JP3121331B1 - 惣菜の味付方法 - Google Patents

惣菜の味付方法

Info

Publication number
JP3121331B1
JP3121331B1 JP11258938A JP25893899A JP3121331B1 JP 3121331 B1 JP3121331 B1 JP 3121331B1 JP 11258938 A JP11258938 A JP 11258938A JP 25893899 A JP25893899 A JP 25893899A JP 3121331 B1 JP3121331 B1 JP 3121331B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
soymilk
soy milk
side dish
seasoning liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11258938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001078701A (ja
Inventor
真吾 小田原
Original Assignee
オーケー食品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーケー食品工業株式会社 filed Critical オーケー食品工業株式会社
Priority to JP11258938A priority Critical patent/JP3121331B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121331B1 publication Critical patent/JP3121331B1/ja
Publication of JP2001078701A publication Critical patent/JP2001078701A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 豆乳を混合した調味液を使用することによ
り、味をまろやかにする惣菜の味付方法を提供する。 【解決手段】 油揚げを油抜きした後、豆乳を溶解した
調味液をしみ込ませ、合成樹脂フィルム、瓶、缶等によ
って密封して加熱する惣菜の味付方法であって、前記豆
乳として豆乳糖度4〜17%の豆乳を使用し、前記豆乳
の含有割合を惣菜総重量の1〜5%とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は惣菜の味付方法に関
し、特に、豆乳を混合した調味液を使用することによ
り、味をまろやかにする惣菜の味付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】惣菜は、スーパーマーケット、コンビニ
エンスストア等で数多く見かける事ができるが、その多
くは、プラスチック袋詰めや缶詰め等で提供されてい
る。プラスチック袋詰めや缶詰の多くは、原料を下処理
後、袋や缶に入れ、別途作成した調味液を適量充填し、
密封後、調理と殺菌を兼ねて加熱処理され製造されてい
る。この方法の場合、調味液は砂糖、醤油、みりん等を
単に混合したもので、調味液にいわゆる”カド”がある
状態で、まろやかさに欠けるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、鍋釜炊きは、炊
いたあとの残り調味液に新たな調味液を継ぎ足して味付
けしており、残り調味液中に、原料からタンパク質や油
分が溶出し、乳化状態になり、それが味をまろやかにし
ている一因となっている。本発明はかかるタンパク質の
作用を利用したものであり、その目的とするところは、
豆乳を混合した調味液を使用することにより、味をまろ
やかにする惣菜の味付方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の手段として本発明請求項1記載の惣菜の味付方法で
は、調味液に豆乳糖度4〜17%の豆乳を混合し、惣菜
と共に加熱する惣菜の味付方法であって、前記豆乳の含
有割合を惣菜総重量の1〜5%とし、惣菜の味をまろや
かにする方法とした。このような方法とすることによ
り、適量の豆乳が混合され、まろやかな味の惣菜が製造
される。
【0005】請求項2記載の惣菜の味付方法では、油揚
げを油抜きした後、豆乳を溶解した調味液をしみ込ま
せ、合成樹脂フィルム、瓶、缶等によって密封して加熱
する惣菜の味付方法であって、前記豆乳として豆乳糖度
4〜17%の豆乳を使用し、前記豆乳の含有割合を惣菜
総重量の1〜5%とし、惣菜の味をまろやかにする方法
とした。このような方法とすることにより、適量の豆乳
が混合され、まろやかな味の味付け油揚げが製造され
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を説明す
る。本発明は豆乳を混合した調味液と共に惣菜を加熱す
る味付け方法である。惣菜としては黄色野菜、緑色野
菜、根菜類、加工野菜、加工穀物、その他椎茸等の茸
類、わかめ等の海藻類、かまぼこ等の水産練製品、肉及
びその加工食品等を使用することができる。豆乳は、大
豆を水に浸漬して膨潤させて磨砕し、水を加えて煮沸
し、それをろ過した豆乳、その他、粉末化された大豆抽
出物を水で戻した豆乳や大豆タンパクと油脂を混合乳化
した豆乳等を使用することができる。豆乳の添加量は任
意であるが、Bx(ブリックス糖度)4〜5%の豆乳の
場合、製品総重量の1〜5%が好ましい。尚、ブリック
ス糖度とはブリックス屈折糖度計で計測した値を示し、
豆乳糖度度は、このブリックス屈折糖度計で計測した値
を示す。
【0007】
【実施例】第1実施例の油揚げを使用した惣菜の味付方
法について説明する。フライヤーで揚げた油揚げに熱湯
をかけ、油抜きを行なう。この油抜きによって表面のぬ
めり及び内部の余分な油が除去される。油抜きを行なっ
た後8×11cmの大きさの油揚げを28g程度に脱水
する。前記脱水した油揚げ25枚(700g)をプラス
チック製の容器、例えば、ナイロン、ポリエチレン等を
貼り合わせたフィルム袋に入れる。次に砂糖300g、
醤油150g、水550g、にその3%の豆乳30g
(ブリックス糖度4〜5%)を添加し、豆乳の含有割合
2.91%の調味液を調整する。調整した調味液700
gを、700gの油揚げと共にナイロン、ポリエチレン
等の袋に入れて密封する。前記密封した油揚げを95℃
の湯で80分間加熱調理殺菌する。冷却後、開封する
と、“カド”のないまろやかな味付油揚げが製造され
た。
【0008】ここで、豆乳と調味液との混合割合につい
て説明する。豆乳糖度(ブリックス糖度)は4〜5%の
ものを使用する。豆乳の含有割合を惣菜総重量の1〜5
%となるように調整する。前記実施例では、油抜きされ
た8×11cmの油揚げは約28gの重量を有する。こ
の油揚げは加熱調理後、豆乳を2.91%含んだ調味液
28g(うち豆乳重量0.8148g)を吸収し56g
の味付け揚げとされる。この56g中0.8148gの
豆乳を含有する。すなわち、次式で表されるように、 0.8148÷56=0.01455 1.455%の豆乳を含有することになり、惣菜総重量
(56g)の1〜5%の範囲内となる。尚、調味液に対
する豆乳の含有割合は、惣菜の調味液吸収量に応じて変
更する。
【0009】第2実施例のがんもどきを使用した惣菜の
味付方法について説明する。1個10gのがんもどき2
0個(200g)をプラスチック製の容器、例えば、ナ
イロン、ポリエチレン等を貼り合わせたフィルム袋に入
れる。次に砂糖200g、醤油150g、だし10g、
水640g、にその1.5%の豆乳15g(ブリックス
糖度10%)を添加し、豆乳の含有割合1.48%の調
味液を調整する。前記豆乳は粉末大豆タンパクと大豆油
を3:2の割合で混合し、さらにそれに水を加えた豆乳
糖度(ブリックス糖度)10%の豆乳を使用する。調整
した調味液200gを、200gのがんもどきと共にナ
イロン、ポリエチレン等の袋にいれて密封する。前記密
封したがんもどきを95℃の湯で80分間加熱調理殺菌
する。冷却後、開封すると、“カド”のないまろやかな
味付がんもどきが製造された。尚、第2実施例では豆乳
の含有割合を1.48%としたが1〜5%の範囲で変更
可能である。
【0010】実施例1、2で製造した味付油揚げ及び味
付がんもどきと、従来方法で製造した味付油揚げ及び味
付がんもどきを13人のパネラーに5点法で評価させた
結果を表1に示す。最も良いものを5、最も悪いものを
1とし、13人の平均をとったところ、味のまろやかさ
において良好な結果を示した。
【表1】
【0011】以上、本発明の実施の形態を説明してきた
が、本発明の具体的な構成は本実施の形態に限定される
ものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更
等があっても本発明に含まれる。例えば、前記実施例で
は、味付油揚げと味付がんもどきについて説明したが、
これに限らず、筑前煮等の各種惣菜を混合したものに適
用することも可能である。また、前記実施例では、砂
糖、醤油、だし、水等による調味液を使用したが、その
他の調味液を使用することも可能である。さらに、前記
実施例においては、豆乳の含有割合を惣菜総重量の1〜
5%とし、ブリックス糖度を設定したが、惣菜、調味液
の種類等に応じ、任意に変更可能である。豆乳糖度は4
〜17%の範囲であれば同様の作用・効果となる。
【0012】
【発明の効果】本発明の惣菜の味付方法においては、豆
乳に含まれるタンパク成分と油成分が調味液に作用し、
まろやかな味の惣菜を製造する。また、豆乳糖度(ブリ
ックス糖度)を設定するので、最適濃度の混合割合とな
り、味付けが良好に行なわれる。また、合成樹脂フィル
ム、瓶、缶等によって密封して味付けを行なうので、惣
菜の形くずれが防止される。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調味液に豆乳糖度4〜17%の豆乳を混
    合し、惣菜と共に加熱する惣菜の味付方法であって、 前記豆乳の含有割合を惣菜総重量の1〜5%とし、惣菜
    の味をまろやかにすることを特徴とする惣菜の味付方
    法。
  2. 【請求項2】 油揚げを油抜きした後、豆乳を溶解した
    調味液をしみ込ませ、合成樹脂フィルム、瓶、缶等によ
    って密封して加熱する惣菜の味付方法であって、 前記豆乳として豆乳糖度4〜17%の豆乳を使用し、 前記豆乳の含有割合を惣菜総重量の1〜5%とし、惣菜
    の味をまろやかにすることを特徴とする惣菜の味付方
    法。
JP11258938A 1999-09-13 1999-09-13 惣菜の味付方法 Expired - Lifetime JP3121331B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258938A JP3121331B1 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 惣菜の味付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258938A JP3121331B1 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 惣菜の味付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3121331B1 true JP3121331B1 (ja) 2000-12-25
JP2001078701A JP2001078701A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17327135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11258938A Expired - Lifetime JP3121331B1 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 惣菜の味付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121331B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO333013B1 (no) 2009-07-06 2013-02-18 Smartfish As Sammensetning omfattende bioaktive aminosyrer eller derivater derav og marin olje i en stabil olje-i-vannemulsjon, og fremgangsmate for fremstilling av nevnte sammensetning.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001078701A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003038105A (ja) 調理済み食品セット
CN102028177A (zh) 一种酸菜鱼调料及利用该调料制作酸菜鱼的方法
CN107549670B (zh) 一种方便即食型翘脚牛肉及其制备方法
CN104013015A (zh) 一种大盘鸡的制作方法
KR101722365B1 (ko) 닭꼬치 제조방법
KR101420387B1 (ko) 가공식품을 이용한 떡갈비 및 이의 제조방법
KR101796371B1 (ko) 즉석 굴국의 제조 방법
KR101502046B1 (ko) 우유와 토마토를 이용한 저염식 부대찌개 및 그 제조 방법
JP7278508B1 (ja) 煮込み調理用調味液及びその製造方法並びに煮込み料理の製造方法
JP2896024B2 (ja) 保存性を有するシーフードカレー
JP3121331B1 (ja) 惣菜の味付方法
KR101638506B1 (ko) 볶음 소스 제조방법
CN108094997A (zh) 方便酸菜鱼调料
KR100277168B1 (ko) 톳 가공식품의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 톳 가공식품
KR20200095641A (ko) 닭불고기 제조법
JP3314075B2 (ja) 油揚げの味付方法
KR100190316B1 (ko) 콩비지밥의 제조방법
JP3033933B2 (ja) スープ用もずく製品
KR102355091B1 (ko) 국내산 식재료를 이용한 매콤 간장 닭찜 제조 방법
KR100642319B1 (ko) 굴육수 및 그 제조방법
KR101569105B1 (ko) 치즈죽
JP3051822B2 (ja) 肉類含有食品の製造方法
CN107348397A (zh) 一种含籽糯米鱿鱼的制作方法
JP3734945B2 (ja) パスタ用ソース及びその製造方法並びに該パスタ用ソースを用いたレトルト食品
Chiba Japanese dishes for wine lovers

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3121331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term