JP3115390B2 - プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置 - Google Patents

プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置

Info

Publication number
JP3115390B2
JP3115390B2 JP04000093A JP9392A JP3115390B2 JP 3115390 B2 JP3115390 B2 JP 3115390B2 JP 04000093 A JP04000093 A JP 04000093A JP 9392 A JP9392 A JP 9392A JP 3115390 B2 JP3115390 B2 JP 3115390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
print
language
print data
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04000093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05181628A (ja
Inventor
昭彦 得田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04000093A priority Critical patent/JP3115390B2/ja
Publication of JPH05181628A publication Critical patent/JPH05181628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115390B2 publication Critical patent/JP3115390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホストコンピュータよ
りのプリントデータを受信して記録媒体に記録するプリ
ンタ装置におけるプリントデータの受信方法及び該方法
用いたプリンタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ページプリンタ等において、ホス
トコンピュータから送られてきたプリント言語が、その
プリンタがサポートしている言語でない場合には、プリ
ンタがホストコンピュータに対して何の返答もしないよ
うに構成されている。一般にホストコンピュータはプリ
ンタからの返答によりプリントが終了したことを検知す
るが、このようにプリンタよりの返答が無い時は、その
返答を受信するまで待機状態になるか、或いはディスプ
レイ上に“プリントエラー”などの表示を出して、プリ
ント作業を中止させるようになっている。
【0003】また、複数のプリンタがネットワークに接
続されていて、そのネットワークにホストコンピュータ
から送られてきたプリント言語がサポートされていない
プリンタが接続されている場合、他のプリンタへ前記プ
リント言語を送ろうとする場合には、ホストコンピュー
タと接続(物理的にではなく通信的に)されているプリ
ンタの設定を切り換えるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来は、ホ
ストコンピュータからプリンタに送られてきたプリント
言語を、そのプリンタがサポートしているか否かを、ホ
ストコンピュータ側で即座に知ることができなかった。
また、そのプリント言語を受信したプリンタがそのプリ
ント言語をサポートしていない時は、そのプリンタが動
作しないために、ホストコンピュータはネットワーク上
の他のプリンタへ切り換えて送信する必要があった。
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、ホストコンピュータから自機でサポートしていない
プリント言語を受信すると、そのプリント言語を他のプ
リンタに転送するプリントデータの受信方法及び該方法
を用いたプリンタ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のプリンタ装置は以下のような構成を備える。
即ち、ホストコンピュータよりのプリントデータを受信
して記録媒体に記録するプリンタ装置であって、ホスト
コンピュータより送信されてきたプリントデータのプリ
ント言語が自機でサポートしているプリント言語である
か否かを認識する認識手段と、前記認識手段により認識
した結果、前記プリント言語が自機でサポートしている
プリント言語でないと認識された場合、前記ホストコン
ピュータより送信されてきたプリントデータをネットワ
ーク上の他のプリンタへ転送する転送手段と、を有する
ことを特徴とする。
【0007】上記目的を達成するために本発明のプリン
トデータの受信方法は以下のような工程を備える。即
ち、ホストコンピュータよりのプリントデータを受信し
て記録媒体に記録するプリンタ装置におけるプリントデ
ータの受信方法であって、ホストコンピュータより送信
されてきたプリントデータのプリント言語が自機でサポ
ートしているプリント言語であるか否かを認識する認識
工程と、前記認識工程で認識した結果、受信したプリン
ト言語が自機でサポートしているプリント言語でないと
認識された場合、前記ホストコンピュータより送信され
てきたプリントデータをネットワーク上の他のプリンタ
へ転送する転送工程と、前記認識工程で認識した結果、
受信したプリント言語が自機でサポートしているプリン
ト言語であると認識された場合、前記プリントデータに
基づいて印刷を行う工程と、を有することを特徴とす
る。
【0008】
【作用】以上の構成において、ホストコンピュータより
送信されてきたプリントデータのプリント言語が自機で
サポートしているプリント言語であるか否かを認識し、
その認識した結果、受信したプリント言語が自機でサポ
ートしているプリント言語でないと認識された場合、そ
のホストコンピュータより送信されてきたプリントデー
タをネットワーク上の他のプリンタへ転送するように動
作する。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0010】図1は本実施例のプリンタの通信制御部の
概略構成を示すブロック図で、図2は本実施例プリンタ
における動作を示すフローチャートである。
【0011】図1において、1はプリント言語の自動認
識回路で、ページメモリ2に記憶されているプリント言
語を識別している。3はデバイス制御回路で、自動認識
回路1によって認識されたプリント言語に応じてスイッ
チ4の切り換えを制御している。4はプリントデータの
送信先を切り換えるためのスイッチ、10はプリンタの
通信制御部全体を示している。また、自動認識回路1よ
り出力される信号Sは、自動認識回路1がホストコンピ
ュータへ返送するプリント言語の認識結果を示してい
る。また、スイッチ4より出力される信号Pは、自動認
識回路1が認識した結果、このプリンタがサポートして
いるプリント言語でない時に、他のプリンタへ出力する
プリント言語の種類を示す信号である。
【0012】図2は本実施例のプリンタにおけるプリン
トデータの受信処理を表すフローチャートである。
【0013】この処理はホストコンピュータよりのプリ
ントデータの受信により開始され、ステップS1で、ホ
ストコンピュータから送られてきたプリントデータを順
次ページメモリ2に記憶する。次にステップS2に進
み、このページメモリ2に記憶されたプリント言語を自
動認識回路1で認識する。次にステップS3に進み、こ
の認識された結果を基に、ページメモリ2に記憶されて
いるプリント言語が、このプリンタでサポートされてい
るかどうかを調べる。サポートされている時はステップ
S4に進み、信号Sとしてホストコンピュータに返送す
るとともにスイッチ4を端子a側に接続し、ページメモ
リ2に記憶されているプリントデータをプリンタ機構部
11に出力してプリントを行う。こうしてステップS5
で1ページのプリント処理が終了すると、この印刷処理
を終了する。
【0014】一方、ステップS3において、このプリン
タが、ページメモリ2に記憶されたプリント言語をサポ
ートしていない時はステップS6に進み、その識別結果
を信号Sとしてホストコンピュータに返送する。また、
それと同時にステップS7に進み、デバイス制御回路4
にその判別結果を出力することにより、スイッチ4を端
子b側に接続させる。こうして、このプリンタに接続さ
れている他のプリンタに、ページメモリ2に記憶されて
いるプリント言語を出力することができる。
【0015】図3は他の実施例のプリンタの通信部の概
略構成を示すブロック図で、図4は本発明の他の実施例
のプリンタにおける動作を示すフローチャートである。
尚、図3において図1と共通する部分は同じ番号或いは
記号で示し、それらの説明を省略する。
【0016】ここでは、自動認識回路1がページメモリ
2の前段に設けられているため、ホストコンピュータよ
り送られてきたプリント言語を受信した後、直ちに自動
認識回路1がプリンタのサポートする言語か否か判別す
ることができる。ここで、もしプリンタがサポートして
いないプリント言語を受信した時は、その認識結果をデ
バイス制御回路3へ出力することにより、スイッチ21
をb側端子に切り換えることができる。つまり、受信し
たプリント言語がサポート言語でない時は、直ちに接続
されている他のプリンタへ、その受信したプリント言語
を送信することができる。これは前述の実施例に比べ
て、ページメモリ2に記憶させる時間を省くことができ
るという利点がある。
【0017】図4は他の実施例のプリンタにおける動作
を示すフローチャートである。
【0018】この処理はホストコンピュータよりのプリ
ントデータの受信により開始され、ステップS11で、
自動認識回路1により、その受信したプリントデータの
プリント言語を自動認識する。この自動認識回路1によ
る認識の結果、このプリンタがサポートしているプリン
ト言語の時はステップS13に進み、デバイス制御回路
3によってスイッチ21をa側に切り換え、その受信し
たプリント言語をページメモリ2に記憶する。そして、
ページメモリ2に記憶されたプリント言語がプリン機構
部11に送られて順次印刷される。
【0019】ステップS12で、このプリンタがサポー
トしているプリント言語でない時はステップS16に進
み、その識別結果を信号Sとしてホストコンピュータへ
送信する。これと同時に、デバイス制御回路3によりス
イッチ21をb側に切り換える。これにより、ホストコ
ンピュータより受信したプリント言語は順次、このプリ
ンタに接続されている他のプリンタに出力される。
【0020】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることは言うまでもない。
【0021】以上説明したように本実施例によれば、ホ
ストコンピュータを中心とするネットワーク上に複数の
プリンタが接続されている場合に、ホストコンピュータ
よりのプリント言語を受信したプリンタが、そのプリン
ト言語をサポートしていなくても、高速に他のプリンタ
にそのプリント言語を送信したり、ホストコンピュータ
にその識別結果を送信することができる。
【0022】これによりホストコンピュータは、例え、
送信先のプリンタが、その送信したプリント言語をサポ
ートしていない時でも、そのプリンタが送信したプリン
ト言語をサポートしていないことを迅速に検知すること
ができるとともに、送信したプリント言語をサポートし
ているプリンタに自動的にプリント言語を送信できるこ
とになる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ホ
ストコンピュータから自機でサポートしていないプリン
ト言語を受信すると、そのプリント言語を他のプリンタ
に自動的に転送してプリントを行わせることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のプリンタの通信部の概
略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例のプリンタの処理を示す
フローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例をプリンタの通信部の概
略構成を示すブロック図である。
【図4】第2の実施例のプリンタにおける処理を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 自動認識回路 2 ページメモリ 3 デバイス制御回路 4,21 スイッチ 10 プリンタの通信部 11 プリンタ機構部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−64728(JP,A) 特開 平4−179572(JP,A) 特開 平2−75015(JP,A) 特開 平2−156325(JP,A) 特開 昭63−216756(JP,A) 特開 平2−231622(JP,A) 特開 平2−99377(JP,A) 特開 平1−230122(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/09 - 3/12 G06F 13/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータよりのプリントデー
    タを受信して記録媒体に記録するプリンタ装置であっ
    て、 ホストコンピュータより送信されてきたプリントデータ
    のプリント言語が自機でサポートしているプリント言語
    であるか否かを認識する認識手段と、 前記認識手段により認識した結果、前記プリント言語が
    自機でサポートしているプリント言語でないと認識され
    た場合、前記ホストコンピュータより送信されてきた
    リントデータをネットワーク上の他のプリンタへ転送す
    る転送手段と、を有することを特徴とするプリンタ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記認識手段により認識した結果、前記
    プリント言語が自機でサポートしているプリント言語で
    ないと認識された場合、前記ホストコンピュータにその
    旨を通知する通知手段を更に有することを特徴とする請
    求項1に記載のプリンタ装置。
  3. 【請求項3】 ホストコンピュータよりのプリントデー
    タを受信して記録媒体に記録するプリンタ装置における
    プリントデータの受信方法であって、 ホストコンピュータより送信されてきたプリントデータ
    のプリント言語が自機でサポートしているプリント言語
    であるか否かを認識する認識工程と、 前記認識工程で認識した結果、受信したプリント言語が
    自機でサポートしているプリント言語でないと認識され
    た場合、前記ホストコンピュータより送信されてきたプ
    リントデータをネットワーク上の他のプリンタへ転送す
    る転送工程と、前記認識工程で 認識した結果、受信したプリント言語が
    自機でサポートしているプリント言語であると認識され
    た場合、前記プリントデータに基づいて印刷を行う工程
    と、 を有することを特徴とするプリントデータの受信方法。
  4. 【請求項4】 前記認識工程で認識した結果、前記プリ
    ント言語が自機でサポートしているプリント言語でない
    と認識された場合、前記ホストコンピュータにその旨を
    通知する通知工程を更に有することを特徴とする請求項
    3に記載のプリントデータの受信方法。
JP04000093A 1992-01-06 1992-01-06 プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置 Expired - Fee Related JP3115390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04000093A JP3115390B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04000093A JP3115390B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05181628A JPH05181628A (ja) 1993-07-23
JP3115390B2 true JP3115390B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=11464501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04000093A Expired - Fee Related JP3115390B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115390B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179899A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Nec Niigata Ltd プリンタ装置およびその印字データ制御方法
JP3492069B2 (ja) * 1996-01-18 2004-02-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法
JP4946555B2 (ja) * 2007-03-19 2012-06-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05181628A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58502027A (ja) 低デ−タ転送率の直列入出力インタ−フェイスをモニタするようにされた周辺装置
JP3115390B2 (ja) プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置
US5630030A (en) Output method and apparatus for a recording device
US5822522A (en) System for transferring data through a communication interface using control information in request data for controlling data receiving rates independent of the CPU
JP2828005B2 (ja) プリンタ装置
JP3334258B2 (ja) プリンタ制御装置および方法
US6292266B1 (en) Printing apparatus with facsimile function
JPH07121323A (ja) 画像形成装置
JPH06507748A (ja) データ処理装置の接続用並列インターフェース
JPH05303540A (ja) 情報処理装置
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JP3293143B2 (ja) データ送信システム
JPH09240076A (ja) プリンタ装置
JPH05318845A (ja) 印字装置
JP2995420B2 (ja) ネットワークの接続断方式
KR100224875B1 (ko) 화상형성장치의 운용방법
JP3250118B2 (ja) 印刷装置のデータ管理方式
JP3071953B2 (ja) 電話交換システムのデータ設定方式
JPH05324224A (ja) プリンタ装置
JP2895838B2 (ja) Pos端末
JP3254200B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH04286020A (ja) 複数ポートプリンタ方式
JPS63206053A (ja) 送信バツフアの制御方式
JPH0976607A (ja) 印字装置、その異常処理方法、印字システムおよび情報処理装置
JPH03111930A (ja) プリンタ自動選択方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees