JP3117541U - 紙袋 - Google Patents

紙袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3117541U
JP3117541U JP2005008443U JP2005008443U JP3117541U JP 3117541 U JP3117541 U JP 3117541U JP 2005008443 U JP2005008443 U JP 2005008443U JP 2005008443 U JP2005008443 U JP 2005008443U JP 3117541 U JP3117541 U JP 3117541U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
width
flap portion
paper bag
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005008443U
Other languages
English (en)
Inventor
芳樹 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Paxxs Corp
Original Assignee
Showa Paxxs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Paxxs Corp filed Critical Showa Paxxs Corp
Priority to JP2005008443U priority Critical patent/JP3117541U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117541U publication Critical patent/JP3117541U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】幅の広い紙袋であっても、フラップ部と両面テープとの接着力を維持する紙袋を提供する。
【解決手段】口部2封緘用のフラップ4のうち、両面テープ6に直接接着する第1乃至第3のフラップ部10a、11a、12aの各幅X,Y,Zの各大きさを、第1フラップ部の幅X<第3フラップ部の幅Z<第2フラップ部の幅Yと設定するとともに第2フラップ部の幅Y>2×第1フラップ部の幅Zに設定するようにした。
【選択図】図1

Description

この考案は紙袋に関し、特に3層のチューブ体から構成され、口部がストレートカットで階段切された袋に関し、特にその口部を封緘するために形成されたフラップの改良に関する。
一般に、クラフト紙等からなる紙袋では開口した口部から内容物を充填した後、当該内容物の漏洩を防止するため当該口部を封緘するようにしている。なおこのような紙袋の底部は予め封緘処理されていることは言うまでもない。
一方、上述した紙袋の口部を封緘する従来の封緘構造としては図3及び図3のAA断面で示す図4に示したものがある。
この図3に示す紙袋1は、3層の紙のチューブ体からなる紙袋で、口部2が階段切されたひだ付きの紙袋である。
なおこのような紙袋1は、特に収容する内容物として玄米等の比較的重量のある内容物を収容するのに使用される紙袋である。
この紙袋1の封緘構造は、後述する折り曲げ線に沿って図面手前に折り曲げることで口部2を覆うフラップ4と、このフラップ4を紙袋1の紙袋本体表面5に貼着する両面テープ6とから構成されている。なお、この両面テープ6は、口部2に隣接した位置の紙袋本体表面5に、その幅方向に沿って予め貼着されている。
一方、上述した紙袋1のフラップ4は、図4に示す最内層のチューブ体10により形成された第1フラップ部10aと、中間層のチューブ体11により形成された第2フラップ部11aと、最外層のチューブ体12により形成された第3フラップ部12aとから構成されている。
そして、このような紙袋1では、口部2を封緘するために、まず両面テープ6の表面に貼着された剥離紙を剥がし、その後、図3に示す折り曲げ線Bに沿ってフラップ4を図面手前に折り曲げ(図4では矢印C方向)、フラップ4全体を両面テープ6に圧接させて口部2を封緘するようにしている。
なお、上述したフラップ4の両面テープ6への貼着の際、両面テープ6に直接接着する各チューブ体10,11,12のフラップ部10a,11a,12aの幅は以下の通りとなっている。
即ち、従来のフラップ4のうち、両面テープ6に直接接着する第1のフラップ部10aの幅D、第2フラップ部11aの幅E、第3フラップ部12aの幅F、の各大きさは第1フラップ部10aの幅D<第3フラップ部12aの幅F<第2フラップ部11aの幅Eの順に形成され、かつ第2フラップ部11aの幅Eは、第2フラップ部11aの幅E<2×第3フラップ部12aの幅F、即ち第2フラップ部11aの幅Eは第3フラップ部12aの幅Fの二倍以下の値に設定されている。
これは、封緘時における口部2の拡開を防ぐため、最も接着効果が大きい第2フラップ部11aの幅Eを広く確保するためである。
なお図3で符号14はひだ部、図4で符号13は、各チューブ体間を接着する接着剤層である。
ところで、上述した従来の紙袋1によると、フラップ4を構成する第2フラップ部11aの幅Eを第3フラップ部12aの幅Fの二倍以下の値に設定しているが、上述した紙袋1の幅Sが広くなると両面テープ6の中央部分に位置するフラップ4への荷重が急激に大きくなり、そのためこの位置におけるフラップ4と両面テープ6との間の接着力不足が発生し、その部分から口部2が拡開してしまう虞があった。
この考案は、上述した事情に鑑み、幅の広い紙袋であっても、フラップ部と両面テープとの接着力を強固に維持する紙袋を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、この考案では、口部が階段切された3層のチューブ体からなリ、前記口部に突出形成された口部封緘用のフラップが、最内層のチューブ体により形成された第1フラップ部と中間層のチューブ体により形成された第2フラップ部と最外層のチューブ体により形成された第3フラップ部からなり、該フラップを前記紙袋の表面に貼着された両面テープに圧接させて貼着し、前記口部を封緘するようにした紙袋において、前記フラップのうち、前記両面テープに直接接着する第1乃至第3の各フラップ部の幅の各大きさを、第1フラップ部の幅X<第3フラップ部の幅Z<第2フラップ部の幅Yに設定するとともに、第2フラップ部の幅Y>2×第3フラップ部の幅Zに設定するようにしたことを特徴としている。
上述した、紙袋によると、フラップのうち両面テープに直接接着する第1フラップ部の幅X、第2フラップ部の幅Y、および第3フラップ部の幅Zの各大きさを、第1フラップ部の幅X<第3フラップ部の幅Z<第2フラップ部の幅Yと設定するとともに、第2フラップ部の幅Y>2×第3フラップ部の幅Z、即ち両面テープに直接接着する第2フラップ部の幅Yを第3フラップ部の幅Zの2倍以上に設定したため、例え紙袋の幅が広くなっても、最も接着効果が大きい両面テープに直接接着する第2フラップ部の幅を従来よりもより一層広く確保することが出来、このためフラップと両面テープとの間の接着力不足が発生する虞が可及的に低減し、これにより幅が広い紙袋であっても、その口部の拡開を防止して、内容物の漏洩を可及的に防止することが出来る。
以下、この考案に係る紙袋の一実施例を詳述する。
図1はこの考案に係る紙袋20を示す正面図、図2は図1のAA断面図で、図3及び図4と同一部分を同一符号で示す。
この図1に示す紙袋20も従来例と同様に、3層の紙のチューブ体からなリ、口部2が階段切されたひだ付きの紙袋である。
一方、この紙袋20のフラップ4も、図2で示すように、従来と同様に最内層のチューブ体10により形成された第1フラップ部10aと、中間層のチューブ体11により形成された第2フラップ部11aと、最外層のチューブ体12により形成された第3フラップ部12aとから構成されている。
また、口部2を封緘するためには、従来と同様に、まず両面テープ6の表面に貼着された剥離紙を剥がし、その後、折り曲げ線Bに沿ってフラップ4を図面手前に折り曲げ(図2では矢印C方向)、フラップ4全体を両面テープ6に圧接させて口部2を封緘するようにしている。
一方、上述した本願考案に係る紙袋20では、フラップ4の両面テープ6への貼着の際、両面テープ6に直接接着する各チューブ体10,11,12の各フラップ部10a,11a,12aの各幅X,Y,Zは従来のものとは異なり、以下のような設定となっている。
即ち、本願考案に係る紙袋20のフラップ4のうち、両面テープ6に直接接着する第1のフラップ部10aの幅X、第2フラップ部11aの幅Y、第3フラップ部12aの幅Zの各大きさは、
(1)…第1フラップ部10aの幅X<第3フラップ部12aの幅Z<第2フラップ部11aの幅Y
の順に形成され、かつ第2フラップ部11aの幅Yは、
(2)…第2フラップ部11aの幅Y>2×第3フラップ部12aの幅Z、
即ち第2フラップ部11aの幅Yは第3フラップ部12aの幅Zの二倍以上の値に設定されている。
このように、第2フラップ部11aの幅Yを第3フラップ部12aの幅Zの二倍以上の値に設定すると、封緘時における口部2の拡開を防ぐため、最も接着効果が大きい第2フラップ部11aの幅Yが従来よりも一層広く(第2フラップ部11aが直接両面テー部6に接着する横幅はひだ部14を除いて約70%以上)確保されるので、幅Sの広い紙袋20であっても、フラップ4と両面テープ6との間の接着力不足が発生する虞が可及的に低減し、これにより口部2の拡開を防止して、内容物の漏洩を可及的に防止することが出来ることとなる。
以上のように、この考案は、幅の広い紙袋であっても、フラップ部と両面テープとの接着力を維持する紙袋に適している。
図1はこの考案に係る紙袋の要部破断正面図。 図2は図1のAA断面図。 図3は従来の紙袋の要部破断正面図。 図4は図3のAA断面図。
符号の説明
2…口部
4…フラップ
5…紙袋表面
6…両面テープ
10…最内層のチューブ体
10a…第1フラップ部
11…中間層のチューブ体
11a…第2フラップ部
12…最外層のチューブ体
12a…第3フラップ部
20…紙袋
X…第1フラップ部の幅
Z…第3フラップ部の幅
Y…第2フラップ部の幅

Claims (1)

  1. 口部が階段切された3層のチューブ体からなリ、前記口部に突出形成された口部封緘用のフラップが、最内層のチューブ体により形成された第1フラップ部と中間層のチューブ体により形成された第2フラップ部と最外層のチューブ体により形成された第3フラップ部からなり、該フラップを前記紙袋の表面に貼着された両面テープに圧接させて貼着し、前記口部を封緘するようにした紙袋において、
    前記フラップのうち、前記両面テープに直接接着する第1乃至第3の各フラップ部の幅の各大きさを、第1フラップ部の幅X<第3フラップ部の幅Z<第2フラップ部の幅Yに設定するとともに、
    第2フラップ部の幅Y>2×第3フラップ部の幅Zに設定するようにしたことを特徴とする紙袋。
JP2005008443U 2005-10-13 2005-10-13 紙袋 Expired - Lifetime JP3117541U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008443U JP3117541U (ja) 2005-10-13 2005-10-13 紙袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005008443U JP3117541U (ja) 2005-10-13 2005-10-13 紙袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3117541U true JP3117541U (ja) 2006-01-05

Family

ID=43467865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008443U Expired - Lifetime JP3117541U (ja) 2005-10-13 2005-10-13 紙袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117541U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120321229A1 (en) Pouch packaging with adhesive bonding tab
US7703980B2 (en) Resealable flexible packaging
JP3117541U (ja) 紙袋
JP3273344B2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JP4076044B2 (ja) 粉体包装袋
JP3288609B2 (ja) 粉体包装用の紙袋
JP2007022590A (ja) 封筒付き広告用印刷物
JP3247092B2 (ja) ひだ付き紙袋
JP4083979B2 (ja) 複数回使用可能な紙袋
JP5223559B2 (ja) 控え用紙付き封書用紙
JP4768118B2 (ja) 再使用可能な紙袋
JPH0343157Y2 (ja)
JP3640270B2 (ja) 開封容易な六角底袋の底構造
JP5326150B2 (ja) 再使用可能な紙袋
JP3786361B2 (ja) 粉体用袋
JP3848645B2 (ja) 紙袋の開口部構造
JP3131107U (ja) 紙袋
JP2960923B1 (ja) 2層紙袋
JP3360800B2 (ja) 粉体包装用の外弁バルブ付き紙袋
JP3122112U (ja) 複数回使用可能な紙袋
JPS6236771Y2 (ja)
JP4443189B2 (ja) 弁付紙袋
JPH0732426Y2 (ja) 紙 袋
JP6370036B2 (ja) 重ね合わせ接着シート
JP2519249Y2 (ja) 紙 袋

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term