JPH06507748A - データ処理装置の接続用並列インターフェース - Google Patents

データ処理装置の接続用並列インターフェース

Info

Publication number
JPH06507748A
JPH06507748A JP5515244A JP51524493A JPH06507748A JP H06507748 A JPH06507748 A JP H06507748A JP 5515244 A JP5515244 A JP 5515244A JP 51524493 A JP51524493 A JP 51524493A JP H06507748 A JPH06507748 A JP H06507748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control line
data transmission
interface
switching
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5515244A
Other languages
English (en)
Inventor
オパート, イェルク
Original Assignee
シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH06507748A publication Critical patent/JPH06507748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1209Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0004Parallel ports, e.g. centronics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 データ処理装置の接続用並列インターフェース本発明はデータ処理装置相互間の 接続のため又はデータ処理装置と周辺機器、例えばプリンタ付き)(−ソナルコ ンピュータとの接続のための並列インターフェースであって、少なくとも2つの 状態情報路、遮断可能な線路ドライバ及び制御線路を有し、ここにお(1てデー タ伝送の始まり(開始)が送信機器により所定の伝送方向用の第1制御線路上に てシグナリングされ、当該データ伝送の終り(終端)が受信機器により第2制御 線路上でシグナリングされるように構成されてL)るものに関する。
パーソナルコンピュータの場合周辺機器の結合のため概して、データ通信には直 列インターフェースが用意され、プリンタの接続には並列インターフェースが用 意される。直列インターフェースは同時に出力のためにも、入力のためにも使用 可能であるがその速度はほぼ2 KByte/sに限られている。それというの は当該データはビットごとに伝送されるからである。並列インターフェースは8 つの並列的に利用可能なデータ線路と付加的な制御線路を介してほぼl Q Q  KByte/sの出力速度を達成できる。但し周辺機器からコンピュータへの 入力は可能ではない。ただ単に基本的状態情報力(専用の信号線路により伝送さ れ得るに過ぎない、即ち動作準備(スタンバイ)状態(“5elected”) 紙送り終端状態(−Paper end” )誤り状態(”error−)の各 信号線路により伝送され得るに過ぎない。
プリンタは今日、固有のコンピュータを有しており、そして、適当なインターフ ェースを介して作動されると、広汎なテスト−1診断−、ステータス情報を送り 戻しく送り返し)得る。このことは殊に次のようなプリンタに対して当嵌まる、 即ち、当該プリンタにてプリントさらるべき情報がページ表現記述言語(組語ペ ージ記述言語POSTSCRI PT”(ここにおいては明らかに当該返送情報 が当該言語の一部である)によりコード化されるプリンタに対して当嵌まる。こ のために、そのようなプリンタはこれまでは直列インターフェースを介して接続 されねばならない。多(の場合において、並列インターフェースの比較的大の速 度を活かし得るために、戻り伝送(返送)を省くことが可能である。但し、戻り チャネルを省き得ず、従って並列インターフェースを用いて得ない場合が公知で あり、例えばプリント(印字)の前に印字さるべき貯金通帳から当該貯金通帳の 磁気コードを読出しデータ処理装置に戻り伝送しなければならない貯金通帳の場 合がある。高速並列で且両方向性インターフェースが公知である。但し、これは 使用されないことが多い、それというのはソフトウェア及びソフトウェアに対す る付加的コストを要するからである。
本発明の目的ないし課題とするところはプリンタインターフェースとしてのこれ までの機能が保持され当該の同一インターフェースが拡張されたプリンタ、又は 他の周辺機器のため両方向性を以て、そして、同じ高速度を以て両方向に作動さ れ得るように並列インターフェースを構成し、作動することにある。
上記課題の解決のため本発明によれば、第1の構成形態において、冒頭に述べた 形式の並列インターフェースにおいて、当該データ伝送方向の切換が行なわれる ようにそのつど受信する機器の線路ドライバの遮断のため当該の両状態情報線路 が用いられ、データ伝送方向の切換後第2制御線路がその際送信する機器の側で 当該切換前の第1制御線路と同じように用いられ、そして当該第1制御線路はそ のつど受信する機器の側で当該切換前の第2制御線路と同じように使用されろう にしたのである。
本発明は下記の事項に対する認識に立脚している、即ち制御−及び付加情報線路 が、それの定まった形態のままで使用されなくてもよく、存在する(現在)の線 路の2重の機能を以て当該の役割ないし課題の充足解決に用いられ得るという認 識に立脚している。
以て、高い伝送速度及び戻り伝送を要する周辺機器を並列インターフェースに接 続し得るようになり、ここにおいて、同一のインターフェースを介して出力のこ れまでの形態がすべて後続処理され得る。殊に、方向のインターフェースは付加 的ノ1−ドウエア構成を要求さすに2つのデータ処理機器間で2つの方法にて迅 速なデータ交換を行うのに適する。当該ソフトウェアは双方の接続さるべき機器 にとって同種のものであるこれまで考察して来た種類のインターフェースは両側 (両端)にて割込み制御部が設けられ、その結果データ伝送の始めと終わりにシ グナリングのため/<ルス状の信号が使用され得る。
当該のパルス状終り(終端)信号はこれまでプリンタの作動のために用意されて いる、それというのはプリンタは著しく低速であったからである。そして、コン ピュータは次の符号(キャラクタ)の伝送を待機する間に他のタンク(作業)を 遂行し得た。/(ルス状始め(始端)信号は有利に、データをノ\−ドウエアレ ジスタ中に入力記憶するために用いられ、そこでは固定的に配線されたロジック によりプリンタに供給された。本発明は次のような知見に基づいている、即ち接 続さるべき機器としてプリンタとコンピュータ(計算機)でなく、一般的にデー タ処理機能を有する機器を前提とする場合には両信号が等価的な機能を有すると いう知見に立脚している。
“オープンコンピュータ”段を介して接続された第1の制御線路を有するインタ ーフェースが設けられる場合、本発明の技術思想の発展形態によれば、当該の第 1制御線路にて、当該の切換え後送信をする機器が付加的にそれのデータ伝送の 始まりをシグナリングし得る。
それにより割込制御機能が欠損したりまたは一時的に非作用状態(不活性化状態 におかれた場合、2つの接続された機器のうちの一方によって、第1の制御線路 上で信号の間合せ(質問走査)だけにより、他方の機器がデータ伝送を開始した ことが検出され得る。
本発明の第2の構成形態(変形)によれば冒頭に述べた形式の並列インターフェ ースにおいて、当該データ伝送方向の切換えが行なわれるように、そのつど受信 する機器の線路ドライバの遮断のため当該の両状態情報線路が用いられ、データ 伝送方向の切換後第2制御線路がその際送信する機器の側で当該切換前の第1制 御線路と同じように用いられ、そして“オープンコレクタ”段を介して接続され た第1の制御線路上で、当該データ伝送の始まりを当該の第2の制御線路と同じ ように特徴的に表わす信号が、そのとき送信中の機器によりそれのデータ伝送中 送出されるように構成されているのである。
上記手段は第1の手段と同じ認識に基いているか、但し制御線路を両方向性で用 い、そして入力方向に対して付加的に、伝送の始まりスタチックなシグナリング を用いる。それにより当該手法はもはや対称的でなく、その結果上記第1手段と 異なって当該ソフトウェアは両機器にて異なっていなければならない。但し当該 手法では当該のスタチック信号により当該のソフトウェアへは比較的にわずかな 要求しか課せられない。
本発明のさらなる実施態様によれば、少なくとも2つのさらなる制御線路を有し 、ここにおいて、当該データ伝送の持続時間が、当該の受信機器により第3制御 線路上で所定のデータ伝送方向のもとてシグナリングされるように構成されてい るインターフェースにおいて、当該のデータ伝送方向の切換え後そのとき受信中 の機器が、第4の制御線路を用いて、切換前の第3の制御線路と同じようにデー タ伝送の持続時間をシグナリングするように構成されているのである。
すなわち当該のパルス状信号のほかに付加的に、当該状態“処理状態中“ (B USY)(これは当該ダイナミック信号から既に導出され得る)をスタチックに シグナリングする信号が存在する。当該技術は成果を収めており、従って、通常 実際に使用されない信号線路を用いて戻り(逆方向)に対して類推的にないしア ナログ的に発展される。
次に図を用いて本発明を説明する。ここにおいて基礎とするところは、コンピュ ータが多機能プリンタに接続されていることである。
図1は当該の機器構成のブロックダイヤグラムである。
図2は使用されている並列インターフェースのブロックダイヤグラムである。
図3はコンピュータの側での所要のシーケンスを表示し得るフローチャートであ る。
図4〜図6は種々の場合に対する伝送線路上の信号特性経路を示す。
図1に示す典型的配置構成ではコンピュータがケーブル3を介してプリンタ2に 接続されている。上記ケーブル3はインターフェース4と5内の接続路を形成し 、上記インターフェースは相互に著しく相似しており、ここで述べる本発明の実 例にて同じものであり得る。
コンピュータ1の内部構成はデーター及びアドレスバス6、中央ユニット7、別 のコンポーネント8により形成されており、その際、上記コンポーネント8は例 えばユーザにとってキーボード及び画像スクリーンデあり得る。同様に基礎とし ていることはプリンタは従来技術に相応してマイクロプロセッサ10を有し、こ のマイクロプロセッサはバス9を介してインターフェース5及び別のコンポーネ ント11に接続されており、その際上記コンポーネント11によってはペーパが 実際にプリントされる。
図2にはインターフェース4がもっと評価に示しである。ここにおいては簡単化 された表示かなされており、1つの線路ないし1つの機能ブロックは同図の右図 の多重表示に示すように複数の同種の要素を表わす。当該インターフェースはプ ラグコネクタ20を有し、(該プラグコネクタにはケーブル3が接続される)、 そして、バス6を介して、データ、アドレス情報及びその他のステータス信号の 供給を受ける。デコーディング装置21は当該バス6に対して収穫められたプロ トコルに相応して、別のブロック、本実例ではデータメモリ22の作動のための 信号WD、RD、WC。
RC,R3を生じさせる。上記データメモリは信号WDにより、出力さるべきバ イトをそのつど中間記憶し、そして、線路ドライバ23を介してプラグ4ないし 8つのデータ線路Do−D7に転送する。プリンタ2からの戻り伝送のためバス ドライバ24が設けられており、このバスドライバはデコーディングユニット2 1からの信号RDにより場合により作動される。同様の関係、事情はプリンタ2 への制御信号5TBN、AFDN、5LCTINの出力に対しても存在する。こ こにおいて、当該制御信号はメモリ25にて固定的に保持され、線路ドライバ2 6を介してケーブル3へ供給される。線路ドライバ26はオーブンコレクタを有 するドライバである。この場合必要とさる負荷抵抗は図示してない。戻り伝送の ためにバスドライバ27が用いられ、このバスドライバによってはプリンタ2か ら読出された信号が信号RCにより再び読出され得る。上記両バスドライバ24 .27はインターフェース4の出力機能には必要とされず、また、通常のユーザ ソフトウェアによっては用いられないけれども、出力線路上での短絡に対して当 該インターフェースをチェックするのに有用である。プリンタ2からステータス 信号BUSY、Ae’ KN、5LCTを転送するために、信号R3により作動 されるバスドライバ28が用いられる。機能ブロック29は割込制御部を示し、 この割込制御部はACKN線路上にてパルスのある際バス6上に割込要求を生じ させ得る。
インターフェースの機能にとって重要であるのはメモリ25から線路ドライバ2 3への接続路である。当該接続路によっては線路ドライバ23が遮断され得る。
上記メモリ25はこのために線路ドライバ26に対するよりも1ビット幅広く設 計される。上記の付加的ビット、通常第5ビツトによって直接的に線路ドライバ 23が制御され、而して、8つのデータ線路DO〜D7の両方向性の利用が可能 にされる。勿論、インターフェース4を介してのデータ伝送の展開処理を制御又 は支援する、それ以上のハードウェアは存在しない。このことはコンピュータ1 及びプリンタ2におけるソフトウェアにより行なわれる。
図1に示す、純然たる出力プリンタ動作に対するインターフェース信号の定義は 次の通りである。
名称 型式 機能 Do・・D7 出力 データ線路 5TBN 出力 データ転送(ストローブ)BUSY 入力 ふさがり状態 ACKN 入力 受領確認 5LCTIN 出力 活性化(作用状態)SLCT 入力 作動準備状態 AFDN 出力 自動供給(Autofeed)データ線路DO・・D7及び制 御線路BUSY、5TBN、ACKNはデータ伝送の整合のために用いられる。
当該信号5LCTによっては周辺機器の一般的な(全体的な)動作準備状態がシ グナリングされる。5LCTINによっては当該機器が非作用状態(非活性化状 態)におけれる。上記機能は直列伝送の場合における適用(該適用では当該プリ ンタはデータディスプレイと同じデータ流を受信し選択された部分のみをプリン トすべきものである)向けて開発されていて、並列制御に対する機能として引継 がれている。上記機能はもはやアクティブ(能動的)に用いられない、換言すれ ば、非能動化(非活性化)のために用いられる。多くのプリンタは当該信号を無 視する。但し、プログラムにより確実性のためプリンタが当該信号を介して能動 化(活性化)されることが可能である。従って本発明による拡大された用法は次 のように仕様設計されねばならない、即ち、それにより障害の生じ得ないように 仕様設計されねばならない。
同様に利用されないのはAFDN信号であり、該AFDN信号によっては符号( キャラクタ)“CR“ (コード13)の機能が次のように変化される、即ち、 付加的にライン送りが生ぜしめられるように変化される。当該信号もまた実際上 もはや使用されず、多くのプリンタによってもはや利用されない。
図3にはコンピュータのプログラミングに相応するフローチャートを示す。プリ ンタのプログラミングは類似しており、インターフェース上の信号経路から生じ る(により与えられる)。
図4には或1つのバイトの出力と、これに直ぐひきつづいての入力とを行なう際 の、コンピュータとプリンタとの間の接続線路上の信号経路の例を示す。誤り処 理は扱われず、通常の手順に従って付加される。図4に示す参照番号は図3に示 すステップに相応し付加的にプリンタの動作機能ステップを表わす。
当該出力はコンピュータにおけるスタートステップ31と共に始まる。実際上一 般通有の如く基礎とすることは所要の初期化が既に実施されており、例えば信号 5LCTLNが作用状態におかれ、線路ドライバ23が接続されていることを基 礎とする。本発明によりインターフェースを用いるとリターンメツセージの後当 該インターフェースは当該状態におかれる。
出力がなされるべきであるとの判定32の後コンピュータ33は信号BUSYを チェックして、プリンタが受信準備状態にあるか否かを確める。通常はそのよう な状態から存在し、その結果コンピュータはステップ34において出力バイトを Do−D7にセツティングし得る。それにひきつづいてコンピュータはステップ 35にてパルスを線路5TBNに生じさせる。図4中記号Rは当該パルスがコン ピュータに上り生せしめられることを示す。当該パルスに対する応答としてプリ ンタはBUSY信号をステップ36にてセットする。それによりプリンタは論理 的にデータ線路DO〜D7を阻止状態によって、即ち、コンピュータはBUSY の非作用状態(不活性状態)までデータ線路DO〜D7上の信号を変えてはいけ ない。このことはインターフェースにおけるデータメモリ22によって示されて いる。プリンタはステップ37にてデータ線路り。
〜D7上のデータを受取りこれを処理する。プリンタが次のバイトの受信準備状 態におかれている場合、ステップ38にて、B U S Yi号を非作用状態に し、同時にステップ29にてACKN−線路上にパルスPを生じさせ、それによ り、割込制御部29を介してコンピュータに新たな出力を可能にするものであり 、以て、図3に示す流れ図における当該制御過程はステップ32へ戻される。
コンピュータは出力につづいて入力を実施しようとするものであり、要するにス テップ32にて戻りチャネルを利用することを判定する。コンピュータはステッ プ40にて先ず第一に線路ドライバ23を線路3゜を介して非作用状態におく、 しかる後又は同時にコンピュータはステップ41にて信号5LCTINを非作用 状態にし、もって、プリンタに対して、バストを送るように要求する。コンピュ ータはステップ42にて5LCTの非作用状態(不活性)化により間合せた受領 確認し、そこでステップ43にてそれの線路ドライバを作用状態におき得る。A FDN線路は逆方向でBUSY線路の役割を有するので、プリンタはステップ4 4にて当該信号をチェックする。通常の場合、プリンタは伝送さるべきバイトを 、ステップ45にて、データ線路Do−D7へ伝送し、そして、ACKN線路上 にてパルスPを以て、コンピュータは、割込制御29を介してステップ46にて 応答せしめられる。コンピュータは次のようにしてパルスを受領確認する、即ち 、ステップ47にて宿号AFDNを作用状態にし、しかる後他の方向に対して同 様に受取り処理する。ことにより当該パルスを受領確認する。コンピュータはさ らなるデータの受取りの準備状態にある場合、ステップ49にて5TBN線路上 のパルスRにより当該伝送の終りをシグナリングし、そして、ステップ5oにて AFDN信号の解消をシグナリングする。
ステップ51にてコンピュータにより信号5LCTINがセツティングされ、プ リンタに対して、当該伝送方向が再び出力方向に反転さるべきことが指示される 。プリンタは次いでステップ52にてそれの線路ドライバを遮断し、ステップ5 3にて5LCTの活性化により受領確認をし、そこで、コンピュータはステップ 54にて再びそれの線路ドライバ23を活性化する。それにより出力の始めにお ける信号状態に再び到達する。
図5に示す発展形態では次の事項を基礎とする必要はない、即ち、コンピュータ がステップ46にてACKN線路上で割込信号を確実に発見することを基礎とす る必要はない。従って戻り伝送の始まりがスタチックな信号により指示される。
このために空きの線路が可用でないので、下記の事項が用される即ち、線路ドラ イバ26が、コンピュータにおいても、またプリンタにおいても“オーブンコレ クタ″一段として、構成されているという事項が利用される(少なくとも5TB N信号に対して)。ステップ46までの当該経過は既述のものに相応する。ステ ップ46と同時にプリンタはステップ60にてS T B N線路を活性化し、 要するに、もとの方向と逆の方向に使用する、ステップ47によってはコンピュ ータはデータ伝送の始まりを識別したことを受領確認する。しかる後プリンタは ステップ61にて5TBN侶号を解消し、そして、場合によりそれの固有の割込 制御部を活性化する。そこで、コンピュータは前と同様にステップ49.50に て戻り伝送の終りをシグナリングし得る。
プリンタが割込制御部を用い得す、但し、前と同様に戻り伝送の始めのスタチッ クなシグナリングが必要と思われる限り、図6のインターフェースを使用し得る 。当該ステップはステップ46までは同じく図4に示すものに相応する。前と同 様にて、ステップ60にて5TBNの活性化がつづいて起る。図5と異なって、 信号5TBNはステップ47により解消されず、62にて戻り伝送の終りまでア クティブ状態にとどめられ、それに応じて、ステップ50により解消される。
国際調査報告

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.データ処理装置相互間の接続のため又はデータ処理装置と、周辺機器、例え ばプリンタ付きパーソナルコンピュータとの接続のための並列インターフェース であって、少なくとも2つの状態情報線路、両方向性の線路ドライバ及び制御線 路を有し、ここにおいてデータ伝送の始まり(開始)が送信機器により所定の伝 送方向用の第1制御線路上にてシグナリングされ当該データ伝送の終り(終端) が受信機器により第2制御線路上でシグナリングされるように構成されているも のにおいて、当該データ伝送方向の切換が行なわれ得るようにそのつど受信する 機器の線路ドライバの遮断のため当該の両状態情報線路(SLCT,SLCTI N)が用いられ、データ伝送方向の切換後第2制御線路(ACKN)がその際送 信する機器の側で当該切換前の第1制御線路と同じように用いられ、そして当該 第1制御線路(STBN)はそのつど受信する機器の側で、当該切換前の第2制 御線路と同じように使用されるようにしたことを特徴とするデータ処理装置の接 続用並列インターフェース。
  2. 2.“オープンコレクタ”段を介して接続された第1の制御線路を有するインタ ーフェースにおいて、当該の第1制御線路(STBN)上にて、当該の切換えの 後送信をする機器により付加的にそれのデータ伝送の始まりがシグナリングされ るように構成されている請求項1記載のインターフェース。
  3. 3.データ処理装置相互間の接続のため又はデータ処理装置と周辺機器、例えば プリンタ付きパーソナルコンピュータとの接続のための並列インターフェースで あって、少なくとも2つの状態情報線路、遮断可能な線路ドライバ及び制御線路 を有し、ここにおいてデータ伝送の始まり(開始)が送信機器により所定の伝送 方向用の第1制御線路上にてシグナリングされ、当該データ伝送の終り(終端) が受信機器により第2制御線路上でシグナリングされるうに構成されているもの において、当該データ伝送方向の切換えが行なわれ得るように、そのつど受信す る機器の線路ドライバの遮断のため当該の両状態情報線路(SLCT,SLCT IN)が用いられ、データ伝送方向の切換後第2制御線路(ACKN)がその際 送信する機器の側でダイナミックなシグナリングのため当該切換前の第1制御線 路と同じように用いられ、そして付加的に“オープンコレクタ”段を介して接続 された第1の制御線路(STBN)上で、当該データ伝送の始まりを当該の第2 の制御線路(ACKN)と同じように特徴的に表わす信号が、そのとき送信中の 機器によりそれのデータ伝送中送出されるように構成されていることを特徴とす るデータ処理装置の接続用並列インターフェース。
  4. 4.少なくとも2つのさらなる制御線路を有し、ここにおいて、当該データ伝送 の持続時間が、当該の受信機器により第3制御線路上で所定のデータ伝送方向の もとでシグナリングされるうに構成されているインターフェースにおいて、当該 のデータ伝送方向の切換え後そのとき受信中の機器が、第4の制御線路(AFD N)を用いて、切換前の第3の制御線路(BUSY)と同じようにデータ伝送の 持続時間をシグナリングするように構成されている請求項1から3までのいずれ か1項記載のインターフェース。
JP5515244A 1992-03-10 1993-03-08 データ処理装置の接続用並列インターフェース Pending JPH06507748A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4207573A DE4207573C2 (de) 1992-03-10 1992-03-10 Parallele Schnittstelle zum Verbinden von Datenverarbeitungsgeräten
DE4207573.4 1992-03-10
PCT/DE1993/000209 WO1993018449A1 (de) 1992-03-10 1993-03-08 Parallele schnittstelle zum verbinden von datenverarbeitungsgeräten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06507748A true JPH06507748A (ja) 1994-09-01

Family

ID=6453679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515244A Pending JPH06507748A (ja) 1992-03-10 1993-03-08 データ処理装置の接続用並列インターフェース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5555440A (ja)
EP (1) EP0585438B1 (ja)
JP (1) JPH06507748A (ja)
AT (1) ATE169751T1 (ja)
DE (1) DE4207573C2 (ja)
ES (1) ES2119893T3 (ja)
WO (1) WO1993018449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251385A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Sony Corp 信号伝送装置および信号伝送方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19608979A1 (de) * 1996-03-08 1997-09-11 Thomson Csf Elektronik Gmbh Gerätesystem
DE19636381C1 (de) * 1996-09-09 1998-03-12 Ibm Bus mit anforderungsabhängiger Anpassung der in beiden Richtungen zur Verfügung stehenden Bandbreite
DE19739849A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-18 Steffen Beitler Verfahren und Verbindungskabel zur Übertragung von Daten
DE19906358A1 (de) * 1999-02-16 2000-08-31 Siemens Ag System und Verfahren zur Verschaltung von Komponenten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631698A (en) * 1983-07-29 1986-12-23 Iq Technologies, Inc. Interface apparatus
US5133055A (en) * 1990-01-16 1992-07-21 Physio Systems, Inc. Signal processor for personal computers
US5299314A (en) * 1990-03-22 1994-03-29 Xircom, Inc. Network adapter using status inlines and data lines for bi-directionally transferring data between lan and standard p.c. parallel port
US5239627A (en) * 1991-03-26 1993-08-24 International Business Machines Corporation Bi-directional parallel printer interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251385A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Sony Corp 信号伝送装置および信号伝送方法
JP4639420B2 (ja) * 2000-03-08 2011-02-23 ソニー株式会社 信号伝送装置および信号伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993018449A1 (de) 1993-09-16
DE4207573A1 (de) 1993-09-23
ATE169751T1 (de) 1998-08-15
DE4207573C2 (de) 1996-08-01
EP0585438B1 (de) 1998-08-12
ES2119893T3 (es) 1998-10-16
US5555440A (en) 1996-09-10
EP0585438A1 (de) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141719A (en) USB selector switch
US4451898A (en) Asynchronous interface message transmission using source and receive devices
US5239627A (en) Bi-directional parallel printer interface
JPH10187589A (ja) キーボード用ホットプラグ
JPS6240569A (ja) 通信媒体装置および通信媒体によりデ−タを転送する方法
JPS60157353A (ja) プリンタ情報問い合せ通信方式とプリンタ
US5572525A (en) GPIB extender with find listener protocol capabilities
WO2001050219A2 (en) Communication protocol for serial peripheral devices
JPS58502027A (ja) 低デ−タ転送率の直列入出力インタ−フェイスをモニタするようにされた周辺装置
JPH06507748A (ja) データ処理装置の接続用並列インターフェース
US6665757B1 (en) Communication interface having a master activating/deactivating a first signal with a clock signal after a predetermined time after a slave activating/deactivating the first signal
US6058440A (en) Programmable and adaptive resource allocation device and resource use recorder
JP2000347980A (ja) 周辺装置、周辺装置の制御方法、記憶媒体、及び、情報処理システム
US6275879B1 (en) ATA compatible adapter having a shadow register configured to intercept device select information and an automatic interrupt polling for overlapped ATA commands
JPH0511938A (ja) 高機能並列ポートインタフエース
JP2988443B2 (ja) データ転送方式
JP2828005B2 (ja) プリンタ装置
WO2004088522A1 (ja) バスブリッジ装置、バスブリッジ方法および入出力制御装置
JP3115390B2 (ja) プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置
JPH10303948A (ja) 通信装置およびその方法
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JPS5870339A (ja) 多重デ−タバスにおける機能的アドレツシングの方法
JPH05292141A (ja) 通信接続装置
JPH06335042A (ja) 複数データ一括転送制御方式
JPH04256122A (ja) コンピュータ/データ出力装置間接続装置