JP3119522B2 - 導電ケーブルの接続装置 - Google Patents

導電ケーブルの接続装置

Info

Publication number
JP3119522B2
JP3119522B2 JP04067034A JP6703492A JP3119522B2 JP 3119522 B2 JP3119522 B2 JP 3119522B2 JP 04067034 A JP04067034 A JP 04067034A JP 6703492 A JP6703492 A JP 6703492A JP 3119522 B2 JP3119522 B2 JP 3119522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
connection
cover
conductive cable
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04067034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05146031A (ja
Inventor
ルチアーノ・スモー
ドナト・スピーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fiat Auto SpA
Original Assignee
Fiat Auto SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fiat Auto SpA filed Critical Fiat Auto SpA
Publication of JPH05146031A publication Critical patent/JPH05146031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119522B2 publication Critical patent/JP3119522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • H01R13/501Bases; Cases formed as an integral body comprising an integral hinge or a frangible part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、導電ケーブル
と、電気機器に接続される相手接続端子との間の接続に
関する。更に詳しくは、本発明は、自動車の内燃機関用
電気スタータモータの電磁石の接続端子と、バッテリー
から引かれた相手供給ケーブルとの間の接続に関する。
【0002】
【従来の技術】現在製造されている大部分の自動車にお
いて、これらのケーブルの位置は組立工の裁量に委ねら
れている。スタータモータに予め固定された金属製ブラ
ケットを用いてケーブルが位置決めされる場合があり、
その場合には各種の接続端子を使用しなければならな
い。接続端子とケーブルの間の接続部の電気絶縁は、各
種の形状及び寸法のゴム製キャップを使用することによ
って行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ケーブルの不正確な位
置決めは各種の不都合を生じる。その不都合の最も重大
なものは、自動車が事故に巻き込まれた場合にたとえ低
速走行中であっても火災の恐れのある点である。更に、
絶縁キャップが、脆弱であったり不正確に組付けられた
りしているために、接続部の必要な保護を確実にし得な
いことがしばしばである。
【0004】現在に至るまで、ケーブルの正確な位置決
めを確実に行うためには、広範囲なスタータモータ用接
続端子を使用する必要があるので、製造における明らか
な問題と労力を伴う。更に、広範囲な対応する各種の保
護キャップが必要であると共に、接続端子に取付けるの
に不適当な形状を有する型式のキャップを誤って使用す
る危険がある。
【0005】本発明は、上記の欠点を解消して、作業者
は、設計で確定された接続配置において排他的にケーブ
ルの向きと位置を決定するだけでよいため、ケーブルと
相手電気機器の間の接続を容易にすると共に、接続部の
より効果的な電気絶縁保護を保証する接続装置を提供す
ることをその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、電気絶縁材料から成る基部とカバーを有する箱状
本体と、長尺要素によって本体の基部に接続されると共
に導電ケーブルに装着可能な弾性バンド要素とを備え、
又、基部は、接続端子に係合連結される座部と、導電ケ
ーブルを導入するための開口を有する一方、カバーは、
開位置と閉位置の間で基部に対して回動自在なように基
部に連結されている接続装置によって達成される。
【0007】
【作用】上記構成により、導電ケーブルを接続端子に接
続する作業において、導電ケーブルを正確な向きと位置
に配置することが、より容易に且つより便利になる。実
際、本体の基部を接続端子上で所定の向きに位置決めし
て、次に、カバーを開位置に保持したまま、基部の座部
を接続端子に係合させるだけで十分である。次に、長尺
要素を介して弾性バンド要素によって装置の本体に止着
された導電ケーブルの接続端が、基部の開口に挿通され
て、開位置にあるカバーによって生じる空間内で作業す
ることにより公知の手法で接続端子に固定される。最後
に、カバーが閉じられる。このカバーが、接続部の効果
的且つ安定した絶縁保護を行う。
【0008】本装置は、自動車用スタータモータに特定
応用すると特に好都合である電気機器の接続端子を大幅
に標準化すると共に、現在使用されている絶縁キャップ
を不要とすることができる。
【0009】本発明の好ましい実施例において、本体の
カバーと基部は、可塑プラスチック材料で一体に形成さ
れると共に、リガメント・ヒンジによって連結されてい
る。更に、カバーを閉じるために、基部とカバーの間に
一体鉤状部とスナップ係合手段が設けられている。
【0010】装置を電気機器の接続端子に対して角度的
に心出しするための突起が、接続端子に圧力嵌めされる
形状を通常有する基部の座部に好都合に連設されてい
る。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の一実施例にかかる接続装置
を添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0012】図面において、参照番号1は、一般に、一
体リガメント・ヒンジ4によって一端が連結された基部
2とカバー3から成る可塑プラスチック材料の本体を指
す。リガメント・ヒンジ4によって、カバー3は、基部
2に対して図1及び図2の破線に示す開位置と図2の実
線に示す閉位置の間を回動し得る。
【0013】基部2は、カバー3の反対側で、環状座部
6で限定された貫通孔5を有し、更に、所定角度の突起
7が環状座部6の外方に連設されている。突起7の機能
を後述する。
【0014】基部2には、更に、リガメント・ヒンジ4
側の端部に開口8が設けられると共に、環状座部6と反
対側の縁部の近傍に一連の対向する穴9が形成されてい
る。これらの穴9は、カバー3が基部2に対して開位置
から閉位置に回動した時に、カバー3の縁部に形成され
た一連の対応する鉤状凸部10とスナップ係合するもの
である。
【0015】参照番号11は、剛直なロッド又は可撓性
ケーブルによって構成し得る長尺要素12を介して基部
2の片側に接続される共に導電ケーブルCに装着可能な
弾性バンド要素を指す。長尺要素12によって基部2か
ら離隔した位置に配置される弾性バンド要素11は、導
電ケーブルCの外部係止部材として機能する。
【0016】使用時において、本体1は、導電ケーブル
Cと電気機器Aの接続端子Tの間の接続を容易にすると
共に、この接続の保護をより効果的にする。図示の例で
は、電気機器Aは自動車の内燃機関用電気スタータモー
タの電磁石によって構成される一方、導電ケーブルCは
自動車のバッテリー(不図示)からの供給導線を構成す
る。それ自身公知であるように、接続端子Tは、環状座
部6が圧力嵌めされる円筒形又は角柱形の突出部により
構成され、更に、ねじ付き軸Sが、その突出部から突出
する。ねじ付き軸Sが導電ケーブルCの接続端又は端子
Eを受承した後、導電ケーブルCの端子Eがねじ付き軸
SにナットDによってロックされる。
【0017】接続装置の組立ては以下のように行われ
る。
【0018】本体1は、通常、弾性バンド要素11によ
って1本又は2本の導電ケーブルCに止着され、弾性バ
ンド要素11は、ケーブルCを摺動自在に囲繞する。こ
のようにして、仮組立てステーションにおいて、貫通孔
5、環状座部6と突起7の形状及び/又は開口8の構成
が特定の接続端子T又は複数の接続端子Tへの適用に適
した適当な本体1が、所定の型式の自動車用の導電ケー
ブルCの各組に予め関連付けられている。
【0019】まず、カバー3を開位置に保持したまま、
基部2の環状座部6の向きを予備設定配置位置に従って
決定して、環状座部6を接続端子Tに装着する。本体1
の角度的心出し当接部として機能する外方突起7と接続
端子Tとの相互作用により、この作業は容易になる。
【0020】次に、環状座部6を接続端子T自身と強制
的に又はスナップ係合で連結することにより、基部2が
接続端子Tに固定される。このようにして、ねじ付き軸
Sが貫通孔5を通って基部2の内部に入れられる。
【0021】その後、導電ケーブルCを弾性バンド要素
11に対して摺動することにより、導電ケーブルCの端
子Eが開口8を介して基部2に導入される。端子Eは、
ねじ付き軸Sに嵌め込まれ、次に、ナットDによって接
続端子Tに固定される。
【0022】最後に、カバー3が、閉じられると共に、
鉤状凸部10を相手穴9にスナップ係合することによ
り、基部2に対してロックされる。
【0023】組立て終了時には、導電ケーブルCと接続
端子Tの間の接続が正確な予備設定配置位置で行われ、
更に、この接続の効果的且つ安定した絶縁保護が確保さ
れる。
【0024】当然、本発明の範囲は、同一の発明概念を
用いて同一の目的を達成する実施例に及ぶ。従って、例
えば、基部2とカバー3を2個の別個の異なる部品で構
成してもよく、その場合、リガメント・ヒンジ4を、長
尺要素12に類似した簡単な可撓性接続部材で置換して
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例にかかる接続装置の概略斜
視図である。
【図2】 図1の接続装置の使用時の断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 基部 3 カバー 4 リガメント・ヒンジ 5 貫通孔 6 環状座部 7 突起 8 開口 9 穴 10 鉤状凸部 11 弾性バンド要素 12 長尺要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−123070(JP,U) 実開 昭62−106472(JP,U) 実開 平4−63567(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 3/00 H01R 4/70 H01R 13/58

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電ケーブル(C)と、特に自動車のス
    タータモータの電磁石である電気機器(A)の相手接続
    端子(T)との間を接続する接続装置において、 電気絶縁材料から成る基部(2)とカバー(3)を有す
    る箱状本体(1)と、長尺要素(12)によって本体
    (1)の基部(2)に接続されると共に導電ケーブル
    (C)に装着可能な弾性バンド要素(11)とを備え、
    又、基部(2)は、接続端子(T)に係合連結される座
    部(5、6)と、導電ケーブル(C)を導入するための
    開口(8)を有する一方、カバー(3)は、開位置と閉
    位置の間で基部(2)に対して回動自在なように基部
    (2)に連結されている接続装置。
  2. 【請求項2】 基部(2)とカバー(3)が、可塑プラ
    スチック材料で一体に形成されると共にリガメント・ヒ
    ンジ(4)によって互いに連結されており、更に、カバ
    ー(3)が閉位置にある時に基部(2)とカバー(3)
    を一体化するスナップ係合手段(9、10)を備える請
    求項1に記載の接続装置。
  3. 【請求項3】 基部(2)が、本体(1)を接続端子
    (T)に対して角度的に心出しする一体当接部(7)を
    備える請求項1又は2に記載の接続装置。
  4. 【請求項4】 基部(2)の座部(5、6)が、本体
    (1)を接続端子(T)に圧力嵌めするような形状を有
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の接続装置。
JP04067034A 1991-03-26 1992-03-25 導電ケーブルの接続装置 Expired - Fee Related JP3119522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT91U000068 1991-03-26
ITTO910068U IT223164Z2 (it) 1991-03-26 1991-03-26 Dispositivo per facilitare e proteggere il collegamento fra cavi con- duttori e relativi terminali di connessione di apparecchiature elettriche, particolarmente dell'elettromagnete di un motore di avviamento per autoveicoli.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146031A JPH05146031A (ja) 1993-06-11
JP3119522B2 true JP3119522B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=11408864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04067034A Expired - Fee Related JP3119522B2 (ja) 1991-03-26 1992-03-25 導電ケーブルの接続装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5338898A (ja)
EP (1) EP0506624B1 (ja)
JP (1) JP3119522B2 (ja)
BR (1) BR9201138A (ja)
DE (1) DE69215567T2 (ja)
ES (1) ES2094897T3 (ja)
IT (1) IT223164Z2 (ja)
PL (1) PL167870B1 (ja)
RU (1) RU2088996C1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2952550B2 (ja) * 1993-09-13 1999-09-27 矢崎総業株式会社 バッテリーポスト用接続端子の保護カバー
US5403678A (en) * 1993-11-16 1995-04-04 Fields; Kevin B. Corrosion-resistant and protective terminal structure for a battery post
JP3427949B2 (ja) * 1994-07-19 2003-07-22 住友電装株式会社 グロメット
US5439759A (en) * 1994-11-04 1995-08-08 Yazaki Corporation Cover for battery cable terminal
US5533912A (en) * 1995-01-23 1996-07-09 Erico International Corp. Submersible electrical set screw connector
USD384641S (en) * 1996-01-19 1997-10-07 Motorola, Inc. External connector for a portable communication device
US5791936A (en) * 1996-06-20 1998-08-11 Yazaki Corporation Protective cover for ground junction connector
IT1293893B1 (it) * 1997-04-18 1999-03-11 Fiat Auto Spa Sistema di connessione di cavi elettrici a un'apparecchiatura elettrica, in particolare a un motore d'avviamento di un autoveicolo.
US6225000B1 (en) 1998-06-05 2001-05-01 Ford Global Technologies, Inc. Electric vehicle battery post cap
EP1056157B1 (en) * 1999-05-27 2008-01-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Protective cover for battery connection terminal and assembly of the protective cover and battery connection terminal
IT1316760B1 (it) * 2000-02-17 2003-05-12 Europ Elec Motors Design Struttura di protezione delle connessioni di un cavo elettricomultipopolare ad un connettore e/o ad un motore elettrico e motore
US6392323B1 (en) * 2000-08-31 2002-05-21 Sanden Corporation Protective covering for motor leads
FR2819943B1 (fr) * 2001-01-24 2003-02-28 Valeo Equip Electr Moteur Connecteur electrique a contacts multiples
US6576838B2 (en) * 2001-03-07 2003-06-10 Yazaki Corporation Protective cover and fuse box
US6600109B1 (en) * 2002-03-14 2003-07-29 Apple Computer, Inc. Cable protector and manager
JP4075597B2 (ja) * 2002-12-12 2008-04-16 住友電装株式会社 バッテリポジティブカバー
DE102008040107A1 (de) 2008-07-03 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit elektrischen Anschlüssen, Stecker und Steckverbindungen
JP5478077B2 (ja) * 2009-01-09 2014-04-23 矢崎総業株式会社 バッテリーターミナル用樹脂部品、及び、樹脂部品付きバッテリーターミナル
US8492015B2 (en) 2010-10-22 2013-07-23 Nissan North America, Inc. Battery fuse terminal cover with latch
US8338710B2 (en) * 2010-11-03 2012-12-25 Ford Global Technologies, Llc Short-preventing shield for wire harness terminals
US20140041898A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-13 Ho Cheung Article for securing and ordering cables leading away from a key switch
US9837735B2 (en) * 2016-02-11 2017-12-05 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Cover with integrated hinge and locking mechanism for vehicle electrical system component
JP6744578B2 (ja) * 2017-01-26 2020-08-19 住友電装株式会社 カバー部材及び機器用コネクタ
IT201700075174A1 (it) * 2017-07-05 2019-01-05 Davide Brescianini Elemento di copertura per polo di alternatore.
US10927977B2 (en) * 2018-08-28 2021-02-23 Ofs Fitel, Llc Concealed safety fasteners for communication lines

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2052081A (en) * 1934-12-07 1936-08-25 George E Campbell Terminal shield for electric storage batteries
US2276818A (en) * 1939-11-04 1942-03-17 Gen Electric Electrical connecting device
US3122386A (en) * 1961-03-08 1964-02-25 United Carr Fastener Corp Fastener clip device
US3413593A (en) * 1967-11-03 1968-11-26 Joseph K. Schaefer Isolated electrical terminal connection
US3633154A (en) * 1970-02-03 1972-01-04 Hershey Glantz Housing for battery terminals
US3809798A (en) * 1972-09-06 1974-05-07 H Simon Angle type feedthrough cable clamp
JPS5441349Y2 (ja) * 1975-05-27 1979-12-04
US4169643A (en) * 1976-07-30 1979-10-02 Bunker Ramo Corporation Electrical connector mating clip
US4072388A (en) * 1977-04-06 1978-02-07 Marquette Electronics, Inc. Anti-snag device for electrode lead clips
US4288504A (en) * 1980-07-21 1981-09-08 Julian Victor J Sealed battery cable termination
US4410226A (en) * 1981-08-10 1983-10-18 General Motors Corporation Junction box and connector arrangement
DE3318248A1 (de) * 1983-05-19 1984-11-22 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Mehrpoliger elektrischer stecker, insbesondere rundstecker
JPS61181060A (ja) * 1985-02-04 1986-08-13 チヤ−ルズ ア−チヤ− モ−リソン バツテリ端子コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5338898A (en) 1994-08-16
RU2088996C1 (ru) 1997-08-27
ES2094897T3 (es) 1997-02-01
BR9201138A (pt) 1992-11-24
DE69215567D1 (de) 1997-01-16
EP0506624A3 (en) 1993-07-07
EP0506624B1 (en) 1996-12-04
DE69215567T2 (de) 1997-03-27
PL167870B1 (en) 1995-11-30
EP0506624A2 (en) 1992-09-30
IT223164Z2 (it) 1995-06-13
PL293963A1 (en) 1992-10-19
ITTO910068V0 (it) 1991-03-26
JPH05146031A (ja) 1993-06-11
ITTO910068U1 (it) 1992-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119522B2 (ja) 導電ケーブルの接続装置
US5429517A (en) Two-piece clockspring with lock and wire harness assembly
US8366499B2 (en) Ground terminal assembly for a vehicle
US5460535A (en) Two-piece clockspring with lock and wire harness assembly
US5013259A (en) Remote auxiliary terminal assembly
JP3672817B2 (ja) 補器のコネクタ装着構造
US6368157B1 (en) Adapter for connecting various electronic devices to a cigarette accessory socket
US5238214A (en) Holding device for a connector associated with an electrically controlled automotive mirror
JP3595230B2 (ja) 電装品付サンバイザの車体取付用ブラケット
JP3679306B2 (ja) 室内装備取付ブラケット
US6945812B2 (en) Bracket
JP2566105Y2 (ja) スタータリレー
US6428077B1 (en) Securing structure of auxiliary equipment for vehicle
KR200368543Y1 (ko) 자동차용 정션박스의 커넥터 고정장치
JP4369602B2 (ja) 機器接続用シールドコネクタ
JP2003023723A (ja) ワイヤハーネスの固定構造
CN215826599U (zh) 一种汽车后视镜
JP3691315B2 (ja) 補器の車体取付用ブラケット
US20240020991A1 (en) Driver monitoring system based on vision camera
US5603641A (en) Electrical connector assembly alignment structure
JP3595221B2 (ja) コネクタの支持構造
JPS6039296Y2 (ja) 自動車用リモ−トコントロ−ルミラ−
KR0128331Y1 (ko) 자동차의 노이즈 필터
JP2000272343A (ja) サンバイザー取付構造
FR2774338B1 (fr) Projecteur de vehicule automobile avec un montage securise du connecteur electrique sur le boitier du projecteur

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees