ATE288688T1 (de) * 1993-03-26 2005-02-15 Gore & Ass Verwendung eines beschichteten polytetrafluorethylengegenstandes für kleidung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101717752B1 (ko) * 2015-12-09 2017-03-17 한국화학연구원 광결정 분산액 조성물 및 이를 이용한 광결정 폴리머 필름의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB2302061B (en) 1998-10-07
US5539072A (en) 1996-07-23
AU1835495A (en) 1995-10-23
DE19581591C1 (de) 2000-06-29
DE69504321T2 (de) 1999-01-07
DE69504321D1 (de) 1998-10-01
EP0752929A1 (en) 1997-01-15
EP0752929B1 (en) 1998-08-26
AU696953B2 (en) 1998-09-24
CA2183345C (en) 2001-08-21
CN1144504A (zh) 1997-03-05
GB9619564D0 (en) 1996-10-30
CN1072561C (zh) 2001-10-10
CA2183345A1 (en) 1995-10-12
WO1995026881A1 (en) 1995-10-12
GB2302061A (en) 1997-01-08
JPH09511461A (ja) 1997-11-18
NL9520021A (nl) 1997-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124554B2 (ja) 布帛積層体
EP0690881B1 (en) Process for the preparation of coated articles and the use thereof
US5460872A (en) Process for coating microporous substrates and products therefrom
US5523346A (en) Seeded microemulsion polymerization for the production of small polymer particles
US6074738A (en) Flexible water and oil resistant composites
JP2006347180A6 (ja) 可撓性で水及びオイルに抵抗性の複合材料
JPH06104754B2 (ja) 改良された撥水性及び撥油性を得るための多孔質基材の処理方法
JPH09504995A (ja) 増大した熱抵抗性を有する親水性構造体
GB2322330A (en) Fabric laminates
JP3758693B2 (ja) 加湿膜及びその製法
AU714262B2 (en) Microemulsion polymerization systems and coated materials made therefrom
CN117858926A (zh) 疏油含氟聚合物及由其制备的过滤材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term